創業80有余年の歴史の上に立ちつつ、先を見据えた経営をしているベーカリーです。 : ローゼンボア

この口コミは、トントンマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.7

~¥9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.9
  • 酒・ドリンク-
2021/02訪問1回目

3.7

  • 料理・味3.8
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.9
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

創業80有余年の歴史の上に立ちつつ、先を見据えた経営をしているベーカリーです。

最近、パンのセレクトショップという業態がたまに目につくようになってきました。
セレクトショップと言うのは、有名ベーカリーのパンを仕入れて販売するショップのことで、一か所で複数のベーカリーのパンが選べる(セレクトできる)という面で客に利便性を与えるのが眼目と思われます。
確かにそのアイデアは面白いと思いますが、私は、過去にこのセレクトショップを何店か利用しているものの、残念ながらあまり高い評価には至っていません。

最初の利用は、東京駅地下で営業していた「ガーデンハウスカフェ」で、そちらでは有名ベーカリーの「馬場FLAT」や「空と麦と」のパンを購入したのですが、1個当たり何と100円弱の中間マージンをとっていることが判明しました。
単価の安いパン1個につき100円ですから、さすがに中間マージン取り過ぎでは?と厳しめの評価をしたのですが、同店は、3年半持たずに閉店してしまいました。同じような感想を持たれた方も多かったのではないかと思われます。

次の利用は、横浜高島屋の「ハートハット」。
こちらは、ガーデンハウスカフェと比べると品揃え(ベーカリーのセレクト)の面ではベーカリーのレベルを一段落としているように見受けられました。
横浜での出店ということもあったのかもしれませんが、神奈川県のベーカリーが中心で、しかもいわゆる有名ベーカリーではなくて、有名ベーカリーを目指したいいわば二線級っぽいお店を揃えていたんですね。
その分、中間マージンを低く抑えている可能性はありますので、どれくらいのマージンなのかは気になるところです。
それでも、その中には光るパンがあったこともあり、そのお店の評価というよりは、商品を納めているベーカリーの評価の面でも役立ちました。

そして、そのハートハットを手掛けた株式会社ハットコネクトが次のセレクトショップとして展開を始めたのが「SORTE」ブランドのお店です。
こちらは2020年10月に自由が丘と目黒でオープンしました(SORTE自由が丘駅SORTE目黒駅)が、そちらはフォローレビュアー様の先行レビューがあって出品メーカーが書かれているので、それを拝見するとハートハットと比べるとやや高級路線を目指しているようにも思われます。
ただ、ハートハットと共通するお店も結構見られますね。

この日訪れた当店は、ハートハットに出品していたベーカリーで、ハートハットでは、がっつりフランクというパンを試して、高い評価をさせていただきましたので、是非実店舗利用をと機会を伺っていたお店でもあります。
この日、東白楽でランチをとる機会がありましたので、そのついでで訪問することにしました。
調べてみるとハートハットだけで無く、SORTEにも出品しているようで、そういう意味ではなかなか商売っ気のあるベーカリーにも思えます。

当店は戦前の1937年(昭和12年)創業の老舗ベーカリーで、現在のオーナーシェフの高崎健人さんは、3代目に当たるそうです。
高崎さんは、当初は後を継ぐつもりはなくサラリーマンの道を選んだそうですが、やはり血は争えないと言うことでしょうか、サラリーマンは性に合わずに脱サラして1995年に東京製菓学校を卒業した後、鶴見の「エスプラン」での修業を経て28歳で父親の後を継いでおられます。

イーストの使用を極力抑えて、天然酵母のルヴァン種を多用したパン作りのコンセプトは「昔ながら」。
それでも2代に亘って受け継がれてきたその基本は守りながら色んな改革を推し進めてきたのも3代目で、原料の見直しや添加物の使用抑制、機械作業から手作業への回帰、カスタードクリームの自社製造化などを手掛けてきています。

セレクトショップへの出店もそんな経営改革の一環なのかもしれませんね。

当店の場所は、東白楽駅から徒歩で6〜7分ほど。
横浜上麻生道路の六角橋と東白楽の中間地点から国道1号線に抜ける幹線道路沿いにあります。
この道路、電柱看板には「神奈川中央商連会」と書かれていますので、ちょっとした商店街を構成しているようです。
調べてみると、この商店街、加盟店舗数は60店舗ほどを数えるのですが、お店の連なる商店街というよりは、お店が点在している道路という感じですね。
衰退期にある商店街という印象ですが、当店はその中でも昔から中心的存在として栄えてきたお店(現在進行形)と見られ、この日も店頭に車を停めてパンを買いに来ている人がかなりいるように見受けられました。
従前は、「高崎製パン」という屋号で営業していた時代がかなり長くあったようですね。

そんなことで、昼前の時間帯の訪店だったのですが、店内は結構賑わっていました。
中央の平台、棚のほか、壁際、窓際にも陳列台があって、多彩なパンが並んでいます。
ハード系のパンも数種類並ぶほか、食事系、菓子パン系のラインナップもかなり豊富です。
そして、その中にハートハットで売られていたがっつりフランクを見つけました。
当店での売価は@240円+税で259円です。
これが、ハートハットでは@282円+税で304円で売られていましたので、プレミアムとして17%ほどオンされているのが分かります。
予想通り、東京駅のガーデンハウスカフェと比べるとプレミアム率(≒中間マージン)は抑えられていますが、それでもやはりセレクトショップが割高なのは間違いありません。
いずれにせよ、この17%という率は、恐らく経費率などを細かに見積もった結果と思われ、ハートハットの営業上のノウハウの一つなのかもしれませんね。

今回は、そのがっつりフランクは見送ることにし、購入したのは以下3点になりました。
・ジャーマンドッグ@190円
・枝豆チーズ@180円
・キャラメルナッツ@190円
小計560円
消費税44円
合計604円

平均単価@201円ですので、なかなかリーズナブルですよね。
持ち帰って、翌日の朝食に供しました。

ジャーマンドッグは、レンジで20秒チンした後、600Wのオーブンで4分間加熱していただきました。
街のベーカリーでよく見られるパンですが、プリプリの粗挽きソーセージはキチンとしたクオリティのものを使用しており、手抜きがありません。
ほんのり甘いパン生地とソーセージの塩気も良く合いますね。
オーソドックスなパンだからこそ、当店のこだわりを感じることが出来ます。

枝豆チーズは、レンジで15秒チンした後、600Wのオーブンで3分間加熱していただきました。
とにかく枝豆がこれでもかというほどギッシリと敷き詰められています。
枝豆の旨味とクリーミーなチーズが絶妙のハーモニーを奏でており、ところどころ見られるチーズの焦げ目もアクセントになってとても美味しいです。
これが@180円+税というのは安いと思います。

キャラメルナッツは、デニッシュ生地にたっぷりのナッツ(くるみ&アーモンド)とキャラメルクリームが包まれています。
デニッシュはサックサクでキチンとした技術の裏付けを感じますし、ナッツ&キャラメルも惜しげもなく詰まっているので、濃厚な美味しさが楽しめます。
食べながらつい旨い!とつぶやいてしまうくらいの美味しいパンでした。
これも@190円+税というのはハイコスパですよね。

全体にパンのクオリティは高いですし、その割に値段もリーズナブルで、ハートハットでの評価予想がそのまま当てはまる素晴らしいベーカリーでした。
3代目がこれまでの経営を大きく発展させていることもよく分かりましたね。
食べログ評価は、現在3.24点とあまり高くはありませんが、まだまだ成長の期待できるベーカリーだと思いますよ。

食べログまとめ「神奈川県(東部中心)のハイコスパベーカリー」に追加しておきました。

  • ローゼンボア - ジャーマンドッグ@190円+税

    ジャーマンドッグ@190円+税

  • ローゼンボア - ジャーマンドッグの断面

    ジャーマンドッグの断面

  • ローゼンボア - 枝豆チーズ@180円+税

    枝豆チーズ@180円+税

  • ローゼンボア - 枝豆チーズの断面

    枝豆チーズの断面

  • ローゼンボア - キャラメルナッツ@190円+税

    キャラメルナッツ@190円+税

  • ローゼンボア - キャラメルナッツの断面

    キャラメルナッツの断面

  • ローゼンボア - 店内①

    店内①

  • ローゼンボア - 店内②

    店内②

  • ローゼンボア - 外観

    外観

  • {"count_target":".js-result-Review-125878183 .js-count","target":".js-like-button-Review-125878183","content_type":"Review","content_id":125878183,"voted_flag":null,"count":377,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

トントンマン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

トントンマンさんの他のお店の口コミ

トントンマンさんの口コミ一覧(9196件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
ローゼンボア
ジャンル パン、サンドイッチ
予約・
お問い合わせ

045-491-8856

予約可否

予約可

住所

神奈川県横浜市神奈川区平川町10-2

交通手段

東急東横線 東白楽駅
JR京浜東北線・横浜線 東神奈川駅下車

東白楽駅から376m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・日

    • 06:00 - 19:00
    • 定休日
予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

http://rosenb.com/

初投稿者

つるるつるる(42)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

菊名~反町×パンのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ