無料会員登録/ログイン
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0749-80-0045
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
トントンマンさんの他のお店の口コミ
和泉水産 まぐろ酒場(矢口渡、蓮沼、武蔵新田 / 居酒屋)
Koen(中延、戸越公園、西大井 / パン、サンドイッチ)
ラーメン専門 宮の森(武蔵小山、西小山 / ラーメン、つけ麺)
天心(中延、荏原中延、戸越公園 / 中華料理)
すなお目黒(目黒、不動前 / インドカレー、アジア・エスニック、日本料理)
パンの田島(自由が丘、九品仏、奥沢 / パン、カフェ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
東横INN 米原駅新幹線西口(トウヨコイン)
|
---|---|
ジャンル | ホテル |
予約・ お問い合わせ |
0749-80-0045 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR米原駅前 米原駅から151m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
有 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 44台(1泊300円) |
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | ホテルのレストラン |
ホームページ | |
オープン日 |
2015年3月23日 |
関連店舗情報 | 東横INNの店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今回の米原出張の宿泊は、こちらのホテルになりました。
米原は、北陸新幹線が開通する前は、北陸地方の玄関的な位置付けがあって、これまでの出張時に何度も通過したことのある駅ですが、米原で宿泊するのは恐らく今回が初めてのはずです。
東横インは、何度か宿泊したことがあるビジネスホテルですが、運営会社である株式会社東横インの設立は昭和61年1月、第1号のホテルは、昭和61年2月の蒲田です。
思ったほど歴史は古くありませんね。
総合的には、まあ安くて快適なホテルだという印象があり、アメニティグッズも部屋には余計なものは置いておらず、歯ブラシセットがあるのみ。
パジャマにしても、髭剃りにしても、クシにしても1階のパブリックスペースに備え付けで、そこから自由に取っていくようなシステムです。
最近のビジネスホテルの潮流の一つかもしれませんが、なかなか機能的で、その分価格が抑えられているとすれば嬉しいところです。
当ホテルは、2015年3月のオープンですから、比較的新しいホテル。
今回はツインのシングルユースで利用になりました。
お値段は書きづらいので明記はしませんが、なかなかリーズナブルでした。
前夜は、21時頃の到着になりましたので、同行者の中には誘い合って飲みに行った人もいるようですが、夜の弱い私はただ寝るのみでした。
周辺に飲食店はおろかコンビニすらないのはやや不便ですが、寝るだけなら不満はありません。
部屋に入った時は、何となく壁などの造作が貧弱な感じがして、隣の部屋の音が丸聞こえだったら嫌だなと思いましたが、いざ中に入ってみると存外静かで、ゆっくりと休めました。
やはり遮音はビジネスホテルの最も基本的な機能だと思いますので、そのあたりは抜かりがないですね。
最近の出張時は、食べ飽きた感のあるホテルのモーニングはなるべく食べずに、外のお店を利用することが多かったのですが、こちらのホテルの場合、周辺の環境は前述の通りで、朝食営業しているお店は皆無と言ってもよさそうなので、今回はホテルでの朝食になりました。
こちらのホテルの朝食は、1階の専用コーナーで朝6時半から。
先行レビューを見てみると7時から営業の時代もあったようですが、やはり朝食時間は早くして欲しいという声が強かったのでしょうね。
人手不足の折、ホテル側にとっては難しい判断だったのかもしれませんが、客にとっては嬉しいところです。
やや殺風景な朝食コーナーですが、これも当ホテルの機能性の一つだと思います。
テーブル席が中心で、窓際には一部カウンター席もありますが、やはり社員食堂や大学生協みたいな雰囲気ですね。
朝食は、ブッフェ形式ですが、ごく簡素。
おかずコーナーは、煮物が2点と、ほうれん草の和え物、千切りキャベツ、スクランブルエッグ、ポテサラの6点のみ。
最低あると思えたベーコンやウインナー、焼魚などのタンパク質源がありません。
一応、ポテサラを除く全種類をいただきました。
煮物は根菜類中心でレンコン、ゴボウ、にんじん、牛肉、こんにゃくなどのがめ煮風のものと、ゴボウを中心にこんにゃくと牛肉を絡めた甘めの煮物の2点。
甘めなのは共通ですし、根菜系であることも同じなので、味は悪く無かったものの、食べ合わせ的にはイマイチでした。
それでもほうれん草の和え物は油揚げ、にんじん、しめじなどなかなか具沢山で、栄養のバランスは良いと思います。
おかず以外にもパン、ご飯の主食系はもちろんありましたが、不思議だったのは、白ご飯の他にチキンライスが用意されていたこと。
おかずの唯一のタンパク質源がスクランブルエッグなので、これと合わせてオムライス風に食べろという趣旨かもしれませんね。
コーヒーは、ポットから注ぐタイプですが、インスタントコーヒーでは?と疑われるくらいの香りの素っ飛んだかなりレベルの低いコーヒーでした。
これには幻滅しましたが、一緒に泊まった同行者の一致した声でしたので、私がバカ舌だからということでは無いと思います。
出来ればコーヒーマシーンくらい入れたらどうでしょうか?
リースなども活用すれば、それほどの初期投資はかからないはずですから是非検討してもらいたいものです。
あまり満足できる朝食では無かったものの、宿泊代が宿泊代だけに仕方ないかもしれませんけどね。