Mr.ぴぃさんが投稿したろばた滋味(北海道/すすきの)の口コミ詳細

おやぢの作法

メッセージを送る

Mr.ぴぃ 認証済

この口コミは、Mr.ぴぃさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店ろばた滋味狸小路、すすきの(市営)、すすきの(市電)/海鮮、居酒屋、ろばた焼き

1

  • 夜の点数:3.8

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 3.8
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2018/07 訪問

  • 夜の点数:3.8

    • [ 料理・味3.8
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

しみじみ

平成20年師走にグランドオープンした、所謂グルメビル「G DINING札幌」に入っている炉端焼き屋。道産の地の物を手軽な価格で愉しめる。
G DINING札幌は薄野と大通の間に位置し、南3条通りと都通りを結ぶ細長いビルだが、開業当初は温味(現在はが入っている)が入っていた。当時からの店だと、はなれ味重牛のいしざき、札幌初とも云われるイタリアンバールCANTINETTA SALUS等があり、地元の方なら「なるほどね」と云う店も多い。

地の魚介類が食べたくなり、あんまり敷居が高いのは如何もねと考え、此方に訪問することにした。
生ビールで乾杯し、本日のお勧めとなる短冊と品書き見ながら、二人の腹持ち具合と相談をする。
定番の牡蠣バケツ蒸しを食べる程のお腹の空き具合ではなく、とうや湖和牛と余市麦豚のスタミナ炊き鍋(塩だれ、トマトだれ)は魚介類ではなく、かつ、当日飛び込みでは食べたくても口にすることは適わない。
でもやっぱり厚岸産の牡蠣と青螺は外せないよな、鰯か、鰊か、鮭のハラスか、将又勘八のカマか、でかい大統領しいたけ焼きも良いんだよなぁ、そうか今なら毛蟹にも良いかもな、
とまぁこんな風に悩むのが愉しいんだけどね。

さて、最初にテーブルに置かれたのは先附。
特に注文をしたつもりはないが、炉端のように出てくる迄に時間がかかる店では口慰みには有難い。皿には5品、たこわさ、海月、鴨ロース、北海縞海老、此れに蟹味噌豆腐だ。
此方の店は、北斗随想(栗山町)、福司(釧路市)、国稀(増毛町)、二世古(倶知安町)、十一州等の道産日本酒等の品揃えもあり、興味があれば、最初から日本酒と云う選択肢もあると思う。

次に流れていくんだよなってことも想定し、今宵の品書きは以下の通り。
グリーンアスパラのお浸し
焼き牡蠣
蒸し牡蠣
青つぶ焼き
鰯塩焼き
エシャレットもろ味噌添え
ししゃも焼き
牡蠣のグラタン

眼の前に鰯を焼いている様を肴に先付とアスパラで会話を弾ませる。

牡蠣は厚岸町のオイスター・ファーマーが育てた真牡蠣で、カキえもんとマルえもんから選択が出来るものもある。
両者の違いは何かというと、カキえもんは厚岸湖の地品種で、古来から厚岸湖に生息していた牡蠣を親としたものから受精したシードを使ったもので、細かく砕いた牡蠣の殻の一粒一粒に稚貝が一つだけ付着した状態のものをひとつひとつバラバラに育成した牡蠣で育成に手間がかかったもの、マルえもんはホタテ貝殻に数十個の稚貝が付着した状態で宮城から購入され、数珠つなぎ状態で育成した牡蠣で厚岸産の牡蠣は基本的に此れが主体だ。
厚岸産牡蠣は一年中食べられるので、カキえもんの仕入れ状況にもよるだろうが、同じ調理法のカキえもんとマルえもんを食べ比べてみるのも面白いのではないだろうか。
今回は、焼いて、蒸して、グラタンで食べたった(笑) グラタンは小腹減らしの殿扱いにしたけどね。牡蠣は他にもアヒージョ、春巻き、牡蠣酢等色々な食べ方が撰べるので、其の日の気分で好みのものを食べるのが良いだろう。

お邪魔した時は、刺身の螺は様似産の真螺で、店の名物を謳う青螺焼きは厚岸産だった。螺を焼くのは北海道特有の食べ方で、試すなら夏のこの時期が一番良いのではないだろうか。
甘辛の醤油ベースのタレで炙ったもので、爪楊枝で腸までくるりんと取り出して食べて、ビールか日本酒で喉を潤すのが良いだろう。

道産鰯は見た目も麗しく、程好い脂としっかりとした身付きで、食べ応え十分。
早々に刈穂山廃純米超辛口に切り替えて談笑を続ける。

口直しに撰んだのがエシャロット。酒肴として、月見韮、滋味特製冷奴、枝豆漬物紫蘇風味と云った脇役も揃っているので、其方系を中心で、左ききに徹しても良いのかなぁと思うこともあったりなかったり(笑)
如何しても肉料理となると、滋味特製ザンギとか、鶏の酒粕漬け焼きとか、肉豆腐なんかが良いかもしれない。
知り合いからは蟹クリームコロッケを薦められており、次の機会にでもと考えていたりする。

日高産の柳葉魚があると云うことで、焼いて貰う。
柳葉魚は誰が如何云っても雄が圧倒的に旨い。旬の頃なら地元に足を運び、クルクル回る柳葉魚の姿を見た後に店に入って其の日に揚がったばかりのものを刺身で食べるのが一番良いかな。内地の方が、もし干物を手に入れたとしたら、自宅であればホイルで包みフライパンで焼くと云う選択が一番柳葉魚の味を愉しめるだろう。なんてことを何度も何度も云っているので、呑み相手も大変なんだろうが、ま、酔っ払いの繰り言、苦笑込みでしゃあないなで赦して貰っている。

内地の方なら、意外に使い勝手が良い店だと思うが、如何だろうが。

2018/08/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ