小倉駅周辺のうどん屋さん!リピートしたくなるお店11選
JR山陽本線やJR鹿児島本線など、複数の路線が乗り入れる小倉駅。ビジネスやショッピングなど、駅を利用する人の目的はさまざまですが、駅構内や周辺でご飯を食べる機会が多いのではないでしょうか。今回は、小倉駅構内と駅周辺にある美味しいと評判のうどん屋さんをまとめました。
記事作成日:2022/03/22
出典:Yooh1さん
JR山陽本線やJR鹿児島本線など、複数の路線が乗り入れる小倉駅。ビジネスやショッピングなど、駅を利用する人の目的はさまざまですが、駅構内や周辺でご飯を食べる機会が多いのではないでしょうか。今回は、小倉駅構内と駅周辺にある美味しいと評判のうどん屋さんをまとめました。
記事作成日:2022/03/22
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1839件の口コミを参考にまとめました。
出典: m-まささん
JR小倉駅7番・8番ホームにあるうどん屋さんです。自動販売機でチケットを買ってテーブルに置き、注文するシステムとのこと。
交通系ICカードで食事代の支払いができるようです。
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
「かしわうどん」の鶏肉はほろほろとしているそう。味は甘く、麺はやわらかめのようです。
「いなり」は3個がデフォルトだそう。1個や2個でも注文が可能なようです。少しだけ食べたい時にも良さそうですね。
出典: shirokuma_53さん
「白おにぎり」は、うどんに合うということで人気のようです。うどんの出汁を飲みながら、おにぎりを食べると美味しいとの声もありました。
今日はガッツリいきたい!という時に、合わせて注文すると良さそうですね。
・かしわうどん
そばにしようかなとも思ったが、やっぱり九州ではうどんだろうし、透き通ったつゆにはうどんが合う。かしわとネギも旨い。この日は雪が舞うほど寒かったので、つゆを飲み干して体をあっためた。ごちそうさまでした。
出典: 分倍河原大魔王さんの口コミ
・かしわうどん
スープの酸味とかしわの甘みがマジで良いバランス。かしわおにぎりを頬張ってこのスープを流し込むと、なんか身体がホッとするから不思議。
出典: ぱたぱたぱたごにあさんの口コミ
出典: Akio Iさん
JR小倉駅の在来線コンコース付近にある立食スタイルのうどん屋さんです。
時間帯に関係なく、常にお客さんで賑わっているそう。混雑していても、回転率が高いお店のようです。
出典: Akio Iさん
「かしわうどん」の鶏肉は小さめなサイズだそう。つゆは生姜が効いているようです。
麺はベーシックな感じだそうです。癖が強くない「かしわうどん」を求めている人におすすめです。
出典: Akio Iさん
「おにぎり」は、塩むすびに黒ごまが振りかけられています。少量ですが、漬物もついているようです。塩味は薄めだそう。
「かしわうどん」と合わせて注文すると良さそうですね。
・ごぼう天うどん
うどんは柔らか目、汁が甘めで美味しいです。ごぼ天は薄いタイプでした。九州のうどんも良いですね。ご馳走様でした。
出典: hitarich3さんの口コミ
出典: mm5-3さん
小倉駅からは徒歩10分の場所にある、うどんも美味しいと評判のおそば屋さんです。席数は23席あるそうで、カウンター7席、テーブル席は合計3席とのこと。
店内の壁に貼られた手書きのメニューがいい味を出しているとか。
出典: たばていさん
「カレー煮込みうどん」は鍋焼きなのだとか。追加料金を支払うことで、「おじや」も楽しめるそう。
寒い時期はもちろん、暑い時期にも注文する人がいるくらい人気のメニューのようです。
出典: ふるふる.さん
「もりそば定食」のそばは、コシと歯ごたえがあるそう。喉越しもよく、薬味も出汁も美味しいとか。
そば以外にも、コロッケに小鉢が2つ、白ご飯などの8点がつく大満足の一品とのこと。
・カレー煮込みうどん
土鍋に入ったカレー煮込みうどんが美味しかったです。そばダシに特製カレールーが入り麺はとろとろに煮込まれスープは刺激のある美味しいスープに仕上がってました。うどんにはホロホロの手羽元も入ってボリュームもありました。
出典: 殿下御殿さんの口コミ
・もりそば定食
薬味は白葱と山葵で、白葱を蕎麦つゆに入れ、蕎麦を浸していただきました。香りはあまり感じないですが、冷たく締められて、コシと歯ごたえのある蕎麦で、喉越しもいい感じでした。そばつけは江戸前風の辛口で、鰹出汁が効いていました。薬味の葱や山葵の風味もいい感じで、美味しくいただけました。
出典: ふるふる.さんの口コミ
出典: acosoさん
小倉駅から徒歩9分の場所にある、うどん屋さんです。席数はカウンター5席、テーブル席2卓(4人がけ)の合計13席なのだとか。
有名人のサインが壁にかかっているそう。昭和レトロを感じさせるお店のようです。
出典: Planet earthさん
「肉ごぼう天うどん」は、粘りがあり細めの麺が特徴的だそう。麺は適度にコシがあるようです。
スープは、しっかりと出汁が出ているそう。ごぼうはスライスされてかき揚げのようになっています。
出典: sh7922さん
写真は具だくさんの「かやくうどん」。ネギ、たまご、わかめなどが入っています。
多種多様な具材が盛り付けられているので、少しずつ色々食べたいという人にぴったりですね。
・肉ごぼう天うどん
麺はやや細目で粘りがある。コシがあるって訳ではないけどフニャフニャやわ麺ではない。スープは出汁感が強い。味わいに力強さを感じ美味い。
・かやくうどん
かやくうどん580円!これだけの具がのってこの価格はお得っ!具が多すぎて、うどんが足りないと感じたのは今回が初めてかもしれない笑
出典: sh7922さんの口コミ
出典: ロップイヤーさん
小倉駅から徒歩10分のうどん屋さん。店内では、ジャズが流れているそう。席数は19席。カウンターが9席、2人がけテーブルが5卓なのだとか。
満席になる事もある人気店のようです。
「ぶっかけうどん」は、もちもちした食感の麺が美味しいそう。麺の太さはスタンダードなようです。伸縮性があるとか。
トッピングを追加することで更に楽しめるようで、かつお節が美味しいとのこと。
出典: かちゅこ と ちヴィこさん
「肉かま玉」は、出汁が少し甘めだそう。肉と出汁の相性も良いようです。
冷やし「肉かま玉」には大根おろしと温玉が入り、サッパリした味わいのようです。混ぜても良し、ひとつずつの具材と合わせて楽しむのも良さそうですね。
・ぶっかけうどん
数種類あるぶっかけ系ですが、敢えてのシンプルをチョイス。具は大葉、鰹節、大根おろし、生姜。この時点でサッパリしますが、麺はツルッと口当たりの滑らかタイプに、モチモチした食感、そして伸縮性抜群の麺!
よく行くうどん屋さんです。出汁よし!麺よし!美味しいです。カツオの効いた透き通った出汁、少し細めのコシのある麺、バランスの取れた美味しいうどんです。
出典: モザイク☆☆さんの口コミ
出典: かちゅこ と ちヴィこさん
小倉駅から徒歩8分ほどの距離にあるお店で、カツ丼が人気のほか、うどんも美味しいと評判です。席数は16席で、小上がりもあるそう。
カウンターやテーブルには、年季の入った木材が使用されているようです。落ち着く雰囲気のお店でうどんを食べたい人におすすめ。
出典: ネコねこさんさん
「かけうどん」は、出汁がしっかりと効いているそう。麺はもっちりした質感とのこと。
うどんとネギというシンプルな組み合わせだからこそ、うどんの美味しさが際立つようです。透き通った出汁もきれいですね。
出典: 耶蘇さん
「カツ丼」は、出汁が美味しいことで人気だそう。かけうどんとセットにすることもできるようです。
うどんに合わせてもう一品食べたいときには、「カツ丼」がおすすめ。トロトロの卵がたくさんのっているのがポイントだそう。
・カツ丼セット
カツ丼はあげたてではありませんが、それがかえって甘めのお出汁をよくしゅんでしっとりとしています。このお出汁がうまい!汁だくに近く、玉子もとろとろ。素朴で個人的にかなり好きでした。バクバク食べれるのでこれを注文されてる方が多いのも納得。
出典: ネコねこさんさんの口コミ
・かけうどん
恐る恐るダシを啜ると、めちゃくちゃ美味しい!!カツオのダシでしょうか?わからないですが、好きな味です!麺もモチモチしていて美味しくいただきました!
出典: Akio Iさん
「かしわうどん」や「ごぼ天うどん」など、複数の種類からうどんを選べるお店のようです。小倉駅から徒歩6分。
「かしわおにぎりなど」うどんに合うメニューも豊富だそう。ソフトドリンクとアルコールの取り扱いもあるとのこと。
出典: ばっちゃん411さん
ごぼう天とかしわが入った「ごぼう天とりうどん」。麺のかたさを選べるようです。
無料の昆布があるようで、入れると更に美味しくなるそう。追加料金を支払えば、大盛りにするのも可能なようです。
出典: くりちゃん1990さん
「おでん」は、出汁が効いているそう。もう一品何か追加したい時に良さそうですね。
「おにぎり」は、しっかりと味付けがされているようです。うどんと合わせて食べると満足度が上がりそうですね。
・ごぼう天とりうどん
今日のランチは、ごぼう天とりうどんです。固めの注文で、無料の昆布を大量に投入しました。旨い、安い、満足!また来ます!
出典: ばっちゃん411さんの口コミ
ごぼうと肉の愛称抜群で出汁も最高でした(^^)麺も美味しいですが、個人的には讃岐が好みです❗️おでんは出汁が効いて、おにぎりはしっかりとした味付け、目立ってます、これだけで十分食事として成立します❗️
出典: くりちゃん1990さんの口コミ
出典: 気まぐれミミィさん
小倉駅から徒歩6分の場所にあるうどん屋さん。席数は、カウンター席8席と相席テーブル8席の全16席なのだとか。
味付けは濃味と薄味を指定できるようです。漬物は無料で提供されているそう。
出典: 耶蘇さん
素材にすじ肉を使用した「よもぎ肉うどん」。出汁は甘辛く、あっさりしているそう。
麺によもぎが練り込まれているのが特徴なようです。よもぎの香りは主張しすぎない程度だそう。麺の食感はもちもちしているのだとか。
出典: よい子さん
うどんに合わせて何か食べたい時に頼みたい時には、「ごぼう天」を頼むのが良さそう。揚げたてのようなので、出汁に浸してもカリカリ感が失われないそうです。
他にもサイドメニューが充実しているとか。
・よもぎ肉うどん
こちらのお店ではすじ肉を使い、あっさりだが甘辛の出汁。そして麺はよもぎ。若干香りがするかな程度だから普通麺でもいいかな。もちもちで美味いけど。生姜と鷹の爪は自分で後入れスタイル。
出典: KANIYANさんの口コミ
出典: naoto880さん
小倉駅から265mほどの場所にあるうどん店です。店内には4人がけのテーブルが3つ、カウンター席が3席あるとのこと。
和風の店内には、レトロな雰囲気が漂っているとか。
出典: チリペッパ~さん
惜しみなく肉がたっぷり入った「肉うどん」。ナルト、ネギなども入っています。
出汁は優しい味わいだそう。しっかりと量もあるそうです。お腹いっぱい食べたい人におすすめ。
出典: ガイヴさん
「いなり」のサイズは大きくボリューム満点だそう。しっかりとした味付けのようです。
甘みが強いらしいので、甘い「いなり」が好きな人におすすめ。うどんのお供にも良さそうです。
・肉うどん
表面は想像以上の肉まみれ〜。すごいなあ。地味にナルトの存在が眩しいです。うどんにナルトは珍しいね。さっそく出汁をズズッ。肉の甘みが溶け込んだ出汁は、優しい味わいながら肉効果でちょうどいい濃さになっていました。
出典: チリペッパ~さんの口コミ
出典: 下関ふく一代さん
出雲そばのお店ですが、うどんも美味しいという声が多いお店。落ち着いた雰囲気の中でうどんを楽しめるようです。小倉駅からは徒歩5分。
カウンター席とテーブル席があるそうで、いろいろなシーンで利用できそうですね。
出典: 下関ふく一代さん
「ゴボ天うどん」の麺は、少しやわらかめだそう。出汁も美味しいようなので、出汁好きの人におすすめ。
わかめやネギなど、シンプルな具材のうどんにゴボ天が入ることでアクセントになっているようです。
出典: foodlifeさん
「カツ丼」と「ミニうどん」がセットになっている「カツ丼ミニうどん付き」。漬物がついてくるのも嬉しいですね。
ご飯もうどんも一緒に食べたい人におすすめです。ボリューム満点なのが魅力だそう。
・カツ丼ミニうどん付き
凄いボリューム笑。うどんのお出汁は少し塩分高めな気がしましたが美味しかったです。今度そば屋飲みでおじゃましたいですね(^^)ご馳走様でした。
出典: foodlifeさんの口コミ
・チキンカツ定食プラスゴボ天うどん
サクッと揚がった食感が食欲をそそるチキンカツは単体でも十分なボリュームです。ムッチリした腰を口中に伝える。エッジの立ったうどんは、つゆもいい出汁で、蕎麦派である、自称ヤングのワタシも十分満足できました。
出典: 下関ふく一代さんの口コミ
出典: ぴーおか #麺タリズムさん
「だるま堂」は、北九州市営バス停・魚町から徒歩3分の場所にあるお店。内観の特徴として、たくさんの有名人のサインが壁いっぱいに貼られているようです。
昔ながらの雰囲気のお店のようなので、昭和レトロな雰囲気が好きな人におすすめです。
出典: bankoo159さん
「焼きうどん」は、下地にお好み焼きの生地を使用しているようです。しつこくないソースの味だそう。こちらのお店は、「焼きうどん」発祥のお店として有名なようです。
シンプルな焼きうどんが好きな人が気に入りそうですね。
出典: MR味子さん
写真の「小倉定食」にも「焼きうどん」が付いてくるようです。麺を選べるそう。
乾麺を使用した「焼きうどん」を食べたことがない人は食べてみるといいかもしれません。味噌汁やご飯と一緒に「焼きうどん」を楽しみたい人におすすめ。
・小倉定食
定食のご飯、味噌汁、小倉名物のぬかだき、漬物も完食してお腹いっぱい。うまいマズいで語れる範疇ではない、歴史を感じる焼きうどんであった。
出典: MR味子さんの口コミ
・焼うどん
さて、焼うどんの味ですが、昔ならではの味だからしつこくないソースの味だし、小倉の焼うどんの麺は乾麺を使用してますが、歯ごたえはたまらない程goodです。下地は薄めのお好み焼きの生地、その上に焼うどんですからこれが焼うどん発祥の味かと感じました。
出典: ブルマンなおっきぃーさんの口コミ
※本記事は、2022/03/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。