東中野のおしゃれランチ20選!カフェやイタリアンなど
東京都中野区の東中野エリアは、新宿駅から2駅という利便性がありながら、閑静な住宅街や飲食店が立ち並ぶ落ち着いた街並みが人気。地元の方御用達の隠れた名店も多く、ランチに最適なお店が揃っています。今回は東中野でランチにおすすめのお店を料理ジャンル毎にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1789件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: Keith Jaさん
東中野駅から徒歩2分ほど、イタリアの食材とナポリ製薪釜によって焼き上げられた、31種もの本格ナポリピッツァを味わうことができるお店です。
白色とレンガ調の壁に囲まれた内観となっており、気分も明るくなるような陽気な雰囲気があるそうです。
出典: nanananiwaさん
平日ランチタイムには、注文したピッツァに追加料金で15種から選べるドリンクが付いてくる、「ドリンクセット」が用意されているとのこと。
他にも前菜4種もセットとなった「アンティパストセット」など、テーブルを彩るサービスが目白押しだとか。
出典: Nar127さん
こちらは「ピッツァ シチリアーナ」。トマトソースベースの濃厚な味わいとなっているのだそう。
トッピングのアンチョビに黒オリーブ、オレガノやニンニクといったスパイスも良いアクセントを演出してくれるそうです。
チーロでピザ。ランチセットでコーヒを注文していたのだけど、やっぱりビールかなと追加。25cm程度のマルゲリータが1000円しないという低価格ながら本格的な竃で作られるっていう、とても幸せになれるピッツェリア。味はもう言わずもがなという。
・ピッツァ シチリアーナ
トマトソースにアンチョビ、ケッパー、バジル、オリーブ、オレガノ、ニンニク。シンプル目だけどポイントがあるのがいいな?とセレクト。これで750円ってお得。ブラッドオレンジジュースと合わせて赤いコンビネーションのお昼になりました。元気出るね。ご馳走さまでした。
出典: Nar127さんの口コミ
出典: Ichi-Proさん
東中野駅から徒歩1分ほど、パスタやリゾットとなどのイタリア料理と、ワインによるマリアージュを楽しめるお店と人気です。
白色と木材を中心とした落ち着いた色調となっており、店内に置かれたワインセラーもワインの充実度を物語っています。
出典: Nar127さん
3種類のパスタから好みの一皿を選ぶことができる、「パスタランチ」。
パスタに加えてサラダにデザート、食後のコーヒーもしくは紅茶がセットとなった、東中野でのランチを華やかにしてくれるランチセットです。
出典: ハリー鈴木さん
こちらはパスタランチの1つである、「茄子とプチトマトのペペロンチーノ」。
具材であるナスとプチトマトの旨味と甘味を楽しめるそうで、ニンニクの刺激的な風味も食欲を後押ししてくれるのだそう。
ナスとプチトマトのぺぺロンチーノ、アマトリチャーナ、明太子と白菜のトマトクリームこの日の日替り3種類をひとつずつオーダーしました。ビネガーでしっかり下味がつけられたグリーンサラダ、パスタ、パンが一切れ、デザート、コーヒーor紅茶が付いて1,100円(税込み)です。満足度が高いです。
出典: ハリー鈴木さんの口コミ
平日13時過ぎにランチ訪問。3種類のパスタのうち、鱈のアラビアータを注文。サラダに続いて、登場したパスタは、程よいアルデンテの細麺にかなりピリ辛のソースが良くマッチして、辛美味しい。デザートの紅茶のムースとコーヒーでその辛さも治まって良い塩梅に。
出典: フードアナリスト穣治さん
東中野駅から徒歩2分ほど、生パスタ使用のパスタランチはもちろん、日本一の糖度を誇るという淡路島産玉ねぎが丸々1個使われた淡路島カレーをランチで楽しむことができるお店です。
シックな色合いのテーブル席、厨房に向かい合いスタッフとの会話も楽しめるカウンター席があります。
出典: たか6さん
カレーランチの1つである、「スタウトポークカレー」。スタウトビールで煮込まれた豚肉が添えられ、淡路島産玉ねぎの甘みが光る1品とのこと。
他にもパスタランチにプレートランチと、目移りしてしまうほど多彩なランチメニューがお品書きに並びます。
出典: gomu-gomuさん
プレートランチで食べることができる「チキンのハーブステーキ」。
鶏肉の肉質はやわらかく、バジルにローズマリー、タイムの3種類のハーブにより鶏肉の臭みも気にならないのだそうです。
ランチメニューが豊富で毎日行っても飽きなそうです!トマトを丸1個使ったカレーから、生パスタ、プレートランチと美味しそうで選ぶのが難しいほど魅力的です。この日はバジルチキンのステーキのプレートと焼きトマトカレーを頼みました!ゴロッと焼きトマトが美味しく、チキンステーキもどちらも美味しかったです。
出典: もつ鍋たろうさんの口コミ
こんがり焼かれたチキンは風味よさそう。口に運ぶと皮がパリッパリでいい食感。咀嚼すれば肉に沁みたハープがほのかに香る。なかなか本格感あってこのランチはいいな。ドリンクもセットなのでコーヒーをもらい、ゆったり食後を楽しんでごちそうさま。
出典: gomu-gomuさんの口コミ
出典: hoshi10さん
東中野駅から徒歩2分ほど、カジュアルなバルスタイルの店内で、癖になるという、食べ応えのある生パスタやピッツァを堪能することができるお店です。
気軽に入店できる雰囲気から、日常使いにも向いているそうです。
出典: アヒルヒメさん
平日ランチタイムでは全品ドリンク付きとなっており、追加料金でサラダやドルチェも加えることができます。
他にも、具材はそのままに麺の量を減らすことができる女性限定のレディース盛りといった、お得なサービスが用意されています。
出典: Nar127さん
「熟成ベーコンとアボカドとモッツァレラのアラビアータ」もおすすめ。
具材の甘みも相まって、唐辛子による辛味も程よい塩梅となっており、食べやすい味わいとなっているのだそう。
生パスタはうどんのよう。太めの平麺。もちもちした食感。悪くない。具材はベーコン、玉ねぎ、アボカド、モッツァレラ。それに唐辛子。アラビアータなのだけど具材の甘みがあってそれほど辛さは感じないかも。
出典: Nar127さんの口コミ
BGMは、洋楽のPOPSです。ランチは、ワンオペですね。窓が広くて明るい店内です。レディースランチがあるためか、女性ひとり客が多いです。「明太子ときのこと大葉の和風パスタ」をアイスティーで、オーダーしました。15分ほどでサーブです。平打の生パスタがモチモチでおいしいです。
出典: hoshi10さんの口コミ
出典: UGさん
東中野駅から徒歩2分ほど、パスタをはじめとした、創造性あふれるオリジナル料理を味わうことができるお店です。
お一人から、友人を誘っての大人数での来店まで柔軟に利用できるよう、テーブル席とカウンター席両方が用意されています。
出典: すーぱー彦左衛門さん
クリームソース系からトマトソース系、あっさりとした和風系までジャンルに富んだパスタがズラリ。
ランチタイムには、本日のランチ3種類から好みの一皿とサラダを楽しめるランチメニューも提供されているとのことです。
出典: Meeeeechanさん
「カルボナーラ」は、濃厚な卵とベーコンのクリームソースが美味しいと、人気メニューです。
塩加減も絶妙で、クリームソースの甘みとのバランスがとれた味わいとなっているそうです。
そして、ミートソース登場。こりゃ、結構な標高で(笑)そして、立ち上る湯気から香るチーズの香り(*^_^*)トマトソースの酸味とチーズがいい具合にタッグを組んでおりますが、やはり濃いぃ?の(笑)これは飲む方達には、丁度良い塩梅でしょうww
出典: バ〜ビーさんの口コミ
ランチ利用。パスタにサラダがついて780円のお値打ち価格です。セットのドリンクは100円だから千円以内で済ませられる超お値打ちです。さらに大盛りも同料金。パスタは日替わりで三種類、ペペロンチーノ、トマトソース、クリームソース系のいずれか。
出典: SANGWOOさんの口コミ
出典: lua brancaさん
東中野駅から徒歩3分ほど、フランス生まれの塩味ケーキであるケークサレや、焼き菓子といった各種カフェスイーツがメニュー表に並ぶ和やかなカフェなのだそう。
可愛らしい雑貨や観葉植物が飾られた、清涼感ある白色を基調とした店内となっています。
出典: Nar127さん
ランチで人気となっている、2種類の味わいを楽しめる「ケーク・サレセット」。
ケークサレはフランス発祥のお惣菜であり、パウンドケーキを思わせる軽い食感でありながら、野菜など具だくさんなので食べ応えも満点なのだそう。
出典: ベリーガガさん
「チキンドリア」や日替わりで内容が変わる「本日のごはん」といった食事メニューもあります。
「チキンドリア」はバターライスの上からたっぷりとホワイトソースが敷き詰められ、焦げ目もついたチーズやチキンの濃厚な旨味を堪能できるそうです。
いただきます(-人-)ケークサレはベーコンやキノコなど、小ぶりながら具だくさん。野菜中心なので身体にもよさそうです。ほどよく温かくて食も進みます。カフェオレはそのままでもスッキリ飲みやすい。途中からシロップを入れてまろやかに。お客さんの入れ替わりも見られ、人気のお店ですね。
出典: Miki-pandaさんの口コミ
店内はカウンターとテーブル席2つ。もともとバーのような作りですね。小さくほっこりした雰囲気でかなり落ち着きます。焼き菓子とケークサレが得意みたいなので、ランチは「ケークサレセット800円」を注文しました。 スープに小さなサラダ、そして2種類のケークサレはコーンとベーコンキノコでした。
出典: lua brancaさんの口コミ
出典: あーちゃんスーパーリッチさん
東中野駅から徒歩1分ほど、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気のカフェで、パンや洋菓子、サンドイッチなどクラシカルなカフェフードを味わうことができます。
店内はテーブル席全30席が並べらえた、広々空間が広がっています。
出典: 江戸っ子嫁ちょこ子さん
挽肉がふんだんに使われた、コクと甘味あるソースが逸品とされる写真の「ミートソース」。粉チーズをかけて食べてみましょう。
他にも東中野でのランチに最適な、ホッと一息つけるような昔ながらのメニューが揃っています。
出典: 胃ちゃんさん
パフェやプリンといった、食後のデザートにうってつけのスイーツ系メニューも充実しています。
こちらはパフェの1つである、「セレナーデ」。バニラとイチゴのアイス、フルーツの数々が器からこぼれ落ちそうなほどふんだんに盛られた人気のパフェなのだそう。
昼食後にプリンをいただきました。ドリンクはアメリカンコーヒーで。プリンは小振りながらもしっかり固めのやつ。たっぷりと添えられた生クリームと、一緒にいただくと卵の風味が際立ちます。苦さ控えめなカラメルとのバランスも抜群。コーヒーもたっぷりでスッキリとした苦味。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13144581/dtlrvwlst/B322724044/
・「ミートソース」
挽肉がたっぷりでデミグラスソースのようなコクもある甘みのあるソースです。見た感じはソース少なめ?!と思ったのですが、結構しっかりと麺と絡み、少ないということはありませんでした。麺は炒めてあって、なんとなくいい味がするんですよね。
出典: 江戸っ子嫁ちょこ子さんの口コミ
出典: えこだねこさん
東中野駅から徒歩1分ほど、店内に設営された焙煎機で煎られた珈琲豆を使用し、バリスタの技術によって抽出した、自家焙煎珈琲を飲むことができるカフェです。
店内は木々の涼しげな質感が心地よい、ウッディな空間が広がっているとのこと。
出典: えこだねこさん
東中野のランチタイムで、珈琲と一緒に注文したいフードメニューも多数用意されています。
ランチセットでは、「ラタトゥイユサンド」などのホットサンドにドリンクがついてきます。
出典: クネゴンデさん
手作りというカレーに焼きチーズがたっぷりのせられた、「カレードリア」。
単品もしくはサラダとドリンクとのセットで販売されています。また、限定5食となっているので、なるべく早い時間に来店し注文するのがおすすめです。
少し席で待っていると、ホットサンドとコーヒーが提供されました。思ってた以上にお洒落なカップとお皿。ホットサンドが乗っている黒いプレートも温められていました。コーヒーは、本当にコクがあって、氷が溶け出しても味が薄まらないくらい。自家焙煎の豆で全てやっているということでした。
出典: BOLTSさんの口コミ
ラタトゥイユサンドはカリっとトーストしたパンにローストチキンがおだやかな味わい、ビネガーをあしらった角切りトマトが爽やか、胡椒も効いている。オリーブオイルを一垂らしすれば、ちょっとピリ辛の味変も楽しめる。
出典: えこだねこさんの口コミ
出典: えこだねこさん
東中野駅から徒歩2分ほど、色鮮やかな花々の匂い香る生花店に併設されたカフェで、ランチでは多彩な食材が使われたサンドイッチやスイーツも楽しむことができるお店です。
華やかな花達が作り出す自然美に癒されながら、ゆっくりと過ごすことができるそうです。
出典: えこだねこさん
サンドイッチ・ドリンク・デザートを、それぞれ1品ずつ選ぶことができるランチセットがあります。
「鮭ときのこのグリルサンド」や「なすと味噌きのこの焼豚サンド」など、どのサンドイッチも逸品ばかりなのだそうです。
出典: のーぱん刑事さん
こちらの「キャロットケーキ」をはじめ、スイーツ類も多数用意されているそうです。
「ピーカンナッツのブラウニー」や「カシスが香るマロンケーキ」など、野菜やフルーツ、ナッツ類が使われた自然味あふれるケーキを楽しめるそうです。
友人から花屋としてもオススメだし、カフェもいい感じだと聞いていたので訪問。温かいレモネードを頂きました。手作りのようです。ほっとする味ですね。酸味も香りも甘さも程よくて。花屋さんだけに、テーブルにもオシャレな季節の花が飾られています。店内に大振りな枝モノがあったりして、素敵な空間。
出典: Nar127さんの口コミ
・なすと味噌きのこの焼豚サンド
この日の日替わりサンドイッチ。厚切りにされた焼豚に、なすのとろっとした食感と味噌風味が豊かです。和風の味付けですが、肝心なパンとの相性もなかなか。量も見た目以上にあるので、昼下がりのランチにはちょうどいい具合でした。
出典: 宮下たまきさんの口コミ
出典: ムックさん
東中野駅から徒歩1分ほど、落ち着きのある純喫茶で、ランチセットやティータイムセットなど時間帯によって様々なセットメニューも楽しむことができるお店です。
店内はシンプルで整った、居心地の良いインテリアとなっています。
出典: やす@新宿さん
お昼には珈琲もしくは紅茶がセットとなった、「日替わりランチ」が提供されています。
例えば写真のランチ定食では、自家製のソースがかけられた手ごねコロッケを味わうことができます。
ランチ前の少し早めの時間に訪れた際には、サンドイッチなどの食事メニューに珈琲か紅茶が付いた「モーニングセット」を注文してみましょう。
サンドイッチはハムや卵が挟まれ、その食べやすい味わいから軽食にも丁度良いのだそう。
おとなしめの店構え。店内は小ザッパリとしていて、きれいな店内。小さめのお店です。座席環境はそこそこゆったり。店内は洋楽がかかっていて、ちょっと洒落乙です。店内の飾り付けも結構しっかりとできていて、きちんとしています。
出典: 虹村億泰@ザ・ハンドさんの口コミ
この日はコロッケ定食。手ごねコロッケをサクサクに揚げて自家製ソースを掛けてます。大根の煮付けも味が染み込んでいて美味しいです。
出典: やす@新宿さんの口コミ
出典: えこだねこさん
東中野駅から徒歩1分ほど、北海道産100%の小麦を使用し、パン生地も保存料不使用というこだわりの無添加パンを食べることができるカフェです。
店内にはカウンター席3席にテーブル席8席のイートインスペースもあるので、購入後すぐにパンを食べることもできますよ。
出典: えこだねこさん
生地がきめ細かい層となってサクサクとした食感を楽しめるという「クロワッサン」や、ふわりとした焼き立てパンの数々が棚に並んでいるそうです。
「炭火焙煎ブレンド珈琲」も一緒に注文して、午後に向けてゆったりと東中野でのお昼を満喫しましょう。
出典: ベリーガガさん
こちらは天然のバニラビーンズが使われた、「カスタードクリームパン」。
まろやかな甘味というカスタードクリームがたっぷり詰まった、人気メニューの1つとなっています。
クロワッサンは細長い形状だが、層がみっしりしていて歯入れが小気味よく、バターの香りが豊か。昔ながらのクリームパンは持ち重りがして、ごくソフトなパンに丁寧に作ったカスタードの優しい味わい。ブラジルがベースと云う炭焙煎ブレンド珈琲はコクが有りながらすっきり味で飲みやすい。
出典: えこだねこさんの口コミ
家に帰ってパンを食べたが、メロンパンは皮がサクサクとしており高いクオリティだ。続いてカレーパンもしっかりとカレーに辛味を感じられるもので、これも味が引き締まっていて良かった。塩バターパンも濃厚なバター味を感じられて満足感・満腹感ありだ。
出典: ベリーガガさん
東中野駅から徒歩1分ほど、異国の絨毯が壁に飾られたアジアンテイストな雰囲気に包まれたカフェで、自家製パンやスイーツを味わうことができます。
席同士の間隔も広く、のびのびと食事とお茶を楽しむことができるそうです。
出典: ベリーガガさん
ランチには自家製パンが使われた「パオクラストサンド」、「パオベーグルサンド」を食べることができます。
中の具材も複数種から選べ、ひつじのハンバーグなど珍しい食材も用意されています。
出典: Nymphaeaさん
エキゾチックな内観にもマッチした、スパイス入りミルクティーである「チャイ」もぜひ飲んでみましょう。
他にも赤白のワインなどアルコールもあるので、東中野での休日には昼飲みもできますよ。
辛口ですっきりとしたハウス白ワインと共にいただいたのは、ひつじのハンバーグのクラストサンド。バインミーのようにも見えるそれは自家製と謳っているだけあって外パリ中モチのパンがとっても美味しいです。そして中身はパクチーと羊のミンチに混ぜ込まれた韮の存在により、臭みも感じず柔らかく食べやすいハンバーグ。
出典: ベリーガガさんの口コミ
出典: hoshi10さん
東中野駅から徒歩4分ほど、多種多様なお酒やアラカルト、オーガニック・グルテンフリーの純正国産そばを堪能することができるというお店なのだそう。
バーのようなおしゃれな雰囲気となっており、女性でも気兼ねなく入店することができるそうです。
出典: hoshi10さん
ランチでは、つなぎの小麦粉不使用の十割そばを味わうことができるとのこと。
岩塩・旨だし汁・もり汁の三者三様な味が魅力の「もり三昧-逸脱のテイスト」など、ランチメニューも充実しています。
「本日の海鮮3種天ぷら-もり蕎麦」。
衣のサクサク感と海老のプリプリ感の両方を体験できるという海老天など、絶品揃いという天ぷらがついた贅沢なメニューとなっています。
そばを一口、コシがあって良い感じ。私の好みです。天ぷらは…美味しい。どれも美味しいのですが、店もお薦めしていたプリプリの海老がかなり美味しい。そして壁のポスターを見ると夜もお通し料金や席代のようなものが無いと書いてあります。このレベルの料理とお酒が飲めてお通し代無しなら通ってしまいそうです。
夜がメインのようですか、ランチメニューもかなりレパートリー豊かにやってます。シンプルに「岩塩もり」をオーダーしました。10分ほどでサーブです。「グルテンフリーなので、すぐに食べてください」とのことです。岩塩でいただくので、汁はありません。蕎麦は細くてシコシコです。
出典: hoshi10さんの口コミ
出典: mikadojinさん
東中野駅から徒歩6分ほど、そば粉の風味が香る手打ちそばを、アットホームな雰囲気に包まれながら楽しめるというお店です。
席はカウンター席にテーブル席、大人数でも座れるソファー席が用意されています。
出典: B級サラリーマンさん
おろしそばと、ソースカツ丼もしくはかき揚げ丼の丼物を一度に味わえる「そば膳」がランチで人気となっているのだそう。
そばは大根おろしのさっぱりとした口当たりが美味しいとのこと。ソースカツ丼は甘めのソースがご飯と相性抜群なのだとか。
出典: mamezo24さん
そば本来の美味しさを感じられるという、シンプルな「かけそば」。
他にもおろし・とろろ・もりの3つのそばが贅沢にもセットになった「三色そば」もおすすめとされています。
まずはおろしそばから。だし汁が最初からかかっているぶっかけタイプ。おろし、かつお節、ねぎ等が上に載っているのでその薬味を混ぜて頂きます。そばは田舎風の黒っぽいそば。ちょっと平たい麺です。頂くと田舎風のそばの味&香りが出ておりなかなか美味しいです。だし汁は塩気が強いですが、色は薄い感じ。
出典: B級サラリーマンさんの口コミ
住宅街にある手打ちのそば屋さんです。内装が少し変わった感じです。奥にガラス貼りの作業部屋(そば打ちスペース?)があります。民芸的な雰囲気と言えば伝わるでしょうか、ちゃんとしたカウンターとテーブル席、ソファのサロンのようなスペースもあります。
出典: mamezo24さんの口コミ
出典: ベリーガガさん
東中野駅から徒歩3分ほど、定食や一品料理など、バラエティに富んだ本格中華を食べることができるお店です。
厨房を囲むL字型カウンター席とテーブル席があり、店内は全体的に赤色で統一された豪華絢爛な装いとなっています。
出典: ベリーガガさん
午後をのり切るためにスタミナをつけたいという人におすすめなのが、「餃子定食」です。
こちらの餃子にはニンニクが使われていないのだとか。ニンニク臭が気になってしまう女性でも安心して食べることができるそうですよ。
出典: ベリーガガさん
「本日サービスランチ」ではA~Cの3種類の中華料理をリーズナブルな料金で味わうことができると評判。
「特製冷麺」や「野菜やレバ炒め定食」など、訪れるたびにラインアップが変わるため、東中野に来た際の行きつけのお店としても最適です。
店内は昭和レトロなお食事処。単品メニューは壁にずらりと短冊のように貼られてある。どれもこれも魅力的なメニューばかり。
出典: なな0525さんの口コミ
大陸系の調理人お二人がコンビネーション。ひとりが麺茹で。一人は大カロリーバーナーの強火で鍋を振り、さっと炒めた野菜にスープと片栗でとろみをつけた五目餡を。基本は醤油味。少々のケミカル風味も手伝って、凡庸だけれど後引く味わい。濃い目の塩梅がライスとよろしき相性。嫌いじゃない。
出典: 浮かれ三亀松さんの口コミ
出典: aluminaさん
東中野駅から徒歩7分ほど、九州産の温泉水により練られた皮で国産豚肉の餡を包み込んだ、絶品小籠包を専門としたお店なのだそう。
テーブル席3卓のみのコンパクトな店内となっており、静かにランチタイムを過ごしたい人にもおすすめです。
出典: Nar127さん
高湿度の水蒸気によってふっくらと蒸された、出来立ての小籠包を頬張ることができるランチの「小籠包のセット」。
メインの小籠包の他に、中国茶とザーサイ、点心やおこわもセットとなっています。
出典: Amesyoさん
「小籠包のセット」では蒸しの他にも焼き小籠包もあるそうで、通常の餡に加えてチーズが包まれた小龍包を楽しむことができます。
小籠包や焼売はテイクアウト用も販売されているので、気に入った品を購入すれば自宅でも味わうことができますよ。
料理は、出来立て熱々の小籠包に焼き小籠包、さらに焼売、桃マンに干し海老が良い味わいのおこわがついており、どれも相当レベルが高い。小籠包系は、最初中のスープでやけどしないように注意が必要なほどだが、そこがまた美味しい。
おいしい中国茶。なくなったらお湯を出してくれる模様。ザーサイをつまみながら小籠包を待ちます。蒸し小籠包の方がやはり肉汁スープがたっぷりで◯海老焼売も美味。白玉団子は餡子。おこわは普通のご飯茶碗サイズだけど、豚の角煮がドーンとあって食べ応えあり。おこわに小海老が一緒に炊き込まれてて風味良き。
出典: Amesyoさんの口コミ
出典: ハラミ串さん
東中野駅から徒歩3分ほど、お肉からゴマ、オリジナルブレンドのタレに至るまで、厳選した食材を使用した手作りの韓国家庭料理を味わえるというお店です。
東中野に居ながらにして韓国の民家にお邪魔した気分になれるという、異国情緒ある内装となっているそうです。
出典: Nar127さん
ソナムランチメニューでは「サムゲタン」や「ビビンバ」など、18種にも及ぶ多種多様な韓国料理が勢揃い。
加えて、ライスの大盛りとお代わりは自由、角切り大根のキムチであるカクテキが付いてくる嬉しいサービスとなっています。
出典: アンパーさん
ランチでお店のファンになったら、ぜひディナーでも訪れて、お店名物の「カムジャタン」も味わってみてはいかがでしょう。
マイルドな辛味で、じゃがいもや春菊、骨付き肉などの具材を、豚の背骨を煮込み抽出した旨味スープと共に食べる韓国の鍋料理とのこと。
大中小と、サイズも選択することができるそうです。
・ビビンバ
わかめスープ付き。よくあるタイプの無難なビビンバではあるが、ごま油の香りが上品でとてもあっさり美味しい。韓国海苔がたっぷりのせいだろうか?テーブルに置いているコチュジャンも深いコクと甘さそして辛みが効いててとても合う。
出典: はぎりくさんの口コミ
ハーフサイズの参鶏湯がランチメニューにあるのです。これでしょう、これしかない。石鍋でぐつぐつ煮立った参鶏湯とご飯が出てきました。スープの中の鶏肉は、おそらく圧力鍋で煮込まれたと思われるほどに骨まで柔らかくなっている!? おかげで大きな骨のほかはそのまま食べられたので食べやすかったのもいいですね。
出典: Nar127さんの口コミ
出典: hitougourmetさん
東中野駅から徒歩1分ほど、あさりにしめじ、うにや明太子といった食材による和風パスタが人気となっているお店です。
カウンター席11席にテーブル席21席のおしゃれな内観で、ランチには満員御礼になることも珍しくないのだそうです。
出典: ネコねこさんさん
さっぱりとした塩加減だという「あさりとしめじと納豆」など、和風パスタを食べることができます。
ランチタイムには全パスタにコーヒーが付き、「ランチセット」では追加料金でオニオンスープとサラダ、ソフトドリンクを付けることができますよ。
出典: なおtさん
こちらはウニの濃密な旨味と磯の香りを楽しめるというパスタ、「ウニと生いか」です。
濃密な甘さというウニベースの味わいのパスタで、トッピングとして生いかの切り身と刻み海苔が添えられた1品です。
今回はタラコとイカのパスタを頂きました。木製の器に盛られたタラコパスタ。少し太めの海苔。生玉ねぎのスライスがのっていて、珍しいですね。イカは生タイプです。タラコも生で大量に入っています。そこに玉ねぎのシャキシャキ感と生イカのクニュとした食感もあって、食感で楽しめます。
出典: クリスタルボーイさんの口コミ
パスタではなくスパゲティ。和風のスパゲティ。このカテゴリーではここが日本一だと思います。太麺とこくのあるソースがたまらない。太麺はもっちりしている。水分も多く含んでいて食べやすい。今回はめんたいこ、あさり、しめじという人気NO1といわれているメニューをチョイス。このソースがおいしい。
出典: norikitaさんの口コミ
出典: k846さん
東中野駅から徒歩5分ほど、生地作りから焼き上げまで店内で調理したピッツァ、豊洲市場や鳥取の漁港から仕入れた鮮魚による魚料理を味わえるお店です。
こちらは昭和20年代に建てられた電気屋事務所を改築した店舗であり、レトロな雰囲気も評判。
2階建ての吹き抜けの天井と木材を多用したウッディなインテリアが特徴的となっています。
出典: ぷよ兄さん
鳥取県産の大山こむぎを使用して練った生地の上に、季節の旬野菜や彩りある食材が盛り付けられたというピッツァが人気なのだそう。
メニューも豊富で、定番の「マルゲリータ」から、地方食材を使用した「しらすと高知のピーマンのピザ」まで様々です。
出典: wolyさん
シーフードも定評があり、その日仕入れた魚介によってメニューも変わるのだそう。
「鮮魚のレモンバターソース」や「マグロの切り身 雲丹醤和え」など、メイン料理からおつまみまで、数多くの魚介料理を食べることができると評判です。
出てきたのは想像を超える鯖飯。鯖の半身そのまま!? 解してるんじゃないの?かなりの存在感。想像をはるかに超えてました。とうもろこしや大葉、ピンクペッパーなどの混ぜごはんに、解した鯖を混ぜながら食べたらとっても美味しかったです。あ、ランチにはサラダとフライドポテトが付いてましたよ。
出典: Nar127さんの口コミ
こちらのお料理CPがとても良いんです。もの自体も良くて、リーズナブル。お料理にかける一手間などが素敵。今回の【お通し】はマグロのなめろうに梅水晶が和えてあるものと生湯葉、酒の肴にもってこい、なお味。お好みで付ける用の醤油を置いていってくれましたが、そのままでも美味しい感じ。
出典: wolyさんの口コミ
出典: Amesyoさん
東中野駅から徒歩4分ほど、福建省武夷山産種類豊富な中国茶が楽しめると評判、飲茶懐石料理が人気のお店です。
間接照明が優しく照らす上質な空間が広がり、座り心地も良いというデニムソファや椅子のテーブル席20席が用意されています。
出典: Amesyoさん
本格的な中国茶と飲茶料理を味わえるランチメニュー、「葵禅飲茶セット」。
値段が異なる3セットが用意され、全18種からなる飲茶料理からそれぞれ3点・5点・8点を自由に選ぶことができるようになっています。
出典: ベリーガガさん
平日ランチタイム限定の2つのコース料理、「葵ランチコース」「禅ランチコース」も要チェック。
メインディッシュでは、飲茶5点セットに生パスタ、ピザや丼といった複数の料理から好みの1皿を選択することができます。
本格的な中国茶を愉しめる貴重なお店。中国茶以外にもコーヒーやハーブティー等、色々愉しめます。食事も飲茶やパスタ等種類が豊富です。駅から歩いて5分程のちょうど良い距離と落ち着いた場所にある為、駅中の騒ついた雰囲気のカフェとは違い、ゆったり寛げます。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13243045/dtlrvwlst/B426227965/
餃子はモチッとした皮で食感良き。薄?く切られた人参かな?の上に飲茶料理がのってるもの多し。腹ペコだと物足りないかもしれないけれど、まぁまぁなボリュームで◯。ランチメニューは他にパスタやら丼が千円前後。山手通りに看板が出てるからそれを目印に曲がって路地に入るとよろし。
出典: Amesyoさんの口コミ
※本記事は、2020/07/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。