小樽に行ったら寄りたいコーヒー専門店17選!人気カフェも
北海道中部に位置する小樽市。小樽運河をはじめ、文学ウォール街、夜には天狗山からの夜景も人気です。今回は、小樽でおすすめのコーヒー専門店をまとめました。小樽市で長く愛されるお店、海が見えるカフェ、隠れ家的なコーヒー専門店も紹介しています。小樽を訪れた時には、ぜひ足を運んでみてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる428件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: マックパインさん
小樽市にあるJR銭函駅から徒歩約1分、目の前に海が広がるオシャレな雰囲気のカフェ。
暖かい季節には、開放感あふれるテラス席が人気のお店。店内にも海が見える座席があるそうです。
出典: けいちゃん☆さん
「本日のコーヒー」、「エスプレッソ」、「しろくまラテ」など、多彩なメニューがあり、コーヒー専門店のような利用もできるとか。
「しろくまラテ」はマイルドで口当たりが良いそうです。
出典: のっちむさん
ドリンクとセットで楽しめる「パリドッグ」もおすすめ。
「パリドッグ」は、ハード系パンにジューシーな味わいのソーセージとチーズがサンドされたメニューで、コーヒーとの相性も良いそう。
小樽方面にドライブに行った際に。銭函駅の目の前にある文字通り海辺のカフェ。店内で注文して、そのまま店を奥に抜けると目の前が海、の抜群のロケーションです。
出典: ずんだROCKさんの口コミ
・コーヒー・クッキー
銭函の駅前にある、海の見えるカフェです。2階建てになっており、窓からは海が見えます。店内にはしろくまの絵も描かれていて面白いです。コーヒーやクッキーも美味しかったです。
出典: けいちゃん☆さんの口コミ
出典: mlctbさん
JR小樽駅から徒歩約8分、ホテルソニア小樽1階にあるコーヒー専門店。
石狩市内にあるハンドローストコーヒー専門店の豆を使ったスペシャルティコーヒーが味わえるそうです。
出典: へなさん
コーヒーは、「ソニアコーヒーオリジナルブレンド」、「エスプレッソ」、「カフェラテ」などのメニューもあります。
「ソニアコーヒーオリジナルブレンド」とスペシャルティコーヒー各種は、フレンチプレススタイルで味わえるとか。
出典: へなさん
フードメニューもハンバーガー、ジェラート、月替わりのスイーツまで幅広く揃っているそうですよ。
各種フードは、コーヒーやカフェラテとのオトクなセットもおすすめです。
小樽運河沿いの重厚な趣のホテル1階にあるカフェ。内装も落ち着いていて、ゆっくりお茶することができます。
出典: ☆みゃ~ご☆さんの口コミ
・フレンチプレスコーヒー
コーヒーはフレンチプレスで提供と珍しいスタイル。可愛い砂時計で4分を目安に注いでくださいとの事。石狩の有名店の豆を使用しているらしくとても美味しいコーヒー。エチオピアをチョイスしたがフルーティな香りでスッキリとしている。
出典: you665さんの口コミ
出典: mie...*さん
JR小樽駅より徒歩約13分、小樽花園にあった郵便局をリノベーションしたオシャレなカフェ。
店内はゆったり広く、小樽観光の休憩にぴったりの落ち着いた空間が広がるそう。
出典: takuma0905さん
コーヒーは、札幌市にあるコーヒー専門店「丸美珈琲店」の豆が使われているとか。
まろやかな味わいが評判の「まるみコーヒー」をはじめ、「モカ・イルガチェフェ」など、こだわりのメニューが楽しめるとのこと。
出典: kaaahoooyさん
「スパゲッティナポリタン」や「ハンバーグ定食」、「ホットケーキ」などフードメニューも充実しているよう。
「ホットケーキ」は、注文をしてから約30分かけて焼き上げられるとのこと。分厚いフォルムが印象的なスイーツです。
・グァテマラ・ビター
さすが札幌の丸美さんの豆使用したもので注文から豆を挽き、ゆっくり淹れて完成したものなのでしっかりとした豆の味わいが広がり、単純な苦みというより複雑な濃さと果実のような酸味がありました。 札幌でも流行りそうなオシャレで素敵な空間にて美味しいコーヒーと秀逸な焼き菓子を戴きました。
出典: 北のもみたろうさんの口コミ
出典: seasさん
JR小樽駅から徒歩約15分、旧渋澤倉庫にあるコーヒー専門店です。
店内は、ダークウッドのインテリアでまとめられたオシャレな空間。1960年代のイギリス車も展示されているそうです。
出典: @り@さん
コーヒーは、スペシャルティコーヒーを一杯ずつペーパードリップで淹れているとのこと。
「スペシャルナンバーワン」をはじめ、「モカ」や「イタリアン」などのメニューがあるそうです。
出典: kabo-chaさん
フードも本格的な「北インドチキンカリー」をはじめ、パスタなどのメニューも揃っているとか。
平日のランチタイムには、サラダ、ドリンク、プチデザート付きで楽しめるようです。
・エチオピア
注文後にちゃんと淹れてくれる本格派。10分弱で登場。コクがあって濃度高め、かつ、酸化を感じない味わい。なかなかの本格派でした(^^)
出典: moto984さんの口コミ
出典: 北のもみたろうさん
JR小樽築港駅から徒歩約5分、駅直結のウイングベイ小樽3番街WALL1階にあるコーヒー専門店です。
店内は、ナチュラルテイストのインテリアでまとめられたオシャレな空間。窓側の席からは海も見えます。
出典: kabo-chaさん
北海道で30年以上の歴史を持つお店で、コーヒーをはじめ、紅茶などのドリンクも揃っています。
コーヒーは、「ロイズブレンド」、「カフェラテ」などのメニューがあるそうです。
出典: タロー君65653さん
クレープやガレットを注文すると、コーヒーが半額で飲めるサービスが利用できるとのこと。
「バナナとエスプレッソクリーム」は、甘さ控えめのエスプレッソクリームとクレープのハーモニーが楽しめる人気メニューです。
・プール・シュークル
セットのコーヒーもいくつか種類があり、こだわりを感じます。一番シンプルなクレープです。程よい柔らかさと、砂糖のほんのりとした甘味が美味しかったです。窓からの景色は小樽の海を一望でき、ゆったりとした時間を過ごせました。
出典: 仙人(55日)さんの口コミ
・水出しコーヒー
私が注文した水出しコーヒーフロート、まずコーヒーだけ飲んでみたらものすごく美味しかった。まろやかだけど、コーヒーの旨みがしっかりと感じられます。
出典: ymymjhsさんの口コミ
LLOYD'S COFFEE (小樽築港/カフェ、クレープ・ガレット、ジェラート・アイスクリーム)
住所:北海道 小樽市 築港 11-1 ウイングベイ小樽 3番街WALL 1F
TEL:0134-21-7164
出典: トムさん
JR小樽駅から徒歩約5分、炭火自家焙煎珈琲が味わえるコーヒー専門店。
店内はゆっくりコーヒーが味わえそうな落ち着いた空間。座席はカウンター席とテーブル席があるそうです。
出典: くのっちょさん
炭火自家焙煎珈琲は、ストロングとストレートがあり、それぞれ、いくつかのメニューがあるとのこと。
「ストロングブレンド」は、マンデリンベースのコーヒーで濃いめの味だそう。
出典: mister.さん
軽食からスイーツまで、フードメニューも各種揃っているよう。
「マフィン・オープンサンドセット」は、自家製マフィンにベーコンやエビをトッピングしたメニュー。ドリンクもセットで楽しめるそうです。
・モーニング
こちらのカフェは早朝からオープンしているので、仕事前に朝食を済ませたい時に便利かと思います。今回はホットドッグセットをオーダー。パリッとしたウィンナーに手作りパンの組み合わせが美味しいです(´∇`)ちなみにセットのコーヒーはブラジルをチョイスしてみましたが、こちらもいい感じです。
品書きを見ると、ブレンド各種、ストレート各種が全て480円から520円の価格帯となかなかリーズナブルナ価格設定で、ラインナップもコーヒーだけでブレンド3種、ストレート13種となかなかの充実ぶりで、アレンジコーヒーや紅茶なども含めるとかなりのものだ。
出典: くのっちょさんの口コミ
出典: めたぼさん
JR小樽駅または南小樽駅から車で約10分、ドミニカ共和国の契約農園から直接仕入れた豆を使った、自家焙煎のコーヒー専門店です。
店内は、レトロなインテリアでまとめられた落ち着く空間だそうです。
出典: 柄井 宗介さん
コーヒーは焙煎度によって4つの種類から選べるそうです。
「コーヒーフロート」やミルクたっぷりの「カフェ・コン・レーチェ」など、コーヒーをアレンジしたメニューも人気です。
出典: めたぼさん
フードメニューも、食事系からスイーツまで揃っているそう。
食事系メニューは、「ドライカレーピラフ」や「ミートソースパスタ」があり、サラダとスープ、コーヒーもセットで楽しめるとか。
・クッキーセット
では一口・・・アイスコーヒーは深い味わいに豆らしい酸味が際立ったものです。クッキーは3枚あり厚く丸いものと四角い何か書いているバターミルククッキーが2枚です。
出典: 北のもみたろうさんの口コミ
出典: 辣油は飲み物さん
JR小樽駅から徒歩約2分、ドーミーイン小樽と同じビルの1階にあるコーヒー専門店です。
店内は、スタイリッシュなインテリアでまとめられたオシャレな空間が広がります。
出典: おーんぷさん
炭火焙煎焙煎をはじめ、カフェオレ、アイスコーヒーなどのメニューがあるそうです。
炭火焙煎焙煎のコーヒーには、いくつかのメニューがあります。その中でも、「ストロングブレンド」が人気です。
出典: Liliasさん
スイーツメニューの「ブルベリータルト」は、創業当時からのロングセラースイーツ。
甘さ控えめのブルーベリージャムとさっくりとしたタルト生地とのハーモニーが楽しめるとか。
コーヒーとスイーツとのオトクなセットもあるようです。
・ブルーベリータルト・アイスコーヒー
さっくりとした香ばしいタルト生地の上には、カスタードクリームとチーズクリームにブルーベリーソースがたっぷり。甘さ控えめでとてもおいしい。アイスコーヒーは濃く、ケーキとの相性抜群です。
出典: Liliasさんの口コミ
・ストロングブレンド
今回頂いたのは「ストロングブレンド」で、今まで過去に頂いた喫茶店のコーヒーでもかなりの苦さである。好みとしては苦目が好きなので、深煎りのフレンチロースト系を頂く機会が多いが、ここのストロングブレンドは目が覚める苦味があり、そして濃くて旨い。
出典: くのっちょさんの口コミ
出典: めたぼさん
JR小樽駅から車で約6分、小樽の天狗山まで登る坂の途中にあるカフェ。
大正時代に建てられたという一軒家を再利用したお店で、店内もレトロな雰囲気たっぷりの空間だとか。
出典: めたぼさん
「トルココーヒー」や「ベトナムコーヒー」をはじめ、珍しいメニューが飲めるコーヒー専門店として、小樽で人気のお店です。
「トルココーヒー」は、ストロングコーヒーよりも深い味わいが楽しめるとのこと。
出典: zinさん
ドリンクメニュー以外にも、月替わりのケーキや「クリーム金時」などのスイーツ、「トーストセット」もあるよう。
月替わりのケーキは、北海道らしさを感じるハスカップを使ったケーキが楽しめることもあるそうです。
出典: K2FBさん
JR小樽駅から車で約5分、札幌を中心に展開しているコーヒー専門店の小樽店。
店内は広々としていて、ゆったり寛げる雰囲気だそう。座席は、1階席と2階席があるとのこと。
出典: ガネーシャさん
コーヒーは、マシンドリップとハンドドリップのメニューが数種類ずつ揃っています。
マシンドリップで淹れられる「ソフトブレンド」は、モカベースのマイルドな味わいと豊かな香りが楽しめるコーヒーだとか。
出典: マーサさん
ハンドドリップは、フレンチローストの「小樽クラシックブレンド」、マンデリンベースの「ストロングブレンド」が人気です。
コーヒーは、オトクなポット入りメニューもおすすめです。
店員の丁寧な対応から、季節のケーキや、ブレンドもちゃんと作れれてる、いい感じのカフェ!ピスタチオのモンブランとカフェラテ、さらに二杯目半額のプレンドコーヒーを頂きました\(^o^)/ついつい長居しちゃいました(^^)
出典: mimi1211さんの口コミ
・スーパーセレクションのスマトラ・ブルーバタック
コク深でありながらキレは好い、奥深い苦味。う~む、これぞマンデリンっ。香りの高さは豆の焙煎工場併設ならではのレベルでしょうか。
出典: K2FBさんの口コミ
出典: 北のもみたろうさん
JR南小樽駅から徒歩約2分、1996年オープンの自家焙煎コーヒー専門店です。
昭和初期の民家をリノベーションしたお店で、店内はレトロな雰囲気たっぷりの空間が広がります。
出典: 北のもみたろうさん
コーヒーはネルドリップで一杯ずつ淹れられ、自家焙煎のオリジナルブレンドが味わえるそう。
深煎りと浅煎りのメニューがあり、コーヒー豆の量も2種類から選べるとのこと。
出典: LEGACYさん
日替わりのケーキや自家製酵母で作られたパンを使ったメニューも人気です。
ケーキは、「焼いたチーズのケーキ」や「かぼちゃのケーキ」などがあり、コーヒーとセットにすることもできるようです。
ここのコーヒーは2種類しかなく、深煎りと浅煎りのブレンドだけです。特徴なのは、豆の量とお湯の量を指定することです。豆は20gと25g、お湯は100cc、120cc、150cc、180ccです。豆の量を多くすれば濃くなりますし、お湯の量を多くすれば薄くなります。
出典: ヒロユキ@さんの口コミ
出典: Zabyさん
JR小樽駅から徒歩約1分、駅前第一ビル1階にある自家焙煎のコーヒー専門店。
店内は、ダークウッドのインテリアでまとめられた落ち着いた空間。座席はカウンター席とテーブル席があるそうです。
出典: Zabyさん
コーヒーは、オリジナルブレンドとストレートのメニューが数種類あり、カフェインレスもあるようです。
注文を受けてからミルで挽かれるので、豊かな香りと味わいが楽しめるとか。
出典: 本間 孝三さん
フードもコーヒーのおともにぴったりのケーキ、トーストメニューが揃っているとのこと。
トーストは「厚焼きトースト」をはじめ、ピザ風の「イタリアントースト」などのメニューがあるようです。
・今月のスペシャル珈琲が“ブルンジFW(フリーウォッシュド・AA)
ペーパーフィルターにて淹れ、良い香りが店内を包み込み完成しました。では一口・・・薄めの色合いに単純ではない香りと共に口の中に広がる円やかな苦みと更に甘みとコクがあります。
出典: 北のもみたろうさんの口コミ
・小樽運河ブレンド
基本的にストレートコーヒーはグレードが最高級の豆しかないです。なのでブレンドも美味しい。苦めが好きな自分は、小樽運河ブレンドが好み。
出典: 本間 孝三さんの口コミ
出典: keipon0414さん
小樽駅から徒歩約6分、小樽中央市場ビル1棟にあるコーヒー専門店です。
お店は、船見坂下の交差点から海に向かって4棟目の長い建物の裏側という、隠れ家的な雰囲気の場所にあるそう。
出典: 北のもみたろうさん
コーヒーは注文をしてから豆を挽き、ドリップでじっくり淹れられるとのこと。
メニューはまろやかな味わいの「チャフブレンド」をはじめ、各種シングル、カフェインレスもあるとか。
出典: 北のもみたろうさん
スイーツも「ガトーショコラ」や「パウンドケーキ」、「クッキー」など、コーヒーと相性の良い焼き菓子が揃っているよう。
「クッキー」は、バターをふんだんに使ったプレーンとチョコチップがセットで楽しめるそうです。
出典: ヴィヴィ0801さん
JR銭函駅から車で約3分、小樽市で創業したアウトドアブランドプロデュースのコーヒーロースタリーです。
店内は、木をふんだんに使ったオシャレなインテリアでまとめられています。
出典: すずめちゅんさん
コーヒーは「焚き火ブレンド」をはじめ、「コスタリカ」や「マンデリン」などのコーヒー専門店のようなシングルメニューも揃っています。
「焚き火ブレンド」は、深いコクとしっかりした苦みが感じられるコーヒーだそう。
出典: へなさん
フードメニューではキャンプ用のグッズを使い、アウトドア飯をイメージした料理もあるとのこと。
店内中央には、焚き火を囲むテーブルがあり、「焼きマシュマロ」が楽しめるそうです。
出典: すずめちゅんさん
JR南小樽駅から徒歩約6分、南樽市場海側向かいにあるテイクアウトのみのコーヒー専門店です。
こだわりのコーヒー豆を使い、イタリア製のエスプレッソマシンで作るコーヒーが味わえるそうです。
出典: 花来さん
「ホットコーヒー」をはじめ、エスプレッソをアレンジしたドリンクも揃っているそう。
暖かい季節には、チョコレートとホイップクリームをたっぷりトッピングした「アイスモカラテ」も人気です。
出典: 飛んだ決まったさん
コーヒーのおともにぴったりの「マフィン」、「ビスコッティ」などの焼き菓子も販売しているそう。
マフィンは、プレーンはじめダブルショコラやラスクにアレンジしたメニューもあるとか。
・キャラメルラテ
キャラメルラテのアイスを一つ!このボリューム、とても甘~~いコーヒー。クリームがたっぷり。ごちそうコーヒー。
出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1019826/dtlrvwlst/B120286930/
・マフィン
マフィンてモソモソした食感ていう印象ですが、ここのは割としっとりしてますね。表面に軽くグラニュー糖?まぶしてあり、全体的に私には丁度良い甘さです。マフィンは滅多に食べないけどこれはシンプルだけど美味しいですね!
出典: 飛んだ決まったさんの口コミ
出典: へなさん
JR小樽駅から徒歩約9分、こだわりのドリップで淹れられる本格コーヒー専門店。
外観、内観ともに白を基調としたオシャレなお店。座席は、壁に向かうカウンター席が数席あるとのこと。
出典: へなさん
コーヒーは、エスプレッソマシンとフレンチプレスのメニューが揃っているそう。
メニューはエスプレッソやラテをはじめ、ホリデーシーズン限定のフェスティブブレンドもあるとか。
出典: へなさん
スイーツも、北海道産のフルーツを取り入れたメニューなどが楽しめるとか。
ある日のスイーツ「リンゴとチーズクリームブレッド」は、そのまま食べても美味しく、別添えのクリームでアレンジもできるとのこと。
小樽のオシャカフェ。豆は清澄白河かららしい、フグレンと一緒だぜとのこと
出典: accel702さんの口コミ
JR函館本線銭函駅から車で約6分、焙煎士が作る本格的なコーヒーを販売している専門店。
店内にはカフェスペースもあり、目の前に広がる海を眺めながら、コーヒータイムが楽しめるそう。
出典: へなさん
自家焙煎の「お口なおしのいらないコーヒー」は、焙煎前の生豆から丁寧に選別して作られているとのこと。
ホットコーヒーは、好みのテイストに合わせて、淹れてもらえるそうです。
「生米シフォンケーキ」は、小麦粉や動物性の素材不使用のケーキ。
もちもちの食感で、コーヒーにもよく合う味わいだとか。
日替わりで、「ココアシフォン」、「レモンシフォン」などのメニューがあるようです。
・フルーティーアイスコーヒー・生米シフォンケーキ
フルーティーアイスコーヒーと生米シフォンケーキ。香り豊かなアイスコーヒーともちもちのシフォンケーキ、相性抜群でした。
※本記事は、2023/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。