会津若松市で日本酒を!日本酒の名産地で外せないお店6選
福島県会津地方の中心都市である会津若松市。会津若松市は盆地に囲まれており、酒造りに恵まれた環境がそろっているため、日本酒の名産地として知られています。今回は会津若松市を訪れたら外せない、日本酒が飲めるお店をまとめました。
記事作成日:2022/06/21
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる327件の口コミを参考にまとめました。
出典: nikujiru_2929さん
「もっきり」は、甲賀町通り沿いにある居酒屋さんです。おでんを中心とした料理が楽しめるそう。
店名の書かれた、白いのれんがお店の目印です。温かい色味の照明が灯っていて、入りやすい雰囲気なのだとか。
出典: プラスマイナスところてんさん
同店は、日本酒の品揃えが豊富だそうです。会津若松の地酒の他、全国の地酒も飲めるとのこと。
中にはとてもレアなものまで用意されており、日本酒好きにはたまらないのだとか。
出典: ぎるふぉーど♪さん
同店のおつまみは、日本酒によく合うものばかりだそうです。
写真は名物料理である、おでん。おでんはどれもしっかりと味がしみ込んでいるそうで、日本酒がすすむとのこと。
そして、会津といえば日本酒も!これまた日本酒にも合うメニューばかり。常連さんばかりなのもうなずけます。ぜひまたお邪魔させて頂きます。人にもオススメできる良いお店でした!!
出典: e0621242さんの口コミ
日本酒の話からいきなりカウンターに日本酒がずらーり(笑)メニューは扇子にセンスよくずらーり。またおでんが旨いし、酒によく合う。コの字カウンターのせいか他のカウンターのお客さんとも仲良く会話が弾む。
出典: ぎるふぉーど♪さんの口コミ
35人
1893人
0242-22-4636
出典: ジ-ザスさん
「天竜」は地元の人も通うという居酒屋さんです。赤で大きく書かれた店名が目印です。
平日でも満席になることもあるそうなので、予約してから訪れると良いかもしれません。
出典: かりめろ1020さん
日本酒は地酒だけでも10種類以上が取り揃えられています。メニューの中でも「飛露喜」や「会津娘」が人気なようです。
思わず写真を撮りたくなる、おしゃれなデザインの徳利で提供されます。
出典: tohoi726さん
会津若松市の名物料理、馬刺しがおつまみに人気のようです。馬肉の「さくら」の他に、馬の肝臓である「さくら レバー」も注文できます。
「さくら」は臭みがなく、食べやすいそうです。
会津若松のパラダイス。日本酒のバリエーションは最高峰。都内でも見当たらないほど充実していて、会津若松でも秘蔵とされるような酒も安く飲める。馬刺しや焼き鳥、煮込みなどどれも味と量が充実。コスパは最高。店主は只者ではないと驚いてます。
出典: bakayadeさんの口コミ
カウンターとテーブル席で店内広め。郷土品が飾ってあり会津の雰囲気が味わえます。地元の方がほとんどですぐに満席。日本酒の種類がとても豊富 会津娘がおススメ。
出典: 浜松町リーマンさんの口コミ
・さくら
で・・・感動したのが・・さくら 650円。脂っけがまったくないのに舌でとけるようなやわらかさ。上等なマグロの赤身のようだ(ノ`Д´)ノ
出典: okamoooさんの口コミ
98人
3515人
0242-25-1484
出典: mogu2nobuさん
七日町駅から徒歩13分ほどの場所にある「盃爛処」。豊富な品揃えの日本酒が好評だという居酒屋さんです。
お洒落なレンガ造りの建物の中にある、まるで隠れ家のようなお店だそう。
出典: mogu2nobuさん
お店の冷蔵庫の中には、様々な銘柄の日本酒が並んでいるそうです。特に会津若松の地酒が豊富で、観光に訪れた際にもおすすめだとか。
日本酒はリーズナブルな価格で提供されているため、何杯も試せるそうですよ。
出典: かりめろ1020さん
同店の料理は、豪快でどれも日本酒にぴったりだそう。
写真は刺身の盛り合わせ。どの魚も新鮮そのものだとか。特に手前に盛り付けられている伊勢海老が、プリプリとした食感で美味しいとのこと。
お通しの牛タンの塩茹で美味しかったです。予約して行って、大将のお薦めを頂くのがおすすめのお店です。いつも楽しい時間を過ごさせて頂いています。ご馳走さまでした✨
47人
3617人
0242-25-0062
出典: NOZさん
「彩喰彩酒 會津っこ」は落ち着いた雰囲気の居酒屋さんです。夕方からの営業になるので、営業時間を確認してから訪れましょう。
座席はカウンター席の他にテーブル席もあるので、人数に応じて使い分けられます。
出典: masumomo99.comさん
日本酒は「鬼羅」や「会津流」など、地酒だけでも10種類以上取り揃えられています。
日本酒が飲み比べできる「きき酒セット」も注文可能。大吟醸・純米吟醸・純米の3種類が提供されるそうです。
出典: と~ちゃんさん
料理は会津地鶏を使った料理や「馬刺」が人気なのだとか。
濃い赤色をした「馬刺」はタレと一緒に提供されます。タレはニンニクがきいているそうなので、淡泊な赤身によく合いそうです。
・きき酒セット
料理も美味しいけど日本酒のきき酒セットは特にお勧めっ。3種類の日本酒がグラスたぷたぷに注がれて飲み比べや、料理に合わせて1口ずつ変えたりしてすごく楽しめます☆ 清潔感のある店内で、会津の地酒と美味しいものをゆっくり味わえるお店です(^^)
出典: mariyakkoさんの口コミ
・馬刺
馬刺はそんなに食べる機会もありませんが、ほんとに上手かった!ニンニク醤油や生姜醤油ではなくニンニクが効いたタレが実においしい。
出典: 満腹おじさんさんの口コミ
80人
3053人
0242-32-6232
出典: chevy2さん
蔵のような外観が目印の「ぼろ蔵」。七日町駅から徒歩10分のところにある居酒屋さんです。予約をしていないと入れないこともあるのだそう。
座席はカウンター席とテーブル席があるそうです。
出典: ベジータショパンさん
地酒は「国権」「末広」などの本醸造酒や純米酒があります。熱燗での注文も可能です。
「国権」はしっかりとコクのある酒質なのだとか。口に含むと香りがふわりと広がるそうです。
出典: ポリプテルスさん
どれを頼むか選べない時は「3種選んでためし飲み」も注文できます。メニューの中からどれを選んでも値段は変わりません。
地酒だけで10種類以上あるので、友人とシェアするのも良いかもしれません。
・国権
こちらの特徴はやはり会津最高となる水の良さ。会津の銘酒に共通する、勢い良くふわりと口腔内に広がる感じは格別となります。
出典: ベジータショパンさんの口コミ
・3種選んでためし飲み
会津娘の上汲み、にごりはにごりの方が好みでした。にごりといえうすにごりくらい。飛露喜に2日連続で出会えるとは思わなかった。
出典: mogu2nobuさんの口コミ
お店は確かに蔵ですね。歴史を感じる佇まいでありながらもちょっとかわいい感じもしますね。ジャズが流れている店内は古民家調の造りです。手前にL字カウンターと奥に囲炉裏付きのテーブルが一つあります。
出典: おいしん坊!万才さんの口コミ
51人
2425人
0242-27-6923
出典: hiro0827さん
七日町駅から徒歩14分のところにあるバー「時さえ忘れて」。日本酒やビールなど、幅広いラインアップのお酒が飲めるお店です。
お店の前には看板が出ていないそうなので、場所がわからない時は電話して問い合わせてみてください。
出典: mayu97さん
「底抜け上戸」や「雪がすみの郷」など、日本酒の種類が豊富だそうです。
涼やかなラベルが印象的な「雪がすみの郷」。かすかに白い濁りが雪のように見える日本酒です。フレッシュで爽やかな味わいだそう。
出典: ベジータショパンさん
クラフトビールやカクテルなど、日本酒以外のお酒も人気なようです。
「自家製生姜漬けウォッカ 辛口モスコミュール」はウォッカに生姜をつけた本格的なモスコミュールです。
・雪がすみの郷
中でも印象に残ってるのがこの『雪がすみの郷』。私がにごり酒が好きだという話をして出してもらったんだと思います。フレッシュさは温度が上がっても変わらずに、いつまでもさわやかな飲み口。ラベルのデザインも素敵でした。
出典: mayu97さんの口コミ
東北地方では珍しくBrewDogのPunk IPAが飲める。生樽の冷蔵保存のために冷蔵庫の壁に穴を開けてサーバーの口をつけるという拘りよう。大量に使用されたホップの香りがとてもいいビール。当然保存状態も。ウイスキーの品揃えはもちろん、日本酒も会津娘の各ラインナップが取り揃えられている。
16人
515人
※本記事は、2022/06/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。