真央たんさんの行った(口コミ)お店一覧

真央ログのレストランガイド

メッセージを送る

真央たん (30代前半・女性) 認証済

エリアから探す

三重県

開く

エリアから探す

すべて 三重県

閉じる

ジャンルから探す

日本料理

開く

ジャンルから探す

  • しゃぶしゃぶ
  • そば
  • うどん
  • 麺類
  • お好み焼き・たこ焼き
  • おでん
  • その他

閉じる

行ったお店

「三重県」「日本料理」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

12 件を表示 2

三彩

西桑名、益生/日本料理、海鮮、寿司

3.54

213

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.7

三重県桑名にある人気のお店。ここのつつみ定食が食べたくて、ナガスパからわざわざ車ではるばるやってきました! 1日5食限定の『特上つつみ定食』(2680円) 色んな食材を少しずつ楽しめる、超豪華な贅沢定食です!この満足感でこの値段はこれ以上ないコスパかも。 ○おばんざい おから、自家製豆腐、野菜の煮物。おからが超甘くてかつ超コクが強くてびびるほど美味しかった。バターとお砂糖を沢山使っているのだろうか、あの味付けは果たして何だったんだろう…。 ○手巻き20種 松風、真子旨煮、胡桃の飴煮、蛤浅炊き、厚焼き玉子、ワラサ、蛸の酒盗掛け…等が美味しかった〜♡(ほとんど全部が特筆するほど美味しかった) 人気No.1の組み合わせらしい、サーモンいくらとクリームチーズの組み合わせがハマってしまった! ○しゃり やっぱ三重の米は美味いわ。シャリの味も程よくて繊細。 ○地蛤の吸い物 蛤のお出汁やばい。ぎゅーんと来る。出汁に痺れた。 ○天ぷら盛り合わせ きす、海苔で巻いた海老、にんじん、さやえんどう等。海苔で巻いた海老とは、また洒落オツな、、、乙なことなさりますな。天ぷら、さっくさくでした♡ ○生うに 口の中でとろけて、間違いなく美味い〜。 ○茶碗蒸し ふわっふわ。 ○デザート 抹茶アイスとりんご。抹茶が濃くて幸せ。 ♡♡♡ シャリと海苔は何度でもお代わりできる♡海苔は5回くらいお代わりした!(食べすぎかよ…)だって桑名の海苔、パリパリでおいしすぎるんだもん! シャリも1回だけお代わりしたけど、超満腹になったー。少しずつだけど種類が沢山あるので、相当量あります。 好きなネタを好きな組み合わせで楽しむ、カスタマイズ無限のランチ。 しかも三重のごはんを桑名の海苔で巻いて食べ、具には桑名の蛤等、名産も楽しめるのが嬉しい。 一度に色んな食べ物を食べられるし、好きなようにカスタマイズできるのが楽しい!何より色とりどりで可愛くて、目でも楽しめる! あとやっぱり三重のお店は味付けが繊細だなぁと思いました。味付けは最低限で素材の味で勝負してる。お隣の名古屋と全然違う。そこが三重の良いところですね! お客さんはほぼ女性で、ほぼみんなつつみ定食注文してた!気持ちわかるよ…。 また行きたいなぁ。行きたいけど遠いなぁ。

2019/05訪問

1回

大和

下野代/郷土料理、日本料理、オーガニック

3.71

197

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:5.0

三重の何もないど田舎に、とんでもない名店を見つけてしまいました!笑 奥の格式高い個室で堪能する木曽三川蛤のしゃぶしゃぶです! ○蛤しゃぶしゃぶコース(4300円) ●先付 蕗の薹と椎茸の天ぷら、筍の味噌和え、焼き空豆 天ぷらは既に味が付いているので何もつけずに食べる。味加減は'ほんのり'という感じで、素材の味をダイレクトに味わえる。さっくさくで衣の加減も絶妙。椎茸は原木から取っているとのこと。大きくて旨味が詰まっている。筍の味噌和えは生ビールとの相性が最強。焼き空豆は優しい♡ ●蛤のしゃぶしゃぶ 出汁に蛤のみ!の鍋。シンプルイズベスト。蛤が開いたらすぐに鍋から上げて、アツアツをちゅるん!といく。開いてすぐがポイント。火が入りすぎず、生に近い絶妙な柔らかさの蛤は、ありえないほど美味しい。出汁が深すぎて凄いよ、本当に。出汁だけでビール飲めるよ。ギューンと喉の奥を突くような蛤の出汁。もはや溺れたい。 そして貝からはみ出ているのではないかと思うほど、貝にめいっぱい身が詰まっているのも多く、貝が開く度に盛り上がって楽しい。 1人12個くらい、十分に蛤を堪能できました。 ●湯豆腐と水菜 蛤鍋で出た出汁で炊いたやつです。湯豆腐も水菜も何もつけずとも、蛤の出汁で十分すぎるほど美味しい。これをかぼすのポン酢につけて食べる。ほかほかの湯豆腐をポン酢に浸して食べると、柔らかい湯豆腐で温まり、そしてかぼすの酸味が染みる、、、 ●卵雑炊 蛤鍋の出汁は最後に雑炊になります。この贅沢すぎる蛤の出汁を一滴足りとも粗末にはしたくありません!笑 何と優しいお味でしょう。更なる味付けはしてないんでしょうか。素材の味を存分に味わえる雑炊です。 ●香の物3種 たくわん、紅生姜、白菜。 このたくわんが深い。めちゃくちゃ美味しかった、、、香の物は紅生姜も含めしょっぱすぎず丁度いい。 ●蕨餅 本物の蕨粉から作っている。よく炊いてよく練ると独特の口当たりになるとの但し書きが。 これ、蕨餅なんでしょうか!?っていう、究極的なとろとろ感と柔らかさ。重力に逆らえず、お皿の上でぐで〜ってなってる。めんどくさくて何にもしない『ぐでたま』みたい。口に入れると、とろ〜ん…と溶けていきました…。 きな粉も引き立てらしく、香ばしい。食べると美味しさに驚いて、こっちが『でろ〜ん』とダメ人間になってしまう蕨餅でした。 ♡♡♡ ここまでが蛤のしゃぶしゃぶ。ここからは他に頼んだ一品についてです。 ○木曽三川うなぎの白焼き(2300円) 皮はパリッパリに焼かれているけれど、身はほろほろに柔らかい。身が絶妙にふわふわ。擦りたての生山葵とお醤油で食べる。史上最強の至福の時間。あぁ、日本人に生まれてよかったぁ。 ○いちごスカッシュ(400円) これ、幸せのジュースです。 春限定の自家製ジュース。これが感動するほど美味しい。底にとごった苺ソースみたいのを食べると柔らかくて苺の甘酸っぱさが凝縮されている。噛むと中からサイダーのしゅわしゅわ感が出てくる。ドリンクにここまで感動することないと思うくらいの高レベルなジュースでした! どのお料理もとにかく薄味で、素材の味をしっかり味わえるお店です。とてつもない名店でした。何もないような辺鄙なところにあるのにお客さんが絶えないのは、遠くからでも行く価値がある名店だからなんでしょう。この店のためだったら、またわざわざ東京からでも行きたい!

2019/05訪問

1回

ページの先頭へ