じゃんに あんとんさんの行った(口コミ)お店一覧

あんとんのレストランガイド

メッセージを送る

行ったお店

「東京都」「南アジア料理」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 73

ダバ インディア

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

閉店ダバ インディア

京橋、銀座一丁目、宝町/インド料理、インドカレー

3.77

3097

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

昼の点数:4.4

全品制覇したくなるお店!

2019/03訪問

2回

タンドールバル カマルプール 木場店

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

タンドールバル カマルプール 木場店

木場、東陽町/インド料理、インドカレー

3.72

1743

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

ここんち凄かったですね。 何を食べても美味しくてカレー飲兵衛には最高のお店でした!! 流石のダバ系。 もう独創的なメニューの数々を見るに、ある意味でダバインディアを超えちゃってるかもしれません。 絶賛の言葉しか出てこない笑 ◉マサラなめろう ◉ラム餃子 ◉カキの白カレー ◉ラムミントカレー ◉サバカレー ◉ブナオイスター ◉ゴルゴンゾーラクルチャ ◉ロティ ◉ライス ◉タンドリーベジ ◉鴨肉のタンドール焼き ◉ラムミックス ◉冷やしラッサム ◉カキチャーハン まずはマサラなめろうですよw この発想には拍手しか無いなー。 カレー4種も当たり前に美味しいです。 中でも牡蠣のカレー2種とここんちの代表作ラムミントカレーがかなり秀逸。 特に油は正義!! なブナオイスターは皆んなで大絶賛♬ 代表作ゴルゴンゾーラクルチャだって良かったし、タンドール料理の素晴らしさたるやね⁈ ヤバかったw 鴨肉のタンドール焼き、こんなの旨すぎ君で泣いちゃいますよ⁈ ラムミックスは過去に食べてきたラム肉の中でも最上位!! 最後はトマト感強めで濃厚な冷やしラッサムにまたまた牡蠣の今度はチャーハンで〆 超絶おすすめ店です。 特にカレー飲兵衛さんには笑 個人的には次はここんちの2号店で亀戸にあるカマル2号に行ってみたいな。 ごちそうさまでした。

2022/08訪問

1回

三燈舎

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

三燈舎

小川町、新御茶ノ水、神保町/インド料理、インドカレー

3.72

693

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.1

20228月の東京カレー遠征初日の最終店でした。 ここんち含めて初日の4店全てが初訪問店! 夜の1店目カマルプールと同じく『孤独のグルメ』にも登場した人気店。 ◉Masala Uttapam ポテトとナッツのウッタパム ◉Vellappamヴェラッパム ◉Mutton Curry Chetinad Masala マトンカレー ◉Prawn Curry in BananaLeaves 海老カレーバナナ葉っぱ包み(数量限定) ◉VegeTable Stew野菜のシチュー ◉Masala Wadaマサラワダ ◉Masala Omletマサラオムレツ ◉Mysole Dosa マイソールドーサ(ハーフサイズ) 参加者全員が初日の4店ハシゴ組ですが、改めて見てみると結構オーダーしてますね笑 ただハーフサイズにしたマイソールドーサは別にしてもティファン系のボリュームやサイズは割と小ぶりだったので、それもあって品目数も稼げたのかもw 逆にカレーはどれも結構なボリューム。 でそこにプラス予想以上にコッテリ系のグレイビーだったものだから、オーダーしたは良いものの食べきれなくて残しちゃう事に…汗←同行者が持ち帰りました。 個人的に印象的だったのははじめて食べたヴェラッパム。 これ米粉で作る発酵パンケーキ⁈ もちもちして美味しかったです。 次にもしお邪魔するなら、普通にミールスとか食べてみたいかなー ごちそうさまでした。

2022/08訪問

1回

やっぱりインディア

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

やっぱりインディア

大塚、大塚駅前、向原/インド料理、インドカレー、カレー

3.71

1001

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.2

魅惑のスポットにある極上のインド料理店

2022/05訪問

1回

ニルワナム 神谷町店

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

移転ニルワナム 神谷町店

神谷町、御成門、虎ノ門ヒルズ/インド料理、インドカレー、ビュッフェ

3.71

976

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

こちらのお店、ランチタイムは南インド料理のビュッフェ。 だからこそ来てみたかった。 だって南インド料理のビュッフェなんて食べたこと無いもんなぁ。 月曜に訪問。 開店5分ほど前に到着。 3人待ちでした。 でもここ南インドオンリーってことじゃないのね⁈(^◇^;) お店の前にあるボードに書いてあった、本日のメニューをみて気がついた。笑 品数はサラダを別に10種以上。 その意味で満足度は高いっす! 1人で使えるお皿は1皿。 カレーを入れるカトリは2個まで。 違うカレーをおかわりする場合も、最初のカトリを使用。 正直、違うカレーの場合はカトリ変えたいなぁ。 途中お酒が呑みたくなったのでハイボールをオーダー。 やっぱり昼呑みは最高ですw 私は2回転で夜カレーのことも考えて自主規制。 でもデザートのパヤサムを食べ忘れちゃった。 ハイボールを飲み干したくらいに、マンゴーラッシーをサルビスでいただきました。 初めての訪問なのに、、。 何故に?w 機会があれば姉妹店にも行ってみたいと思います。 ごちそうさまでした。 https://ameblo.jp/anton3506/entry-12446019951.html

2019/03訪問

1回

ナイルレストラン

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

ナイルレストラン

東銀座、銀座、銀座一丁目/インド料理、インドカレー

3.69

2538

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

創業70年 日本最古のインド料理店に初訪問です。 日曜14時過ぎにナイルレストラン2Fにて6人での宴。 ちなみち京橋ダバインディアからのランチのハシゴです。笑 ナイルレストランといえば、ムルギーランチが余りにも有名ですが、今回はそのムルギーランチを含め数種のカレーをシェアして楽しもうって趣向。 といっても私はムルギーランチからはじめてなので、それも興味津々。 まずはナイルレストラン名入りグラスに入ったハイボールで乾杯! ◉ムルギーランチ×2 ◉マトンカレーライス ◉海老カレーライス ◉野菜プラオ ◉マサラオムレツ ムルギーランチ サーブされるやいなや、鶏腿肉を店員さんが目の前で崩してくれました。 ホロホロになった鶏腿肉をライス、マッシュポテト、キャベツと、とにかく混ぜて混ぜて食べます。 創業当時から変わらぬレシピ。 その唯一無二のムルギーランチを、ナイルレストランの歴史に思いを馳せながら美味しくいただきました。 マトンカレーも海老カレーも想像以上にスパイシー! 口当たりは良いんだけど、後から辛さがきますね。 そしてライスとの相性も抜群。 これも美味しかった。 マサラオムレツもサーブと同時に店員さんが切り分けてくださいました。 こゆのもなかなかハイボールに合うもんです。笑 お陰様で日本最古のインド料理店を堪能させていただきました。 集まってくれた皆さん、ありがとうございました。 https://ameblo.jp/anton3506/entry-12445903010.html

2019/03訪問

1回

ナンディニ 虎ノ門店

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

ナンディニ 虎ノ門店

虎ノ門ヒルズ、新橋、虎ノ門/インド料理、インドカレー、カレー

3.69

613

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

昼の点数:4.5

そつなく全てが美味しい南インド料理の名店!

2022/01訪問

4回

アーンドラ・キッチン

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

アーンドラ・キッチン

御徒町、上野広小路、仲御徒町/インド料理、インドカレー、ダイニングバー

3.68

1267

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.0

アーンドラダイニング銀座でランチを済ませた後、姉妹店であるこちらアーンドラキッチン(御徒町)へとハシゴw こちらも人気店ですねー お店に着いたのがおそらく13時30分くらいで、それでも数人の待ちが発生してました。 ただほんの数分で席に案内されたのでラッキー笑 日本人のホールの方に、姉妹店それぞれでメニューが違うか聞いたところ、微妙に違うんだとか。 でもまぁランチメニューに限れば同じだった気がするんですが、どちらにしろ銀座店でノンベジ・ミールスを食べたばかりだったので、こちら御徒町ではドーサセットをオーダー。 ◉ドーサセット しっとりとそれでいて表面はパリっとしたドーサ。 これ実際にはプレーンじゃなくてマサラドーサです。 ポテトの中にしっかりカレーリーフ入りなのが嬉しい。 ワダもチャトニもサンバルも全てがうまーい! ワダの大きさは平均的?でありながら、しっかり弾力もあって身が詰まってる感じ。 ここのサンバルは何だかほんのり甘いですね⁉️ 銀座では特に感じなかったんだけど、ここんちのサンバルはどことなく甘く感じました。 ちょっと個性的で、当然にちゃんと美味しくて、うん!好きなお味。 結構ペロリとたいらげた自分に驚きつつ、、、 南インド料理だと、結構ハシゴが平気なことを実感した東京旅。笑

2018/06訪問

1回

spice kitchen moona

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

spice kitchen moona

下北沢、池ノ上、東北沢/南アジア料理、バル、インドカレー

3.67

583

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.6

経堂にあるガラムマサラからの2次会として訪問。 もちろん初訪問。 そして私、人生初の下北沢。笑 こちら昼営業もされてる様ですが、夜の顔は完全にスパイスバル! もちろんこの手のお店は大好物w ◉盛り合わせ4品 ※ホタテ、サバディップ、れんこん、オリーブ ◉ブリのカレー ◉メカジキのスパイス焼き ◉カリフラワーのチリソース炒め カレーは食事ってよりは、おつまみとしてオーダー。 ブリのカレーが好みでした。 昼訪問をしてないのでうかつには言えませんが、この手のお店はやはり夜にこそ本領発揮をされる様に思います。 素敵なお店でした。 https://ameblo.jp/anton3506/entry-12445682615.html

2019/03訪問

1回

ガラムマサラ

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

ガラムマサラ

経堂、宮の坂、山下/インド料理、インドカレー、創作料理

3.67

802

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日

夜の点数:4.2

カレー呑兵衛にはたまらないコース料理をいただきました。

2019/03訪問

1回

バンゲラズキッチン

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

バンゲラズキッチン

有楽町、銀座一丁目、銀座/インド料理、インドカレー、ワインバー

3.67

1371

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.2

7人でシェア会!

2018/11訪問

2回

スリマンガラム

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

閉店スリマンガラム

経堂、宮の坂、山下/インド料理、インドカレー

3.66

183

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

やっと行けたよ!スリマンガラム

2022/01訪問

1回

ハリマ・ケバブ・ビリヤニ

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

ハリマ・ケバブ・ビリヤニ

稲荷町、上野、新御徒町/インド料理、インドカレー、パキスタン料理

3.66

1478

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:4.2

2021東京カレー遠征☆ハリマケバブビリヤニ

2021/11訪問

1回

サンバレーホテル

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

サンバレーホテル

三軒茶屋、西太子堂、駒沢大学/インド料理、インドカレー

3.66

195

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

夜サンバレーを堪能させていただきました

2019/03訪問

1回

ミナミ キッチン

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

掲載保留ミナミ キッチン

西大島、大島/インド料理、インドカレー

3.65

146

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

人生初大島!まずはミナミキッチンで舌鼓

2022/09訪問

1回

ケララの風II

大森、大森海岸/インド料理、カフェ、インドカレー

3.65

287

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

『2018秋・東京&千葉南アジア巡り』その⑤ ケララの風Ⅱ(大森) ※南インド料理 遠征2日目11時30分〜 2人で訪問。 こちら定休日が火曜、水曜、木曜と変則的で、かつランチ営業のみのお店です。 事前にカレー仲間さんより、開店してすぐに満席になると聞いてたので、開店15分ほど前から並びました。 ※12時30分以降は若干空いてる様ですが、次の予定もあった為オープンダッシュ狙いでしたw この時点で私を含め4人が並んでましたが、後ろにどんどん人が増えてきて、5分早まり11時25分となった開店でもあっという間の満席。 着座してミールスか日曜限定のチキンビリヤニかを聞かれ、目的通りのミールスをオーダー。 マジで5秒でサーブされました。 カレー店史上最短‼️笑 ◉ミールス ・バナナのカーラン ・キャベツのトーレン ・さつまいものクートゥ ・ラッサム ・カード ・アチャール ・ココナッツチャトニ ・ダール ・サンバル ・パパダム ・ライス ベジミールスです。 ちょっとこちらのお店のミールスのレベルの高さには驚愕しました。 全体にアッサリというかサラリとしたお料理の数々。 強引にラーメンに例えるなら、ここんちのミールスは塩ラーメン系。笑 そして如何にもケララのミールスらしく?とんがった感がまったく無いですね。 それでありながらも物足りなさは皆無。 なんなんだここんちのミールスは⁉️ 調和を追求して余分なものを省いちゃったみたいな。。 引き算の美学ここにあり! それでいてラッサムなんてしょっぱすぎると感じる一歩手前。 この絶妙すぎる落としどころに感動すら覚えました。 更には全品おかわり可❗️ コスパだって素晴らしい。 まぁ次のお店も控えてたから、それぞれのカトリ1、2度くらいしかおかわりしてないけどさ。 それがなかったらエンドレスにいけたな。笑 ミールスもお店によって個性の違いがありますが、私的にはサラリミールス系過去NO1でした。 https://ameblo.jp/anton3506/entry-12414105396.html

2018/10訪問

1回

アーンドラ・ダバ

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

アーンドラ・ダバ

神田、新日本橋、淡路町/インド料理、インドカレー、ダイニングバー

3.65

570

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

地元富山より東京へ南インドカレー遠征をし、1日でアーンドラグループを、銀座、御徒町、神田と完全制覇してきました。笑←プチ自慢w ディナータイム17時より、東京在住の富山人お2人と訪問です。 ◉チキンパコラ まずはスターター! 呑兵衛メニューとして、この手のお料理は欠かせませんね。笑 甘酸っぱいタマリンドチャトニを付けてウマウマです。 ◉マトンビリヤニ チキングレイビー、ライタ、レモン付き。 今回の遠征で改めて思ったんだけど、東京のビリヤニは骨付きマトンは入れない主義か?笑 バンゲラズキッチン、ダバインディア、アーンドラダバ、どのお店もマトンはボンレス。 まぁ東京では3件でしかマトンビリヤニを食べてないので、この分母で東京には…なんて語っちゃダメかw それはともかく、このビリヤニを食べた感じはお肉は後混ぜ式かなぁ?←違ったらごめんなさいm(_ _)m 当然それが悪いわけじゃないけど、どうせなら土曜日限定?のハイデラバード・チキンダムビリヤニを予約して食べてみたかったなぁ。←完全にあとの祭り!w でもどちらにしろ3人だと予約不可だったかも。。 ◉アーンドラ・ウプマ・ペサラットゥ サンバル、ココナッツチャトニ、トマトチャトニ付き。 憧れのペサラットゥ! 緑豆で作るドーサ。 アーンドラグループには、ペサラットゥがメニューあることを教えていただいてたので、実は入店前からペサラットゥのオーダーは決めてました。 地元富山には、ペサラットゥのあるお店なんてありませんし、東京でもそんなお店は希少?なので、どうしても食べてみたかったの。 ここアーンドラダバでは、メニューにあるのは具材入りのみ。 オニオン入りとウプマ入りの2種! 今回はウプマ入りをオーダーしました。 やっぱペサラットゥ最高!w 普通のドーサ以上に香ばしく感じて美味しい。 個人的にはプレーンで十分なんですが、ウプマ入りってのも面白かった。 ◉ニルギリ・ベジコルマ ◉チャパティ ミント、香草、ココナッツを使った、タミル・ナードゥ州ニルギリ地方のコルマ(クルマ) これが予想以上に美味しかったの。 優しいカレーです。 無限に食べれそうな気だってしちゃう、そんなやつ。 このカレーにスパイシーさを求めてはいけません。笑 ◉グントゥルマトンベプドゥ (アーンドラ州の羊肉炒め) グントゥルは、アーンドラ・プラデーシュ州の都市の名。 ペフドゥ(=ヴェプドゥ)はアーンドラ地方の炒めものの意。 それほどスパイシーじゃない。 個人的には、この手のお料理はまだまだスパイシーであってほしいかな。 見たまんまのお酒のアテ向き!w 呑まない方は白米と食べてほしい! そんな一品でした。 ◉角ハイボール×2か3 ◉赤ワイン×2 ◉ラムロック×2 アーンドラダバを最後に帰るので、アルコールは抑え気味⁉️笑 帰りの新幹線の時間も迫ってたので、割とバタバタしながら退店。 慌てて東京駅に着くや、地震等の影響で、1時間以上も遅れて東京を発つことに。。 これで一気に疲れが出た。笑

2018/06訪問

1回

アーンドラ・ダイニング 銀座

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

アーンドラ・ダイニング 銀座

銀座一丁目、京橋、宝町/インド料理、インドカレー、ダイニングバー

3.65

1416

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.1

昼の点数:4.3

2018東京カレー遠征最終章その③ 遠征初日の3軒目! 17時より予約をして5人での宴。 私自身は6月の遠征で訪問して以来、今回が2度目の訪問です。 ◉メドゥワダ(メニュー上はメヅワダ) ※サンバル、ココナッツチャトニ付き 身が詰まって弾力のあるワダも美味しいが、ここんちのはフワフワで柔らかなタイプ。 これがまた美味いの。 例えるならがんもどきw ◉アーンドラマサラドーサ ※サンバル、ココナッツチャトニ付き 姉妹店アーンドラキッチン(御徒町)のドーサを食べたことがありますが、こちらのは初食。 パリっとしながらもしなやかなドーサが美味しい。 ただ個人的には御徒町のドーサに軍配。 ◉ノンベシミールス 最初シェアで食べるなら、1品だけのミールス・オーダーは不可だと不可解なことを言われるw 結局ライス、サンバル、ラッサムあたりを皆んなでおかわりしまくられると採算が合わないってことらしい。。 そんなセコイことしないちゅーねん!笑 でも何も言ってないのに、自ら折れてくれたホール君。 結局はオーダー通りましたとさ。笑 感謝! ノンベシミールスは前回訪問時にも食べたので、感動ってのは無かったけども、変わらずに美味しかったですね。 次はベジミールスを食べてみたいです。 ◉アーンドラチャパラプルス ※アーンドラ地方のトマトベースの魚カレー (魚種はメカジキ) フィッシュカレーはもちろんライスとともに。 ただお酒呑むのと皆さんとの会話に一生懸命で?あまり印象にない。汗 ちとお魚がパサパサしてたかなぁ。 ◉グントゥールマトンプラオ ※ライタ、チキングレイビー付き グントゥールはインド・アーンドラ・プラデーシュ州の都市の名前。 本来はハイデラバードダムビリヤニを食べたかったのですが、それは残念ながら土曜日の限定品。(この日は金曜日) ただ違う曜日でも10人程度の事前予約ならばオーダーも可能のようです。 そんな訳で、今回はこちらをオーダー。 ライスコンディションは上々。 でもボンレスマトンの肉はちと固かった。 全般に南インド料理店としての平均値は余裕でクリア。 そりゃ名店だもの。 あとは個人的に、腹パンで入店だったらまた印象も違った気もします。笑 最後にリビングレジェンド、ラマナイア氏と握手をして退店。 次はいつ行けるかなぁ。 https://ameblo.jp/anton3506/entry-12421482293.html 1泊2日での東京への南インドカレー旅。 実は今回のカレー旅、 初日に訪問するお店に関しては、ほほ事前に決めてはいたんですが、2日目のランチに関してはずっと未定のまま。 ところが前夜のダクシン・パーティにて、信頼出来る情報筋よりこちらのお店がオススメであること。 そしてなにより宿の最寄駅よりアクセスしやすかったこともあって、 有名人気店!アーンドラダイニングさんへ初訪問。 まずはお決まりの?ハイボールをオーダーし、喉を潤しながらランチメニューやその他のメニューも軽くチェック。 やはり実力店の力量を体感するにはまずはこれですね♬ ◉ノンベジ・ミールス 全体に物足りないことも無く、過剰すぎることのない絶妙すぎる塩加減。 何処かまろやかさの中にもキリリとした酸味とスパイスを感じるラッサム。 カレーやポリヤルと混ぜた時に、抜群のつなぎ役をしてくれる仕事師サンバル。 鶏の旨味が凝縮された絶品チキングレイビー。 ポリヤルや海老の炒めの食感がまた嬉しい。 こちらのミールスもダバインディアのミールス同様に味の主張は強め。 ダバインディアのミールスはシェアで食べましたが、こちらは1人で食べたからこそよりいろいろと実感出来ました。 そして何より辛いのが嬉しいよ。笑 過去食べてきたミールスの中では最も辛味が効いてます。 もちろん耐性的にはまだまだ辛くてもいけますが、ミールスに求める刺激としては、この辺が絶妙な落としどころなのかも。 個人的な好みですが、ここんちのミールスは一歩先を行ってる印象。 大満足でした。 ごちそうさま。

2018/11訪問

2回

カンティプール 渋谷店

渋谷、神泉、代官山/インドカレー、ネパール料理、居酒屋

3.63

304

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

東京ネパール漫遊記その⑥ 遠征2日目のランチに訪問。 池袋こせりからのハシゴです。 嬉しいのがこのお店、角ハイボールが200円なんですよー 私が過去訪問したことのあるカレー店では間違いなく最安値! ネパール料理店はだいたいどこもそうですが、ここんちもドリンクメニューがかなり充実してます。 カレー呑兵衛にはたまらない。笑 ただし肝心なのはこちら。 ◉ダルバート いきなりライスが黄色だよー 見事にターメリックライス。笑 選べるカレーは、私はマトンを選択。 お連れはキーマカレー。 とろみのあるインドカレーですね。 ちょい酸味の強いグレイビー。 インドorネパール以前にちょっと苦手なお味でした。 ダルスープはポタージュ状でお豆はムングダール。 これ滋味深く美味しいんだけど、これまたインド味。 ムラコアチャールとアルコアチャール?も美味しいけど、あまりネパール料理を食べてるって感は無し。 そしてこのダルバートにはナンも付いてきます。笑 選択したカレーには合うけども、もはやこれ何料理を食べてるのかわかんない。笑 ここんちのダルバート。 『インド料理で構成だけダルバートをなぞりました』 って印象かなぁ(^^;; せめてご飯が白でサーグも付いてれば、もう少しそれっぽくは見えたかも。 https://ameblo.jp/anton3506/entry-12405997602.html

2018/09訪問

1回

スリマンガラムA/C 祖師ヶ谷大蔵店

祖師ケ谷大蔵、成城学園前/インド料理、インドカレー

3.62

137

¥1,000~¥1,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.4

あの新進気鋭の有名店スリマンガラムの2号店です。 以前1度だけ経堂のお店にお邪魔した事があるのだけど、祖師ヶ谷大蔵へは今回が初訪問! 南インド・チェティナード料理のお店になります。 ここんち着座すると目の前にバナナリーフを敷いてくれて、そこにオーダーした料理を盛り付けてくれるスタイル。 南インドでは当たり前でも、日本だとパーティやイベントでしかなかなかお目にかかれなかった形式が祖師ヶ谷大蔵店では日常となっています。 これだけでテンションあがりますって笑 ◉ノンベジミールス(リミテッド) ミールスにはおかわり可なアンリミテッドとおかわり無しのリミテッドがあって、僕はリミテッドでオーダー。 ・フィッシュコロンブ(鯖) ※チキン、マトン、フィッシュのいずれかから ・サンバル ・ラッサム ・クートゥ ・ポリヤル ・ポンニライス ・アッパラム ・パワサム ・チキンコロンブ(サルビス) ・マトンコロンブ チキンコロンブのサルビスと、フィッシュコロンブを選んだのに最初間違いでマトンコロンブをサーブされた事もあって通常より2品多いゴージャス仕様になってるはずですw ◉マトンチュッカ ※単品注文 こちらは同行者とシェアしました。 もう見たまんまです! こんなのがいつだって食べれちゃうのが羨ましいぞー 仮にマトンチュッカをシェアせず2品多くなかったとしても、 それはそれでボリュームも十分と思いました。 しかも安いもんな。 ミールスの完成度も流石の一言。 ごちそうさまでした。

2022/08訪問

1回

ページの先頭へ