FAQ

良質な蕎麦をリーズナブルに楽しめるお店 : Kouya

Kouya

(誇宇耶)
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

此處的感想是根據消費者的主觀意見及感想而成,並非客觀評論餐廳的價值。請把它當作參考即可。 此外,此處的感想為消費者當時光臨餐廳的情況,内容、金額、餐點等可能會與實際情形有所出入,請在前往餐廳務必以電話或其他方式諮詢。更多資訊請往這裡
此頁面上的文字已使用 Wovn.io 自動翻譯。請注意,翻譯中可能存在不準確之處。

3.7

JPY 1,000~JPY 1,999每人
  • 美食/口味3.0
  • 服務3.7
  • 氣氛3.7
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
2018/05訪問第 1 次

3.7

  • 美食/口味3.0
  • 服務3.7
  • 氣氛3.7
  • 成本效益3.7
  • 酒類/飲料-
JPY 1,000~JPY 1,999每人

良質な蕎麦をリーズナブルに楽しめるお店

伊豆、稲取、清和の天。
昼食は国道135号沿いの誇宇耶さんを訪問です。
比較的大きな木造の建物。入口そばに製麺室がある。

店内に入ると天井の高い空間にテーブル席。
左手には小上がりの広い座敷があります。
明るく小ぎれいでグループでくつろげる雰囲気。
メニューを見ると、意外にもリーズナブルな設定。
天せいろでも1,200円と非観光地価格。
地元の方がちらほら見えるのも分かります。
「鴨汁せいろ」(1,100円)の大盛(150円)です。

10分程度で登場。
ざるに載った瑞々しい蕎麦はこんもり多め。
食べてみると、しっとりした優しい口当り。
ほのかな穀物の渋みと柔らかな甘み。
うわぁ、これ、結構本格的な味わい♫
ただ、たまたまなのか短く切れた蕎麦ばかり。
他の方を見渡すと、そこそこ長さはあるかなぁ…
蕎麦自体はまずまず美味しいだけに残念。

鴨汁は香ばしく旨みの濃い味わい。
蕎麦の淡白さに彩を与えてくれます。
鴨肉は少々固めの食感。ネギが美味です。
麺量は大盛だと結構食べた感があります。

良質な蕎麦をリーズナブルに楽しめるお店。
蕎麦、鴨汁とも、なかなか満足度の高い味わい。
伊豆という観光地の幹線道路沿いにおいて、
普通の町蕎麦価格で高品質な蕎麦を食べられます。

なかなか良いお店を知りました。
蕎麦の不揃いだけは気になるけど…
また、伊豆稲取に来た際は寄ってみたいです。

  • Kouya - 誇宇耶(鴨汁そば)

    誇宇耶(鴨汁そば)

  • Kouya - 誇宇耶(外観)

    誇宇耶(外観)

  • Kouya - 誇宇耶(メニューの一部 その1)

    誇宇耶(メニューの一部 その1)

  • Kouya - 誇宇耶(メニューの一部 その2)

    誇宇耶(メニューの一部 その2)

餐廳資訊

細節

店名
Kouya
類型 蕎麥麵、烏龍麵
預約・查詢

0557-95-3658

可供預訂

可以預訂

地址

静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1940-1

交通方式

伊豆急稲取駅から徒歩15分

国道135号線入谷口信号から下田より約10m

距离伊豆稻取 761 米

營業時間
  • 星期一

    • 11:00 - 20:00
  • 星期二

    • 11:00 - 20:00
  • 星期三

    • 11:00 - 20:00
  • 星期四

    • 定期休息日
  • 星期五

    • 11:00 - 20:00
  • 星期六

    • 11:00 - 20:00
  • 星期天

    • 11:00 - 20:00
  • ■ 定休日
    ※営業日等はHPで確認かお電話ください。

營業時間和假日可能會發生變化,因此請在用餐前諮詢餐廳。

預算(評價匯總)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

檢查支出金額的分配情況

付款方式

无使用卡

无使用電子錢

座位、設備

座位數

50 Seats

個人包廂

不可能

包場

不可能

禁煙・吸煙

抽煙與禁煙分區

有關被動吸煙對策的法律(修訂健康促進法)自 2020 年 4 月 1 日起施行,可能與最新資訊有所不同,請在光臨餐廳前確認。

停車場

可能的

空間、設備

座位寬敞,有日式包廂

選單

酒水

有日本清酒,有燒酒,對日本酒講究

特點 - 相關信息

此時建議

與家人/孩子 |與朋友/同事

許多人推薦的用途。

位置

風景優美,能看到海,家庭式餐廳

服務

提供外帶服務

關於兒童

接待兒童

網站

http://www.sobako.ne.jp/index.html

店鋪公關

自然の味を大切にします

産地の農家と契約栽培をし、昔ながらの石臼で自家製粉、引き立ての蕎麦粉を使用しています。風味豊かな、蕎麦本来の味を楽しめます。