京都で関東風うなぎ : 祇をん う桶や う

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

祇をん う桶や う

(ぎおん うおけや う)
うなぎ百名店2022選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

この口コミは、好きな飲み物は烏龍茶さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.6

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
2021/06訪問1回目

3.6

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

京都で関東風うなぎ

京都旅行中、前日から昼ごはんはなにを食べようかと日本料理にピザやラーメン、カレーなど色々調べていましたが、目を覚ますと何となく鰻の口だったので昼はうなぎと決めて訪問。

花見小路から1本入った路地に面しており、近くに駐車場等はありませんでした。少し離れたコインパーキングに停めましたがこのあたりはコインパーキングが高いこと高いこと.....停める値段で昼食が食べれるレベルでしたw

とは言え美味しいうなぎのためには些事なので、停めて15分程度散策ついでに散歩。開店の少し前についたので近くで時間を潰して開店と同時に入店。
入店して直ぐに予約の有無を尋ねられ、予約をしてなかったので入れないかと思いましたが、人数を伝えるとすんなり入店。忙しい時間だと入れなかったのかもしれません。

うなぎというと関東風・関西風と大別されるらしく、関東風は腹開きで白焼きのあとに蒸して、そのあとタレをつけて焼く工程を踏むとのこと。蒸すおかげで身がフワフワになり、若干膨らむことで見栄えも良くなるとか。。。
関西風は開きは逆で背開き、蒸の工程もなくタレをつけてそのまま焼いていくとのこと。背開きのが技術的に難しく、さらに蒸さずに焼きの工程の中で柔らかくする焼きの技術が求められるが食べ応えのあるしっかりとしたうなぎになるとか。。。

では、この店はというと京都にあるのに関東風のうなぎを提供する名店とのこと。
関東風関西風なんてのは周り勝手に言ってるだけで店にとっては関係ない話ですが、ついつい考えながら食べてしまいましたw

う桶を頼みたかったのですが、一人で行ったので注文はうな丼(竹)にしました。

蒸の工程が入る関東風の調理方法のおかげか提供されたうなぎは驚くほど柔らかくフワフワで箸で持つと崩れそうになるくらいでした。タレは京都らしく(?)大人しめで名古屋のひつまぶしの味に慣れてると少し薄味にも感じましたが、うなぎ自体の旨みがしっかりでてるので美味しく食べられました。
注文時に肝吸いと赤出汁が選べるみたいですが、うなぎ屋では肝吸いと決めているので肝吸いを注文。さすが京都のお味なのか、他の店より圧倒的に出汁が効いててめちゃくちゃうまい。大ぶりのキモが入っててキモの苦味と出汁の旨味が最高の相性でした。肝吸いのクオリティはいままででNo.1かもしれません。
また、漬物もしっかり漬け込まれてるだけでなく、野菜自体も美味しくオカワリしたいぐらいでした。

  • 祇をん う桶や う -
  • 祇をん う桶や う -
  • 祇をん う桶や う -
  • {"count_target":".js-result-Review-130334066 .js-count","target":".js-like-button-Review-130334066","content_type":"Review","content_id":130334066,"voted_flag":null,"count":2,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

好きな飲み物は烏龍茶

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

好きな飲み物は烏龍茶さんの他のお店の口コミ

好きな飲み物は烏龍茶さんの口コミ一覧(1195件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
祇をん う桶や う(ぎおん うおけや う)
受賞・選出歴
うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

うなぎ 百名店 2019 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2019 選出店

うなぎ 百名店 2018 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2018 選出店

ジャンル うなぎ、日本料理
予約・
お問い合わせ

075-551-9966

予約可否

予約可

電話対応は日本語のみとなっております。ご了承くださいませ。

住所

京都府京都市東山区祇園西花見小路四条下ル

交通手段

京阪祇園四条駅徒歩5分
阪急河原町駅徒歩10分

祇園四条駅から273m

営業時間
  • 火・水・木・金・土・日

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 20:00
    • 定休日
  • ■ 定休日
    月曜日(祝日の場合は翌日)
予算

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999 ¥4,000~¥4,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、JCB、AMEX、Diners、Master)

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

24席

(2階…お座敷席 16席、テーブル席 4席。1階にも席あり。 )

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、座敷あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり

料理

魚料理にこだわる、英語メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

ホームページ

https://www.yagenbori.co.jp/shop/u/

備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

お店のPR

祇園の風情漂う京町家で、杉桶に並んだ艶やかな江戸焼きうなぎ、「名代・う桶」をご賞味下さい。

≪うなぎに賭ける心意気を「う」の一文字に託して。≫
「開き五年、串打ち八年、焼き一生」の諺どうり江戸焼うなぎの味の修行は奥深いものがございます。
撰りすぐりの活鰻を背から開き、背びれ、尾びれ、向骨を取り除き、熊野の備長炭の強火で白焼に。それを天然水で打ち清め蒸し、柔らかくなった鰻を竹串一本の扱いで秘伝のタレをつけて焼きあげます。この“焼き”が腕のみせどころ。ぎをんう桶や「う」の味、ここに極まります。

初投稿者

PriPriGoPriPriGo(425)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

祇園×うなぎのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 祇をん う桶や う - 料理写真:名物「う桶」

    祇をん う桶や う (うなぎ、日本料理)

    3.68

  • 2 時菜今日萬祇園 - 料理写真:

    時菜今日萬祇園 (うなぎ、日本料理)

    3.64

  • 3 美濃吉本店 竹茂楼 - 料理写真:

    美濃吉本店 竹茂楼 (日本料理、うなぎ、海鮮)

    3.63

  • 4 かね正 - 料理写真:

    かね正 (うなぎ)

    3.55

  • 5 いづもや - 料理写真:

    いづもや (日本料理、うなぎ)

    3.41

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ