無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3481-5773
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ひろあき@ぼっちたびさんの他のお店の口コミ
店名 |
千里眼(センリガン)
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
03-3481-5773 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
・小田急線小田原線「東北沢」駅(東口)より、徒歩8分 東北沢駅から516m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
12席 (カウンターのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 お店から東北沢方面100m先右手CP30台位、東大駒場リサーチキャンパス東側沿いの通りにCP10台有り |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2009年11月1日 |
備考 |
なるべく両替のないようにお願いします。麺固め、麺少な目、麺半分、味薄目などご希望の方は食券を買った後で店員に麺量を訊かれた時か食券を高台にのせるタイミングで申告下さい。無料トッピングは着丼前に店員から訊ねられます「…ニンニク入れますか?」のときですので元気よく唱えましょう。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
話題の人気店 駒場の千里眼へ行ってきました
夏季限定メニュー 味とボリュームが人気の冷やし中華を食べるためです
千里眼の冷やし中華は食べておかないとなりません
原宿から来ましたので、小田急線の代々木上原駅から歩いて行きました
店の前についたのが、12時ちょっと前
土曜日ですし、開店の時点で並んでいるということだったのでもっと早い時間にしたかったのですが、代々木原宿をうろうろしているうちに遅くなってしまいました
千里眼の行列もちろん行列ができています
千里眼の左側には、ファミリーマートがあるのですが、行列はファミリーマートの前を越し、駒場通りのほうへ曲がって伸びていました
初めて行きましたので、並び方とか整理券の話とかよくわからなかったのですが、まずは行列の一番後ろに並びました
ちょっと並んで、横断歩道の手前のところまで来たところで、千里眼の店の人が出てきて、食券と整理券をまだ持っていない人は店の前に並んで食券と整理券をとってくださいと声をかけられました
そこで、店の入口のところに並んで、食券を購入し、整理券をもらいます
店の入り口前すぐの列が、食券を買う列です
歩道の左側の列が、食券と整理券をすでに持っている人の列です
ですが、店に来た人はすぐに食券を買って、行列の後ろに並ぶというわけでもないみたい
まずは、長く伸びている列の後ろに並ぶ人ばかりのようです
ときどき千里眼の店の人が、外に出てきて、長く伸びている列のほうの人に、まだ食券と整理券を持っていない人は、店の前に並んで、食券と整理券を入手してくださいと声を掛けます
この店の人の声掛けで、食券と整理券を買う列ができてました
店に来て、すぐに食券と整理券を購入して、列に並ぶ人がいないのは、そういうルールなのかな?
いまいちわかりませんでした
券売機の上側が食券、下側が整理券です
整理券には、時間帯が指定されています
12時ごろに来た時点では、12時から13時の券は売り切れていました 残りは13時以降の券です
食券と整理券を入手したら、再び最初の列に並びます
整理券に書いてある時間帯までは、列に並んで待っていてもいいし、どこかへ行っていてもいいですとのことなのですが、そのまま列に並ぶ人がほとんどですね
どこか行って帰ってきたら、指定時間になったら入れるというわけではなく、そのときの列の最後に並ぶことになりますから遅くなります
そのまま並んでも指定時間帯の時間にはなってしまいます、なるべく早く食べたいので、みんなすぐに列に並びます
千里眼 無料トッピングの頼み方冷やし中華の無料トッピングは、野菜、ニンニク、ショウガ、アブラ、カラアゲ、カラメ、ガリマヨ
トッピングを何にするかを聞かれるのは、出来上がり直前です
「ニンニクはどうしますか?」と聞かれるので、トッピングを何にするのか答えます
なぜか、聞かれるのは「ニンニクはどうしますか?」です 「トッピングをどうしますか?」とは聞いてくれませんでした
みんな「ニンニクはどうしますか?」と聞かれて、「野菜、ニンニク、ショウガ、カラアゲ、ガリマヨ」というように答えます
12時ちょっと前に来て、13時10分ぐらいになって、店の中に入る直前のところまできました
ここまで1時間をちょっと過ぎるぐらいの待ち時間
すると、店の人が出てきて、昼の部は売り切れましたとアナウンス 準備中になりました
14時半まではまだ1時間以上ありましたが、売り切れです
この後、店に来た人もいましたが、残念ながら昼の部はもうありません 夜の部を予約することはできませんので、あらためて来なければなりません
千里眼 店内お店の中は、カウンター席のみです
店内で待つ席は、立って待つ人も含めて、6名
夏休みの土曜日 12時ちょっと前に来て、待ち時間は1時間半ぐらいでした
お客さんの男女比は、ちょっと男が多いかなくらいでしたかね
夫婦、カップルで来る人がけっこういます
店員さんは3名でやってました
東大の駒場キャンパスのすぐ近くですから、家庭教師のアルバイトのポスターがあります
高時給、時給2500円~と書かれてますが、家庭教師・塾講師って、東大生で東京都心でもこんなものなのかな?
千里眼 冷やし中華 トッピング 出た!!麺の量 普通 トッピングは、野菜、ニンニク、ショウガ、カラアゲ、ガリマヨです
野菜タワー ダイコンがたっぷりに、大きな鶏肉
野菜価格高騰のおりですので、最近ちょっと値上げになったそうです
冷やし中華ですから、豚肉ではなく、鶏肉です
麺の量は、普通でも十分に多いです 二郎系です
カラアゲもたっぷり
ニンニク、ショウガは裏に隠れています
まぜて食べようにも、量が多いので、そんなにまぜることができず
まぜながら多べすすむ 太麺があらわれる
量が多くて、注目されるけれど、味もおいしいですから
リピートする人も多いわけです
また来たいですが、もう少しピークの時間を外してこようと思います
平日の夕方の5時とか仕事を終える前のほうがいいみたい