男鹿半島のグルメを楽しむ!カフェなど口コミでも人気の8選
豊かな自然に恵まれ、地域の伝統も色濃く残る、秋田県西部の男鹿半島。そんな男鹿半島にはグルメなお店もいろいろとあるんです。珈琲ソフトクリームが大人気のショップや生パスタが評判のカフェ、ブルーベリー畑の中のカフェなど、個性派の店が揃っていますよ。男鹿半島の人気グルメ巡りはいかがですか?
出典:ropefishさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる116件の口コミを参考にまとめました。
出典: blue+さん
【こおひい工房 珈音】は、ホタルを見られると男鹿半島で人気のホタルカフェ。
JR男鹿駅から車で約25分の場所にあり、レトロな外観が目を引きます。
店内は素朴でありながら、ウッディでおしゃれな空間。窓からは男鹿半島の田園風景を眺められます。
出典: 秋田食べ日記さん
ぜひ食べたい、男鹿半島の人気グルメが「秋田錦牛煮込みカレー」。
やや辛めのルーは、しっかりと煮込まれていて絶品なのだそうです。
秋田のブランド牛を、スパイシーなカレーで味わえる贅沢なグルメですよ。
出典: ヒロ・ココットさん
食後にはフレンチプレスで淹れた、こだわりのコーヒーをどうぞ。確かな抽出技術だと食べログの口コミでも評判です。
ホタルを眺めながら、男鹿半島のグルメとこだわりのコーヒーを楽しみましょう。
カレーの量は少なめ。結構辛めのルーで、よく煮込まれていて美味しいです。お店の前は一面田園風景です。夜8時頃、暗くなると、お店のすぐ前の田んぼに蛍が現れます。暗闇の中で蛍が飛び交い幻想的です。
出典: 麗しののカツカレーさんの口コミ
アフォガードとコーヒーをドリップとプレスで頂きました。確かな抽出技術なのでやっぱり美味しいコーヒー、そして鮮度が良くないとプレスに耐えられない事がよ~く分かりました。
出典: boxyuさんの口コミ
出典: ropefishさん
男鹿半島の人気観光スポット「なまはげ館」隣のカフェ【道楽亭】。JR羽立駅から車で約15分、男鹿半島の自然に包まれた、野趣あふれるカフェです。
日差しが降り注ぐ店内は優しい雰囲気。ちょっと休憩したいときにぴったりの、穴場のグルメスポットです。
人気グルメは、焼きたての「五幣餅」です。炭火で炙った、アツアツを頂きましょう。「山椒味噌の風味が効いている」と、支持されています。
酒かすを使った「酒まんじゅう」や「玉こんにゃく」といった、秋田グルメと男鹿半島グルメが揃います。
出典: ropefishさん
うどんやそば、カレーライスなど、軽食も充実。辛さを選べるカレーライスは「日本のカレーライス」らしいのだとか。
男鹿半島を代表する観光スポット「なまはげ館」で遊んだあとは、人気のグルメを堪能してください。
炭火で炙っていたもので熱々です。付いている味噌が山椒の味がきいていてとても風味がよろしいです。
出典: 光風霽月さんの口コミ
そう、ナマハゲが現れようが、食べるのはカレーです。辛口か甘口を選べたので辛口を選択。ごくごく基本を押さえた日本カレーライスの味わいですが、ご飯が美味い。さすが米と水が美味しい秋田です。
出典: ropefishさんの口コミ
出典: まとやさん
【ベーカリートラ】は、パン生地も中の具材も美味しいと、男鹿半島で評判のパン屋です。
JR船越駅から徒歩9分。カフェ風のおしゃれなお店には、イートインスペースが設けられています。
出典: ワサコさん
おすすめのグルメは、「2枚ロースカツサンド」です。ランチにもちょうどいいと好評。
「パンと同じ厚さのカツに、たっぷりのキャベツがボリューミー!」なのだそうですよ。
味も食べごたえも大満足の、男鹿半島の人気グルメです。
出典: ワサコさん
お店には、「クリームチーズのデニッシュ」や定番「山食パン」など、さまざまなパンが並びます。
男鹿半島のドライブの途中で立ちよりたい、秋田県内でも屈指の人気パン屋ですよ。
クリームチーズのデニッシュ、おいしかった。連れの買ったできたてカレーパン、アツアツサクサクでおいしかった。連れの食べたクロワッサンもバターたっぷり、ふわふわ生地でおいしかったとのこと。
出典: ak.98さんの口コミ
出典: 団三郎狸さん
美味しいと食べログの口コミでも高評価の、男鹿半島のコーヒー専門店【アメヤ珈琲 男鹿船越店】。
JR天王駅から徒歩約10分、秋田の人気グルメも購入できる「男鹿総合観光案内所」の中にあります。
出典: 無芸小食さん
「珈琲ソフトクリーム」は、大人の味わいだと人気を集めている地元グルメ。
「コーヒーの風味がしっかり」、「芳醇な香り」と人気があります。
男鹿半島で話題のグルメを、おやつにいかがですか?
出典: blue+さん
コーヒーも専門店ならではの美味しさだと人気です。
「本日の珈琲」に「アイス珈琲」、「珈琲スムージー」など、さまざまなコーヒーを楽しめますよ。
男鹿半島で美味しいコーヒーを飲みたくなったら、ぜひ訪ねたいお店です。
珈琲ソフトクリーム…しっかりかためのクリームで、コーヒーの風味がしっかりする大人味のソフトクリームです。
出典: しゅっきーまうすさんの口コミ
先端をパクっとしてみると、コーヒーの芳醇な香りがやってきます。濃厚なソフトクリームとの相性はバッチリ♪
出典: 無芸小食さんの口コミ
出典: 桜弥さん
【カフェKENTA(ケンタ)】は、花屋の隣にあるきれいなカフェです。
JR船越駅から徒歩約8分のお店は、おしゃれでモダンな建物。真っ赤な扉が印象的です。
入り口にはたくさんの植物が植えられていて、癒されそうな雰囲気ですね。
出典: 桜弥さん
人気グルメのひとつが「生パスタ」。「ナポリタン」や「ジェノベーゼ」をはじめ、定番メニューが揃います。
「カルボナーラ」は生パスタの食感がよく、黒胡椒が効いていると人気を集めています。サラダとコーヒーがつく、コスパのよさも魅力です。
出典: 味頭巾さん
ランチには「シーフードカレー」もおすすめ。辛さが控えめで甘みとコクも感じられるルーが、美味しいと評判です。
男鹿半島の人気グルメを、ランチやディナーで味わいましょう。
カルボナーラ、生パスタの食感が佳いです、最初ん?パセリ?・・肝心の黒胡椒を忘れてる・・・と思ったらソースの下にしっかり胡椒が効いていて楽しいカルボナーラでした。
出典: boxyuさんの口コミ
出典: 秋田食べ日記さん
男鹿半島で人気を集めている、ブルーベリー畑のカフェ【ぶるーべりーガーデンカフェ】。
JR男鹿駅から車で約16分のカフェは、森に囲まれています。
目の前はブルーベリー畑。オープンテラスの席は、男鹿半島の自然を体感できる特等席です。
出典: リーださん
人気のグルメは、ブルーベリーを使ったメニュー。「ブルーベリーピザ」は、インスタ映えも狙えるおすすめのグルメです。
薄めの生地で「クリームチーズがブルーベリーに合う!」と評判だそう。
出典: 秋田食べ日記さん
フードメニューも充実しているので、男鹿半島のランチにもおすすめです。
ランチのデザートには、ブルーベリーのスイーツをどうぞ。ブルーベリーがたっぷりのタルトも好評です。
男鹿半島で大人気! 新鮮なブルーベリーを使ったグルメを楽しんでくださいね。
スイーツセットは選ぶケーキによってお値段変動。ブルーベリーレアチーズタルトだったかな?を選びました。小ぶりに見えますが厚手が合って食べ応えは十分。タルト生地寄りに生ブルーベリーがびっしり。
出典: blue+さんの口コミ
出典: みぃ13さん
【SPLENDOR(スプレンダー)】は、男鹿半島の道の駅「道の駅おおがた」内の洋菓子店です。
JR男鹿駅から車で約30分。道の駅の駐車場も利用できます。
道の駅での買い物とあわせて、男鹿半島の人気グルメをゲットしましょう。
出典: はーくんぱぱさん
いち押しは「生クリームスコーン」です。「生クリームの味がする」、「スコーンのイメージが変わった」と絶賛されるスコーンを、ぜひ味わってみてください。
「ジャムサンドスコーン」も甘さが控えめで食感がいいと評判です。
出典: boxyuさん
ほかにも「アップルパイ」や「ブラウニー」といった定番スイーツが勢揃い。
どれも本格的で、アメリカンな味わいが美味しいと好評です。
手土産にも喜ばれそうな、グルメに出会えますよ。
生クリームが入ってるからか生クリームの味がしていてそれがそのままいい感じです。スコーンのイメージ変わりました。
出典: 詐称グルメ王さんの口コミ
・ジャムサンドスコーン
→これこれ!生地がサックサクでしっかりしていて、甘さ控えめ☆この食感なんですよ求めていたのは!!
出典: はーくんぱぱさんの口コミ
出典: blue+さん
ランチにもぴったりな定食メニューが充実する、男鹿半島のカフェ【秋桜】。
JR男鹿駅から徒歩約3分。男鹿半島でランチを食べたいときにおすすめです。
レトロな外観の家庭的なカフェでくつろぎましょう。
出典: 旅浪漫さん
「トースト」はサラダつき。朝食やブランチにいかがですか。
男鹿半島の地元で愛されるお店は、アットホームな雰囲気。気さくな接客に癒されるという声が寄せられています。
出典: blue+さん
「ソース焼きそば」は、目玉焼きがのってボリュームが満点。
家庭的な味わいで野菜がたっぷりなので、体によさそうだと支持されています。
男鹿半島の地元密着型。心落ちつくカフェで、家庭的なグルメを味わってください。
家庭的な味、野菜たっぷり入ってるから体に良さそうですね。デザート類とかあるかな?と思ったらみつ豆とクリームみつ豆。
出典: blue+さんの口コミ
※本記事は、2019/04/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。