京都市のタイカレーが美味しいお店21選!人気観光地エリア別
歴史遺産が多く、古都ならではの景観が楽しめる京都。京都市内はカレー激戦区でもあり、本格的なタイカレーが食べられるお店もありますよ。そこで今回は、スパイスの効いたタイカレーが味わえるお店をまとめました!京都にいながらにして、タイの雰囲気を味わえると評判のお店を紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1590件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: PMOSさん
JR京都駅地下東口、市営地下鉄京都駅北改札より直結徒歩2分の京都タワービル地下1階にあるお店です。
タイやベトナムの料理が食べられる、フードコート内に店舗を構えています。
出典: gacchan226さん
グリーンカレーは辛さの主張が控えめながらも、じんわりと汗をかくレベルなのだとか。
ココナッツと香辛料のバランスが絶妙なタイカレーとのこと。写真はある日のランチセットで、小鉢が付いています。
出典: lop9940さん
「グリーンカレーコロッケ」は、おつまみや一品を足したいときに便利な揚げ物だそう。
青唐辛子の辛味と、香辛料のスパイシーな風味が効いているのだとか。トムヤムクンやガパオのコロッケも用意されています。
・グリーンカレーセットとパッタイセット
内容はメイン、小鉢(3つ)、スープ(ちょっと辛め)など盛りだくさん。パッタイはちょっと甘めに味付けされてて、すきな人は好きな味!私も好き。グリーンカレーはココナッツミルクで辛さはマイルドですが、じわじわと汗をかいていました。
出典: gacchan226さんの口コミ
・グリーンカレーコロッケ
大きさ40×30mm、厚さ20mm程度のものが一つと脇には千切りキャベツ。注文後に揚げているのでカリッカリ、衣自体も分厚くしっかりしている。中身は芋のペーストの中にグリーンカレーが仕込まれている感じ。芋の甘味に仄かな青唐辛子の辛味とエスニックな風味があわさり、美味しい。
出典: lop9940さんの口コミ
出典: AmSさん
阪急河原町駅より徒歩3分、京都市中京区のRINSEN AVENUEビル1Fにあるタイ料理屋さんです。
タイにいるような異国感漂う空間に、カジュアルテイストが感じられるおしゃれな雰囲気だとか。
出典: もっつ×もっつさん
同店のタイカレーは、「ゲーンキヤオワーンガイ」と呼ばれるグリーンカレーです。
タイのレストランで修業を積んだシェフが作っています。現地の味を再現した、本格的な味わいが人気です。
出典: evianuさん
たっぷりのチーズに目玉焼きをのせた「チーズガパオライス」です。
ライスの中に、バジルと挽肉を炒めたものが入っています。定番タイ料理をアレンジした、オリジナルメニューとのこと。
ピリ辛が余らないタイ料理、いつの間にかじわりと汗が出てきます。さらに羽織っていたいたシャツを脱ぎ、Tシャツに汗をかきながら、美味しい料理を堪能です。
出典: もっつ×もっつさんの口コミ
木屋町にあるタイ料理屋さんです。数回伺ってますが店内は明るくて綺麗です。外にもオープンエアの席もあります。たくさん料理もありどれも美味しそうです。ボリュームもすごくあります。今までに食べた料理は全て食べやすくてとても満足いっています。
出典: せなぽん0212さんの口コミ
タイキッチン BARAMEE (京都市役所前/タイ料理、居酒屋、ダイニングバー)
住所:京都府 京都市中京区 下樵木町 199-6 RINSEN AVENUEビル1F
TEL:050-5595-9709
出典: Sachi.u.25さん
阪急京都線の河原町駅1-B出口より徒歩1分のアクセスです。
京都の観光名所、鴨川を眺められる席が用意されています。建物は京町屋を改装しており、1階はカジュアル、2階はモダンな造りなのだとか。
出典: N_N_Nさん
「ケーン・キャオ・ワーン」は、タイカレー1番人気の鶏肉入りグリーンカレーとのこと。
季節によって、自家栽培のタイの丸ナスを使用しています。自家製ハーブの複雑な風味と、マイルドな辛さが絶品なのだとか。
出典: e-シュンさん
「ケーン・マッサマン」は、タイ南部イスラム風カレーの牛肉入りとのこと。
日本ではあまり使用しないピーナッツが入っています。スパイシーで、やや甘味の強いタイカレーなのだそう。
・ケーン・キャオ・ワーン
ココナッツミルクがマイルドにしてくれてても、辛さは健在!香りも味も本格的~~たちまち虜になりました。ご飯もジャスミンライスなのでカレーやガパオにピッタリ!初めて食べたジャスミンライス。。エスニックにはバッチリでした。
出典: acchin721さんの口コミ
・ケーン・マッサマン
タイでは鶏肉が使われているが、こちらの店は牛肉。とろとろに煮込まれており超美味。香辛料とココナッツミルクの絶妙な絡み合い、これが堪らない。そしてジャスミンライス、マッサマンカレーにはやっぱりこの米でないと〜
出典: e-シュンさんの口コミ
出典: NORIO KITAMURAさん
阪急の京都河原町駅9番出口より徒歩1分、花遊小路商店街に軒を連ねています。
外観はカジュアルなカフェ風の造りだとか。店内も木材を中心とした、おしゃれなテイストです。京都市左京区の北山通に本店があります。
出典: Oldmanさん
写真は「ゲーンキャオワーンガイ」のタイカレーランチセットです。ミニサラダとおかず2種とスープが付いています。
ココナッツミルクのまろやかな風味が効いたグリーンカレーだそう。
出典: s.shunさん
「パネーン・ムーン」は、豚肉使用の濃厚なレッドカレーなのだとか。
写真は、本日の日替わりで提供されたランチセットです。深みのあるカレールーに、ハーブの香りや豚肉の旨味を堪能できるそう。
・ゲーンキャオワーンガイのランチセット
カレーはココナッツミルクを多めに使っているようでクリーミー。サラダとおかず二品が付いている。ナスの炒め物がしっかりニンニク効いていて美味しい。
出典: Oldmanさんの口コミ
・パネーン・ムーン、トムヤンクン
たまにはお昼も変化球で。人通り多い新京極から脇道にふらっと。サラダ、小鉢がついてなら気分を変えてお昼ならええね。 日替わりメニューなんでしばらく楽しめそう。
出典: s.shunさんの口コミ
出典: angelsさん
阪急京都線・大宮駅から徒歩7分のタイカレーラーメン専門店です。
店内はこぢんまりとしており、12席分のカウンターを備えています。ひとりでも気軽に立ち寄りやすい雰囲気です。
出典: chino600さん
メニューには、京都初だというタイカレー専門店「タイカレーレストラン シャム」の自家製カレーペーストを使っています。
タイカレーラーメンは、タイ北部の郷土料理カオソーイのことだとか。
出典: よっちゃんのパパさん
同店のカオソーイは、「レッドカレースープ」と「グリーンカレースープ」の2種類です。
ココナッツ入りのスープベースに、中華麺と揚げ麺を使用しています。具材はゆで鶏や、バジルと豚ひき肉の炒め物から選べるとのこと。
・レッドカレースープ
見るからにクリーミーな印象の鮮やか色で飲んでみると、ココナッツミルクのなめらかさが広がりほんのり辛さもやってきます。麺は中細ストレート麺で少しトロッとしたスープにしっかり絡みます。揚げ麺が散りばめられていてポリポリいい食感でした。チキンも旨味があってスープにもよく合っています。
・グリーンカレースープ
カレーはグリーンカレー、具はポークで並サイズをチョイス。クリーミーなスープは初めは円やかですが、後に力強いスパイシーさを感じるパンチある味わい。荒めのポークミンチは芳醇で、生のオニオンや青ネギがアクセント。めんはつるつるで、かたさもgood!
出典: angelsさんの口コミ
出典: カテキンちゃんさん
嵐電西院駅より徒歩5分、一軒家スタイルの創作タイ料理店「パッタイ」です。
清潔感のある店内には、テーブルとカウンターが備えられています。女性のお客さんが多いそうです。
出典: ぴっぴ0711169081さん
タイカレーの定番メニュー「ギャンキャオワーンガイ」です。カレー粉不使用のとろみの少ない、グリーンチキンスープカレーとのこと。
唐辛子や調味料、ハーブの風味が絶妙に絡み合う一品なのだとか。
出典: 一生懸命さとう君さん
写真は「マッサマン」のイエロータイカレーです。たっぷりの具材が入っており、素材の甘味が感じられるのだとか。
ほか、ココナッツ風味炒めカレー「ギャンパネン」など、数種類のカレーメニューが揃っています。
・ギャンキャオワーンガイ
マイルドでコクがあって辛さも結構ある。とても分かりやすくて優しく食べられる。平凡なようでちょっと奥行きのある楽しい味。スープカレーのようにシャバシャバ食べられるのでとても食べやすい。
タイ料理は香料の強さが特徴的ですがその部分がうまく抑えられ、日本人向けにアレンジがされています。私は本場の味も好きですが、この味も好きです。ボリュームも満点で、十分におなかが満たされます。がっつり食べたいときも自分なりにいくつかの料理を組み合わせて注文をすれば楽しい時間になりますね。
出典: もっつ×もっつさんの口コミ
出典: amanekenamaさん
阪急西院駅より徒歩5分、京都市右京区の綾小路通沿いにあるカフェです。
店内では海外の雑貨や調味料も販売しているそう。食事はもちろん、ドリンクやスイーツにも定評があります。
出典: Oldmanさん
「海老ときのこのタイカレー」は、タイカレーらしいスパイシーさと具材の旨味が効いた一皿なのだとか。
コクや爽やかな味わいが美味しいとのこと。海老ときのこと野菜の食感も楽しめるそうです。
出典: sawawanomoriさん
食事メニューには、数種類のカレー料理が並んでいます。
「ココナッツチキンカレー」はしっかりスパイスが効いており、辛さも味わえるようです。選択肢の中から2種類のルーを選んで、あいがけにもできます。
・海老ときのこのタイカレー
クリーミーな色合いのカレーが出てきた。ココナッツミルクがたくさん使われていそう。具がエビとしめじなので、けっこうダシとして影響を与えている。見た目通りクリーミーだけどスパイスはしっかり効いている。やっぱタイカレー好きだなと再確認した。これだけ美味しければ満足。
出典: Oldmanさんの口コミ
・ココナッツカレーとタイカレーのあいがけ
タイカレーは白くて甘いですが後からピリッときます。とっても具沢山!ココナッツカレーは思ってたよりココナッツの味はなくスパイシーカレーって感じです。日替わりのプレートも美味しそうでした!隠れおしゃれカフェですね!
出典: aboちゃんさんの口コミ
出典:tabelog.com
清水五条駅から徒歩6分の場所にある、「佛沙羅館(ぶっさらかん)」です。
和食料理店のような外観ですが、本格的なタイ料理を提供しています。夏限定の川床や囲炉裏掘りごたつ席、カウンター席などが利用可能です。
出典: coney674さん
同店はタイ国政府商務省に認定されたレストランで、料理には本場タイの調味料や京都産の食材が使用されています。
タイカレー「kaeng khieo warn」は、同店特製のグリーンカレーです。鶏・豚・牛から選択可能です。
出典: N_N_Nさん
タイカレーには、レッドカレー「gaeng ped」もあります。辛さの中に甘さが見え隠れする、絶妙な仕上がりなのだとか。
同店は基本的にやわらかな辛さレベルですが、要望があれば本場のタイスタイルで提供できるようです。
・kaeng khieo warn
最近、グリーンカレーにハマってるんですよ。鶏・豚・牛と選べて、私は鶏に。ライスは別注文です。少ししびれるくらいのちょうどいい辛さで、ココナツの甘さもあって…鶏も柔らかくてジューシー!
出典: あーや☆さんの口コミ
「活気に満ちた熱血タイ料理」というより、「心穏やかにいただく系タイ料理」のお店という印象です。さすが古都京都‼︎この雰囲気…鴨川の涼風を味わいながら散策して、次は香辛料の効いたお料理にお酒を合わせていただきたい。
出典: てくてく70ちゃんさんの口コミ
出典: kurodaさん
京阪七条駅そばの七条大橋沿いにあります。大きな窓からは、鴨川と東山の京都ならではの景色を眺められるそうです。
タイの歌謡曲が流れている店内で、タイ料理やラオス料理が食べられます。
出典: cornkさん
「ケーン・キオワーン・ガイ」は、タイカレーの中でも大人気のグリーンカレーです。
バジルの香りやココナッツミルクのまろやかさ、辛さの刺激が特徴的な一品とのこと。タイの高級米ジャスミンライスが付いています。
出典: 美食家ノンさん
「ケーン・ペット・ガイ」は、甘さよりも辛さを重視したい人にいち押しとのこと。
「ケーン・パー カントリースタイルカレー」は、ココナッツミルク不使用の汁かけ飯です。刺激的な辛さの一皿なのだとか。
・ケーン・キオワーン・ガイ
緑色の発色が良くて脂が分離していてシェフの腕前の良さが見た目でわかりますね。そしてやっぱり美味しいですし甘さも控えめで良かったです。
・ダブルカレーセット
1450円でこの品数、嬉しいですね^ ^鴨川を眺めながら座敷席でタイ料理。野菜たっぷりのグリーンカレーと、和食材の入ったイエローカレー。カレーに厚揚げが入ってるなんてなかなか面白いです。辛すぎず、食べやすいタイ料理でした。
出典: PINNACLEさんの口コミ
出典: 京都健さん
京都市役所前駅から徒歩6~7分、京都市役所の裏にある隠れ家的なお店です。
外観はカフェ風の佇まいとのことで、店内はテーブルとカウンターが並ぶ、ウッディな空間です。
出典: ふれでぃふじかわさん
写真は、珍しい重箱入りのタイカレーランチなのだそう。
写真の日の「本日のタイカレー」には、野菜とチキンの2種類が用意されていたようです。辛さのレベルアップが可能で、追加料金が必要とのこと。
出典: ayk1112さん
「マッサマンカレー」はマイルドな甘味の後に、複雑なスパイスや辛さが感じられるそうです。
あるときには「レッドカレー」や「イエローカレー」が、お品書きに登場していたのだとか。
・タイカレーランチ
タイカレーランチは意表を突いて重箱で供されました。サラダたっぷり。ココナツミルクベースのカレーライスと大きめのチキンも付いていて990円ながらコスパ的に満足しました。サラダには季節の柿も入っていてセンスが光ってます。
出典: ふれでぃふじかわさんの口コミ
・本日のカレーセット(鶏肉のイエローカレー)
味は辛味は少なく野菜のマイルド味わいが特徴です。香辛料の香りがほんのりして飽きのこない味わいです。鶏肉はたっぷり入っていますし、サラダもついています。美味しかったです☆
出典: スーパーチキンさんの口コミ
出典: moju-1010さん
神宮丸太町3番出口より徒歩3分、本格的なタイ料理が食べられると評判の「パクチー丸太町」です。
タイの大衆食堂の雰囲気を体感できるお店だと評判です。座席はテーブルとカウンターの最大35席とのこと。
出典: フェリーさん
タイカレーは「グリーンカレー」と「レッドカレー」の2種類です。
ライスは付いておらず、必要な場合は「カレー用ごはん」を注文します。写真は、鶏肉またはエビが選べる「グリーンカレー」です。
出典: fjkyさん
「カオソーイ」は、タイのカレーヌードルです。スープはココナッツミルクが効いており、穏やかな辛さなのだとか。
玉ねぎやレモンなどで、味を変えて楽しめるのもポイントです。
・ガパオライスとグリーンカレー
ガパオライス。辛みはまあまあ程度です。あまからの味でご飯が進みますなあ。ちょっと甘めですが、美味しいです。グリーンカレー。これはあまり辛みは強くなかったです。これも甘いのですが、コクがありかなり美味しかったです。
出典: フェリーさんの口コミ
・カオソーイ
着丼まで早かった。ちょっとびっくりするくらいです。玉ねぎとかが付いているのが良いですね。スープはココナッツミルクのカレー味で、タイで食べたのより辛さがマイルドです。麺の食感も良い。スープが飲みやすいので、すべて飲み干してしましました。
出典: fjkyさんの口コミ
出典: 真島の兄さんさん
今出川駅4番出口より徒歩1分のタイレストランです。アラカルトメニューは100品以上あり、さまざまなラインナップから注文可能。
店内には、タイを思わせる調度品が並んでいます。
出典: Nicholasさん
タイカレーはグリーンカレーやイエローカレー、レッドカレーなどがあります。
写真は、具材がたっぷり入ったレッドカレーとのこと。ココナッツの香りが広がる、辛さ控えめの味わいなのだとか。
出典: yoo07さん
タイカレーとラーメンを一度に味わえるメニューも人気です。豚・鶏・牛が選べる「肉入りカレー麺」があります。
昼時にはサラダとライスが付くタイカレーランチセットや、日替わりのランチバイキングなどが利用可能です。
注文したのはグリーンカレーで、連れがレッドカレー。見た感じ量少なめそうに見えますが、鶏肉がゴロゴロ入っており、全部食べ終わった後は結構苦しかったです。日本人向けに味は調整してるのだと思いますが、香辛料の効き方などかなり食べやすくて良かったです。
出典: ゆせかきさんの口コミ
出典: 真島の兄さんさん
今出川駅より徒歩1分の「芙蓉園(ふようえん)」では、中華料理とタイ料理を味わえます。
1階には、人数に応じて使用できるテーブル席を用意しているそう。2階は宴会などのシーンに利用できるとのこと。
出典: 真島の兄さんさん
「タイ風カレーラーメン」は、チェンマイ風のタイカレーとラーメンのコンビメニューなのだとか。
辛さはあまり主張せず、ココナッツミルクのまろやかさが際立っているそうです。
出典: CHASKAORIさん
写真は「鶏のグリーンカレー炒めかけご飯」。大きめの肉や野菜がゴロゴロと入っています。カレーソースが濃厚で、ご飯が進むそうです。
ご飯をもりもり食べたいときは、追加料金で大盛に変更できます。
・タイ風カレーラーメン
ココナッツミルクがたっぷり入ったクリーミーでまろやかなスープに揚げ麺+茹で麺の見事なコラボ。辛さは意外と控えめ。後半ちょっと飽きましたが、トッピングを入れると味が引き締まり良い味変になりました。辛さも薬味を入れて調節できます。美味しかったです。コスパ良好で接客面も◎。
出典: 真島の兄さんさんの口コミ
佇まいはいたって普通の町中華。でもメニューを開くと確かにタイ料理めっちゃいっぱいある笑若干酔っ払いで突撃したので記憶が曖昧ですが、わりとぜんぶ美味しかったような…食べ歩き後でしかも一品一品のボリュームがあるので数品しか頼めませんでしたがガパオライス美味しかった笑ごちそうさまでしたー!!
出典: トリスおばさんさんの口コミ
出典: クワッカワラビー0314さん
JR嵯峨野線円町駅から徒歩5分、タイ国政府推奨認定店のタイカレー専門店です。
奥に細長い店内に、カウンターを12席分用意しています。お店に入ると、スパイスの香りが迎えてくれるそうです。
出典: curuさん
タイカレーには、タイの生ハーブをすり潰した自家製カレーペーストが使われています。
「グリーンカレー」や「レッドカレー」、「イスラムカレー」などがあり、よくオーダーが入るという「グリーンカレー」は、青唐辛子とココナッツミルクのカレーです。
出典: 喘息男さん
カレーの具材は、国産鶏肉や「三元豚」の角煮・シーフードなどから選べます。
ライスの量やサイドディッシュも選択肢があり、好きなように食べられるのも魅力です。お腹の空き具合に合わせて調整できそうですね。
・グリーンカレー チキン
鶏肉は皮がしっかり除去してあり、しっとりしていて柔らかい。この鶏肉は好み。青唐辛子の辛さよりも、ココナッツミルクの甘さの方が感じる。マイルドなコクを感じるが、野菜が多いこともあって全く重くない。米油を使用しているからか、カレーを食べた時にたびたび感じる胃へのダメージ0。
出典: silver文鳥さんの口コミ
・イスラムカレー
甘い中に辛さもあり不思議な味わいでとても美味しかった。ご飯の山にシャバシャバのルーをかけて食べるスタイル。店内も落ち着いて過ごしやすく良かった。セットのサラダも美味しかった。
出典: gibso682さんの口コミ
出典: そんじょそこらさん
出町柳駅から徒歩7分のタイカレー専門店「アオゾラ」です。
お店は細い階段を上った、ビルの2階にあります。こぢんまりとしたスペースに、カウンターとテーブルを備えているようです。
出典: ペラルタさん
タイカレーは数種類のメニューから選べるそう。写真は、ピーナッツバターがアクセントの「ピーナッツカレー」とのこと。
辛味と甘味のバランスがいい、レッドカレーをベースにしているのだとか。
出典: ふれでぃふじかわさん
「グリーンカレー」は、爽やかな辛みとスパイスが広がる一品とのこと。
こだわりの自家製カレーペーストが使われています。カレースープには、揚げナスやシシトウなどが入っているそうです。
・ピーナッツカレー
タイカレーの香ばしさとピーナッツの香ばしさが織りなす香りは初めての体験。一口食べてみるとココナッツの甘さが加わり、そこにカレー本来の辛味が味を引き締めて何とも美味しい!具材のチキンと青菜にも味が染み、それぞれの食感が楽しく、噛むたびにカレーと混ざり、また1つ美味しくなります。
出典: ペラルタさんの口コミ
・グリーンカレー
グリーンカレーをいただきました。新鮮な野菜とまろやかなグリーンカレールーがよく調和してます。揚げ茄子が特に美味しかった。
出典: ふれでぃふじかわさんの口コミ
出典: びっくりジャンボさん
出町柳駅から徒歩約7分、タイカレーと創作どんぶりが評判のお店です。
百万遍交差点に面したビルの2階にあります。京都大学周辺ということもあり、学生さんにも親しまれているそうです。
出典: ドキンちゃん♡さん
「イエローカレー」は、タイカレーにあまり馴染みのない人でも食べやすいのだとか。
なすや玉ねぎなどの具材と、ターメリックを含むスパイスを使用しているそうです。まろやかでありながら、すっきりした口当たりとのこと。
出典: みみぴさん
タイカレーは「グリーンカレー」も用意しているとのこと。
カレールーの量は小・中・大から選択可能。いずれも肉が入っていないため、チキンや豚角煮などは追加注文して選びます。
辛さレベルは0~3までの4段階があります。
このお店は百万遍の角にありながらも、二階にあるので、わかりにくい場所ではあります。店内はテーブル席が6と外向きのカウンターが。12時前にもかかわらず、お客さんは多かったです。メニューはグリーンカレーとイエローカレー。大盛り、トッピングが可能です。辛さも選べます。その辺りがええ感じですなー。
出典: オグザエルさんの口コミ
カレーが好きで近くなので行ってみましたがめっちゃ美味しかったです(*^^*)友人に紹介したら、友人も、今まで食べた中で一番美味しいと言っていました。
出典: ♪舞妓はん♪さんの口コミ
出典: おでかけ隊さん
タイ料理店の「Kroon(クルーン)」は、出町柳駅から歩いて3分のルミエール出町柳1階にあります。
水色と白色のかわいらしい店構えとのこと。店内はおしゃれなカフェ風のテイストです。
出典: Oldmanさん
昼に食べられるタイカレーのひとつが、「グリーンカレーランチセット」です。
メインは、野菜とチキンのあっさりしたグリーンカレーとのこと。具材日替わりの生春巻きも付くのだとか。
出典: ドキンちゃん♡さん
海老とアボカドの食感が効いたタイカレーも評判です。マイルドなグリーンカレーに、具材それぞれの旨味が加わって美味しいのだとか。
ほか、ガパオライスやパッタイなど、各種タイ料理も味わえるそうです。
・グリーンカレーランチセット
さらっとしたグリーンカレー。素揚げしたらしい野菜とか鶏肉が入っている。スパイス・ココナッツミルク・塩分・どれも控えめで食べやすい。たぶん、京都で食べたグリーンカレーの中でいちばんあっさりしてると感じた。
出典: Oldmanさんの口コミ
とりあえず5品ぐらい頼み、最初に運ばれた料理を口にした瞬間家族全員で口を揃えて「なにこれおいしい!!」今まで色々なタイ料理屋に行ったり、タイにもよく行きましたがここのタイ料理は本当においしいです。味付けが上手!ちょうどいい!日本人の口に合いながら本格的な味付け!
出典: まこまこ123さんの口コミ
出典: JBLさんさん
元田中駅から徒歩約11分、京都大学の東門近くにある隠れ家的なお店です。
こぢんまりとした店内には、カウンター席が8席と小上がり席を4席用意しているそう。すぐ満席になる人気店のため、予約がおすすめとのこと。
出典: mikii157さん
季節によって提供メニューが変わります。タイカレー風のメニューは、春から秋にかけて登場する「フレッシュハーブカレー」なのだとか。
ハーブの香りが立つ、オリジナルのカレーペーストを使用しているそう。
出典: 蛍火の杜さん
フレッシュハーブが採れない時期には、生パスタを提供しているのだとか。
「大葉のジェノベーゼ」は、バジルではなく大葉を使用した和風パスタとのこと。「柚子胡椒のカルボナーラ」は、爽やかでピリッとした辛味が特徴のようです。
・フレッシュハーブカレー
カレーの香りがなんとも美味しい♡カレーの中の唐揚げ、サフランライスの上のフライドオニオンでかなりお腹いっぱいー。食後にはマンゴージュースいただきました!満腹満足◎
出典: Miduさんの口コミ
また季節変わりでパスタもやっていらっしゃいます。そのパスタも柚子胡椒のカルボナーラやキャベツとじゃこのぺペロンチーノなど迷ってしまうくらい魅力的です。
出典: 蛍火の杜さんの口コミ
出典: 京都健さん
一乗寺駅より徒歩2分、角地にあるタイ料理店「AOW(アオ)」です。店内には、アジアンテイストの雑貨がディスプレイされています。
タイの小さな町に佇む食堂のような、アットホームな雰囲気とのこと。
出典: そんじょそこらさん
同店では、週ごとに異なるタイカレーを提供しています。具材は、海老・豚・鶏の3種から選べるとのこと。
基本は優しい辛さにしており、辛くしたい人は注文時に伝えるといいようです。
出典: iwaishintaroさん
写真は、餡掛けのタイ風焼きそばなのだとか。具材がたっぷり入っており、食べ応えありそうですね。
タイ風カレーヌードル「カオソーイ」や、お店いち押し「パッタイ」なども提供しています。
・グリーンカレー
イートインで頂いたランチはグリーンカレー。ズッキーニ・パプリカ・ヤングコーンに新玉と、たっぷりな夏野菜が入っています。プレートもタイの陶器ですね!グリーンカレーは好きでよく食べますが、市内ではここが一番好みです!ご飯の炊き加減と野菜の品質がぜんぜん違いますよ。
出典: そんじょそこらさんの口コミ
出典: 喘息男さん
一乗寺駅から徒歩8分、アジア料理や多国籍料理が食べられるダイニングバーです。
明るい時間帯の店内は、緑が映えるナチュラルな空間。一方、夜はキャンドルの灯りでおしゃれな雰囲気になるのだとか。
出典: 喘息男さん
料理には、有機・減農薬野菜が使われているそう。
タイカレーは、チキンまたは海老の「グリーンカレー」です。青唐辛子やココナッツミルクのほか、香り高いフレッシュハーブを合わせているとか。
出典: Tokura nanaさん
写真は、揚げ麺が特徴的な「カオソーイ」です。手羽先や高菜などが入ったココナッツカレースープは、素材の旨味が絡み合う絶妙な味わいなのだそう。
ピーナッツや揚げ麺、もやしの食感がアクセントとのこと。
・カオソーイ
揚げ麺のトッピングに度肝を抜かれるビジュアル。ココナッツカレースープは、こってりラーメンみたいな濃度。トロトロに煮込まれた手羽先がたっぷり。お箸でつかむと、ほろっと崩れます。高菜にもやしなど、様々な食材が重なり合う味わい。
出典: そんじょそこらさんの口コミ
出典: 5912tさん
北山駅より歩いて約3分の北山通にあるタイ料理店「CHANG-NOI(チャンノイ)」です。
広めの空間に、小上がりやカウンター、テーブルの席を用意しています。アジアンなインテリアが並ぶ、おしゃれな内装です。
出典: N_N_Nさん
同店で食べられるタイカレーのひとつが、鶏肉使用のグリーンカレーとのこと。甘めの癖になる味付けなのだとか。
ランチでは本日の汁麺メニューに、「ちょっとグリーンカレー」の追加注文ができるそうです。
出典: PINNACLEさん
写真のタイカレーは、肉がゴロッと入ったレッドカレーなのだそう。穏やかな辛さ加減で食べやすいのだとか。
日本人に合わせて辛さを控えめにしているようです。より辛さを追求したい場合は、リクエストに応えてくれるとのこと。
・タイカレー
そしてでてきたタイカレー。昔、アジア各地に旅行しまくっていたころの記憶がよみがえる~これはまさしく現地の味。うまい。というか懐かしい。あぁタイにいる。そんな錯覚におちいりそうな味でした。
出典: &:o)さんの口コミ
北山駅前のタイの雰囲気を存分に感じられるタイ料理屋さん。お味もとても美味しく、料理の出てくる速さもとてもスピーディー。
出典: ダリル1008さんの口コミ
※本記事は、2023/01/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。