珍々亭@武蔵境 油そば : 珍々亭

この口コミは、Bgourさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.7

~¥9991人
2012/05訪問1回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス3.0
  • 雰囲気2.6
  • CP2.6
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

珍々亭@武蔵境 油そば

珍々亭@武蔵境 油そばムーミンパパと一緒に、武蔵境にある油そばの名店『珍々亭』に初訪問。
正午近かった事もあり、平日なのに店の外に10人程度の待ちが出来ていた。
日差しが強い中、長時間待ちを覚悟したが、意外と回転が速く10分程度で入店できた。

油そば大(700円)、ネギ盛り(100円)、味玉(100円)をオーダー。
店員さんがネギを忘れたため、盛りが変になってしまった。

麺は、中太のウネリがあるものを使用している。
麺の断面は丸みを帯びており、大勝軒の麺のように加水率が高めで、ふっくらした食感をしている。

タレは、鶏がら、魚介を合わせた昔ながらの和風中華をベースに、油そば用にトロみを加えたもの。スープに甘辛さがあり、適度の脂分も感じる。それが何とも素朴で、優しい印象で美味である。

具は、チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、味玉。

チャーシューは、モモ肉かロース肉か、脂分が少なく、赤身の繊維を感じるシャキシャキしたもの。和え麺なのでバラけない目的か、固い食感をしている。肉っぽさはあるものの、食べ難い為、角切り等の提供をした方が良い。
味付けは薄味で大半が肉の赤身の味で、サッパリとしている。

味玉は、半熟のトロトロと黄身が流れ落ちるぐらい柔らかいもの。麺と絡めて食べる事を考慮してだろうか、流れ落ちてしまい味玉としては味わえなかった。
麺にかき混ぜると、もともと優しい風味が黄身の味に覆われて、更に円やかな味に変わる。
全体の濃度も増して、コッテリとして美味しかった。

トータルでは、優しいが濃厚、丁度大勝軒のラーメンの粋を味わっている感覚である。
麺の旨み、タレの風味がストレートに感じられる。

油そばとはラーメンのカエシを、そのまま使用しているものだと思っていたが、麺との絡みを考慮して、タレにトロみを加えたり、麺を加水率高めにしたりと工夫の跡が見える。
その効果があって、麺との絡みがとても良く、結果クリアな味を楽しめているのだと思う。

味は想像以上に濃厚で、追加したネギが全体を引き締めるいい役割をしている。
追加しなかったら途中で飽きてしまい、クドく感じただろう。

酢とラー油を加えたところ、優しい風味が一変してしまった。味は濃くなったものの、酢の味により塩辛さが強調され、ラー油を加えた事によりベースの味が消えた。
この店の油そばは、ベースが素晴らしいので、酢とラー油をかけないほうが美味しかった。
かけるなら、大幅に味を変えない一味唐辛子などのほうが好みである。

宝華の油そばをベースに考えていたが、この店の油そばを食べて油そばの認識が変わった。
カントクが、混ぜそばだと称していた巷の油そばも、珍々亭のインスパイアだと思えるぐらい、混ぜそばの印象に近かった。そう思わせる原因は、中太麺でしっかりとした食感があることと、旨味がある濃厚なタレの存在だ。

混ぜそばと油そばの境界線は、油そばの美味しさは麺、タレの旨味をストレートに味わえる食べ方なのかなと思った。
混ぜそばは、多量にトッピングを行い、更にはマヨネーズを載せたり、麺の味の上に被せている味の領域が多いと思う。そのため、調味料に左右される範囲が大きく、ストレートとはいえないから別の食べ物である。
油そばで、何かと比較される宝華と珍々亭であるが、どちらが好みかと言えば、濃厚で太い麺が好きなので珍々亭だった。

次回は、トッピングをネギ位に控えて、ストレートに味わいたいと思う。

大きな地図で見る

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Bgourさんの他のお店の口コミ

Bgourさんの口コミ一覧(345件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
珍々亭(珍珍亭 ちんちんてい)
ジャンル 油そば・まぜそば、ラーメン、中華料理
お問い合わせ

0422-51-2041

予約可否

予約不可

住所

東京都武蔵野市5-17-21

交通手段

・武蔵境駅北口を出て目抜き通り(スキップ通り)を直進。亜細亜大学通りにぶつかるので左折。そのまま直進し亜細亜大学正門前を通過。亜細亜大学南の交差点を左へ。徒歩10分。
・武蔵境駅北口を出てロイヤルホストのところからムーバス(コミュニティバス)の経路に沿って歩き、武蔵野ふるさと歴史館の交差点を右折すると左手にあります。駅から約1km(徒歩12分程度)
・武蔵境駅北口からムーバスの境西循環(5号路線)に乗り都営境五丁目アパートバス停で下りてすぐ。駅から5分程度。

武蔵境駅から859m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 11:00 - 16:00
  • 日・祝日

    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

22席

(カウンター6席、テーブル4卓×4席)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

2021年6月より駐車場が利用不可

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

ホームページ

https://chinchintei.thebase.in/

公式アカウント
オープン日

1957年

初投稿者

サナームルアンサナームルアン(12)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

0422-51-2041

送る

お店情報をアプリに送りました。

食べログアプリ(iPhone版・Android版)を開き、ログインすると「お知らせ」に表示されます。
※最新版のアプリをご利用ください。

失敗しました。
時間を置いてもう一度お試しください。

周辺のお店ランキング

武蔵境×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 東京味噌らーめん 鶉 - 料理写真:

    東京味噌らーめん 鶉 (ラーメン)

    3.73

  • 2 珍々亭 - 料理写真:

    珍々亭 (油そば・まぜそば、ラーメン、中華料理)

    3.69

  • 3 支那そば あおば - 料理写真:

    支那そば あおば (ラーメン、つけ麺)

    3.67

  • 4 ラーメン 大山家 - 料理写真:とき卵ラーメン、キャベツ入り、海苔

    ラーメン 大山家 (ラーメン、つけ麺)

    3.58

  • 5 丸幸 - 料理写真:

    丸幸 (ラーメン)

    3.56

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

Close

Your browser's preferred language is set to English.

Take advantage of Tabelog's multilingual support for the best user experience.

Switch to English

Continue in Japanese

닫기

브라우저의 기본 언어가 한국어로 설정되어 있습니다.

페이지의 표시 언어를 변경하면 Tabelog를 더 편리하게 이용할 수 있습니다.

한국어로 변경

일본어로 계속하기

关闭

浏览器的首选语言设置为简体中文。

更改页面的显示语言以便帮助您更舒适地使用Tabelog。

切换到简体中文

继续使用日语

關閉

瀏覽器的首選語言設定為繁體中文。

更改頁面的顯示語言可以讓您更舒適地使用Tabelog。

切換到繁體中文

續使用日文