創業大正11年の湯の川温泉で老舗の割烹旅館 : Kappou Ryokan Wakamatsu

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.6

1명
  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.6
  • 분위기4.2
  • 가성비4.6
  • 술・음료-

4.6

1명
  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.6
  • 분위기4.2
  • 가성비4.6
  • 술・음료-
2012/09방문1번째

4.6

  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.6
  • 분위기4.2
  • 가성비4.6
  • 술・음료-

4.6

  • 요리・맛4.6
  • 서비스4.6
  • 분위기4.2
  • 가성비4.6
  • 술・음료-

創業大正11年の湯の川温泉で老舗の割烹旅館

【2012年長月(9月)】

※再訪により画像を追加しました。
2年2ヶ月ぶりの宿泊です。


5泊6日の日本一早い紅葉を求め北海道の旅の最後の宿泊はここ湯の川温泉の若松を最後の宿としました。
前回泊まってとっても気に入った旅館だったので、今回もお邪魔しました。

函館駅からタクシーで旅館に向かう。
10分ぐらいで旅館に到着。
運転手さんも行っていましたがここ若松は湯の川温泉では一番だそうです。

お出迎えも仲居さんが玄関で正座して出迎えてくれる。

部屋に案内されると、何と前回泊まったお部屋である。
目の前は津軽海峡。
天気が良かったので、本州の津軽半島と下北半島が一望である。
前回同様ウミネコが出迎えてくれる。

先ずはウエルカムドリンクの抹茶を頂き、お風呂に行くことにする。
此方はカギは一部屋一つなので、フロントに預けて、ロビーで風呂上りワイフと待ち合わせをして、大浴場に入る。
大浴場と言っても部屋数は少なく、小ぶりだが実に気持ちの良い風呂である。

風呂上り、ロビーで2012年度版ミッシェラン北海道版が飾られてあったので、付箋のところを見るとこちらの旅館が星を取っている。
ミッシェランの星獲得も納得である。
その他初日に泊まった登別温泉の滝乃家も星を取っている。

さて夕食は部屋食。
夕食の献立は

御献立

先付
 秋とろろ
  錦昆布〆 サーモン 蕪 胡瓜 柿 菊花 おぼろ昆布
前菜
 海老旨煮
 青粒旨煮 
 笹鰈酒焼き
 銀杏 
 鮎甘露煮
 胡桃餅
 蓮根煎餅
 福紗
煮物椀
 清汁仕立  錦真丈 なめこ ちぎり梅 菱菜 柚子
御向
 道南の魚介類(北寄貝・秋刀魚・本マグロの赤身・牡丹海老・鮃) 粟醤油 岩塩で
郷魚
 烏賊ソーメン 生姜
 毛蟹 酢立
煮物
 吉次煮付け 小芋 越冬牛蒡 寄せ南瓜 絹さや
焼肴
 真鯛肝焼き
 生雲丹チセ焼き
  壬生菜白酢和え
御食事
 豚根菜御飯
  止め庵 香の物
水菓子
 季節の物 メロン・ババロア・フルーツゼリー

 ※当館のお米は「ほしのゆめ」を使用しています。

料理長 成田 正春

前回と同じ料理長。
前回とっても美味しかったので、今回もとっても楽しみである。

先付から始まり、この日は日本酒は大雪の蔵を選ぶ。
辛口で今回のお料理にぴったりである。
特に刺身の北寄貝と牡丹海老が最近よく出るようになったが泡醤油で食べると実に美味い。
どれをとってもいつもながら美味しい料理の数々。

しかもお釜で炊かれた豚根菜御飯がとっても美味しい。
仲居さんが残ったご飯で夜食用におにぎりを作りましょうかと言われ、思わずハイと答える。

お腹も一杯となり、再びお風呂に行く。

窓の外は真っ暗だが、函館山と函館市内の明かりがとっても綺麗に見える。
最高の夜景だ。
函館山のロープウエーは0時近くまで動いている。

寝しなにおにぎりを食べて就寝。

翌朝は、目覚めがよい。

朝風呂を浴び部屋に戻ると、すでに布団は揚げられており御膳には朝食の準備中。
仲居さんが先ずはお茶を入れてくれる。

お料理がそろったので朝食。
烏賊ソーメン・煮物等、何しろ品数が多い。
しかも美味しい。
何しろお釜で炊かれた御飯がやはり過程ではできない美味しさがある。

この日は夕方までフリーなので食後海辺まで出ることに。
前回は雨で外観等の写真が取れなかったが、今回は天気も良く綺麗に撮れました。

また、北海道を旅をした最終日は若松で決定である。


【2012年睦月(1月)】

以前泊まった湯の川温泉の割烹旅館若松からDMが届きました。
フランスのミシェラン一つ星の「オーベルジュ・グラン・メゾン」のオーナーシェフと若松の料理長成田 正吾氏のコラボの料理会のお知らせでした。

2012年2月19日
人数70名
料金30,000円(飲み物付) 宿泊セットは43,000円

1ヵ月前に届くということは、急に決まったみたいですね。
時間があったら行きたいところだが、ここはまた北海道に行った際は、必ず寄りたい宿である


【追記】

泊まってい週間後に係りの仲居さんからお礼状が来ました。
今まで数多くの旅館に泊まりましたが、このような丁寧な旅館は初めてです。
ワイフ曰く不倫旅行なら大変な騒ぎになるね。
でも宿のアンケートに答えDM発送可とした次第です。

【2010年文月(7月)】

5泊6日の北海道の旅の最後の宿は函館の湯の川温泉のここわか松
残念ながら送迎は行っていないので函館駅から約10分1,700円ぐらいで宿に到着。
初乗りが520円なので東京なら2,500円はかかるかもしれない。

玄関先で仲居さんたちが出迎えてくれて、新館の案内される。
実は玄関先が本館の創業以来の建物でその奥が新館となっている。
お部屋は和室で目の前は津軽海峡。
なんともすばらしい眺めである。
左手は下北半島、右手は函館市内と函館山そして津軽半島かかすかに見える。

仲居さんに湯の川温泉の見所を聞くと左程無いとのことで、函館山も前回着たときには三脚持参結構夜景を撮ったので、今回は宿に篭城することに。

先ずは大浴場に行くと、ここも露天風呂から津軽海峡が一望である。
しかも食後再度風呂に行くと津軽海峡で烏賊釣り漁船のいさり火が見える。
ここは最近珍しい源泉掛け流しの湯である。

風呂から上がって部屋の窓でくつろいでいると、かもめが窓の外の支柱に止まって来る。
何と20cmのところである。
思わず一眼レフを取り出し撮影に成功。
かもめをこんなにマジかで観るのは初めてである。
なんとも愛らしい顔をしている。

さて夕食は部屋食。
楽しみな時間がやってくる。

夕食の御献立
先付け
 とうもろこし豆腐 生うに・針茗荷・山葵・喰い出し
前 菜
 白ずいき胡麻酢和え
 粒貝旨煮
 北海縞海老
 サーモン鶯巻き
 鱚一夜干し
 福紗
 花蓮根
 枝豆
 別甲生姜松葉打ち
御 椀
 冬瓜摺り流し 帆立上用蒸し、尊菜・梅肉・忍び生姜
御差味
 道南の魚介類 牡丹海老・津軽海峡の鮪・平目
御 魚
 烏賊ソーメン
 毛蟹
蓋 物
 母々鰈揚煮 寄せ侞別・南瓜・小芋・人参・ミニオクラ
焼 肴
 大助 ジャガイモの包み焼き
 茗荷寿司 水雲
御食事
 鮭御飯
 止椀・香の物
水菓子
 季節のもの
料理長 成田 正吾
 

なんとも豪華な料理の数々である。
先付けのとうもろこし豆腐の雲丹のせから始まり、流石に割烹旅館を銘打つだけの価値のあるお料理の数々である。
実のところ毛がにが出るとは思わなかったのとそれを酢橘で頂くとは料理長の技量がわかる。
大助は北海道のキングサーモンでジャガイモのつつみ焼きには驚く。
御飯の鮭の釜飯に絶品の一言。

食後館内を探索すると、本館のロビーには人が5人は座れる大階段があり鎌田行進曲絵御思い出す。
昭和天皇も宿泊した宿で当時の写真が飾られている。

朝食も部屋食。
朝からかもめさんがまだの外から見守っている。

サラダはトマトを湯がいて冷やしたものから始まり、青汁のような飲みやすいジュースが付く。
焼き物は失念。卵焼きと共に供される。
二段重の中には、たらこをはじめ佃煮そして煮物が入っていて正に宝石箱である。
しかも今朝上がったばかりの烏賊の刺身が肝付で出る。
これに茶碗蒸しと湯豆腐が付いておなか一杯になる美味しい朝食であった。

前回函館に泊まった時は駅前のホテルで外に夕食を食べに出たが、割烹旅館でのんびり美味しい料理と温泉につかるほうがお勧めである。

割烹旅館と称する旅館は多いがここは見事なお料理とくつろぎの時間をもらった宿であった

※食事際の品数が多くて画像数が増えてしまいました。

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 【2012年長月(9月)】

    【2012年長月(9月)】

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - ミシェラン北海道版2012年度星を取りました

    ミシェラン北海道版2012年度星を取りました

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 夕食のお献立

    夕食のお献立

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 先付

    先付

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 前菜

    前菜

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 煮物椀

    煮物椀

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御向

    御向

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 泡醤油

    泡醤油

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 岩塩

    岩塩

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 郷魚

    郷魚

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 蟹酢

    蟹酢

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 毛蟹をほぐしました

    毛蟹をほぐしました

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 煮物

    煮物

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 焼肴

    焼肴

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - ご飯

    ご飯

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御釜で炊かれています

    御釜で炊かれています

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 水菓子

    水菓子

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 残ったご飯をおにぎりにしてくれました

    残ったご飯をおにぎりにしてくれました

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 以下朝食です

    以下朝食です

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 函館山の夕焼け

    函館山の夕焼け

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 今回もウミネコが出迎えてくれました

    今回もウミネコが出迎えてくれました

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 【2011年睦月(1月)】DMが来ました

    【2011年睦月(1月)】DMが来ました

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 泊まって1週間後に係りの仲居さんからお礼状が来ました。

    泊まって1週間後に係りの仲居さんからお礼状が来ました。

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - ウエルカムドリンク

    ウエルカムドリンク

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 夕食のお品書き

    夕食のお品書き

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 先付け

    先付け

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 先付け とうもろこし豆腐

    先付け とうもろこし豆腐

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 前菜

    前菜

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 旭川大雪の蔵

    旭川大雪の蔵

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御椀

    御椀

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御刺身

    御刺身

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御刺身アップ

    御刺身アップ

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - たまり醤油をゼラチンで固めた醤油

    たまり醤油をゼラチンで固めた醤油

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御魚 烏賊そうめん

    御魚 烏賊そうめん

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御魚 毛蟹

    御魚 毛蟹

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 毛蟹アップ

    毛蟹アップ

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 煮物

    煮物

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 焼肴

    焼肴

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御食事 御飯は釜で炊かれています

    御食事 御飯は釜で炊かれています

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 御食事 鮭ご飯

    御食事 鮭ご飯

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 鮭御飯をお茶碗に盛ります

    鮭御飯をお茶碗に盛ります

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 漬物

    漬物

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 味噌汁

    味噌汁

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 水菓子

    水菓子

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 夕食に使用した赤杉のお箸を洗ってお土産にしてくれました

    夕食に使用した赤杉のお箸を洗ってお土産にしてくれました

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 以下朝食 目覚めのお茶と梅干

    以下朝食 目覚めのお茶と梅干

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - トマトのサラダ

    トマトのサラダ

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 焼き物

    焼き物

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 二段重

    二段重

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 一の重 たらこ・塩辛・佃煮

    一の重 たらこ・塩辛・佃煮

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 二の重 煮物

    二の重 煮物

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 今朝とり立ての烏賊の刺身

    今朝とり立ての烏賊の刺身

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 茶碗蒸し

    茶碗蒸し

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 茶碗蒸し

    茶碗蒸し

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 湯豆腐

    湯豆腐

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 味噌汁

    味噌汁

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 窓の外にはかもめがご挨拶

    窓の外にはかもめがご挨拶

  • Kappou Ryokan Wakamatsu - お部屋

    お部屋

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 窓の外は津軽海峡

    窓の外は津軽海峡

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 以下お風呂

    以下お風呂

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 以下本館ロビー

    以下本館ロビー

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 昭和天皇が泊まられたときの写真

    昭和天皇が泊まられたときの写真

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 夕方やどの窓からのぞく函館市内と函館山

    夕方やどの窓からのぞく函館市内と函館山

  • Kappou Ryokan Wakamatsu -
  • Kappou Ryokan Wakamatsu - 夜の露天風呂からは烏賊釣り漁船のいさり火が

    夜の露天風呂からは烏賊釣り漁船のいさり火が

레스토랑 정보

세부

점포명
Kappou Ryokan Wakamatsu
장르 료칸、일본 요리、해물
예약・문의하기

0138-86-9626

예약 가능 여부

예약 가능

주소

北海道函館市湯川町1-2-27 割烹旅館若松

교통수단

函館駅よりタクシーで約10分1,700円ぐらい

函館市電 湯の川温泉停留所下車

유노카와 온천 역에서 627 미터

영업시간
예산(리뷰 집계)
지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

개별룸

가능

2인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

흡연/금연석 분리

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

가능

공간 및 설비

차분한 공간,좌식 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

경치가 아름답다,야경이 보인다,바다가 보인다,호텔 레스토랑,숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.wakamatsuryokan.com/