「古屋旅館」熱海ならではの素材で胃に優しい味わいの和朝食とこだわりの珈琲 : 古屋旅館

この口コミは、カケスタ★たかひろさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.1

¥30,000~¥39,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.2
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0

4.1

¥30,000~¥39,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.2
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
2021/11訪問3回目

4.1

  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.2
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥30,000~¥39,9991人

「古屋旅館」熱海ならではの素材で胃に優しい味わいの和朝食とこだわりの珈琲

熱海で最も歴史のある老舗旅館「古屋旅館」にて、今年2021年7月にリニューアルオープンされた離れ棟の624号室「檜の源泉室内露天風呂付き客室(12.5畳)」で迎える安らぎの朝。

室内に設置されている天然檜の露天風呂は、24時間かけ流しで楽しめるため、朝一の目覚めと共に一風呂浴びておりましたところ、ブラインドから朝陽が射し込み、とても幻想的な雰囲気で癒しのひとときを過ごせます。

お部屋には飲み水として「丹那湧水」が用意されています。Tanna mountain spring waterと呼ばれる有名な水源から送られてくる水で、ポット内のものは、それをさらに活性炭で浄化されており、とても美味しいお水でお風呂上がりに最高の飲み水となります!


御夕食同様に朝食もお部屋食での提供となり、朝8時からの朝食準備のため、30分前となる7時半にはお布団の片付けに入り、お部屋担当の仲居さんが全てのセッティングを開始してくださいます!


あっという間に卓上は器で埋め尽くされ、熱海の旅館ならではの素材を盛り込んだ和朝食が並びます!


「日本一の干物の町」と謳われている熱海。そんな熱海市内の旅館の中でもこちらの干物のラインナップは何処にも負けない品揃えだと伺いました!新鮮なお刺身に焼きたての干物、身体を温める鍋物など、どの料理もご飯に合うおかずが勢揃いし、見るからに胃に優しそうな上品な和朝食です!


塩辛「古屋旅館特製・烏賊の塩辛」、お浸し「小松菜、油揚」、
焼海苔「日本橋山本海苔店謹製」、
刺身「本日のお刺身」、干物「料理長厳選の熱海の干物」
朝食のお刺身は脂の乗ったカンパチとタコが用意され、ご飯が何杯でも進む古屋旅館特製の烏賊の塩辛も最高!
干物は熱海人として「本当に美味しい干物」を食べて頂きたいという、種田和義(Kazuyoshi Taneda)料理長たっての想いから、古屋旅館で取り扱う干物は、創業150年を超える伝統と技術をもたらす老舗「釜鶴ひもの店」の正統派の干物と、自称ハイパー干物クリエイターとして若き干物職人として活躍する「干物屋ふじま」の藤間義孝さんが作る絶品干物を厳選されており、焼きたてで提供されています!


重箱「特製岩海苔、明太子、
板わさ(中島わさび漬製造所のわさび漬を使用)、海老、お多福豆」、
サラダ「レタス、ミニトマト、パプリカ、地野菜、胡瓜、赤いんげん」
サラダは熱海特産のだいだいマーマレードを使った酸味の優しいオリジナルドレッシングをたっぷりとかけていただきます!


鍋「四方焼き、ころ豚、厚揚、水菜」


温泉玉子「古屋旅館の清左衛門湯で蒸したもの」、
お粥「朝のおなかにやさしい全粥」、味噌汁「三種の信州味噌をブレンド」、
香の物「晩菊、奈良漬、かつお梅」、
ご飯「山形県おきたま盆地のコシヒカリ」
ご飯は炊きたての「白ご飯」と朝のお腹に優しい「全粥」の両方を用意してくださいます!お櫃の中にはおかわり自由の白ご飯が用意されており、それぞれのおかずがご飯のお供に合うため、ついついおかわりの手が伸びてしまいます!


食後に仲居さんより、古屋旅館オリジナルの御手元と「お誕生日おめでとうございます!」と秋を装うハンドタオルを頂戴しました!(感謝)


荷物の整理を終えた後は、チェックアウトの前にお勧めされていた本館ラウンジのオリジナル珈琲をいただきましょう!


本館ラウンジでは、ドイツの「WMF社製」の最新型エスプレッソマシンで、珈琲豆の状態から短時間で本格抽出が可能です!抽出方法が選べるため、レギュラー、アメリカン、エスプレッソの3種の中からレギュラーを選択しました!


「トミヤコーヒーオリジナルブレンド」、
「コーヒーハウス茶々オリジナルブレンド」
珈琲豆は2種類のご当地コーヒーとなり、静岡県発祥・1932年創業の「トミヤコーヒー」と、熱海市清水町にある自家焙煎珈琲「コーヒーハウス茶々」のそれぞれが古屋旅館のためにオリジナルでブレンドした2種類となります。折角ですのでどちらも淹れて楽しんでみると、香り高く深煎りの美味しい珈琲を楽しめました!


ラウンジはペット同伴可となりますが抱っこはできませんので、ショコラはキャリーバッグの中でお利口にしています!

今回は新館となる和モダンな離れ棟での宿泊となり、温泉に浸かりながら美味しい食事に舌鼓し、愛犬ショコラともゆったりとした時間が過ごせ、心から安らぐひとときを楽しめました!また機会があれば再訪し、次回は風情のある本館にも宿泊してみたいと思います!

ペット同伴可となる客室は[1日3室限定]ですが、「古屋旅館」は愛犬家の御家族に是非ともお勧めした旅館の一つです!

  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • {"count_target":".js-result-Review-136017890 .js-count","target":".js-like-button-Review-136017890","content_type":"Review","content_id":136017890,"voted_flag":null,"count":117,"user_status":"","blocked":false}
2021/11訪問2回目

4.1

  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.2
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥30,000~¥39,9991人

「古屋旅館」厳選素材を用いた季節毎の旬を味わう本格的な京風懐石

創業1806年と200余年の歴史を誇る熱海温泉「古屋旅館」では、料理長を務められる宮崎県出身の種田和義(Kazuyoshi Taneda)さんが全国からの厳選素材を用いて、和にこだわりつつも新しい発想を取り入れて古屋旅館ならではのオリジナル京風懐石料理を提供されています!

創業当時より朝・夕の御食事はお部屋食で提供されており、指定した御食事の開始30分前になると仲居さんが食事の準備を始められます。この日の御食事は18時からとなり、17時半から準備スタートです!


卓上にセッティングされていく様子を眺めながら、シャンパーニュ「ラ・コリーヌ・アンスピレ/ジャック・ラセーニュ (Jacques Lassaigne La Colline Inspiree)」で乾杯するも既に食事前に1本空けてしまいました!


先付や前菜が並び始め、右手にはおしぼりと古屋旅館の名が記された手拭いが用意されており、こちらは持ち帰ることができます。さて、準備は万端!お献立を拝見しながら一連の流れを想像すると、胃袋が待ち遠しいと唸ります!


「食前酒」
自家製梅酒と静岡産ほうじ茶の食前酒
食前酒に梅酒をいただく機会は多いものの、ほうじ茶との組み合わせは新鮮です!梅酒をほうじ茶で割った食前酒は酸味優しく、梅の風味爽やかに、そして鼻に抜けるほうじ茶の香ばしさと相まり、食欲を掻き立ててくれる一杯!


「先付」
丹那の牛乳を使った胡麻豆腐
先付で心を奪われるとはまさにこのこと!一口で虜になるねっとりとした食感に、濃厚な牛乳で伸ばした風味豊かな胡麻豆腐は、擦り胡麻のみで作られた濃厚な胡麻だれとのバランスも良く、絶品です!


「前菜」
秋刀魚寿し、河豚煮こごり、銀杏、むかご松葉串、南瓜いちょう、
自家製唐墨、フォアグラ最中、柿玉子、ひじき素麺松葉、松笠慈姑、
干無花果団栗、木ノ葉のし鳥、大豆団子胡麻酢掛け、干柿白酢
柿の器や、松ぼっくりに模したクワイに、栗に見立てた干し無花果、柿色に染まる卵黄、松葉に仕立てたひじき素麺の揚げ物、紅葉仕立ての飾り切り大根など、秋の装いを目でも舌でも楽しめる前菜の数々は、丁寧な手仕事の細やかさと味わい深さを堪能!


「吸物」
菊花糁薯、大黒しめじ、ヤーコン、紅芯大根、もろ胡瓜、柚子
透き通るほどに塩味優しい品のあるお出汁に、出汁の旨味が沁み渡る菊花糁薯、旨味溢れる滋味深い大黒しめじ、うっすらと羽衣のような大根を纏って。


「お造り」
本日のお造り
薄くスライスされた赤大根の上に添えられた本日のお造りは、鱸、本鮪の中トロ、アオリイカ、金目鯛の四種です!


身の締まったスズキ、美しい本鮪の中トロ、弾力のあるアオリイカ、甘味ある金目鯛に花穂紫蘇や紅たでが添えられ、もみじやイチョウに飾り切りされた人参や南瓜を彩りに。


お造りには山葵や醤油など6種が添えられ、お勧めの組み合わせやお好みの組み合わせでいただけるスタイル!


先ずは、王道の「伊豆のわさび+土佐しょうゆ」、「伊豆大島の自然海塩+オリーブオイル専門店CREA TABLEさんのExVオリーブオイル」、「青とうがらし+ポン酢」とお勧めとなる上下の基本の組み合わせからいただきましょう!シンプルに魚の味わいを楽しむなら海塩も良いですが、辛いもの好きな私たちは変化球の青とうがらしの組み合わせもお気に入りです!


「焚合せ」
里芋、蛸小倉煮、紅葉麩、針人参、振り柚子
ほっこりとする焚合せは、ねっとりとした里芋に、小豆と煮ることで柔らかく色艶良く仕上がった煮蛸。


「中皿」
黒毛和牛朴葉焼、椎茸、蕪、白こんにゃく


火の入り具合を見定めて蓋を取り、頃合い良く温まった特製味噌を添えていただく肉汁溢れる一品!


「お凌」
鰻とトリュフの茶碗蒸し
トリュフの香りが立ち込める茶碗蒸しは、少々甘めの味わいに仕上がっており、ふわとろの鰻入り!


「強肴」
蕎麦の実寄せ、鮟肝、茄子、パイナップル、姫人参、ラレシ、
苺、おくら、柿、ドライオレンジ、キャビア、みかん酢ジュレ
さっぱりとした冷製仕立ての強肴で、一品ひとしなが箸休め的な存在に。


「焼物」
銀鯥西京焼き、相鴨ロース、酢取生姜、栗渋皮煮
焼物は西京味噌の上品な味わいが楽しめる銀鯥と噛むほどに味わいが楽しめる合鴨の二種。栗の渋皮煮には大きなブルーベリーが一粒添えられています。酢取生姜と赤蒟蒻を添えて。


御食事のご飯は土鍋で炊き上げた「きのこめし」がやって参りました!土鍋蓋を開けると、あまりの良い香りに釣られて、思わずショコラも覗き込み仲居さんにおねだり中!(笑)


「御食事」
きのこめし(白米に加えもち米を使用)


「御食事」
きのこめし、赤出汁、香の物
昆布だしと塩で炊き上げた土鍋ご飯は、きのこの芳醇な香りで箸が進む絶品飯!お好みでいただく後がけの黒胡椒との相性も抜群です!もち米が加えられていることにより、冷めても美味しいご飯となるため、一杯ずついただき、残りは「おにぎり」にしていただき、お夜食としていただきます!


「水菓子」
りんご、抹茶プリン、黒ごま蒟蒻
食感を残したりんごの蜜煮に、お好みで黒蜜を掛けていただく抹茶プリンと黒ごま蒟蒻。少量ずつではありますが、お腹は一杯!


順に運ばれてくる秋満載の献立に舌鼓しながらの御夕食。ショコラにも持参した手作りご飯をあげると綺麗に平らげてくれ、御満悦の様子!まるで自宅のように脚を伸ばしてリラックスしながら、一緒に秋の夜長を楽しみました!

  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • {"count_target":".js-result-Review-135945774 .js-count","target":".js-like-button-Review-135945774","content_type":"Review","content_id":135945774,"voted_flag":null,"count":114,"user_status":"","blocked":false}
2021/11訪問1回目

4.1

  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.2
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥30,000~¥39,9991人

「古屋旅館」熱海随一の格式高い老舗旅館のリニューアルした極上の離れ棟

熱海随一の老舗旅館となり、創業1806年と200余年の歴史を誇る熱海温泉「古屋旅館」。
熱海市街地に位置しながらも静かな安らぎのひと時を過ごせ、熱海七湯の一つ「清左衛門の湯」を源泉のまま使用した温泉と本格的な京風懐石料理が楽しめる極上のお宿。

古屋旅館のシンボルともなっている「武田信玄屋形門」は、黒澤明監督の映画「影武者」にて使用されたもので、古屋旅館を200余年に渡り守り続けている内田家の先祖が武田系列の武士であったとの言い伝えもあることから、門上部の武田菱は武士の心意気の如く、精神誠意のおもてなしの気持ちを表されています!


本館は和風鉄筋4階建てとなり、温泉露天風呂付き客室8部屋、温泉内風呂付き客室4部屋、スタンダード客室10部屋の22室となり、今年2021年7月に新館として離れ棟を開設。離れ棟に新たに露天風呂付き客室を4部屋増築され、全客室数26室となります。

そして、コロナ禍を機にペット同伴可の限定客室を設けられたことで、1日3組(3部屋)限定で愛するペットと共に宿泊することが可能となっており、今回、私たちは愛犬ショコラと離れ棟の露天風呂付き客室に宿泊致します!

本館前には大変立派な松があり、その姿はまるで大蛇が地を這うような形でうねりを見せ、大木ではないものの存在感溢れる様が見て伺えます!
この松には言い伝えがあり、その昔、天満宮を護る大きな大蛇が宝暦の年間に神社に入り、それがいつしかこの松の化身として天満宮をお守りしているのだとか。大正時代には、大層なお金持ちが「お金はいくらでも出すから自分の屋敷に是非譲ってほしい」と請願された逸話も残っていると、旅館のスタッフさんが教えてくださいました!


左手に見えますは、「古屋天満宮」。古屋旅館は「夫婦円満の宿」とも言われており、源頼朝と北条政子が結ばれた伊豆山神社に奉納されていた「夫婦大黒像(鎌倉時代)」をこちらで所有・保管しているところからそう呼ばれているそうです。縁あって結ばれた二人。これからも末永く夫婦円満であり続けられるよう、お参りさせていただきました!


全館京風の造りで趣向を凝らされており、柔らかな明るい色合いの木目が温かく出迎えてくれる本館フロントロビー。こちらでチェックインを済ませます。


漆黒の壁でスポットライトを浴びて艶やかに出迎えてくれる装花。


早速、宿泊する離れ棟へ移動致します。離れ棟へ向かうには、こちらの階段または屋根付き駐車場内の奥にあるエレベーターを利用できるため、足腰の弱い方はエレベーターをご利用ください!


離れ棟は和風鉄筋3階建て。こちらの入口は自動ドアですので、荷物を抱えていても問題ありませんが、基本的にスーツケースや旅行鞄はスタッフさんたちが運んでくださいます!

同伴するショコラはキャリーバックに忍ばせて客室へ。
※ペット同伴の場合は、客室以外は廊下等でも全てキャリーバックでの移動となりますので、キャリーバック内で大人しくしてられない子は難しいかもしれません。


落ち着き溢れる和の趣きながらに、リニューアルされたばかりの新築ということもあり、シンプルで和モダンなテイストが素敵な離れ棟の廊下。


離れ棟にてペット同伴可となる客室は624号室「檜の源泉室内露天風呂付き客室(12.5畳)」となります。重厚感のある二重扉で奥行きもあるため防音効果抜群でプライベート感もアップ!


踏込の広さも十分に確保されており、まるで自宅にでも帰って来たかのような落ち着きを感じます。
館内用の履き物も男女別に色違いサイズ違いで用意されており、浴衣にお着替えになってからも足元楽に移動することができます!


客室は和モダンでシンプルな造りとなり、広さは12.5畳以上でゆったりと寛げます。琉球畳(半畳の縁なし畳)でスッキリと見せた清潔感溢れる和室となり、新築の気持ち良さがあります!

【客室の備品や設備は以下の通り】
最新型電動ブラインド、室内露天風呂(総ひのき造り)、テレビ、トイレ(ウォシュレット付)、アメニティーグッズ、浴衣、バスタオル、ドライヤー、湯沸しポット、化粧品、日本茶セット、ミネラルウォーター、冷蔵庫、無料貸し出し(DVDデッキ、囲碁・将棋・トランプ)。

また、新型コロナ感染予防として、ウイルス除菌装置「Aeropure(エアロピュア)」やスプレー式除菌剤を全室に完備。さらに、離れ棟には低濃度オゾン発生器「IonSupply©」の設置の加わり万全の対策に臨まれています。


足を楽にできるよう珈琲テーブルを用意された洋間。回転椅子が設置されており、素敵な組子細工の障子から柔らかなな自然光が入るため、こじんまりとした空間ですが居心地が良かったです!


客室奥からの景色。ガラス窓の室内露天風呂が見えますでしょうか。こちらのガラス窓のおかげで、入浴中にもTVが観れるように設計されており、長風呂に最適です!


担当してくださる仲居さんがお茶を淹れてくださり、ホッと一息。こんな素敵な客室でペット同伴可とは思ってもいませんでした!無論、ペットマナーを厳守しながらとなりますし、トイレのしつけや予防接種、無駄吠えしない、重量制限、頭数制限等の条件はありますが、このような高級旅館で受け入れてくださる体制を取っていただけるのは愛犬家として本当に嬉しい限りです!

ワンコグッズは個々で持参する必要があり、食器、フード 、トイレシーツ、足拭きタオル、バスタオル、ケージ(※ケージは7kg以上の場合)を用意しましょう!
我が家のショコラと一緒に旅できる場所がこれからも増えますように!


古屋旅館自慢の一つでもある単独所有の名湯「清左衛門湯」を24時間かけ流しで楽しめる室内露天風呂。国産天然檜造りの浴槽は、ヒノキのウッディな香りが漂い、森林の中にいるかのような清々しさに癒されます!

外付ブラインドを設置されているため、ボタン一つでブラインドの角度調整や開閉が可能となり、屋外の空気を心地良く感じ、室内とはいえ開放感も味わえます!


こちらの温泉は、200年に渡り湧出し続ける名湯「清左衛門の湯」から、それぞれの客室へ直接引き湯しているため、完全な掛け流し式の天然温泉を楽しめます!

源泉口から直接引き湯しているため、注がれる温泉は常時70℃〜85℃の高温となるため、入浴前の湯温の確認は必須となり、火傷には十分に注意が必要です。熱すぎる場合は、付属の湯もみ棒でかき混ぜ、温度が下がりすぎた場合には、蛇口をひねり、温泉の注入量を増やします。真水の蛇口も設置されていますので、温度調整致しましょう。

いつでも誰に気兼ねすることもなく夫婦水入らずで入浴を楽しめ、心身共に癒されます!


一風呂浴びて浴衣に着替え、ショコラの散歩がてら旅館前をぶらり。身体が芯から温まっているので、秋風が心地良く感じる11月初旬。紅葉時期には少し早い時期でしたが、良い気候で過ごしやすさがあります。


本館ロビーを左手に抜けて温泉大浴場へ向かいましょう!


古屋旅館では古き良き時代の遺産を多数展示されており、廊下を歩く際にも美術品や骨董品を楽しむことができます!


本館温泉大浴場には、江戸時代より湧き出している熱海七湯の一つでもある「清左衛門の湯」が御座います!

大浴場には、医療現場などで多く使用されてる株式会社デンネツ様製のダウンライト型脱臭除菌装置「IonSupply(特許技術)」を設置されており、人体に無害な濃度のオゾンを24時間排出することで除菌消臭が可能とのこと。この御時世、ゲストサイドも皆、密にならないよう配慮されながらの入浴となりますが、旅館サイドで綿密な安全対策を整えてくださっているということも安心材料の一つとなるでしょう。


こちらは女性専用の温泉大浴場となり、温泉は全て客室同様に源泉「清左衛門」からの100%源泉掛け流しで露天の伊豆石大浴場と内湯の古代ヒノキが楽しめます!
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)となり、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病の効能が見込めます。

「清左衛門の湯」とは、その昔、農民の清左衛門という者が馬を走らせて、この湯壷に落ちたので、その名が付いたと言い伝えられています。明治までは、昼夜常に湧き出て絶えることはなく、人が大きな声で「清左衛門がいない!」と叫ぶと大きく湯が湧き、小さな声で「清左衛門がいない」と叫ぶと小さく湯が湧き出たと言われている不思議な源泉です。昭和から熱海の彼方此方で温泉採掘が行われており、七湯の湧出量も減り続けているようですが、「清左衛門の湯」は今でも豊富な泉質の温泉を供給し続けているとのこと。徳川家康公が熱海に湯治に参った際にも、きっと熱海七湯に浸かりその疲れを癒されたことと思われます。約400年を経た今、徳川家康公が入湯されたであろう同じ湯に浸かる浪漫溢れる温泉となります!

【備品・設備】
アメニティーグッズ、浴衣、バスタオル、リンスインシャンプー。


こちらはロビーラウンジ兼ギャラリーとなり、日本で一番古いラジオや写楽の版画、東郷平八郎ゆかりの品、川島芳子の書などなど、古き良き時代の遺産を眺めることが可能です!


開業200余年の歴史ある数々の品に囲まれて暫しタイムスリップするのも良いでしょう。
こちらでは、厳選されたこだわりの焙煎豆を用いたコーヒーサーバーも設置されているとのことですので、明日の朝食後にモーニングコーヒーを頂こうと思います!


「ラ・コリーヌ・アンスピレ/ジャック・ラセーニュ (Jacques Lassaigne La Colline Inspiree)」
離れ棟のお部屋へ戻り、お祝いのシャンパーニュで乾杯です!
コート・デ・ブランより1,500年ほど古い、9,000年前の魚介類の堆積してできたチョーク質土壌。ヨード香や塩気があり完熟葡萄のポテンシャルとミネラル感に溢れ、洗練された余韻を感じる極上のシャンパーニュ!


食事前のひと時に、温泉で癒されてからの美味しいシャンパーニュは身体中に染み渡り、どんな美容液よりも血色良い美肌を生んでくれそうです(笑)
さて、お次はいよいよ古屋旅館が誇る四季折々の旬がいただける本格的な京風懐石の紹介です!

  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • 古屋旅館 -
  • {"count_target":".js-result-Review-135915713 .js-count","target":".js-like-button-Review-135915713","content_type":"Review","content_id":135915713,"voted_flag":null,"count":113,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

カケスタ★たかひろ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

カケスタ★たかひろさんの他のお店の口コミ

カケスタ★たかひろさんの口コミ一覧(1056件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
古屋旅館
ジャンル 料理旅館、日本料理
予約・
お問い合わせ

0557-81-0001

予約可否

完全予約制

住所

静岡県熱海市東海岸町5-24

交通手段

熱海駅から695m

営業時間
予算

¥6,000~¥7,999

予算(口コミ集計)
¥30,000~¥39,999 ¥30,000~¥39,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

26席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

http://www.atami-furuya.co.jp/

初投稿者

wencanpapawencanpapa(52)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

熱海×料理旅館のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 THE HIRAMATSU HOTELS&RESORTS - 料理写真:

    THE HIRAMATSU HOTELS&RESORTS 熱海 (料理旅館)

    3.90

  • 2 ふふ 熱海 - 料理写真:いさきの握り

    ふふ 熱海 (料理旅館、日本料理、鉄板焼き)

    3.68

  • 3 ATAMI せかいえ - 料理写真:

    ATAMI せかいえ (料理旅館、日本料理、肉料理)

    3.64

  • 4 ATAMI 海峯楼 - 料理写真:

    ATAMI 海峯楼 (料理旅館、日本料理、バー)

    3.63

  • 5 熱海 大観荘 - 料理写真:

    熱海 大観荘 (料理旅館、日本料理)

    3.59

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ