Snowflake29649さんの行った(口コミ)お店一覧

Snowflake's yumyum guide!

メッセージを送る

Snowflake29649 認証済

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

ジャンルから探す

カフェ・パン・スイーツ

開く

ジャンルから探す

すべて カフェ・パン・スイーツ

閉じる

行ったお店

「東京都」「カフェ・パン・スイーツ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 122

現代茶寮 銀座風月堂

銀座、日比谷、有楽町/フレンチ、イノベーティブ、スイーツ

3.06

11

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日、日曜日

昼の点数:4.0

茶房から営業形態が変わってから初めてのこちら。神楽坂・VERTとのコラボイベントでお邪魔しました! ・アルコールを飛ばしたソーテルヌに木の芽の香り ・抹茶のアイスクリーム、葛と白樺の香り ・発酵した柿に鰹節、茗荷のアクセントの一杯 ・発酵したビワにアーモンドミルクで煮出したブラマンジェ ・鹿がベースのまろやかで奥深い風味のコンソメ ・柑橘果汁と柑橘皮に緑茶を合わせた苦味を効かせた一杯 ・優しい風味のリヨン産ホワイトアスパラとオマールのポシェ、アスパラのババロア添え ・苺、パプリカにチリがピリッと効いた一杯 ・スペシャリテのパテ・アンクルート さっくりブリゼ生地、ジビエを含む数種類のお肉、クセはなく旨みの詰まったひと品、カレー風味のピクルス、クミンの香りのラペ、ディジョンと粒マスタードミックスを添えて ・アガペシロップ漬けの青リンゴと、香ばしい釜炒りジャスミンを合わせた一杯 ・ホタテのムースを巻き込んだ舌平目のボンファン、サバイヨンソースとブールブランソースを合わせ表面を炙ったひと皿 ・グリオットチェリーにドクダミ茶、コーヒー、ローストした牛蒡にナツメグ、黒糖とブドウ糖で甘みを足したカベルネを思わす一杯 ・猪のシヴェ フォアグラとモリーユ茸添え 赤ワインでほろりとするくらい柔らかく煮込んだ猪、絶妙な焼き加減のフォアグラと、フレッシュならではの食感と香りのモリーユ茸を、煮込んだ旨みたっぷりのソースで ・ノンアルスパークリングにブラッドオレンジ、カリフラワーにオーキッドの香り ・津の輝き、河内晩柑、はるみの皮に白餡を加えたまん丸の羊羹 ・カシス、ホップ、カカオを合わせた一杯 ・ことかの寒天、ミルキーベリーのアイスクリームにトマトの泡、白胡麻入りの白玉を合わせ、煮切り味醂にストロベリービネガーの蜜をかけた苺あんみつ ・桂花烏龍茶 カウンター席で、素敵なお料理が出来上がるのを眺め、想像し難い組み合わせのノンアルペアリングと美味しいお料理を楽しませていただきました! ご馳走様でした!

2024/04訪問

1回

アンジェリーナケーキショップ マロニエゲート銀座店

銀座一丁目、有楽町、銀座/ケーキ

3.66

266

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

1回

Patisserie Kyohei mikami

上野毛、用賀/ケーキ、パン

3.37

42

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

SNSで追加開催の投稿を見つけ、住宅街にあるパティスリーの秘密のお部屋でのデザートコース"甘味懐石"! ・自家製甘酒 レモンが香る南高梅と米麹の甘酒、チョコレートとエクアドル産カカオニブがアクセントに ・チョコ蕨餅 ベトナム産60days Chocolateのわらび餅、最初はそのままカカオのコクを楽しみ、黒糖と日本酒のジュレ、蓬と大葉のクリームディップをつけてい ・ピンクグレープフルーツ、ライムにヒューガルデンノンアルコールビールの粒々ほろ苦ドリンク ・創作寿司 デュラム小麦の発酵ダネシュー生地にクリームチーズ、サワークリームにヨーグルト、山葵を入れたクリーム、おひさまきらりん(蜜柑)、甘海老をトッピングしてお醤油を少し、卵黄ソースとアボガドホワイトチョコレートソースが数種の食感をまとめあげる一皿 ・苺の煮付けと八朔あんかけ ブロンドチョコレートとベルガモットのなめらかプリン、どぶろくで低温調理した絶妙な食感のアマリン添え、八朔の餡かけで ・ブロンドチョコレートとあまおうピューレのショコラショー ・赤飯とショコラのお茶漬け 餡入りお赤飯のカスタードグラタン風、澄ましバターソースでまず半分、後から生チョコと薔薇の香りのお茶をかけてお茶漬けに ・天麩羅 米粉の衣でさっくり揚げた、皮ごとせとかの天ぷら、ココア塩で ・天麩羅 丸ごとガトーショコラの天ぷら、グレープフルーツとビールのほろ苦ソース、大葉の天ぷらとティラミス風味のクリーム、日本酒のジェラート添え ・エルダーフラワーの香りのクラフトコーラ ・薔薇と八女茶のハーブティー ・お土産 戸河内ウイスキーの生チョコ 初めての味わいや組み合わせをゆっくり楽しませていただきました。また季節が変わり違う素材の時に伺いたいです。ご馳走様でした!

2024/02訪問

1回

千葉屋

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

千葉屋

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/焼き芋・大学芋、和菓子、スイーツ

3.78

1042

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

浅草ひさご通りを抜け、言間通りを越えたら右手に見える行列、創業70年の大学芋屋さん! 手際よくオーダーを受け袋詰めするおじさん、奥では大鍋で色よく素揚げされ、飴の中にたぷんと浸かるさつまいも!食べなくてもその美味しさがわかるような、昔ながらの製法。 艶々の飴を纏った大学芋は、ほくほくで甘すぎず期待通り、いや以上の美味しさでした。ご馳走様でした!

2023/09訪問

1回

As

As

恵比寿、広尾/洋菓子、カフェ、スイーツ

3.50

90

-

¥8,000~¥9,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

2月はコースではなくパフェ、春めく素材で季節を感じる2つのパフェ! ・文旦と日向夏のパフェ 小夏果汁のカスタードムースに文旦と小夏、生姜とカモミールのジュレ、小夏の皮の甘煮をのせたら生姜とレモングラス、小夏の皮のミルクアイスクリーム、シャルトリューズにカルダモンを合わせたふんわり泡の上にマイクロセロリスプルーツ ・ジャスミンにダージリン、ライチの果汁を合わせた一杯 ・桜と苺のパフェ あまりんのコンフィチュール、香ばしさのある玄米茶のブラマンジェ、バニラの香りを移したグリオットチェリーにブラッドオレンジ、ピスタチオとトンカ豆のクリーム、ザクッとした櫻葉のクランブルの上にトンカ豆のグラス、苺の風味と桜のソルベで紅白に、フランボワーズメレンゲに金粉を散らして ・蜂蜜のマドレーヌ フランス産春の百花蜜とバニラ、レモンの焼きたて熱々のふんわりマドレーヌ ・ふわりで華やかな薔薇が香る紅茶 ・お土産用ダイスアーモンドを散りばめたフィナンシェ 素材そのものの美味しさを活かしたデセール、季節感と美しさ、お味をゆっくり楽しませていただきました。ご馳走様でした! 年内最後のこちら。素材は秋から冬に。 柑橘 ・レモンと卵のなめらかなクリームに紅まどんなとレモンと生姜のジュレ、つゆひかりとレモングラスのシロップ漬けチアシードとさっぱりとした紅まどんなのソルベにふんわりの泡 ・長崎・つゆひかり 栗 ・味醂カスタードムースを忍ばせた飯沼栗のモンブラン、タイカカオのクランブルとカカオニブ、味醂で溶いたチョコレートソース、パッションフルーツのソースと番茶のアイスクリーム ・三年熟成の水出し京番茶 林檎 ・薔薇とバニラの香りの紅茶のブリュレクリーム、岩手・春紅玉のタタンペーストを巻き込んだクレープ、皮のシロップで軽くコンポートした林檎に蜂蜜とお塩でマリネしたピーカンナッツをちりばめ、煮詰めたコンポートシロップのソースで仕上げ 洋梨 ・天童のラフランスのコンフィチュールにベルガモットの果汁と皮でマリネした佐渡のルレクチェ、杏仁のジュレとフロマージュブランに蜂蜜とアマレットで香り付けしたクリーム、ディルとエストラゴン、ベルガモットの香り良いハーブオイル、なめらかなラフランスのソルベにさくさくベルガモットメレンゲ ・ベルガモット果汁にラベンダーを合わせた爽やかな酸味と香りのシロップをソーダ割で すじ青海苔とチーズのフィナンシェ ・すじ青のりを入れ香りよく焼きあげた熱々フィナンシェ、仕上げにパルミジャーノを フランボワーズ ・フランボワーズの果肉と赤ワインコンフィチュールに、フランボワーズの果汁、キャラメリゼしたピスタチオのアイスクリーム、カカオバターの飴細工のお花とエディブルフラワーで仕上げた華やかなひと皿と ・アールグレイ 走りの柑橘、名残の栗、旬を迎える林檎に艶やかなフランボワーズ。セイボリー的な今月のフィナンシェは今までにない感動の美味しさ!しばらく来れないから、しっかり楽しみました!ご馳走様でした! 秋の果物が旬を迎え、栗、無花果をメインに組み立てられたデザートコース。ほんの一時期しか楽しめない金木犀を、その中で満喫! ・金木犀の香りの濃厚なバニラアイスクリーム ・ダージリンと金木犀を合わせた華やかな紅茶 ・おおまさりのブラマンジェ,ブラムリーのソテーにカモミールのジュレ,風味のしっかりとした塩茹でのおおまさりに甘酸っぱい紅玉のソルベ ・フロマージュブランに蜂蜜を加えたクリームに優しい甘さの金美人参ピュレ、ビーツ・柑橘ワイルドブルーベリーでコンポートにした小木ビオレ、カカオニブとカカオビネガーのジュレを合わせ、ゼラニウムの香りを移したミルクフォームで仕上げ ・栗のクレープ、仄かな苦味のコーヒークリームに茹で栗、揚げ栗、鬼灯のソース、独特の風味の栗の蜂蜜アイスクリームに柚子の香りよいアングレーズソース、深い味わいの一皿 ・柚子の皮を入れた香りたつほうじ茶 ・ジェニファーベリーとコリアンダーシードのブラマンジェ、ビオレソリエスに無花果とキルシュのジュレ、ジンのジュレ、無花果の葉と玄米茶の爽やかな風味のアイスクリームと無花果の果汁のさっぱりとしたグラニテ ・無花果の葉と煎茶のソーダ割り、ベルガモットと酢橘の酸味を効かせたさっぱりとした一杯 ・メープルのフィナンシェ 焼きたてふんわりの中のメープルシュガーのカリっと感が楽しい、熱々フィナンシェ 季節の移り変わりを食材で楽しむ、コースならではのお楽しみです。ご馳走様でした! まだまだ汗ばむ暑さが続いているけれど、自然の実りは秋の気配。9月のこちらは葡萄と無花果! ・クインニーナの自家製セミドライレーズンを練り込んだバニラアイスクリームに、自家製セミドライシャインマスカット ・豊水を柑橘オイルでマリネ、さっぱりとしたかぼすのジュレ、ヨーグルトに蜂蜜とオリーブオイルのクリーム、ヨーグルトをベースにシャルトリューズを合わせたのアイスクリームにシャインマスカット、マスカットノワール、甲斐ベリーナナ、旬の葡萄達を味わうグラスデザート ・ジャスミンを煮出してレモンの香りを合わせたルイボスレモネード ・カカオニブとピンクペッパーで香り付けしたブラマンジェ、フレッシュ長野パープルとピオーネコンポート、鮮やかな色のピオーネの皮シロップジュレ、薄焼きのさっくりカカオクッキーを砕き、長野パープルのソルベ、ラベンダーの泡を添えた大人カラーのデザート ・グレープリーフとラベンダー、カカオニブを合わせたヒマラヤ産のダージリン ・白無花果バナーネとカマンベールをクリームチーズと胡麻アーモンドクリームと合わせ、サクサクのパータフィロで包み焼き!無花果、胡麻とクリームチーズのクリームを添えた熱々の焼きたてパイ! ・フレッシュ黒無花果・小木ビオレをふんだんに…メープルのシブーストをのせ無花果のソース、グランマルニエのジュレに食感を楽しむメープルピーカンナッツとメープルシュガー、無花果の葉と紅茶のアイスクリームの無花果尽くし! ・無花果の葉に薔薇の香りを移した紅茶 ・カリッと粒を楽しむヘーゼルナッツの焼き立てフィナンシェ ・ベルガモットの香りの緑茶 目の前で仕上がる美しい一皿一皿、季節の移り変わりを味わえる幸せな時間でした。ご馳走様でした! 8月のAsはコースではなく、アラカルトメニュー! 4種の中からこちらの3種、冷たい煎茶と一緒にいただきました。 As ・いちじくとチーズのクレープ なめらかなゴルゴンゾーラクリームを巻き込んだクレープに、オレンジバターソテーの無花果、甘さ控えめのカマンベールのアイスクリームと無花果とバルサミコのソース、黒胡椒とチェダーのクランブルが絶妙な食感と塩味をプラス ・黄桃のコンポートと白桃のソルベ 希少な黄桃のきみこをミントとレモンで軽めにコンポート、その煮汁にルビーグレープフルーツを入れた爽やかで仄かな苦味と粒感が楽しめるジュレ、浅間白桃のソルベは桃を味わう一品 ・巨峰とクインニーナのパフェ スターアニスとシナモンのオリエンタルな風味のブラマンジェ、バニラでコンポートした巨峰とその煮汁のジュレ、パリッとしたクインニーナ、ラムが香るコーヒーとレーズン、シンプルに巨峰のアイスクリームのグラスデザート お持ち帰り用のフィナンシェをお願いしたら、焼きたてを、と焼いてくださいました!ふんわりカリッと、やっぱり焼きたては最高です。もちろん、お持ち帰りはそのままで。ご馳走様でした! 7月は桃尽くし!桃と桃のお仲間ネクタリン、それらに合う素材に魔法をかけたデザートコース! ・桃ノンアルカクテル 桃にノンアル赤ワイン、カルダモンとシナモンにグレープフルーツ野苦味がほんのり ・タヒチバニラのアイスクリーム ミルク多めのさっぱりとした夏のバニラ ・ビスキュイジョコンドにアーモンドのムース、焼き目をつけたすみれの香りのメレンゲ、浅間白桃にラベンダーの香りのソース、たっぷりの桃、千日紅のジュレが鮮やかな彩り ・レモンの香りをつけたもち米のクレープに甘酸っぱいネクタリンのソース、レモンレアチーズクリーム、ガリっと食感も楽しめるレモンシュガーにディルとセルフィーユで風味をプラス ・煎茶ベースにレモンとレモングラス ・リコッタチーズに桜の風味、夏っこをワインビネガーとオリーブオイルでマリネして茗荷の甘酢漬け、カカオニブを散らし、塩トマトのアイスクリームを赤紫蘇のゼリーでカバー、赤紫蘇の新芽を彩に ・黄桃、マダガスカルバニラにゼラニウムの香り付けをしたブラマンジェにプラムのソース、レモン果汁漬けチアシード、薔薇紅茶の生クリームに桃、ベルガモットのジュレにシュトロイゼル、なめらかな桃のソルベ、コアントロの泡で仕上げ ・薔薇紅茶 ・ピスタチオベースの生地に、梅と杏のジャムを中心に忍ばせたふかふか焼きたてのマドレーヌ 今回は新しい器もいくつか…夏らしいガラスの器に映える素敵なコースでした。ご馳走様でした! 月一恵比寿のお楽しみ! 6月のコースは雨を吹き飛ばすような爽やかさを満喫! ・香りのよい水出しのダージリンファーストフラッシュ ・コスタリカのポンポバニラの濃厚なアイスクリーム ・サクッとした角切りピーチパインにレモングラスとライムのスープ、なめらかなココナッツムースに甘酸っぱいパッションフルーツソース、チャービルとセルフィーユでグリーンを添え、さっぱりとしたパイナップルソルベにアマレットの泡、爽やかな初夏のグラスデザート ・グリオットチェリーと、濃厚で渋みも味わえる抹茶ガナッシュを巻き込んだ抹茶のクレープに赤紫蘇とチェリージュースで煮た爽やかな酸味のチェリーを添え、軽めの風味の煎茶のアイスクリーム!赤紫蘇の新芽ぱらり ・水出しで香ばしさが際立つ玄米茶 ・塩味を効かせた生姜プリンに生姜の甘酢漬け、カリッと歯応えを楽しめるローストマカダミアを散らし、バイカラーのとうもろこし・ミルフィーユとそのスープ!思わずうなる美味しさ ・マスカルポーネとピスタチオのクリームをリング状に、その中に角切りクインシーメロン、周りにに完熟南高梅のゼリー、アクセントに梅ジャム、ローストピスタチオを散らして、梅とヨーグルトのアイスクリーム、ピスタチオのメレンゲ。メロンの甘味と梅の酸味をダイレクトに味わうさっぱり風味の一皿 ・台湾の華やかな香りがする名問四季春 ・薔薇とカモミールの紅茶 ・ふんわり焼きたて蜂蜜のマドレーヌ 同じ月内でも、旬の素材で組み合わせが変わるそう…その時その時1番の美味しさを、目と口で楽しめる、まさに眼福口福の時間!ご馳走様でした‼︎ 5月のAs、コースでの12時スタートは初めて。デザートコースが今日のランチ! ・なめらかで優しい甘さの枇杷ピューレのムース、杏仁ジュレと枇杷、味噌ピーナッツで食感のアクセント ・枇杷の葉茶 ・日向夏とレモン、ベルギービールの爽やかなジュレ、さっくりとした河内晩柑、なつみとカレンデュラのアイスクリーム、ビールのカスタードを合わせたシブストにマリーゴールドで華やかに!柑橘・ビール・カラメルの苦味を楽しむ大人味のグラスデザート ・アボガド、サワークリーム、ライムでマリネしたエシャロットとドライトマトのガカモレを、コーンクレープで巻きさっぱりとしたチリペッパー入りライムマヨネーズで。もう一つ食べたくなる美味しさ! ・ライムの皮を散らした爽やかグリーンルイボスティー ・タヒチ、マダガスカル、コンポナのバニラ3種と生姜のアイスクリーム、下のクランブルにも根生姜とバニラの鞘が入り、キレのあるお味 ・グリーンアニスのパンナコッタ、静岡産クラウンメロン、シャンパンジュレ、ダイスのメロンとキウイ、ベルモットのさくさくシャーベット、ギリシャヨーグルトベースのさっぱりハーブアイスクリーム(ディル、タラゴン、バジル、ミント、マジョラム)、シャルトリューズの泡で仕上げた、見た目もお味爽やかな一皿! ・緑茶をベースに、エルダーフラワーとカモミールのシロップにベルガモット果汁を合わせたレモネード ・焼きたてピスタチオフィナンシェ ・アールグレイ 素材の組み合わせや、隠れた一工夫を楽しみながらゆったりと過ごすご褒美時間…ご馳走様でした! 今月のAsはコースではなく単品…ゆえに危険だとわかっていながら、キャンセル席に滑り込み! 案の定、パフェ2つとクレープを、一手間加えた美味しいお茶と一緒にいただきました! ・水出し薔薇紅茶 芦屋(表参道)の紅茶店のアンバー、ダージリンに薔薇、カモミールをブレンド。口に含むと華やかな薔薇の香りとほのかな甘み! ・苺とシャンパーニュのパフェ フランボワーズを煮出した儚げなチュイール、柔らかな甘さのアングレーズ、ピスタチオの風味豊かな2つのアイスクリームを食べ比べながら、今年最後のあまりん!さっぱりとしたシャンパンとレモンのグラニテとシャンパンのゼリーで口をリセットして、濃厚なピスタチオのパンナコッタ。満足度高いパフェ! ・ショコラとカシスのクレープ この組み合わせは外せない…!タイ産バートチョコとチュンポーンチョコのもちもちクレープ、生チョコとショコラクリームシャンティを巻き込んで、実とソースの割合、酸味と甘味のバランスも絶妙なブラックベリーとカシスの絶品ソース! ・水出しジャスミン ジャスミン茶にレモングラス、カモミール、エルダーフラワーをブレンド、ジャスミンをより爽やかでキレのある味に。 ・パイナップルとクレメンタンジュのパフェ 2択なら苺、のはずがこちらも。柑橘リキュール"ソミュール"に甘みを加えた上品なお味の泡を崩して、シャルトリューズの爽やかなゼリー、大葉とミントのさっぱりとしたアイスクリームに柚子のメレンゲがザクザク。なめらかなクレメンタンジュを味わい、その下にある台湾パインのバニラコンポート、そのジュースをゼリーにしてコンポートとキウイの角切りを。さっぱりとまとまっていて、こちらの方が好きかも! 来月はまたコースで。楽しみにしています。ご馳走様でした! 2回目のこちら、目の前で仕上がっていくアシェットデセールは、いただきながら工程×説明=美味しいの連続! ・ミントとバニラ風味のブラマンジェにあまりんを飾り、ロゼワイン(マスカットベリーA)のジュレ、大葉を散らしベルガモットと生姜のグラニテ、コンフィチュールイメージのふんわりした口当たりの苺ジェラート ・ミントと大葉、バニラが香るお茶 ・もちもち焼きたての蓬クレープにピスタチオカスタード、ブラッドオレンジマーマレードで和え、皮の苦味もプラスしたブラッドオレンジと歯応えよくローストしたピスタチオも加えて巻き込み、ミルクとシャルトリューズ(蓬リキュール)のさっぱりアイスクリームを添えて ・チーズ風味のシュー・クジェールにマスカルポーネとパルミジャーノのクリーム、赤ワインビネガーの酸味を効かせた山葵風味のサクサク蓮根マリネ、フィンガーフード仕立ての一皿 ・トンカ豆のクリームに文旦の皮とカモミールのジュレ、サクサクしたほぐした文旦にさっぱりとしたサワークリーム入り生クリーム、トンカ豆のメレンゲを添え桜色の桜と梅酒のグラニテ、フロマージュブランとアシタバのアイスクリームをのせ、儚げな桜の飴細工で仕上げ ・水出し茎煎茶 文旦の皮とカモミールと一緒に ・アマレットとクラッシュアーモンドで風味よい、焼きたて杏仁フィナンシェ ・ダージリンファーストフラッシュ 夢の時間はあっという間、しばらく余韻に浸っていたいのに、この後に夕食作りはしたくないなぁ…ご馳走様でした! 通りから階段を降りていくと、隠れ家のようなアシェットデセールをコース仕立てでいただけるこちら! ・柑橘とお茶 ダージリンとジャスミン茶、エルダーフラワー、柑橘の皮のドライで香り付けにしたブラマンジェに旬を迎える柑橘3種、小夏・文旦・せとか!グランマルニエ風味の小夏のジュレ、マスカルポーネと蜂蜜のクリームにせとかと小夏のソルベ。カレンデュラを散らし薄氷のような飴細工・オパリーヌと、結晶化した砂糖を纏ったベルガモットの皮。 ひとつひとつの味をみながら混ぜて味わい、柑橘の味の違いを味わいながら自分好みの組み合わせを探して楽しくいただきました。一緒にブラマンジェと同じミックスをお茶で。ミルクでないとまた違うさっぱりした味わい。 ・苺 フルーツトマト クレープ メープルシュガーのコクのあるカスタードと自家製セミドライトマトの米粉クレープ包み。パルミジャーノが隠し味のザクザクシュトロイゼルの上に風味豊かなバジルとオレガノのアイスクリーム、フルーツトマトのジャムであえた"あまりん"という苺を添えながらいただきます。 セミドライトマトの塩味がアクセントになり、もっちりとしたクレープ、爽やかなアイスクリームを引き立てます。 ・里芋 人参 パートフィロを三層重ねたタルト台にキャラメリゼした京人参ペースト、中には胡麻とピーカンのフロランタンヌガー、和風テイストのキャロットラペをのせて、パルミジャーノとオリーブオイルで味付けした里芋のペーストでカバー、パルミジャーノとペッパーで仕上げ。 甘いコースの中でセイボリー的な位置付け、フィロの台は軽やかでサクサク、中身の食感を邪魔せず一緒に楽しめてブリゼより断然美味!中身もほんのり甘い人参ペースト、カリッとフロランタンがあり、シャキシャキのラペにねっとりとした里芋、色々な食感を一度に楽しめもす。 ・チョコレートパフェ タイ産チュンポーンチョコレートにスターアニス、バニラを入れたカスタードをベースに苺、ドライの無花果・プラム・レーズンを加え、赤ワインとラベンダーのジュレ、チュンポーンのガナッシュクリーム、フランボワーズとフレーズデボアのシャーベットとカカオニブのアイスクリーム、カカオニブメレンゲ とチョコオパリーヌで仕上げ。あまりんのピューレに薔薇、ローズヒップ、ハイビスカスの柔らかな赤いビネガードリンクを一緒に。 チョコレートベースながらしつこさがなく、スターアニスのキリッとしたカスタード、果物達とジュレ、メレンゲとオパリーヌで食感の違いを楽しみ、グラニテのようなシャリシャリ感あるさっぱりしたシャーベットとなめらかなアイスクリームと合わせながら、最後まで飽きずにいただけました。 ・カカオフィナンシェ お茶 パフェをいただいている間に、カカオフィナンシェの焼き上げ。目の前で型から外して、ふんわり熱々をいただきます。食べている間に周りがカリッとしてきて絶品!白い波佐見焼蛍手の器で、凍頂烏龍茶の綺麗な水色も楽しみながらいただきました! 丁寧に説明してくださるので作り方、合わせ方もよくわかり、とても楽しくいただけました。また伺える日が楽しみ…ご馳走様でした!

2024/03訪問

11回

John

鶯谷、入谷、日暮里/イノベーティブ、洋菓子

3.58

88

¥8,000~¥9,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.7

久しぶりのこちら、マンゴーをメインに夏野菜の競演! 八月 蝉の旅 ・マンゴー・ジャスミン・サフラン ジャスミンで軽さ、サフランで深みを出したマンゴーが主役のコンブチャ 1. 黎明 白胡麻のクランブルの上にマンゴーアイスクリーム、抹茶のゼリーシートをかぶせ濃厚なマンゴーのソース 2. 縁側 ふんわりとしたマンゴーのスフレ生地の中に、マンゴーとパッションフルーツのジュレ、ココナッツを散らしたマンゴー、マンゴー・パッションフルーツコンブチャの爽やかな酸味のジュレ、ほんのり甘い鮮やかなワイン色のフランボワーズとパプリカのジュレ、彩りとすっきりとした風味を演出する紫蘇の泡 ・ラベンダー・ベルガモット・オレンジ オレンジとベルガモットの香りいっぱい、口に含むとラベンダーが香る、甘みのないすっきりドリンク 2.5 ウイスキー樽のスモーキーな香りを移した小石の上に、驚くほど軽くサクッと揚がったベニエ!梅とトンブリ、茗荷のペーストは控えめに梅の風味 ・自家製ブリオッシュ、ほんのりとした甘さとコクのある酒粕発酵バターと一緒に 3. 蓮   可愛らしい花型の軽く蒸した蕪とビーツ、もち麦、木耳ともずくのリゾット、パッションフルーツソースと鰹出汁でさっぱりとした酸味に。隠し味は柚子胡椒! 4. 斜陽 パッションフルーツのソースの上に杏仁のメレンゲケース、マンゴーのムースに練乳のクリーム、マンゴーには山椒のオイルでパンチを、ライムであえたパイナップルをのせたバシュラン!ディルのソースとグアバ、ライチのゼリー 5. 華火 香ばしい焼きとうもろこしと優しい甘さのバターナッツのダブルポタージュ、パルミジャーノと香りたつレモン皮とタイムがぱらり、唐辛子とパプリカのパウダーが時々ピリッとしたアクセント ・あかしょうびん 香ばしい静岡産の釜炒りほうじ茶 6. 終 ・サックリとしたラングドシャにカスタードとバルサミコでソテーしたマンゴー ・レモンクリームのひと口抹茶マカロン ・マンゴージュレとバニラクリームの極旨食感タルトレット ・しっとりカリカリのフィナンシェ ・クリームチーズとドライフルーツをのせた棗 パフェがメインになるデザートコースが多い中、少し異色のコースが楽しめます。久しぶりだけに、こちらの良さを再認識、ご馳走様でした! 2度目のこちら、お友達の旅立ちを前に最後のお楽しみ! 3月 終始の旅 ・始まりの一皿 ホワイトチョコレートの燻製クッキー 白餡と桜のタルト 芽キャベツのソテー ホランダイズソース クッキーは口にすると奥深いスモーキーな味わい、タルトは桜の良い香りと優しい白餡の甘さ、芽キャベツは絶妙な塩加減、ソースのまろやかさが引き立ちます 1. 金柑の終わり-金柑 フロマージュブランに見立てたなめらかなチーズクリーム、下にはお醤油風味が香ばしいざくざくクランブル、ローストした金柑にローズシロップを含ませ、ジャリっとクリスタリゼしたルッコラと砕いたピスタチオ ・間の一皿 ドライ椎茸のパウダーをまとった、サクサクの舞茸フリット、サワークリームベースのパプリカクリームと 2. 苺の最後-苺 甘酸っぱいフランボワーズソース、マルサラ酒のクリームにミントを効かせた苺をのせ、キャラメリゼしたパリパリの春巻の皮、バニララム酒のふんわりクリームに仄かに苦味のあるビーツチップス、混ぜながら色々な食感を楽しむ一皿 3. 幕開けの玉ねぎ-玉ねぎ 濃厚なクリーム?ピューレ状の玉葱をブリュレに、ペコロスのソテーとカリカリクルトン、ココアパウダーで香ばしさを演出 ・焼きたてブリオッシュと絶品柚子胡椒バター 4. 完結-金柑・苺 苺のムースにキルシュのババロアを重ね、苺と金柑白ワインコンポート、添えられたカリフラワーのチップスが異質の食感アクセントに。カカオクリームはまるでトリュフのよう 5. キャベツの結末-春キャベツ 春キャベツの甘さたっぷりのポタージュ、セミドライトマトの酸味とパータフィロのパリパリ感を楽しみます 6. お茶菓子 ポルボロン金柑ジャムのせ フィナンシェ 苺のブルスケッタ ほろほろポルボロン、フィナンシェ外カリカリ中しっとり、ブルスケッタはバターが染みている?サクッと美味しかったです ノンアルドリンクの配合付きボトルはお初、中身がわかり面白い演出でした。一皿一皿驚きと美味しさをゆっくり楽しめました。ご馳走様でした! 鶯谷の住宅街にあるこちら、月替わりのデザートコースがいただけます。1月は"深化の旅"と題して、メニュー上は6品+2品、趣向を凝らした眼福口福の時間を楽しみました! 始まりの一皿:フランボワーズジャムとイチゴクリームのタルト、セミドライみかんにレモンクリーム、バターを浸して焼いたパンにアンチョビクリームチーズ、ディルとピンクペッパー 1.包 いちご:フランボワーズジュレを挟んだイチゴ マスカルポーネクリームにパルミジャーノ 間の一皿:バターロールに茄子のピューレ、コラトゥーラとバターで味付けした千切りじゃがいもパスタにトリュフ塩 2. 解放 柑橘:生姜カスタード、塩のババロアにネパール茶のゼリー、ピンクグレープフルーツ 金柑のコンポートにデコポン 上に練乳クリーム 極千切りのセロリ 3. 光源 春菊:春菊のフリット セミドライトマトとオレンジ果汁のピューレ マッシュルームと玉葱のペースト ほうれん草のソース、ウイスキー樽で熟成したバターとブリオッシュ 4. 深化 柑橘・いちご  砕いたアーモンド、中をくり抜いてごま油のクリームを詰めたロースト人参、上はキャラメリゼして生クリームとイチゴ、八朔オレンジにオレンジのソース 5. 森林 ブロッコリー:ブロッコリーのポタージュ、人参ビーツ豆苗の彩り 6. お茶菓子:フィナンシェ、ピスタチオクリーム詰めのラングドシャいちごのせ、メレンゲにレモンクリームオレンジピール 時間と手間を惜しまず下拵えされた食材達が作り出す、素晴らしい味のハーモニー、また伺います!ご馳走様でした!

2023/08訪問

3回

東京ステーションホテル ロビーラウンジ

東京、二重橋前、大手町/カフェ、バー、洋菓子

3.60

270

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

目的地へ向かう前に、東京ステーションホテルのラウンジでトワイライトハイティー! 雨上がりに輝く行幸通り、丸の内のビル群を窓から眺めながらゆったりと過ごせました。 まず最初にいただいたのは、前日から仕込んだというティーソーダ、これが1番美味しかったかも! セイボリーはスモークサーモン、サンドイッチ、パテドカンパーニュ、カプレーゼ。エディブルフラワーに彩られて、素敵なアレンジでした。パテドカンパーニュはレバーの風味が強めかな。カプレーゼはジェノバペーストが良いお味でした! スイーツはパンプディング、ベリームース、バナナタルト、ガトーチェリー、マンゴーショートケーキ。個人的にはソテーして軽くキャラメリゼされたバナナにカスタードクリームのバナナタルトがイチオシ!ベリームースはメニューにブルーベリーとあったけれど、ソースがラズベリーベースでラズベリーそのものも多く、どちらかというとベリームース、でした。 お茶はエバーラスティングストーリー、タイムレスエレガント、マンゴーマグナスをいただき、エバーラスティングストーリーが美味しかったです!ご馳走様でした!

2022/06訪問

1回

アマメリア エスプレッソ

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

アマメリア エスプレッソ

武蔵小山、西小山、不動前/カフェ、喫茶店

3.69

355

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

最後に一服…入るなり良い香りが漂うこちら、ダブルのラテ→フラットホワイトを。 テーブルにあるメニューと、コーヒー豆の説明を眺めながら、丁寧に入れている一杯を待ちます。この日の豆はブルンジ ニャギシル ブルボン、しっかりとした風味と口に残る酸味、華やかな香りで美味しかったです。ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

サロン ベイクアンドティー

新宿、新宿三丁目、代々木/カフェ、ケーキ

3.61

567

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.6

連休中休み期間、平日でも混んでるかと思いきや待ちなし!ゆっくり早めのランチをいただけました。 平日限定のミニパフェセットと悩みつつ、サーモンキッシュプレートと白いちごパフェ、アールグレイをアイスで。 ます鉄瓶入りのお紅茶と氷入りのグラス、飲み頃ですとのことなので、クリームダウンに気をつけながら注ぐと、すでに冷やされていて問題なし!続いてキッシュ、葉野菜とエディブルフラワーでふんわりのサラダは、すだちのジュレドレッシング、キッシュはパータフィロを重ね、端を織り込んで作った軽いケースに、たっぷりのベシャメルソース、炒め玉葱、ほうれん草にスモークサーモン、切り分けていただくとフィリングの層も。ソースと混ぜないことで食感やそれぞれのお味を楽しめる、台も中身もなるほどのキッシュでした。もちろんお味も美味! そしてパフェ、柔らかな色合いでとても可愛らしい!ジャスミンアイスクリーム、パールクラッカン、ジャスミンメレンゲ、白いちごの優しい味わいを邪魔しない組み合わせでとても美味しかったです。 また平日狙いで伺います、ご馳走様でした!

2024/05訪問

1回

チカリシャス ニューヨーク アマリージュ 神楽坂

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/ケーキ、洋菓子

3.52

143

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

帰り道、いつも混雑を避け違う道ですが、たまたま賑やかな方へ。道沿いの可愛らしい店舗に惹かれて中へ。和栗のテリーヌとラズベリーショコラをお持ち帰り! 和栗のテリーヌはしっとりとしたベースにずっしり栗がたくさん。甘さは控えめで日本茶が合います。ラズベリーショコラも甘さ控えめのショコラムースに、甘酸っぱいラズベリージュレがよく馴染み、間違いない美味しさでした。また違うのを食べてみたいです。ご馳走様でした!

2024/02訪問

1回

坂本屋

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

坂本屋

四ツ谷、四谷三丁目、曙橋/カステラ、和菓子、スイーツ

3.67

341

-

~¥999

定休日
水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

四ツ谷からほど近い、大通りに面した和菓子屋さん。店名・看板にもあるカステラが一押しのお店ですが、他の和菓子ももちろんあります! でも木枠のガラスケースの中、そして奥に控える黄金色のカステラを見たら、やっぱり"かすてら"一択"! 帰宅していただいてみると、昔ながらのしっとりしっかり、切る時つぶれても、またむくむくと立ち上がってくる!甘さは絶妙、今の時期ホットミルクをお供に、夜のお茶時間に最高! おまけにいただいた切れ端も、端っこのカリッと感がたまらない…ご馳走様でした!

2023/12訪問

1回

王德傳 日本橋店

新日本橋、三越前、神田/カフェ

3.53

111

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

クリスマス前の日曜日とは思えない…人も多くなくゆっくりとお茶の時間! たくさんのお茶サンプルから、梨山烏龍茶を。お供のお菓子は胡麻団子、柿餅に芋羊羹。 カウンターでお茶を淹れるのを眺めながら待つ…熱々の茶壺は蓋を開けると良い香りが立ちのぼり、一煎目のお茶を茶海から小さな茶杯に注いでいただきます。梨山は透き通るような香りとすっきりとした風味、美味しいです。二煎目も淹れてくださるので、少しずつお菓子をいただき、のんびりできます。 帰りには厳選されたお茶を見繕って購入、ご馳走様でした!

2023/12訪問

1回

鳴門金時本舗 栗尾商店 グランスタ店

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

鳴門金時本舗 栗尾商店 グランスタ店

東京、二重橋前、大手町/和菓子、スイーツ、洋菓子

3.70

345

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

移動途中におもたせ&おやつ購入! いつも選べず自分用に、8種の蜜芋が入った"彩"と、和三盆の"渦"! お芋の季節を迎え、美味しいお茶を淹れていただくには最高…お茶泥棒です。通り道で買えるのは本当に嬉しい‼︎ご馳走様でした!

2023/11訪問

1回

徳太樓

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

徳太樓

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/和菓子

3.70

266

-

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

懐かしい佇まい…昔伯父と浅草参りすると、三定帰りには必ずきんつばを買ってもらった和菓子屋さん!小豆たっぷりの粒あんきんつば、看板商品だけど実は苦手!今日はお彼岸だからこし餡のおはぎと草餅を。 甘さ控えめ、小ぶりのおはぎは私にはジャストサイズ。温かいほうじ茶淹れて美味しくいただきました。ご馳走様でした!

2023/09訪問

1回

おにぎり浅草宿六

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/おにぎり、カフェ、日本料理

3.55

493

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.6

言間通りに面したこちら、創業昭和29年東京で1番古いおにぎり屋さん!行列はないけど忙しく人が出入りしていて、ちょっと中に入り、次の席の時間を聞いて時間と食べる個数を予約、遅れないように戻るシステム。 お昼前だったので15分後の予約ができ、そのまま並びのお店でお買い物…戻ってカウンターに! たらこと昆布をなめこのお味噌汁と。お豆腐のお味噌汁のセットもあるのですが、赤出汁の香りがしたのでなめこのお味噌汁を単品追加! おにぎりは一つずつできたものから籠盛りで。歯応えが心地よい沢庵付き!具材は今流行りの色々混ぜこぜではなく、シンプルにご飯が引き立つ昔ながらラインナップ!海苔はパリッと、ご飯はふんわり、どこから齧っても具材に当たる…少し小ぶりだけど大満足のおにぎり!たらこは焼かずに生、昆布は椎茸昆布でした! お味噌汁はやっぱり赤出汁で、熱々でじんわり沁みる…美味しかったです。 握っている大将は気さくで楽しい方、流暢な英語で絶妙な笑いを含ませ外国の方にも対応!おにぎり握りながら時間と個数の予約もテキパキこなし、もう1人の店員さんとまさに手を止める間なく! カウンターでおにぎり頬張りながらそのやりとりを楽しめる、なんかほっこりする居心地の良いお店でした! また伺います、次は何にしようかな…。ご馳走様でした!

2023/09訪問

1回

いっせん

閉店いっせん

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/カフェ、甘味処

3.14

21

¥3,000~¥3,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

昼の点数:3.6

先月までのパフェのコースから、今月はデザートコースへ。10月は無花果が主役! ・八女/城さんの玉露 柔らかい出汁感のあるお茶 ・無花果と梨のすりながし 無花果の葉の葛餅、梨のすりながしに薔薇のソースを合わせ、無花果の葉で包み焼きした無花果とよみつひめ ・入れる直前に軽く火を入れることで、より香ばしく緑の香りたつ吉田茶園の浅蒸し煎茶おくみどり ・中国茶の製法で作る、深い香りのする釜炒り茶藤かおり、水色はライトアンバーの渋みと甘味のあるお茶 ・無花果のタタン キャラメリゼした無花果、爽やかな風味のクロモジのアイスクリーム、胡麻のチュイール、仕上げのホワイトバルサミコとレッドカラントが酸味のアクセント、花穂を散らして ・静岡産の和紅茶/香駿 柔らかな風味の和紅茶に少し炙ってローズマリーを合わせて、鼻先に透きとおる香りがする紅茶 ・黒無花果・ビオレソリエスのパフェ 日本酒の風味良いジュレとビオレソリエス、中には藤かおり烏龍茶のアイスクリーム、小豆と餡子、青蜜柑のゼリー ・まろやかな出汁感たっぷりの碾茶さみどり ・無花果を入れこんがり焼いたお団子、ほうじ茶塩をかけて ・有機栽培のさきみどり 苦味と荒々しさのあるお茶 ・碾茶漬け 碾茶とさみどり、あさひに出汁を合わせ、味噌焼きおにぎりかけたお茶漬け ・お土産に八木下さんの青蜜柑どら焼き、中にはひと口サイズのどら焼きが二つ! 手の込んだ一皿一皿はもちろん、合わせた数種のお茶をいただけるコースでした。量は軽め?男性は足りないかも。追いパフェ歓迎だけど、コースの後だと主役の果物とのバランスも難しい?また果物を変えて、次のコースも楽しみです。ご馳走様でした! インバウンド回復で、右も左も外国人観光客の浅草!喧騒を抜け、花屋敷を越えた先にあるこちら、長月のメニューも魅力的! ・吉田茶園の和紅茶 ・青みかんと菊、ほうじ茶餡の外郎 ・柿の羊羹 ・葡萄と浅煎りほうじ茶のパフェ ローズヒップのブラマンジェにほうじ茶のアイスクリーム、葡萄の葛餅と茗荷のコンポート、葡萄は富士の輝き ・梨と蔵出し玉露のパフェ 蓬のブラマンジェ、梨の葛餅に濃厚な玉露のアイスクリーム、レモンジュレを纏わせたさくさく豊水 選んだお茶は和紅茶、綺麗な琥珀色、香りよく軽い渋み。お茶菓子は三種から、爽やかな風味の青みかんと甘さ控えめのほうじ茶餡をぷるんとした外郎でくるみ、菊花を飾った、中秋の名月前にはぴったりのお菓子と、秋の果物、柿と和紅茶の羊羹。錦玉に閉じ込められた甘い柿と、ほんのり渋みのある和紅茶羊羹の組み合わせは美味。パフェは葡萄を。富士の輝きを贅沢に使った煌めくパフェ、中の茗荷のコンポートが食感、お味ともに良いアクセント! そして追いパフェは梨!組み立ては似ているけど、素材が違うとこんなに違う…玉露のアイスクリームの存在感と豊水の歯応え、美しさも格別! 来月はコース仕立て、また楽しみです。ご馳走様でした! 浅草寺を抜け花屋敷の横を通り、大通りを越えて少し行くと、シックな佇まいのこちら。 基本のメニューは、季節のお菓子とパフェ、お茶のセット。パフェとお茶はいくつかの中から選べます。 ・紅ほうじ茶(池乃屋園) 茎多めの香り高い和紅茶、水色は深みがあってまさに琥珀色 ・ピオーネの大福 柔らかな求肥に抹茶餡に包まれた瑞々しいピオーネ、とろけるような口当たり ・パッションフルーツのどら焼き 甘さ控えめの粒あんにパッションフルーツのゼリーをはさんだ可愛らしいどら焼き ・マンゴーと紅ほうじのパフェ 角切りのマンゴーに花穂、キャラメルチュイールの下に紅ほうじのアイスクリーム、味醂のパンナコッタ、中に潜むバナナがなかなかの存在感 ・桃と大納言のパフェ 角切りの白桃、薔薇の花びらを飾り華やかな仕上がり、チュイールの下にはすっきりとしながら深い味わいの煎茶のアイスクリーム、大納言が時々顔を出す…ひょっこり具合が楽しいパフェ とにかくお茶のお話が楽しい、お茶そのものはもちろん、急須の秘密?や淹れ方、そこに合わせた甘味! さすが神楽坂VERTの田中さん監修、筋金入りです‼︎ 軽いコースなので、追いパフェももちろん可能。観音様にお参りしたら、寄ってしまいそう…ご馳走様でした!

2023/10訪問

3回

un plato

移転un plato

蔵前、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/カフェ

3.44

51

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

降ったり止んだりの中、隅田川沿いのこちらへ。 少し空模様も落ち着いたので、テラス席を選び、お目当てのメロンと大葉とクロモジパフェから。 メロンボール、大葉のソルベ、落とさないように気をつけながら食べ進め、さくさくのライスパフ、仄かに香ばしいクロモジのアイスクリーム、さわやかな大葉のグラニテはいくらでもいけそう!全体的にさっぱりとした仕立てで、ビジュアルも可愛いらしい! 食べ終わり、次は…のタイミングでいきなりのゲリラ雷雨、慌てて店内ソファ席へ移動。 落ち着いたところで、桃とラズベリーとビーツのパフェ!ゴロゴロとした桃を一つずつ食べていくと、ローズマリー風味のコンポートも。鮮やかな色のビーツピューレ、さっぱりとしたミルクアイスクリーム、しっかりとした風味のアールグレイグラニテ、爽やかなヨーグルトクリームにラズベリーやハイビスカスゼリーを混ぜ込んで、最後はさっぱりと! パフェの余韻を楽しみながら雨上がりのお散歩!ご馳走様でした!

2023/08訪問

1回

TORAYA AN STAND 青山一丁目店

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

閉店TORAYA AN STAND 青山一丁目店

青山一丁目、乃木坂、外苑前/カフェ、スイーツ

3.67

378

~¥999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

地下鉄に乗る前にちょっと一息、ベジボックスにあんトースト、冷たいほうじ茶で。 ベジボックスは夏野菜のロースト、茄子、ズッキーニ、パプリカ、玉葱、じゃがいもにスナップエンドウ!甘みのある餡をブレンドしたドレッシングといただきます。パスタサラダとゆで卵も美味!あんトーストは小ぶりながらフカフカさっくりのトーストに、なめらかなあんペースト。バターも添えてありますが、あんだけで甘さを楽しんでいただきました。 ほうじ茶もさすが虎屋さん、香ばしさと仄かな苦み、すっきりとして美味しかったです。ご馳走様でした!

2023/07訪問

1回

パフェバー agari

外苑前、表参道、明治神宮前/フルーツパーラー、カフェ

3.42

60

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

松陰神社から移転後、初めて伺いました!通りから小径に入った可愛らしいお店、以前の白いキリッとしたイメージから一新、ウッディで可愛いらしくなりました。テラス席もあるからわんちゃん連れでもOK、今の季節は暑いかな。 店内はカウンターメインに2人席が一つ、壁には黒板があり、パフェの図解!これって素敵な演出。 いただいたのはとうもろこしパフェ、サイズは3つあるけれど、もちろんフルサイズのレギュラーで! カウンターならでは、組み立てている様子が見られるのは新しい楽しみ!すっきりとしたアイス台湾茶をいただきながらワクワク待ちます。 はい、と目の前に来たパフェ、とうもろこしスープの追いソース付き。とうもろこしのアイスクリームを過ぎたあたりから、とうもろこし風味をさらにアップさせるために加え、さくさく、とろり、ふんわり、プルプル…色々な食感に優しいとうもろこしの甘さを合わせ、最後まで美味しくいただけます!添えられたタイムもちぎってプラス、驚くほど合うので試す価値あり!ご馳走様でした!

2023/07訪問

1回

HIGASHIYA GINZA

カフェ 百名店 2021 選出店

食べログ カフェ 百名店 2021 選出店

HIGASHIYA GINZA

銀座一丁目、京橋、宝町/日本料理、和菓子、カフェ

3.66

486

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.6

京橋から有楽町に向かう途中、入れるかなぁ…と寄ってみました。時間も早かったからか、まだお客様もまばらで、すんなりお席に。一汁三菜を主菜お魚で。 ・節気茶 胡瓜と酢橘の和紅茶 ・お茶に使った胡瓜と茶葉をおぼろ昆布と  ・水茄子からしだれ ・旬野菜の笹蒸し ・太刀魚の竜田揚げ ・玄米ご飯 ・鰤の冷汁 ・香の物 ・和菓子 初めのお茶、主菜とお菓子、最後のお茶はいくつかから選べます。すごく暑い日だったので、節気茶がさっぱりとして美味しかったです。その中身を使っての一品、ひんやり冷汁、さっぱりとした主菜、お漬物、みずみずしい葛菓子!暑い日にスッと食べやすいお献立でした。ご馳走様でした!

2023/07訪問

1回

ページの先頭へ