福井駅周辺でグルメを楽しむならこの店!訪れたい人気店5選
JR福井駅の駅前に3体の巨大恐竜像が設置されています。まるで氷河期のように雪が積もった恐竜のモニュメントを、SNSなどで見かけたことはありませんか?今回は、観光地として人気高い福井駅周辺のグルメ店をまとめました。旅行者だけでなく、地元の人が気軽に立ち寄れるグルメなランチ&ディナー店に注目しています。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1532件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 旅兎の拳さん
福井グルメといえば、越前そばを挙げる人が多いとか。「あみだそば 遊歩庵」では、福井県産そば粉を使用した十割そばが食べられるそう。
カウンター17席と4名用のテーブル席4卓があるそう。JR福井駅から徒歩1分、「ハピリン」の1階に出店しています。
出典: utatazoさん
三種のつけ汁で食べる「おろしそば三昧」。定番という大根おろしに加え、わさび・とろろを絡めます。十割そばなので、しっかりとそばの味を堪能できるそう。
えびの天ぷらをのせてグレードアップすることも可能だとか。〆のそば湯まで好評とのこと。
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
サイドメニューでは、テイクアウトも行っているという「焼鯖寿司」に目が留まるとか。店内では一本単位で注文できるだけでなく、二貫セットという形もOKだそう。
お腹が空いている時は、山かけごはんや高菜ごはんを付けるのも良いそう。
・おろしそば三昧
出汁はおろし、わさびおろし、とろろおろしの3種類の味で楽しめる。通常のおろしは辛味大根のキリッとした辛味が胃腸を元気にしてくれそう。わさびおろしはわさびのツーンとした鼻に抜ける辛味が心地よい。とろろおろしはとろろの粘り気が大根おろしで中和されてすすり心地が良い。
出典: sanokuniさんの口コミ
一緒に、頂いた、“鯖の押し寿司”も大変に美味しく間に、ガリを挟んでいて、お蕎麦の味を邪魔する事がなく、さっぱりとした感じです。また、蕎麦屋の楽しみと言えば、“蕎麦湯”ですが、濃いめな感じで、とっても、いい感じです。福井では、また是非とも、リピートしたいお店です。
出典: けいちゃん39960さんの口コミ
出典: MYKRJさん
小さな食堂を意味するトラットリア。これにイタリア語の挨拶チャオを加えた屋号だそうです。
店内にはワイングラスが並ぶなど、とてもおしゃれな雰囲気だとか。2階にはパーティールームが設けられているそう。JR福井駅の西口より徒歩5分。
出典: hainokoさん
ランチタイムはパスタとピッツアが主役だそうで、その種類は日替わりだとか。それぞれサラダが付いているそう。
屋号を冠した「CIAOランチ」もあるとか、こちらはオードブルに始まり本日のメイン料理へと続くそう。デザートをプラスすることも可能だとか。
出典: どんボルガさん
季節によっては、このようなインパクトのあるパスタが食べられるかも。11月から12月頃に福井で旬を迎えるセイコガニのパスタだそうです。
その他のシーズンもラグーソースのパスタなど、様々なパスタグルメが好評を博しているとか。
本日のパスタから豚肉とキノコのラグーソース。これがすごく美味しかった(≧∀≦) アマトリチャーナに似てるけど豚肉とキノコの旨味が際立つ濃厚トマトソース。トマトソースって味が濃いめのお店が多いけど、これはあっさりしていました。サラダも見た目が美しく丁寧に作られていて美味しい。
出典: uchikokoさんの口コミ
お味が私たちの舌にはちょうどよく、濃い味の好きなお若い方でもそれほど物足りないような感じでもありません。それはここのオーナーシェフのお味付けが絶妙だからでしょうね。それとお使いの素材が吟味されてることもあると思います。お昼のお値段もお手頃で結構です。
出典: ちーちゃんままさんの口コミ
出典: LEさん
昭和62年に創業した「モーニングトマト」は、地元で人気を集めているというカレー店です。様々なグルメメディアで紹介されているとのこと。
屋号の通り、店内には大きなトマトの絵が掲げられているそう。JR福井駅から徒歩約2分。
出典: Sイチローさん
秘伝のスパイスを炒めたという「ベンガルカレー」。ゴロっと入った鶏のモモ肉が印象的だそう。
バター&ナスのカレーや舌平目&キノコのカレーなど、様々な組み合わせのカレーを提供しているそうです。もっと辛口・甘口といった要望にも応えてくれるとのこと。
出典: keijirさん
一番人気だという「スペシャルベンガルカレー」。他のカレーとは具やスパイスが異なるそうで、カレーに生クリームが入っておりビジュアル的にもグルメ感が増しているそう。
ランチタイムにはサラダとドリンクが付いたセットメニューも提供されているのだとか。
・ベンガルカレー
「なんてシンプルなカレーなんだ!」と思いました。鶏肉らしい具が一個入って、隅にトロけるチーズが添えられているだけです。一口食べてみると、何と味わい深い奥深さ。シンプルに見えるカレールーに色々と凝縮されているのがわかります。とても美味しかったです。リピーターが多いのも肯けます!
出典: Sイチローさんの口コミ
ずーっと変わらない家庭的な雰囲気が好きです。学生さん、OLさんなどが多くて、女性一人でも全然大丈夫な馴染みやすい感じです。カレーは、セットでたのんでも2000円いかないくらいですが、ボリュームがしっかりあって食べ応えがあります。直ぐ出てくるので、昼休みにちょこっと行きやすいです。
出典: たべる子さんの口コミ
出典: まりるパパさん
「ヨーロッパ軒 総本店」という屋号で西洋料理を扱っているものの、メインは福井グルメの「ソースカツ丼」というお店。
2フロアに分かれ、1階はカウンターとテーブル席。2階には15席分の座敷が設けられているとか。福井鉄道・市役所前駅より徒歩5分です。
出典: mike69さん
名物という「ソースカツ丼」は、ソース・カツ・ご飯が見事にコラボしているそう。サックリと揚がったカツでご飯が見えないほどだとか。
カツの代わりにメンチをのせた「パリ丼」もおすすめだそうで、エビフライを加えた「3種盛スペシャルカツ丼」もあるそう。
西洋グルメの方も、食べ応えがありそうな、ビーフ&チキンのカツレツ・ステーキなどを提供しているそうです。
昔ながらの洋食店で見るような、王道のオムライスも選べるのだとか。西洋料理には、それぞれサラダが付いているとのこと。
・パリ丼
メンチカツが2枚。このメンチカツも美味しくて、あっさりしていてジューシーで、美味しかったです。ソースがまたあっさりしていて美味しくて、ソースがしみたご飯がまた美味しい。さらに、キャベツの千切りサラダにかかっているマヨネーズも自家製だそうで良かったです。かなりおなかがいっぱいになりました。
出典: 紅玉売切さんの口コミ
福井といえば、ソースカツ丼!中でも有名なのが、こちらヨーロッパ軒。地元の人はパ軒って呼ぶそうな。2階席があり、そちらへ案内されました。多くの家族連れで賑わっており、地元の人に愛されている雰囲気が伝わってきます。
出典: koji64さんの口コミ
出典: LEさん
福井の恵み(食材)が一堂に会するという「ビストロ 三玄」。地酒やワインも揃えており、使い勝手の良さそうなグルメ店だそう。
カウンターからはシェフの調理風景を拝めるほか、窓際席や個室も設けられているそう。福井鉄道・福井城址大名町駅から徒歩約3分。
出典: LEさん
7~8種類のグルメが登場するという「本日のおまかせコース」。遊び心が感じられ、意外性のある食材が組み合わされているそう。
地魚など福井県産の食材を活かした「記念日のコース」もあるとか。水・野菜・肉・魚介と全てにこだわっているとのこと。
出典: Kotaroolさん
若狭湾で水揚げされるアワビも注目の一品だとか。高級食材をじっくりと堪能するのもおすすめだそう。
酒を楽しむディナーなら「酒肴盛」がおすすめとか。前菜のような形式で酒の肴が5品並び、その後にメイン料理などを追加できるそうですよ。
たこの柔らか煮グレープフルーツのせ、カニポテトサラダ、夏野菜のピクルス、鯛の昆布締め、ガスエビのポン酢がけ。海鮮を中心とした前菜。日本酒にもシャンパンにも合う美味しい奴らです。特に、北陸でしか食べられないガスエビは貴重。美味い。
出典: Kotaroolさんの口コミ
好き嫌いも聞いてくれたり、一つ苦手なワサビが入った料理があって、それを伝えたらすぐにシェフの人に伝えてくれたり。サービス、気配りはすごい好印象だった。料理も、味も見た目も良かったし、少しづつ出てきたからか結構お腹一杯になった。
出典: ドナダックさんの口コミ
※本記事は、2021/04/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。