阿蘇のおすすめランチ19選!肉料理などジャンル別に紹介

出典:虎太郎がゆくさん

阿蘇のおすすめランチ19選!肉料理などジャンル別に紹介

阿蘇といえば、熊本でも指折りの観光スポット。阿蘇五岳をはじめとする雄大な自然が人気です。ここでは、阿蘇の名物の肉料理をはじめ、地元食材など、ランチにおすすめのお店をまとめました。阿蘇の観光をお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

更新日:2020/07/31 (2020/07/29作成)

4948view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2465の口コミを参考にまとめました。

あか牛を使ったランチのおすすめ店

いまきん食堂

いまきん食堂

JR阿蘇駅よりバスで10分ほど、牧内温泉にある行列必至の定食屋さん「いまきん食堂」。店頭の赤牛のオブジェが目印です。

明るい木目を基調とした純和風だという店内には、カウンター、テーブル、お座敷があるので、人数に合わせて利用できるそうです。

創業100年を超える老舗の大衆食堂。

名物料理の「あか牛丼」や「あか牛ハンバーグ定食」など、熊本のブランド牛、あか牛を使った料理が人気です。

ランチタイムの営業のみですので、ご利用の際はご注意ください。

お客さんのほとんどが頼むという「あか牛丼」もさることながら、魚介たっぷりの「チャンポン」もおすすめだそう。

醤油系のあっさりスープと魚介の旨味が楽しめるという、コスパ抜群の隠れた人気メニューです。

・あか牛丼
口の中でとろける級の肉の甘さや高級感!ソースもバランスよくできていて、味噌ペーストと食べても、わさびと食べても美味しいのばかりくらい!とくにソースが米と絡みついて、耐えられ難いの味になります!阿蘇旅行に必なお店!

出典: punpurineさんの口コミ

滅多に来れないので、人気メニュー両方行っちゃいました。丼も期待以上のお味でしたが、ちゃんぽんの美味しさにビックリです!今までで1番おいしかったです!

出典: ランチくんZさんの口コミ

阿蘇 あか牛 レストラン藤屋

JR豊肥本線の宮地駅からすぐの場所にある、あか牛専門のレストラン「阿蘇 あか牛 レストラン藤屋」。「あか牛」と書かれた大きなのぼりが目印です。

広々とした店内の2階には、宴会専用のお座敷もあり、団体利用にも便利なのがポイントです。

「帝国ホテル」での修行を経たベテランの総料理長が腕を揮うという、人気レストランです。

ステーキやハンバーグからカレーまで、こだわりのあか牛グルメが堪能でるそうです。

11時から19時まで通しで営業しているので、遅めのランチにもおすすめとか。

おすすめは、「あか牛 フィレステーキ」とのこと。レモンとバターで食べるスタイルの、ボリューミーな人気メニューです。

無駄な脂肪分が少ないため、やわらかい赤身肉と程よい脂肪の旨味が存分に楽しめると評判です。

ハンバーグは思ったよりもジューシー。デミグラソースは赤牛を煮込んだ汁で作っているようで、一体感を感じられる。ソースは変に邪魔をしていない印象を受ける。

出典: DEIMOSさんの口コミ

・ステーキ
あっつあつの鉄板で提供でした!塩ベースのソース、上にはレモン。レモンステーキ風の仕上がり。美味かったです!!肉質がしっかりしてる分あっさりソースの相性がGoodです!

出典: Y.I312さんの口コミ

阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山

阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山

JR内牧駅より車で10分ほどの場所にある、「阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山」。木々に囲まれた緑あふれる外観が特徴です。

ごつごつした柱や梁に板張りの床など、木のぬくもりが感じられるという店内には、全40席が用意されています。

阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山

繁殖から飼育まで、すべて自前の牧場で行うという「あか牛」が存分に堪能できると評判の、畜産農家が経営する農家レストラン。

お米や野菜など、肉以外の食材も自家製にこだわっているのだそう。さまざまなメディアでも取り上げられたことのある人気店です。

焼肉をメインとしたコース料理が楽しめるのも、「阿蘇のあか牛料理専門店 農家れすとらん 田子山」の特徴だとか。

セットになった部位によって価格設定されていて、懐にもやさしいと評判です。

ランチタイムから通しで営業しているので、少し遅めのランチにもぴったりですね。

赤牛独特の肉の旨みがあり、またいろんな部位を少量ずつ食べることができます。また、すべての肉が厚めにカットされているので食べ応えがあります。

出典: ktaboさんの口コミ

・田子山コース
前菜も色々あり、またお肉と一緒に焼く野菜もたっぷりあって、本当に農家れすとらんだなぁと実感しました。個人的にこういった雰囲気のお店は大好き。

出典: あっくん20010507さんの口コミ

レストラン 北山

レストラン 北山 - 店内の様子

阿蘇の観光地のひとつ、西湯浦園地展望所の近くにある「レストラン 北山」。展望台へ続く丘の上に佇む姿が特徴的とのこと。

木のぬくもりが感じられるという店内は、山小屋のような雰囲気だとか。12月から翌2月はお休みなので、ご注意ください。

ステーキやハンバーグ、ビーフシチューなど、こだわりのあか牛を使用した洋食メニューが楽しめる人気のレストラン。

11時から通しで営業しているので、観光の時間に合わせてランチが食べられるのもポイントですね。

「レストラン 北山」の一番人気は、肉でご飯が見えないほどのボリューミーな「倍喰丼」。ツーリング客が多いことから名付けられたのだとか。

見た目のインパクトはもちろん、甘めのタレも美味しいと評判のおすすめメニューです。

・倍喰丼
半生なローストビーフのあか牛丼はたくさんあるけど、ここはしっかり焼いたあか牛丼。・焼いたあか牛丼は悪くないです、柔らかい肉は格別でした。

出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43007744/dtlrvwlst/B416046328/

・倍喰丼
こちらの丼のトッピングは白髪葱と半熟玉子。ソースは甘口醤油や胡麻の風味を感じるこっくりタイプで、あか牛のジュワッと濃い旨味が引き立ちます。味噌汁はネギだく、わかめと豆腐入り。あと、サラダのドレッシングがとても美味。

出典: miconosさんの口コミ

めしのやまいち

阿蘇市で人気の内牧温泉にある大衆食堂「めしのやまいち」。重厚感のある渋墨の外観が目印です。

木目が特徴的な明るい店内は、全40席と広々としているそうで、ひとりから団体まで人数に合わせて利用可能とのことです。

営業は11時〜16時まで、ランチタイムのみ。

めしのやまいち

あか牛を使ったメニューやたかなめし、だご汁など、熊本の郷土料理が組み合わせ自由に楽しめる人気の和食店。

漬物店と併設していて、バリエーション豊富な阿蘇の漬物が食べ放題なのも、人気の秘密なのだとか。

めしのやまいちの一番人気は、「あか牛ステーキ丼」。いわゆる、あか牛丼のような薄切り肉ではなく、ステーキがのった贅沢な逸品とのことです。

セルフサービスで食べ放題の漬物をたっぷりとトッピングして食べるのが、常連客のおすすめなのだとか。

・あか牛ステーキ丼
ニンニクが効いて、柔らかいカットステーキ。だんご汁も濃い味のステーキ丼にぴったり。また、隣の店舗で販売している漬物10種類以上、熊本産の蜜柑もタイミングよく食べ放題だったので、お値段以上。

出典: sapporo18さんの口コミ

漬け物はセルフで食べ放題なので小皿にとり摘みながら料理を待ちます。そしてこの漬け物がめちゃくちゃ旨い。計十種類くらいあったのですが、漬け物屋さんも経営しているそうで、なので食べ放題が出来ると。

出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43012620/dtlrvwlst/B422028669/

郷土料理 お食事処 はなびし

熊本の観光名所、阿蘇神社の近くにある和食レストラン「郷土料理 お食事処 はなびし」。大正時代に建てられた古民家を改装した、風情ある佇まいが特徴とのこと。

和洋折衷のレトロな店内には、テーブル席からお座敷まであり、人数に合わせて利用可能だそうです。

阿蘇 はなびし

あか牛を使用した「牛カツ」が人気の和食店。ほかにもビーフシチューやステーキ、すき焼き、ハンバーグなど、あか牛を使ったバリエーションも豊富なメニューが楽しめるそうです。

馬刺しやだご汁など、熊本の郷土料理も揃っているとのこと。

阿蘇 はなびし

「郷土料理 お食事処 はなびし」の、ランチタイムの人気メニューは、もちろん「あか牛のカツ重」。

さくさくの衣と、レアで肉本来の味が楽しめる赤身のバランスに優れた逸品だそうです。

わさびでさっぱりと食べるのが、おすすめとのことです。

古民家を改装して出来たそうです。店内は洋風のお洒落なテーブル席と座敷席があります。座敷席の奥には箱庭がありもの凄くお洒落です!

出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43000977/dtlrvwlst/B418438869/

・あか牛のカツ重
その脂身のなさを衣で揚げることにより脂を補い、さらに中はレアで肉の美味しさが感じられる流石、名物になるだけの工夫が施されている。ワサビとの相性もよく、タレでサッパリと食せる肉、あか牛ならでは料理に仕上がっている。

出典:https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43000977/dtlrvwlst/B424108994/

熊本素材を使ったランチのおすすめ店

阿蘇 とり宮

阿蘇 とり宮 - 普通のお肉屋さんだったはず。

JR豊肥本線の宮地駅から車で5分ほど、阿蘇神社の参道にある精肉店「阿蘇 とり宮」。瓦屋根と年季の入った看板が目印です。

基本は、カウンター販売だそうです。昔ながらの農家のような雰囲気の店内には、イートインスペースもあるとのこと。

阿蘇 とり宮

昭和30年の創業以来、地元民に親しまれているお惣菜屋さんなのだとか。あか牛や馬肉、地鶏や豆腐など、熊本の食材をふんだんに使用した創作和食が人気です。

食べ歩きはもちろん、店内のイートインスペースでランチ代わりに利用できるのも、人気の秘密とか。

阿蘇 とり宮 - 馬(バ)ロッケ!

「阿蘇 とり宮」の一番人気は、なんといっても「馬ロッケ」。熊本育ちの馬肉を使用した、完全手作りというこだわりの逸品です。

注文を受けてからひとつずつ揚げるそうで、いつでもアツアツの状態で食べられるのもポイントなのだとか。

いろいろな種類があるが、今回は馬ロッケ180円を購入。注文してから揚げてくれるのでアツアツをいただける。外はサクサク、中はホクホクで大満足でした。

出典: WADA5さんの口コミ

阿蘇神社付近を通ったら食べたくなる馬肉のコロッケ!20年前から変わらない美味しさです。 熱々でも冷めても美味しいです。 肉屋さんなので、ホルモンやハラミなど買えます。 唐揚げも美味しいです。

出典: てっちゃん101さんの口コミ

あそ路

JR市ノ川駅の目の前にある、好アクセスな立地の和食店「あそ路」。まるで一軒家のような佇まいの外観が目印です。

木のぬくもりが感じられる店内は、120席と広々とした空間なのだそう。大人数での利用にも便利ですね。

阿蘇名物の「たかなめし」が人気の和食レストラン。ほかにも「ホルモン煮込み」や「熊本名物特選馬刺し」など、郷土料理が楽しめるそうです。

ランチタイムのみの営業なので、ご利用の際はご注意ください。

おすすめの「元祖たかなめし」は、色鮮やかな錦糸卵がインパクト抜群の逸品とのこと。もちろん、あそ路の一番人気です。

見た目だけでなく、タケノコが混ぜ込まれた独特の食感も評判です。定食にすれば、ホルモン煮込みや小鉢などもセットになるそうです。

日本在位種の阿蘇高菜漬とタケノコを混ぜ合わせて作る「たかなめし」は 阿蘇高菜の辛みと 錦糸卵の甘みが絶妙で 昔ながらの お母さん・おふくろのあびを今に伝える逸品。

出典: さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメさんの口コミ

定食でもいいのですが、ここではホルモンに集中したいのでホルモン単品とご飯大盛りを注文。ご飯の量は大盛りだとかなり多めです。茶碗半分くらいになったらホルモンを汁と共にオンザライス。この瞬間が至福の刻です。

出典: 陣太鼓くんさんの口コミ

山賊旅路

JR阿蘇駅から57号線を南下した場所にある、和食店「山賊旅路」。「山賊」と書かれた真っ赤な巨大提灯が目印です。

店内は88席と広々とした空間とのことです。天井からぶら下がる、無数の張子が可愛らしいと評判なのだとか。

山賊旅路

「ホルモン煮込み」や「だご」といった熊本の郷土料理が楽しめる人気店。地鶏の山賊焼きやヤマメ料理など、サイドメニューも豊富だそうです。

11時から通しで営業しているようなので、遅めのランチにもうってつけのお店ですね。

おすすめは、「だご汁定食」。ツルモチな独特な食感のたごと、熊本名物のたかなめしがダブルで味わえるボリューミーな逸品とのことです。

単品メニューも豊富に揃っているようなので、お腹の好き具合によって選べるのもポイントですね。

・たご汁
たごはツルッとモチモチで団子でも餅でもなく、団子と餅の中間ぐらいの食感でツルンと口の中に入っていい食感です。味噌汁と言うより野菜の旨味がタップリ詰まった野菜味噌スープですね。

出典: くろあめさんの口コミ

煮込みホルモンをあてにビールを一本飲みながら定食をつつきました。定食は、だご汁、高菜飯、冷奴、おろし大根、薬味、タケノコ煮…うわーお腹いっぱいです、これ。もちろんおいしいです♪

出典: 双喜さんの口コミ

大観峰茶店

大観峰茶店

熊本ICから90分ほど、阿蘇の観光名所として名高い大観峰の展望台にある休憩所「大観峰茶店」。

店の一角にレストランスペースもあり、テーブル席だけでなくお座敷席も用意されているようなので、ご家族連れでも安心ですね。

「たかなめし」や、「だご汁定食」、「あか牛丼」など、熊本の郷土料理がリーズナブルに楽しめるそうです。

たかなめしとだご汁、阿蘇の名物料理2つがセットになった、数量限定のボリューミーな定食もあるようですよ。

大観峰茶店

「大観峰茶店」でぜひ食べたいのが、阿蘇の牧場のしぼりたてジャージー牛乳を使用した「ソフトクリーム」。濃厚なのにあっさり食べられると評判です。

ほかにもプリンやヨーグルトなど、ランチの後のデザートにピッタリなスイーツが揃っているのもポイントです。

ついでに購入した馬肉コロッケは出来立て熱々。結構濃い味でサイズ的にもちょっと食べるには十分。清々しい気持ちでお店を後にする頃には更に観光客は増え駐車場は一杯。暑くとも来た甲斐はあったと思えたよ。ごちそうさまでした。

出典: しばきちさんの口コミ

ジャージー牛乳を使ったソフトとジャージー牛乳を使ったプリンを一度に楽しめます!ソフトは個人的には意外とあっさり、プリンの甘さとちょうど良い。そしてなんと言ってもこの景色の中で食べると~美味しい!!訪れた日はちょうど天気もよく日向ぼっこしながら食べることができました。

出典: ももとみさんの口コミ

馬方そば屋

馬方そば屋

市ノ川駅より車で5分、国道57号線沿いにあるそば屋さん「馬方そば屋」。木々の緑に囲まれた独特な外観が特徴です。

木のぬくもりが感じられるインテリアに囲まれた、和モダンな雰囲気だという店内で、ゆったりとランチを楽しめると評判です。

馬方そば屋

オーソドックスなそばから、阿蘇名物の高菜やモッツァレラチーズを使用した変わり種まで、バラエティ豊富なオリジナルそばが楽しめるそうです。

ランチタイムには、ボリューミーなセットも人気です。

おすすめは、ひとり用の鍋で供される、きのこたっぷりのつけダレの「煮込みキノコのつけダレそば」とか。セットの自家製豆腐も美味しいと評判です。

11時から通しで営業しているので、時間を気にすることなくのんびりとランチを堪能できるそうです。

・煮込みキノコのつけダレそば
お蕎麦もしっかりと水切りしてあって美味しかったのですし、とろろ芋の量も予想の二倍位入っていたのてお腹もふくれました。更にとても美味しくてびっくりしたのは、自家製の豆腐。キメ細やかでとろける食感か病みつきになりそうな位。

出典: ハッピー80801さんの口コミ

セットの内容がこれまた凄い!特におでん3種。特大の大根、分厚いこんにゃく、たまご。ずしっときます。ご飯ものはご飯の量は少なめですが、上にのってるものはしっかり量がありますよ。

出典: 東はるみさんの口コミ

彦しゃん食堂

彦しゃん食堂

JR宮地駅からほど近い国道57号線沿い、阿蘇市一の宮町宮地にある焼肉店「彦しゃん食堂」。

店内には、お座敷席など30席用意されていて、家族連れでも利用しやすいそうです。

ランチの営業時間は、11時〜14時で御飯がなくなり次第閉店とのこと。

彦しゃん食堂 - 私女子は小で50円安くなった♡お仕事中の方々が大盛りで

九州名物ホルモン焼肉の専門店。阿蘇山の山彦という、ブランド米を使用したご飯が人気の定食系メニューにも定評があります。

ランチタイムの営業は14時までですが、ご飯がなくなり次第終了になることもあるそうなので、早めの利用がおすすめとのことです。

彦しゃん食堂 - こいタレがからんで 白ごはんが進みまくり~うま~い&ガッツリ~

「彦しゃん食堂」のランチの一番人気は、リーズナブルなのにボリュームたっぷりな「ホルモン定食」。タレと焦げ目で黒々と光る見た目が食欲をそそる逸品だそうです。

にんにくがしっかりと効いた甘辛いタレが、ご飯が進むと評判です。

注文したのはホルモン定食。豚ホルモンは小振りながらもぐにっとした食感が強い。独特の癖やくさみはあるね。けれどそれを打ち消すような濃くてピリッとするタレが良い。このタレはホルモン以外につけても美味しくなりそう。大盛りご飯も進むね。

出典: しばきちさんの口コミ

単品で4種ほど頼むも、一人前ずつ頼んだつもりが二人前ずつ来たのか~?と勘違いするほど量が多い。ぶっちゃけ一般的に出てくる量の2倍、いや3倍あるかもしれない。

出典: おフランスぶたさんの口コミ

ひめ路

ひめ路 - 店内です

JR豊肥本線の阿蘇駅からタクシーで10分ほど、国道57号線沿いにある和食店「ひめ路」。

和の雰囲気が漂うという店内は、全100席の広々とした空間だそう。テーブル席やお座敷など、席のバリエーションが豊富なのもポイントです。

ひめ路 - 馬刺

新鮮な馬刺しが楽しめる「馬刺し定食」や、希少なあか牛の三角バラを使用した「赤牛重」などが食べられる和食レストランです。

ほかにも、だご汁やなす田楽など、阿蘇の名物が定食で味わうことができると評判です。

おすすめは、店名を冠した「ひめ路定食」だそう。高菜飯とだご汁のセットに小鉢が5品付いた、ボリュームたっぷりな定食とのことです。

どの料理も、地元の家庭料理のような素朴で優しい味わいなのも、ひめ路の人気の秘密のようです。

高菜めしは油炒めの高菜がキツくて食べにくいなんてことがない、程よい高菜めし。ダゴ汁も味をつけ過ぎない、割とあっさり目なダゴ汁。ホルモン煮込みも不満無し。県外から来られて、初めて熊本郷土飯を食べる人にオススメします。

出典: ヒゴイチさんの口コミ

色々な地方へ旅行して、いわゆる郷土料理を食べるけれど、それはあくまで料理屋さんの手による洗練されたものが多い訳で。その地方の家庭で昔から代々作り続けられてきた、本来の意味での郷土料理を口に出来る機会はほとんど無い。だから、こうしてその片鱗に触れるコトが出来たのは、とてもラッキーなコト。

出典: こぐまの森さんの口コミ

地鶏を使ったランチのおすすめ店

阿蘇 丸福

JR肥後本線の宮地駅といこいの村駅の中間にある、地鶏の専門店「阿蘇 丸福」。細長い平屋のようなファサードが目印です。

アットホームな雰囲気という店内には、畳敷きの個室もあり、自宅の居間でくつろいでいるような時間を過ごすことができるそうです。

精肉から直売、飲食まですべてを一括で手掛けているという、地鶏の専門店。人気の「から揚げ定食」や「とりもも定食」、「親子丼」といった地鶏料理が楽しめるそうです。

朝9時から通しで営業しているので、遅めのランチにもおすすめとのことです。

阿蘇 丸福の一番人気は、衣の淡い色合いが特徴的な「から揚げ」。骨なしと骨付きの2種類から選べるのだとか。

あっさりとしていて弾力のある地鶏の歯ごたえと、塩加減が絶妙なサクサクの衣が人気の秘密とのこと。

・とりもも定食
特に衣がサックサクでカリカリっと揚がっています。更に、衣の塩加減が絶妙で美味しい。こぼれ落ちた衣だけを食べても塩味抜群のスナック菓子のようで旨い。中の鳥モモ肉自体は衣とは対照的であっさり素材味で弾力ある柔らかさ。気づけば、軟骨も食べて骨だけしか残っていませんでした。

出典: ハッピー80801さんの口コミ

・から揚げ定食
適度な大きさの塩から揚げが5つ、揚げたて、ジューシー、少し濃いめ塩加減。安定の味ですね?。高菜の漬物も手づくりのおいしさ。何度来ても別のメニューを頼むことできないなぁ...

出典: まっせなさんの口コミ

小次郎渕

小次郎渕

JR阿蘇駅から歩いて10分ほどの場所にある、炭火焼肉店「小次郎渕」。「和牛・地鶏・釜飯」と書かれた木製の看板が目印です。

一軒家のような佇まいの店内に設えられた、囲炉裏のようなテーブルで焼肉を楽しめる人気のお店です。

阿蘇の大自然で育った黒毛和牛や、地鶏を使った炭火焼肉が楽しめる専門店。釜めしにも定評のある人気の和食レストランです。

12時から通しで営業しているので、時間を気にすることなくゆったりとしたランチタイムを過ごすことができるそうです。

小次郎渕

小次郎渕のおすすめは「地鶏釜飯定食」。使用するお米や野菜も減農薬や無農薬、有機栽培にこだわっているのだとか。

しその実の塩漬けのコリコリとした食感がアクセントになっていて美味しいと評判の、コスパ抜群の人気メニューです。

道の駅阿蘇から歩いて行けます。レビューが良かったので予約しました。当日行くと小上がりの座敷(囲炉裏が3つ)に案内されました。囲炉裏があり雰囲気良いです。

出典: outlow hell golf teamさんの口コミ

「地鶏」は、ブロイラーを食べ慣れた口には硬いと感じるでしょうが、噛めば噛むほどに、肉の旨みが味わえました。ニンニクとお醤油(お味噌?)で味付けされていて、とても美味しかったです。「牛特上肉」より、こちらの方をたくさん注文すればよかった、と後悔しました。

出典: 女坂さんの口コミ

カフェランチのおすすめ店

隠れ茶房 茶蔵カフェ

JRいこいの村駅から歩いて15分ほどの場所にあるカフェ「隠れ茶房 茶蔵カフェ」。緑に囲まれた、古民家風のファサードが目印です。

外観同様、木目が特徴的な和風の店内もおしゃれなのだそう。阿蘇の大自然が一望できるカウンター席がおすすめとのことです。

自家菜園や自家農園で作った野菜やお米で作った、からだにやさしいランチが人気のカフェ。自家焙煎のコーヒーも楽しめるとか。

11時半から通しで営業しているので、遅めのランチにもおすすめだそうです。

隠れ茶房 茶蔵カフェ

ランチタイムには、あか牛のビーフシチューやパイ包みが楽しめる「あか牛Lunch」や、あか牛のラグーソースなどが楽しめる「Pasta Lunch」がおすすめとのこと。

かき氷やケーキなど、ランチの後のスイーツも、楽しみのひとつですね。

今回は、赤牛ランチの中の「赤牛とモッツァレラチーズのパイ包み焼き」を注文。とろけるチーズとしっかり目の味の赤牛が、サクサクのパイ生地の中で一体となっていて、美味しくいただきました。

出典: ハッピー80801さんの口コミ

・肥後あか牛のストーブ煮込みビーフシチュー
どんな感じで出てくるのか楽しみにしていると、なんとダッチオーブンのままの提供です!迫力ある!見た目も◎ まずシチューを一口。おおお、以外にもスープはさらりとしている。でも味はギュと詰まっています。動物系というより、野菜の味が前面に出ています。

出典: ナパっちさんの口コミ

オルモ コッピア

JRいこいの村駅から車で5分ほどの場所にある、カフェ・レストラン「オルモ コッピア」。古民家風の外観が目印です。

濃い色合いの木目を基調とした店内も、シックな雰囲気なのだそう。カウンターやテーブル席など24席があるとのこと。

自家菜園で収穫したばかりの新鮮な野菜や、南阿蘇の無農薬野菜を使用したという、「プレートランチ」が人気のカフェ。肥後牛を使った薬膳カレーも人気です。

有機栽培豆にこだわっているという、コーヒーも楽しめるそうですよ。

オルモ コッピア - 畑の野菜パスタ

おすすめは、季節の野菜をふんだんに使用したという、日替わりのパスタが楽しめる「畑の野菜パスタセット」だそう。

ランチの後には、自家製のジンジャーやミントティー、レモネードなどオーガニックにこだわったドリンクも人気です。

・畑の野菜ワンプレートセット
阿蘇の新鮮な無農薬野菜たっぷり。車麩フライの衣はカツ・ゴマ・テンプラの3種。食感も違って彩が綺麗。目で見て楽しい 身体に優しいランチ。

出典: キャンディ92171さんの口コミ

私は今日の野菜パスタはトマトのパスタとのことでしたのでこちらを頂くことにしました。見た目にも鮮やか野菜達。パスタは私好みの細い麺で◎。とっても美味しいし身体にも優しい感じです。デザートは黒砂糖とゴマのケーキにカモミールティー。大満足なランチでした(^^)

出典: 柚胡椒25さんの口コミ

ティアンティアン

ティアンティアン

阿蘇神社の近くにある、おしゃれなカフェ「ティアンティアン」。築100年以上の旧洋裁女学校を改装したという趣ある外観が目印です。

アンティークなインテリアに囲まれているという店内は、全20席だそう。庭が見渡せる窓際の席がおすすめとのことです。

ティアンティアン

こだわりの地場野菜を使用したという、ヘルシーなメニューが女性に人気を博しているカフェ。

阿蘇名物のあか牛からイスラエルの家庭料理まで、バリエーション豊かなカフェ・ランチが楽しめるそうです。

ティアンティアン

ランチタイムには、「お野菜のプレート」などのプレートランチがあるとのことです。

看板メニューのフランボワーズが香る「クレームブリュレ」など、ランチの後のスイーツが楽しめるのもポイント。

阿蘇旧女学校跡の校舎を再利用し、アンティーク系の雑貨屋さんやカフェが営業されていて、ちょっとしたおしゃれスポット♪明治時代の木造校舎をそのまま利用しているので、とても趣がありました。

出典: tamamika3さんの口コミ

・お野菜のスペシャルプレート
そしてメインのプレート!10種類も乗ってます!中でも、キッシュ、厚揚げの炊いたの、おにぎり、青菜のお浸し、ピクルスが美味すぎる~お肉やお魚なくても大満足です!!その日によってプレートの中身は変わるようですよ~。

出典: ☆けぃチャン☆さんの口コミ

ニュー草千里 阿蘇ヴォーノ

阿蘇のドライブイン「ニュー草千里」内にあるレストランです。「阿蘇火山博物館」からもすぐ近く、観光の途中で寄るのにも便利。

阿蘇グルメを味わえるほか、店内からの眺めも評判だとか。営業時間は11時〜15時まで、ランチタイムのみの営業。

ニュー草千里 阿蘇ヴォーノ

大きな窓からは、阿蘇の山々が大パノラマで見渡すことができます。

明るい木目を基調とした開放感のある店内は、全300という広々とした空間だそう。家族連れや団体利用にも便利です。

ニュー草千里 阿蘇ヴォーノ

ランチでは、阿蘇の様々な料理を味わえると評判。

馬刺しやだご汁など、バリエーション豊富な熊本名物が少しずつ食べられると人気の「阿蘇よかばい定食」は、定番メニューなのだとか。

窓から雄大な草千里が眺められるのも良いですね~。赤牛牛丼はなかなか美味しかったそうですよ。ごちそうさまでした!

出典: 花ちゃんDON!さんの口コミ

・だご汁定食
だんご汁とか言ったりすることもありますが、汁に餅みたいなやつが入ってます。郷土料理でよくある、ひっつみとかに似てますね~。ご飯が高菜で素敵。

出典: リーださんの口コミ

※本記事は、2020/07/31に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ