札幌の美味しいパン屋さん!地元の人にも愛される名店16選
札幌といえばグルメの街。北海道は小麦の生産地でもあり、酪農によって牛乳やバターなど、パンの材料に事欠きません。そこで、札幌の人気店から隠れた名店まで、一度は行っておきたい美味しいパン屋さんをエリア別にまとめました。
ネット予約
閉じる
出典:soutaそーたさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4998件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: soutaそーたさん
札幌市中央区宮の森の、住宅街にあるパン屋さんです。駅からは遠いので車で行くのがおすすめとのこと。
平日は10時からと少し遅めの営業ですが、週末は朝の8時半から開いています。
出典: soutaそーたさん
写真は「クロワッサン」。くるくると巻かれた綺麗な見た目も好評です。
外はパリッと、中はふんわりとして、小麦やバターなど素材の味が堪能できるのだそう。ほんのりと甘みも感じられるそうですよ。
出典: Koji-kojiさん
写真は「バケット」で、軽くトーストしてから食べるのがおすすめとのこと。
食べ始めはわずかに酸味が感じられ、食べ進めるごとに甘みがわかるようになるのだとか。パリッとした皮がとても美味しいのだそうですよ。
・クロワッサン
予熱したトースターで温めてから頂きました。温めている時から良い香りがしてきます。外側はサクサク 中はしっとり バターの香りが堪んない。口に入れるとサクサクの食感と香ばしさを楽しみ、その後の小麦の風味とバターの旨味が良いですね。
出典: Koji-kojiさんの口コミ
総じて基本に忠実で丁寧に作られた感が半端ない!優しいパンは毎日じっくりと味わいたくなるのものであり、こちらのパンは正にそれ。美味しく頂きました。ご馳走さまです!
出典: ヴェイダーさんの口コミ
288人
18402人
011-616-2320
出典: ハイダウェイさん
「さえら」は、大通駅から徒歩3分で行けるサンドイッチのお店です。行列ができる人気ぶりなのだそう。
具は2種類を選んで組み合わせる方式で、定番の具から魚介、フルーツなど様々な具があるとのこと。店内でのイートインも、41席と余裕があります。
出典: Fueさん
写真は「たらばがに&フルーツ」の組み合わせです。あふれんばかりのたらばがにが楽しめるのだそうですよ。食べるとかにの旨味がしっかりとわかるのだとか。
マヨネーズソースの濃さも、かにとぴったりで絶妙なのだそうです。
出典: Dr.maさん
写真は「メンチカツ&フルーツ」。具の片方をフルーツにするのもおすすめなのだそう。
クリームの甘さがおさえられているので、フルーツ本来の甘みがはっきりとわかるのだとか。
メンチカツも肉汁たっぷりで、パンにしみて美味しいのだそうですよ。
・たらばがに&フルーツ
たらばがにには、細かくきざまれたキャベツと玉ねぎが混ざっていますが、殆どが「たらばがに」。マヨネーズソースの主張は控えめで、たらばがにの自然の旨味が味わえる北海道らしいサンドイッチだと思いました!
出典: ブルーブルー34さんの口コミ
テイクアウトもできますので、地元の人でしょうかお土産で注文しているお客さんも大勢いました。観光の人も、「ここは行きたい」と、しっかりとチェックして来店してるようです。美味しいサンドでした、ご馳走様です。
出典: yoakenoaoさんの口コミ
1365人
42768人
011-221-4220
出典: curuさん
モダンで開放的な外観が目を引く、札幌でもおしゃれで人気のパン屋さんです。
名店のシェフが作るパンを楽しめるとのこと。アクセスは、バスセンター前駅から徒歩4分ほどです。
出典: curuさん
写真は「豚トロソーセージ」。豚トロが入ったソーセージが美味しく、思わずお酒が欲しくなる人もいるのだとか。熱々で食べるのが特に美味しいとのことですよ。
小麦の風味がよく香って、ブラックペッパーも効いているのだそう。
出典: カポックルさん
もっちリュスティックシリーズがこのお店の人気です。写真は「もっちリュスティック つぶつぶとうきび」。名前どおり、もっちもちの食感だそうですよ!
他にも、チーズの4種盛りや、インカのめざめ、かぼちゃなど豊富なバリエーションが楽しめるそう。
・十勝あんバター
やっぱり良いバターって食べやすいんですね…!笑粒あんも豆感程よく残ってて甘さ控えめ。粒あんぱんとして普通に売ってても絶対美味しいこれwこちらもちょいハードめの生地なので、カリカリモチモチでぎゅむっとしてました(ΦωΦ)
出典: のっちむさんの口コミ
・こぼれコーン
本当にたくさんトウモロコシが入っているが、いずれも水っぽくなく、まるで焼きトウモロコシのような旨さがキープされている。パンとトウモロコシだけで、十分美味いのだ。立派です!
出典: ぽんちん2さんの口コミ
510人
19397人
011-221-5566
出典: chappytsumさん
「ココペライ」は桑園駅から徒歩8分にあるパン屋さんです。人気店で回転が早く、なくなっては補充の繰り返しなのだとか。
売り切れ次第閉店で涙を飲んだ人もいるので、早めに行くのがおすすめです。確実に欲しい人はパン1つから予約できるとのこと。
出典: のっちむさん
こちらのお店はハード系のパンがおすすめなのだそう。写真は「明太フランス」です。外はカリッ、中はもちっとして、明太子とパンの相性が最高なのだとか。
軽く温めて食べるといいそうですよ。
出典: トドワラさん
写真は「クロワッサン」。見事な焼き色で目も楽しませてくれる一品とのこと。
外側はサクサクで、中はもっちりとした、王道の美味しいクロワッサンが味わえるのだそう。発酵バターの風味も抜群なのだとか。
12:30頃の訪問でピークを過ぎたのか、前客1後客0で空いていたので、ゆったりとパンたちを物色。すでに売り切れているパンもあり、だいたい4割程度の陳列。人気のハード系のパンたちは、結構な数がまだ置いてある。しかも、とても良心的な価格。
出典: ににすけさんの口コミ
・クロワッサン
油っこさが全くない!!でもパリッとしてて中はしっとり。バターの風味もよき!なんだこのクロワッサンは!!とても上品でした…!
出典: のっちむさんの口コミ
267人
11215人
011-887-8118
出典: 辣油は飲み物さん
札幌の地元で大人気、24時間営業のサンドイッチ屋さんです。
メニューがとにかく豊富で、惣菜系の食事向けサンドイッチから、スイーツ系のおやつ向けまで数十種類ものメニューがあるのだとか。
山鼻9条駅から徒歩4分ほどです。
出典: トムさん
写真は「エビカツ」。エビの身は叩いてあって、ぷりぷりの食感が楽しめるのだとか。
味付けとしてホワイトソースがかかっているそうですが、エビの出汁がソースにもしみていてとても美味しいのだそうですよ。
出典: ピィたんさん
写真は大人気メニューの「ダブルエッグ」。卵がたっぷりと入っていて、食べ盛りの人でも2つも食べるとお腹いっぱいになるボリュームなのだそう。
手作りならではの味が楽しめるそうですよ。
・ダブルエッグ
タマゴの塩味は薄め。ハムと一緒に食べて塩味が上乗せされるが、それでもやや薄め。私は濃い味なので、一般的にはこのくらいでいいのかも。手作りのタマゴサンド感がうれしい♪一番のポイントは、タマゴのボリュームが凄い事!まあまあ大食漢の私だが、このダブルエッグ2つでお腹いっぱい。
出典: ピィたんさんの口コミ
・フィッシュフライ
鱈のフライとタルタルのサンドイッチ。この組み合わせは鉄板です?(???*)?こちらも分厚い白身が柔らかいパンに挟まれて、よく馴染んでる辺りがまた良いんですよね?。
出典: yoshi800さんの口コミ
760人
21079人
011-512-5993
出典: macponさん
「アンジュ」は、ロープーウェイ入口駅から徒歩2分で行けるパン屋さんです。
住宅街の中にひっそりとあるので、近所の人でもうっかり見逃すことがあるのだとか。初めて行くなら注意した方がよさそうです。
出典: DGDさん
写真は「クロワッサン」で、こちらのお店はクロワッサン生地系のパンが絶品と好評です。
表面はパリッと焼けていて、中はバターの風味がねっとりと感じるほど風味豊かなのだとか。ほんのり甘くて美味しいのだそうですよ。
出典: 北のもみたろうさん
写真は「パン・オ・ショコラ」で、人気のクロワッサン生地を使ったパンです。中にはチョコクリームが入っているのだそう。
チョコクリームが甘すぎず、クロワッサン生地との相性が素晴らしいのだとか。
・パン・オ・ショコラ
こちらの代表作と言っても過言ではないクロワッサン生地の秀逸さと、中のほろ苦いチョコレートクリームが素晴らしく購入して良かった一品でした。
出典: 北のもみたろうさんの口コミ
・クロワッサン
まだ温かい状態だったので、すぐに食べてみました。…めちゃくちゃ美味しい!!サクサク感もバターの風味もしっかりあるんだけど、しつこくない…!!焼きたて補正を差し引いても高レベルなクロワッサンです…!!
164人
5315人
011-563-0083
出典: onikumaさん
札幌の中でも、イタリアン専門のパン屋さんとして注目されているお店です。
イタリの料理と一緒に食べるのにぴったりな、ハード系のパンが人気なのだとか。レストランの高級な味が楽しめるとのこと。
石山通駅から徒歩1分とアクセスも抜群です。
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさん
写真は「チョコラータ」。名前からして甘いのかと思いきや、コーヒーとビターチョコレート、くるみでほろ苦い味わいが楽しめるのだそう。
フォアグラなどに合わせたい、食事向けのパンなのだそうですよ。
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさん
写真は人気メニューの「ブッロ」です。こちらはぜひ温めて食べるのがおすすめとのこと。
バターがたっぷりと生地に練り込んであるそうで、温めるとジュワッとバターの味と香りがしみ出るのだそうですよ。
・ブッロソフィチェ
普段ホントはハーフは無いらしくただ今回は用意があったそうで、毎度の事ながら香ばしいフランスパンのような香りが良く♪ひと口かじればジュワッと染み出るバターの味わいがツボでそのままで秒殺な美味しさです。
出典: 北のもみたろうさんの口コミ
イタリアンやフレンチの店では、よく自家製パンがでる。そのような雰囲気があるパンである。自宅で、気軽にイタリアン。ちょいとオシャレな、夕食を演じてくれる。自宅がリストランテになる。とても個性的なパン屋さんである。
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ
73人
3415人
011-511-9700
出典: トドワラさん
クロワッサンで定評のあるパン屋さんです。赤系の目立つ外観が特徴で、こぢんまりとした店内とのこと。
不定休なので、行く時は事前に確認するのがおすすめです。アクセスは北13条東駅から徒歩2分となっています。
出典: jolie0925さん
写真は「桜餅クロワッサン」で、中に名前どおり桜餅が入っているのだそう。意外と合うのだそうですよ。
他にも「抹茶クロワッサン」や「ベーコンクロワッサン」など、いろいろなバリエーションがあり、クロワッサン好きにはたまらないのだとか。
出典: のっちむさん
「メロンパン」も人気です。昔ながらの、王道のメロンパンが味わえるとのこと。ふわふわ、サクッとした食感が楽しめるのだとか。
牛乳と一緒に食べると、一層美味しいそうです。
・濃い生クリームバーガー
ふわっふわのバンズに溢れそうなくらいたっぷり挟まってる濃厚な生クリームは甘さ控えめ。ほろ苦いカラメルソースがアクセントになってて、おいしー(*´ω`*)ウンウン♪問題は、口の端と頬っぺたに生クリームがつくこと…。外で食べるのは…ちょっと大変(笑)
出典: sukiis0720さんの口コミ
・塩パン
塩パン、チーズブレッド、キッシュを購入。まだまだ食べたいものが多くあったが、食べきれないのでこれだけにする。塩パンが大きめのバターロールの形状。これがとても美味しい。かなりオールマイティ。何にでも合う。いつも小ぶりで硬めのものばかりだが、こういうのも良い。
出典: ににすけさんの口コミ
243人
5282人
011-723-3713
出典: キャリアうーまんさん
工場で作りたてのパンが楽しめるお店です。直売のためリーズナブルで、行列ができる人気ぶりなのだとか。
券売機で買うシステムになっていて、まとめ買い用のメニューもあるとのこと。駅からは遠いためアクセスは車がおすすめだそうです。
出典: MontBlancさん
こちらのお店は、パンがやわらかいと評判です。なんと、持つのもためらわれるほどなのだとか。
指で押さえると凹んで戻らないため、気をつけて持ち運ぶのが美味しく食べるコツだそうですよ。
出典: こよなく…さん
パンはカットされておらず、1本まるまる販売されているのだそう。自分で好みの厚みに切れるのが嬉しいとのこと。おすすめは「エスポワール(大角食パン)」。
やわらかくもっちり、しっとりとして、噛むほどに甘みが感じられるのだそうですよ。
店前に着くと10人程並んでるし、すれ違う人みんな長~い食パンを大事そうに抱えてる人もいれば、パン運ぶ用の専用の段ボールで4個や8個と大量買いしてる(笑)券売機や予約の人で並んでても回転は超早いです。あっという間の券売機です。
出典: 讃岐そばさんの口コミ
・エスポワール(大角食パン)
もちもちふわふわ。なんじゃこれ。自分の文章力の無さにびっくりなんですが、美味しいとしか言えません( ☆∀☆)ほんとにもちもちで、ほのかに甘くて何にも付けなくても平気的な、3日たってもモチモチは変わらずです。なぜに。さすがホテルやカフェ等に卸しているパン屋さん。
出典: えみゆきさんの口コミ
166人
6886人
011-663-4381
出典: nahiryさん
「YOSHI」はケーキ屋さんながら、パンも豊富に楽しめると人気のお店です。わざわざパンを目当てに来る人もいるほどなのだとか。
アクセスは、発寒南駅からバスを利用し西野9条8丁目で下車、徒歩2分です。
出典: kabo-chaさん
写真は、中にチョコが入った人気の「クロワッサン」。いわゆるお菓子屋さんのつくるクロワッサンが堪能できるそう。
もちろんプレーンなタイプもあり、チーズクロワッサンなど甘くないタイプもあるそうですよ。
出典: wu-taさん
写真は人気の「西野ロール」。ケーキ屋さんなので、パンと一緒にスイーツも楽しめます。
ふんわりとした生地に、生クリームとカスタードクリームが入っていて、上品な味が楽しめるとのこと。1つ1つが大きいのも嬉しいのだとか。
・西野ロール
けっこう大きめで硬めのクリーム。ところどころにカスタードクリームも巻かれています。味はあっさりめのクリームで大きくてもペロっとイケちゃいますね。
出典: kabo-chaさんの口コミ
・クロワッサン
パリパリ感はあまり無かったですが中の層というか密度が凄いです。今まで食べた中で一番重量感が有りました。
出典: そば好きカップルさんの口コミ
・パンオショコラ ザマンド
チョコ入りのクロワッサン。アーモンドクリームをのせて焼いている。上には、スライスアーモンドとパウダーシュガー。甘くてサクサク感とモッチリ感がある。
出典: 食べ過ぎ太り過ぎさんの口コミ
166人
4712人
011-666-7467
出典: シュウ@味噌ラーonlyさん
ハイクオリティなパンが多いと、人気のパン屋さんです。それでいて値段も安く、コスパが最高との口コミも。
売り切れ次第閉店で、新川駅から徒歩5分のアクセスとなっています。
出典: 芝刈り男さん
写真は「ブルーチーズエピ」で、小麦の風味が深く、素晴らしい味わいなのだそう。
ハード系のパンは他にもローズマリーやオリーブ、チーズなど種類豊富で、どれを食べても美味しいのだとか。つい全部試してみたくなるそうですよ。
出典: ハゲちるどれんさん
写真は人気の「クロワッサン」です。外はカリッと、中はしっとりとして、発酵バターが豊かに香り、絶品とのこと。
全体的なレベルが高く、クロワッサン好きならぜひ試しておきたい一品なのだとか。
・クリームパン
街のパン屋さんとかのクリームパン生地と全然違ってびっくり!Σ(゚Д゚)結構生地厚めで外はソフトめなんですけど、半分に割ったらモチモチとしてました…!温めるとさらにモチモチ!餅入ってるの位モチモチ!!
出典: のっちむさんの口コミ
・チーズハンバーグ
ハンバーグをインした惣菜パンって、ソフト系はよく見かけますけど、ハード系はあまり見かけませんですね~。まずは一口。おっ!?チーズの風味とクセのないハンバーグがとてもマッチしています。ハード系のパンとの相性も抜群です。旨いですね~♪
出典: chappytsumさんの口コミ
148人
4771人
011-764-3039
出典: パワーフェードさん
札幌市厚別区にある、名前の通り、ふわふわでもちもちのベーグルやドーナツが楽しめる専門店です。
素材や食材にこだわって、手作り感のあるオリジナルメニューが楽しめるとのこと。
ひばりが丘駅から徒歩5分のアクセスとなります。
出典: MontBlancさん
写真はベーグルの「アップルカスタード」。切れ目からカスタードがはみでて見えているのが、食欲をそそる一品と人気です。
中にはごろっとしたリンゴ煮が入っていて、甘さ控えめのカスタードクリームとの、最高の組み合わせが楽しめるとのこと。
出典: benstさん
写真は「15種のサラダ」で、名前どおり根菜など15種の野菜がたっぷりと入っているのだそう。
野菜が多いのに味がばらけず、ぺろりと食べられるそうですよ。トースターで温めてから食べると格別なのだとか。
・ハーブフランク
こちらはベーグルの弾力ある甘じょっぱい生地自体が美味しくてバジルっぽいハーブな風味、スパイシーなフランクソーセージがハッキリとした印象残し秀逸なものでした。
出典: 北のもみたろうさんの口コミ
・15種のサラダ
根菜類を中心としたヘルシーなベーグルです。ベーグルの中に15種類のドーナツとドレッシングがかけてありますが、本当に15種類も野菜が入っているの?というくらい味がまとまっているベーグルでした。健康にも良さそうで好きです。
199人
6471人
011-802-5919
出典: Liliasさん
朝8時から営業し、お昼頃にはほぼ売り切れてしまう人気のパン屋さんです。ハード系のパンが豊富で、開店と同時に行けばほぼ全種焼きたてが楽しめるそうですよ。
バスを利用し、川沿4条3丁目停で下車後、徒歩2分のアクセスとなっています。
出典: ににすけさん
写真は「チャバタ」。シンプルながら、もちもちとした食感がたまらないのだそう。一口食べると豊かにオリーブオイルが香り、食べ応えもあるのだとか。
家で食べるならレンジで温めるのがおすすめだそうですよ。
出典: ちりかさん
「クロワッサン」はかなり濃い焼き色が特徴で、いかにも高級店で食べるかのような、上品な味がするのだとか。
生地はサクサクで、バターの風味や甘みが感じられ、とても美味しいとのこと。
・バケット
表面がこんがりと焼かれてまして、生地は柔らかもっちり、酵母の酸味を感じます。ガーリックバターで焼いていただきました。
出典: Liliasさんの口コミ
・クロワッサン
もう!断面が美しいです。見とれてても味はわからないので頂きました(笑)んま~~バターの香りも相まってサイコーです。もっと買えばよかったな。
出典: mayu2さんの口コミ
・クロワッサン
小ぶりでキュッとしまった感じのクロワッサン。中の生地はしっとり。バターの旨味がおいしい♪端っこのこんがりさっくり部分が、黄金の一口となりました(*^_^*)このサクサク、パリパリ感大好きです!
出典: にゃりこさんの口コミ
128人
4207人
011-596-0339
出典: moja69さん
地元から愛される人気のパン屋さんです。リーズナブルな価格で、美味しいパンが食べられるのが嬉しいとのこと。
住宅街にあり、豊富な種類のパンが楽しめるのだそうですよ。アクセスは白石駅から徒歩8分です。
出典: chappytsumさん
写真は「食パン」で、「プティ・フールといえば食パンだ」と言う人も。
少し甘い風味がするのが特徴で、厚切りにして食べると素朴な旨味が広がるのだとか。焼きたてを狙って買うと、最高に美味しいという口コミも寄せられました。
出典: たくちゃん5642さん
写真は「アップルパイ」。何度食べても飽きない味が魅力なのだとか。生地と中のリンゴ、クリームの甘みがちょうどよく、全体的なバランスが素晴らしいのだそう。
シナモンやバターの香りなど、アクセントも効いていて絶妙とのこと。
・アップルパイ
アップルパイは何層にもなってるパイ生地がサクッとしていてバターの香りが強く、内側の生地はリンゴが入っているのでしっとりしいてこの食感のバランスが良い!そしてリンゴは甘いがそこまでくどくなく、食感も丁度良い。
出典: たくちゃん5642さんの口コミ
・食パン
食パンはコシ?もあって耳まで美味いっす。そのままでもトーストにしてもサイコーです。これが食パンです!
出典: kabo-chaさんの口コミ
オープンから一時間位経った位にお店に到着。お店には10台位置ける駐車場があるけれど日曜の朝だと言うのにほぼ満車。自転車や徒歩で来るお客さんもいるから実際はそれ以上のお客さんの数です。
出典: wu-taさんの口コミ
153人
5447人
011-823-6502
出典: macponさん
新さっぽろ駅から徒歩9分で行けるパン屋さんです。店の前に駐車場もあります。人気店で、店内にはいつもお客さんの姿が見られるのだとか。
メニューにオリジナリティがあり、しかも種類豊富なので、思わず目移りしてしまうそうですよ。
出典: ハル隊長さん
写真は「粗挽きソーセージ」。パン屋さんですが、ソーセージも本格的で美味しいと好評です。
スパイシーかつジューシーで、思わずまた食べたくなる味なのだとか。お酒と合わせても美味しそうです。
出典: すずめちゅんさん
「納豆デニッシュ」が人気とのこと。中にはたっぷりのひきわり納豆と、ちくわが入っているのだとか。
デニッシュ生地に納豆が意外と合うのだそうですよ。温めてから食べると香りが引き立ち、より美味しく楽しめるのだとか。
・ライ麦チーズ
ライ麦パンの酸味にチーズが合わさり、独特の風味を醸し出しています。これは食べる人によっては癖があると感じるかもしれません。でも自分は大丈夫!笑。美味しいパンでした (^-^)
出典: Rush_65さんの口コミ
112人
3566人
011-557-0708
出典: せばっ!さん
「どんぐり 本店」は、南郷7丁目駅から徒歩3分にあるパン屋さんです。「ちくわパン」を考案した店として一躍有名になったのだとか。
店内はこぢんまりとしていながらも、焼きたてのパンがどんどん運ばれてくるのだそう。
出典: トドワラさん
写真はこのお店の名物にして、札幌でも大人気の「ちくわパン」。パンに包まれたちくわが印象的な一品です。
ちくわの中にはツナが入っているのだとか。意外と両方パンにぴったりで、思わずハマってしまう味なのだそう。
出典: okara24さん
写真は「塩パン」。外側はややしっかりとして、中はふんわりとしているパンなのだそう。
シンプルながら安定の味で、飽きずに楽しめるのだとか。塩にバターの風味がちょうどよいのも魅力とのこと。
ここはちくわパンで有名になったが、(最初に知ったのもちくわパンだった)それだけではなく、ベーコンエッグや、揚げパンサンドのタマゴの盛りや、ジャーマンフランクやフルーツパンなど、衝撃を受けたパンがたくさんある。(↑少し大袈裟か)
出典: ににすけさんの口コミ
・カニクリームパン
しっかりと揚がったパン生地の中には自家製のカニクリームが入っているパンになります。ほど良くサクっとしたほど良い食感のパン生地は内側はほどよくもっちり感もあるなかなか美味しい生地です。のクリームはカニ感はやや控えめですがクリーミーで美味しいです。
出典: トドワラさんの口コミ
256人
5328人
011-865-0006
※本記事は、2025/04/16に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。