無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kennnyさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
閉店
蔵王白石 温麺DINING はたけなか製麺
|
---|---|
ジャンル | うどん、天ぷら |
住所 | |
交通手段 |
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール:浜松町駅 徒歩2分 大門駅から111m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
オープン日 |
2022年2月7日 |
備考 |
運営会社は、『田所商店』さん。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
伝承400年という宮城県白石のローカルフード「温麺(うーめん)」。蔵王の麓、白石をゆっくり訪れたことはないのですが、たまたま近所で入手できることもあり、時々買って家で食べていました。そうめんの一種と言えそうですが、油を使っておらずローカロリー(そうめんは油を使っているので意外と高カロリーなのです)、やや太めで長さは10cmほどと短め、というのが温麺の特徴です。しかし、都内で温麺をメニューにのせているお店はついぞ見たことがありませんでした。ところが、浜松町/大門に専門店がオープンしたと聞いてちょっと驚きました。店名からすると、白石にある製麺会社と関連店があるのでしょうか。
夜、地下鉄の大門駅B5出口直結の日本生命浜松町クレアビルの3階へ。ビル自体がそれほど広くないので、お店はすぐ見つかりました。混むのはランチタイムなのでしょう、先客は1人だけとのんびりムード。オペレーションの都合でしょうか、お店の半分側だけにお客さんを入れているようでした。暖色系照明が明るい店内は、仕切り板などに飾られた松や笹・鶴の木彫り細工があったり、高い天井から下がる球型の照明などちょっと民芸風の設え、ポップな琴のBGMはお約束。
写真入りのメニューブックを開くと、まず目に入るのはランチのセット、900~1,000円(税別、以下同)で丼ものとの組み合わせがメインのよう。15時以後のディナーセット、こちらは900~1,200円で天ぷらとの組み合わせ。ディナー限定メニューと書かれているのは、実質酒肴類です。三角揚げや笹かま天といったメニューが宮城を感じさせます。なるほど、中休みなしでうどんがすすれるし、あるいはお酒も飲めるということですね。
結局、絞り込み気味のグランドメニューから、とり天温麺700円を注文しました。ちなみに、温麺というネーミングですが温冷どちらでもOKです。それほど待たずに運ばれてました。ではいただきましょう。
とり天2ピースの他に、大根おろし、すだちが添えられているのはうれしい。まずは麺を。短めなので、すっと抜けてきて、汁もたっぷり吸い上げてくるので食べやすい、まさにこれが温麺の特徴そのものです。汁、これは何の出汁だろう、おそらく昆布と節系中心だと思いますが、前面に出てこず控えめに、しかしどっしりと構えています。ガツンガツンと主張するお出汁よりも、こういうお出汁のほうが繊細な麺自体の味を楽しむにはいいと思うのです。
とり天は下味は少し独特、生姜強めかな? すだちを絞りかけていただきます。後半は大根おろしも和えていただけば、味はおだやかになり、なんだか胃袋にも優しそうですし温まります。全体にしみじみとほっとする味なので、天ぷらあたりと組み合わせて食べるのも良さそうです。
あらためてメニューを眺めると、ボロネーズ温麺や明太バター温麺といった洋風のアレンジメニューや、醤油/味噌味のうーめん中華そばや味噌漬けチャーシューなんて気になるメニューもあります。そういえばこちらのお店は味噌ラーメンの田所商店を運営する株式会社トライ・インターナショナルの運営だそうで、なるほど、ラーメンはそのあたりのノウハウが入っているのかな。ラーメン系も食べてみたいし、暑い季節に冷たい温麺も食べてみたい。。ごちそうさまでした。