belly.hamさんの行った(口コミ)お店一覧

belly.ham's tracks

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「ラーメン・つけ麺」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 151

来来亭 小田原成田店

螢田、五百羅漢、穴部/ラーメン

3.04

52

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

小田原成田の来々亭。京都風のラーメンチェーンです。以前来てから久しいのですが、最近何となく食べたくなったので来てみました。カウンターに座りチャーシュー麺の餃子とチャーハンのセットをオーダー、ネギ多め他普通コールです。  まずは濃い目の炒飯と焼き色くっきり餃子が到着。続けてラーメンも来ました。一面を覆うヒラヒラ叉焼を隠さんとばかりにネギがたっぷり。食欲をそそります。躊躇なく肉ネギの上から麺を掴むとその細麺にスープも背脂も全てが絡めとられて、口中が洪水の如し。薄い叉焼は好みではなかったのですが見直しました。これは旨い。  炒飯も餃子もボリューム十分、味もラーメンとマッチしていたと思います。ガッツリ頂き満足、ご馳走さまでした。

2019/12訪問

1回

王水 イオンモール石巻店

石巻あゆみ野、蛇田、陸前山下/ラーメン

3.06

11

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

イオンモール石巻2階フードコートの王水。地元のラーメン店が出店しています。店舗には何度か行ったことがありますがフードコートでは初めての利用です。オーダーはチャーシュー麺のCセット。炒飯小と餃子3個付きです。  先客が多いようで少々時間がたってからの呼び出し、お盆にそろったセットを受け取って、頂きます!  まずはラーメン。すっきりしたスープがしみわたります。やや縮れた細麺も食べやすく、ガッツリとは対称的なやさしさです。叉焼は大判ですが脂身は少なく肉を味わえますね。安心のバランスで美味しいラーメンです。  炒飯はラードを使わない健康仕様とのことですが、ほぼ炊き込みご飯のようです。これならいっその事、ライスの方が良かったとやや後悔。餃子も小ぶりが3個なのでボリューム的には物足りなかったですね。健康志向で行くならセットではなくラーメンに絞る方がカロリーも押さえられて良かったかもしれません。ご馳走さまでした。

2020/01訪問

1回

らーめん藤龍 イオンモール石巻店

石巻あゆみ野、蛇田、陸前山下/ラーメン

3.18

25

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

イオンモール石巻2階フードコートの藤龍。横浜らーめんのお店です。手頃なセットメニューでガッツリ食えるので重宝していましたが、フードコート自体なかなか来る機会がないので数年ぶりの利用です。  餃子・チャーハンのセットは確定、後はラーメンを何にするかを吟味し、とんこつキャベツラーメンをセレクト。呼び出しベルをもらってぼんやり待ちます。  呼ばれて飛び出てカウンターで受け取り横の調味料コーナーでニンニク少々をラーメンに投入、餃子のタレを調合し、炒飯に紅しょうがを盛り付け完成です。  家系風の醤油とんこつスープは比較的マイルドであっさり、このぐらいが好きですね。キャベツがザクッとたっぷり旨い。何故かワカメも大量で嬉しいですね。ただし麺は中太ではなく細麺。昔もそうだったのか記憶が定かではありませんが惜しいです。餃子はごく普通。炒飯はパラパラでもしっとりでもない焼飯風、旨いです。  餃子も炒飯もラーメンもしっかり一人前分あり充実のボリュームで腹一杯、ご馳走さまでした。

2019/12訪問

1回

だし廊 -NIBO-

勾当台公園、広瀬通、青葉通一番町/ラーメン

3.61

241

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

仙台一番町のだし廊NIBO。出汁が売りのラーメン屋さんのようです。急遽仙台泊となった二日目、夜遅い時間に夕食難民と化しさ迷っていると洒落たラーメン店を発見、突入しました。  券売機をみると既にメニュー限定の時間帯、〆シリーズからの選択となるようで、「〆の煮干しコク」を「肉盛り」でお願いしました。  ダイナーのような雰囲気で店員さんの元気も愛想も良く居心地よし。しばらくすると見た目も綺麗なラーメンが登場しました。出汁の効いたスープは飲んだ後の〆でなくても旨い。空きっ腹だったので太麺縮れ麺がまたうまい。連れの「あっさり」は更に煮干しが際立って美味しい。これは他の通常メニューも食べてみたいですね。  寒い夜にちょっとしたオアシスでホットできました。ご馳走さまです。

2019/12訪問

1回

天下一品 中央通り店

あおば通、広瀬通、仙台/ラーメン、餃子

3.24

297

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

仙台中央通りの天下一品こむらさき。ハピナ名掛丁とクリスロードの境目にパワースポットの如く鎮座しています。急遽仙台泊となったのでホテルチェックイン前に夕食を済ますべく遠回りして立ち寄りました。  回廊の奥に進むとカウンターが現れますが、久しぶりにきたら券売機が Suica 対応になっていました。そう言えば通路にはみ出したテーブルもないので結構変わっているようです。さてはともかく食券を握って隙間に潜り込みました。  しばらく待ってやってきました天下一品ラーメン。こってりスープがやっぱりうまい。いまさら味を語る必要はありません。しっかり完まく。ご馳走さまでした。

2019/12訪問

1回

中国料理 桜花亭

茅ケ崎、北茅ケ崎/中華料理、居酒屋、ラーメン

3.44

42

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

茅ヶ崎駅北口の桜花亭。元町に新しく出来た中華料理屋さんです。明るく綺麗な店内は町中華とは一線を画し老若男女選ばず入れそうです。  まずはレモンサワー。甘いタイプでした。ツマミには搾菜。これは細切りでいい感じ。しょっぱいのでチビチビ食べるのにちょうど良い塩梅。  メインの四川麻婆豆腐が来ました。中々辛そうです。山椒が効いているのが見た目でわかり、一口ほうばるとコリっとしたアクセントとともに痺辛がきて旨い。これはストライクですね。私の好みです。汗がどんどん出てきますが旨辛なので構わず食べ進められます。  援軍の蟹炒飯も来ました。卵、ネギ、そして何故かカニカマ入りのシンプルなパラパラ炒飯。蟹の姿は分かりませんでしたが、しっかりとした味付け。麻婆とも合います。  甘くないホワイトホースハイボールに切り替えて、汗だくになりながらも全て完食。堪能しました。ご馳走さまです。

2019/08訪問

1回

松福 小田原駅前店

小田原、緑町/ラーメン

3.23

53

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

小田原駅前の松福。沼津の有名なラーメン店のようです。開店当初はずいぶん混んでいる印象があったので落ち着いた頃を見計らって伺ってみました。  券売機で基本と思われるうまいラーメンを購入してカウンターで暫し待ちます。出てきたラーメンは家系風でありながら何か違和感が。生キャベツがのってました。ほうれん草、ネギ、大判のバラ叉焼に海苔3枚はオーソドックスなもの。少し平たい太麺がちぢれて濃い目のスープに絡み美味しいですね。  家系系?ラーメンが多い神奈川ではそのバリエーションの一つに見えてしまいそうですが、独特なラーメンが主流の小田原では良い定番的な選択肢になりそうです。ご馳走さまでした。

2019/05訪問

1回

すみれ 横浜店

ラーメン EAST 百名店 2019 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2019 選出店

すみれ 横浜店

桜木町、日ノ出町、馬車道/ラーメン

3.67

1297

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

野毛のすみれ。札幌ラーメンすみれの横浜店です。2時過ぎの訪問でしたが外には3重の行列。まあ店内は広そうでしたので回転は早そうです。30分も待っていないと思いますが食券を買って店内の待ち席に座るやいなやカウンターに3人並んで案内されました。テーブル席も多いので人気行列店の割りには子供連れとかでもゆったり食べられそうですね。新しいので店内も綺麗です。  さてオーダーは基本の味噌ラーメン。900円はやはり高いなーっと食べる前から思ってしまいますね。とか言っているうちにラーメン出来上がり。キラキラとした油膜に覆われたシンプルな味噌ラーメンです。  スープは見た目以上にアツアツ、適度な濃度でクリーミータイプではないので好みです。旨いので立て続けに飲んだら口の中を微妙に火傷して薄皮が剥がれそうでした。冷水で口中を締めて、麺を啜るとこれはいかにも札幌ラーメンといった感じの中太ちぢれ麺。看板によると西山製麺の特製丸麺とのこと。やっぱ美味しいですね。  具材は叉焼にメンマ、ネギ、恐らく挽き肉と炒めたもやしでしょうか。結構細かくスープに沈んでいるので何だかんだと完まくしてしまいました。もう少し薄味の方がより好みではありますが中々美味しかったですね。ご馳走さまでした。

2019/04訪問

1回

心龍

石川町、元町・中華街、日本大通り/中華料理、担々麺、ラーメン

3.50

287

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

横浜中華街の心龍。白麻婆豆腐が有名なお店のようです。本日2軒目ということで無理せずスペシャルセット2人前を3人でシェアする作戦で臨みました。  ドラゴンハイボールなる老酒ベースのドリンクを飲みつつ待つと、まずは前菜の叉焼とピクルス。きれいな盛り付け。スープはフカヒレらしいですがやっぱり私にはよくわかりませんね。  メインの心龍白麻婆豆腐が来ました。涼やかな器に盛られて餡も白いので辛そうには見えませんがこれが実に辛い。でもギリ旨辛のラインに踏みとどまっています。なるほど人気があるわけです。旨い。  意外に旨かったのは心龍炒飯。紫キャベツでしょうか。パラパラ炒飯でしたがなかなかのもの。店の名前を冠するだけのことはありますね。デザートは杏仁豆腐。なんとサービスで人数分の提供。こう言うちょっとした気遣いが人気店たる所以でしょうか。しかもこの杏仁豆腐、味も本格的。美味しかったです。ご馳走さまでした。

2019/02訪問

1回

麺処 まるよし

平塚/ラーメン

3.48

131

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

夜の点数:3.8

平塚駅北口銀座通りのまるよし。イタリアンなラーメン屋さんです。醤油ワンタン麺がモロ私の好みにヒットしたのでリピート食いです。  その流麗な姿は細麺ストレートとスープを主役としたコントラストから構成され、ワンタンや巻バラ叉焼生ハムなるとカイワレどんぶりの麺組とエリンギ海苔れんげの汁組を伴い、見た目も味も見事なコンチェルトを表現しています。  こんな大袈裟な話が似合ってしまうと思います。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。やっぱりイタリアンだと再認識したラーメン屋さんです。久しぶりに醤油ラーメンを食べようと思って来ましたがワンタン麺に軌道修正、食券購入しカウンターに座りました。  実質いつもの醤油ラーメンにワンタンがトッピングされているだけですが、このワンタンが実は只者ではありません。元々かなり美味しい醤油ラーメンがさらにグレードアップ。ラザニアの如き厚さの皮が4つ鎮座。ワンタンが麺料理であることを強烈に主張するかのような喉越し。もはや餡などどうでも良いとさえ思えてしまいます。もちろん細麺ストレート豪速球も健在。これらの強い麺達をしっかり受け止める醤油スープ。旨い。完まくです。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。さわやかなラーメン屋さんですが、今回は発汗必死の担々麺に挑戦しました。〆のラーメンとして仲間も連れてきたのでまずは瓶ビールで乾杯。オーダーは水餃子とせっかくなので麻辣担々麺です。あっさり好みのツレには醤油ラーメンを勧めました。  如何にも辛そうなビジュアルのが来ました。麻辣じゃない方が良かったかもと後悔しましたが、食べてみるとやっぱりかなり辛い。麺は中太でちょっと角張ったタイプ。相変わらず麺が良いですね。辛さに負けていません。汗だくになりなからビールと水餃子の力を借りて何とか完食。新陳代謝も促進されたことでしょう。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。さわやかなラーメン屋さんです。担々麺を食べてないのでそう思っているだけかもしれませんが、今回もまたスッキリ系であろう梅しそらーめんをオーダーしました。  ビジュアルは紫蘇が前面に押し出されていて、刻んだシソの葉がスープ上に散りばめられ、これでもかとシソの実が茎ごと添えられていました。もちろんエリンギも健在です。塩スープは実に爽やかな塩梅。にゅうめんのような細麺ストレートと良くあっています。これは旨い。トッピングは薄いけどしっかり肉感のある叉焼とうずら、そして小梅も隠れていました。  結局ついついスープもかんまく。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。こじゃれたカウンターメインのラーメン屋さんです。メニューに白醤油ラーメンがあることに気付き食べてみました。  白醤油だと醤油よりちょっとだけ高いお値段、叉焼が鶏叉焼になって糸唐辛子が散りばめられていました。エリンギ、生ハム、ネギ、カイワレは健在ですがナルトと海苔はありません。細麺ストレートは相変わらず力強く、旨いメンを食べてる感があります。白醤油スープは醤油同様に美味しいですが、大きな差は無いかな、という印象でした。塩味が若干強めに感じたので好みで言えば醤油の方ですね。見た目も醤油の方がコントラストがあり綺麗だと思うのは私だけでしょうか。とは言えバリエーションがあるのは大歓迎ですので、またいろいろ食べ比べてみたいと思います。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。イタリアンかもしれないラーメン屋さんです。飽きもせず基本の醤油ラーメンをリピートです。  安定の細麺ストレート、代名詞的なエリンギ、バラ巻き叉焼に生ハムとなるとの三重奏、ネギにカイワレ。三つ葉は止めたのでしょうか。旬に拘っているのかも知れませんね。八つ切り海苔もレンゲの柄の下に健在です。麺が力強いのですがデュラム小麦だったりするのではないかと勝手に想像するのも一興です。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。外観とは裏腹に洋風な趣のラーメン屋さんです。意外に入りやすいのでリピート率が高くなってきました。今回も基本の醤油ラーメンです。  白い器に細麺ストレート、エリンギ、バラ巻き叉焼に生ハムとなると、ネギにカイワレ。変わった置き方で八つ切り海苔が添えられます。湿らせない工夫でしょうが外に落ちないように若干気を使いますね。  それにしてもやっぱり麺が強いです。醤油スープもあっさりしているのに強い麺に良く合います。飽きない味です。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。シェフがいるような雰囲気のラーメン屋さんです。今回はワンタン麺を食べてみました。  基本は醤油ラーメンと同じで細麺ストレートにエリンギ、なると、バラ叉焼に生ハム、そしてワンタン4個にカイワレと八つ切り海苔が添えられています。ラーメンもそうですがこの店は麺が主役のようで、ワンタンも麺としての皮の主張がハンパありませんね。口中にベロリとすすり込みズルリと飲み込む。美味しいです。  最近貴重な醤油ラーメンの店ですので是非とも長く続いて欲しいですね。ご馳走さまでした。 平塚駅北口銀座通りのまるよし。最近開店したラーメン店です。何処かと思ったら以前まぐろ屋大将があった場所ですね。前を通ると先客数人程度でしたので入ってみました。券売機でメインと思われる醤油らあめんと海苔を購入、カウンターの奥に案内されました。  しばし待っているとどうやら私の分が出来上がったようです。カウンターの上段にちょっとビジュアルインパクトがあるラーメンが登場しました。追加トッピングの全型の海苔1枚が豪快に突き刺さっています。インスタ映えしますね。ラーメン本体も白のコントラストを意識した器と麺や具材が選ばれているように見えます。  ストレートの細麺は麺の味が感じられる強い麺です。その上に煮豚に近いバラ巻チャーシューと火の通った生ハムかショルダーベーコンか。さらに白ナルト。メンマの代わりにエリンギ、白ネギと三つ葉が添えてあります。スープはこってりではないですが鶏ダシが効いて旨みがあるので、あっさりでもなく丁度良い塩梅。麺にも負けていないです。奇抜でありながらジャンクではない調理で最後まで美味しく罪悪感なくいただけました。ご馳走さまです。

2018/11訪問

9回

麺心 あしまる

藤沢、石上/ラーメン、つけ麺

3.43

80

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

藤沢駅南口ファミリー通り近くのあしまる。ビルのエントランスの軒下を囲ったような店舗の淡麗ラーメンのお店です。初訪問でしたのでオススメの塩らーめんと見慣れぬ海苔めしを券売機で買ってカウンターに座りました。  ラーメンとご飯はほぼ同時の提供。確かに淡麗なビジュアルです。極細ストレート麺にバラ叉焼と低温調理っぽいロース叉焼の2種が乗り、幅広メンマとネギに四つ切りの海苔が添えられています。魚粉系と思われるしょっぱめのスープと細麺は飲んだ後に丁度良いですね。海苔めしは弁当みたいなコワイご飯に魚粉とバラ海苔が振りかけられたもので、そのまま食うにはちょっとという感じ。元々こう言うメシなのかタマタマなのか定かではありませんが、何気にスープに浸して雑炊っぽく食べると旨かったです。  調味料とかも珍しいものが置いてあるのですが説明や売り文句が書いてないので戸惑いますね。唐辛子の入った液体はアルコールが凄くてびっくりしちゃいました。とは言いつつも結局は完まく、ご馳走さまでした。

2019/01訪問

1回

ラーメン まるとも

湘南台/ラーメン、中華料理

3.51

331

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

湘南台駅東口藤沢町田線沿いのまるとも。八百屋の定食ラーメン屋です。微妙に駅から距離があるので歩いて野菜も食べたい健康志向気分でないと足が向きませんが久しぶりに来てみました。相変わらず店内は元気に賑わっていていますね。  来るまでは健康意識が高くても、ズラリと並んだメニューを見ると、オーダーしたのはもつ味噌ラーメンと若鶏の唐揚げ。ガッツリです。  大盛りのもつ煮込みと見紛う如きラーメン登場。ニラ人参もやしネギと野菜も十分ですがとにかくモツがたっぷり。それも柔らかくて美味しい。味噌も辛くなく甘くなく良く合います。黄色いストレート角麺はモチモチ。バランス良く旨いラーメンです。  唐揚げはデカイのが5個。キャベツにレモンとマヨネーズ添え。モモ肉はジューシーで美味しいですがさすがに量が多くて最後はキツかったです。ビールやサワーのツマミなら良かったのですがラーメンのオカズとしては過剰でしたね。健康のため程々にしておかないと反省です。でも満腹満足ご馳走さまでした。 湘南台駅東口藤沢町田線沿いのまるとも。八百屋のラーメン屋として有名です。夜だったので野菜はあまり多くは売っていませんでしたが、野菜回廊を過ぎて店内に入ると大勢のお客さんで賑わっていました。カウンターに案内され、タンメンと半チャーハンのセットをオーダー。しばらくしてお盆に乗ったセットが到着。お新香も付いています。  タンメンはヤサイマシマシどころではない富士山盛りです。大量のもやしとキャベツをベースに、ニンジン、ニラ、タマネギと少量の肉が彩りとアクセントを添えています。野菜が多すぎて麺になかなか辿り着けませんでしたが、太麺で弾力がある食感です。麺とモヤシをまとめてつかんで豪快にバリバリムシャムシャ食べると、なんとなく元気になってきます。このご時世野菜も安くないですので、ありがたい事です。  半チャーハンは意外と言っては何ですが、普通に半分の量でした。どうも普段異常な大盛半チャーハン?に慣れすぎたようです。色白シットリ味は濃いめで好みでしたので、一人前にすべきだったかもしれません。  見た目のボリュームは凄いですが、メインは野菜なので、けっこう余裕で完食。もたれることも無さそうです。ご馳走さまでした。

2018/11訪問

2回

豚山 平塚店

平塚/ラーメン、つけ麺

3.29

80

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

平塚駅北口すぐの豚山。天空丸跡地に出来た二郎インスパイアのラーメンチェーン店のようです。開店当初にいったらスープ切れで入れず、暫く間をおいてからの初訪問です。  程度がわからないので小ラーメンを抜き普通でコール。昔なら小ぶたでいったでしょうがバラ巻き叉焼がキツイ今日この頃、豚2枚が限度です。  出てきたのは想定よりぶ厚い豚が2枚のったモヤシ盛り。マシていないので迫力はありませんが十分な量です。二郎系のスープの味わいに平太麺のワシワシ感は中々美味しいですね。微妙な差はわからないので駅近で並ばなくても良い分、ここでイイかと思えるぐらいかと。でもやっぱ店は狭すぎで躊躇してしまいますね。ご馳走さまです。

2018/11訪問

1回

中華 四川

上大井/担々麺、ラーメン

3.57

292

~¥999

~¥999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

小田原曽我の四川。小田原タンタン麺のお店です。独特のタンタン麺が有名で常に混んでいます。駐車場もあふれていましたので暫く来ていませんでした。たぶん数年ぶりだと思います。  ラーメン誌のお店紹介記事やレトルトやカップラーメンの宣伝が並んだ待合室にはウェイティング客が数組。そこそこの待ち時間で案内されました。  メニューはほぼ一択のタンタン麺、辛さはCの辛口で。残念ながら叉焼は品切れのようで断念です。  暫し待って特製タンタン麺が到着。挽き肉やザーサイ、ネギ、ニンニクが練り込まれた超高粘度スープに中太縮れ麺が沈まず鎮座。麺とスープをひっくり返しながらドロドロに混ぜてから、いただきまーす。  麺を持ち上げればスープも一緒に持ち上がりますので垂れ落ちないようにレンゲで支えながらづるりと啜ると口一杯に旨みと程よい辛味が広がります。やはり旨いっ。  どろどろズルズルひたすら食べ進め、途中味変で酢を投入すると酸味が加わりまた旨い。当然のごとく完まく。ご馳走さまでした。

2018/11訪問

1回

小田原タンメン総本店

緑町、小田原、井細田/ラーメン

3.46

148

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

西湘バイパス小田原インターそばに出来た小田原タンメン。隣は有名な回転寿司ビストロという立地です。  小田原にタンメンのイメージは全く無いですが店名を冠する小田原タンメンをオーダー。ニラニンニクのギンギンも気になりましたがまずはノーマルで。せっかくなので餃子と唐揚げを追加しました。  出てきたのは野菜ラーメンのそぼろ餡かけ、と言ったところでしょうか。たっぷりの白菜もやし人参と豚肉も少々と充実の具材。平太麺がスープや野菜を絡めておいしくいただけます。しかしながら唯一小田原を主張する具材である籠清の蒲鉾は1枚だけでかなり寂しいです。とは言え特別感はないですが普通に美味しいタンメンでした。  棒餃子も至ってフツー。美味しいですよ。唐揚げはでかいです。中華料理屋さんで見かけるモモ肉を叩いて柔らかく広げたタイプ。これは悪くないです。  全体に普通な感じの印象なのは、トナリの寿司屋があまりに普通じゃないせいでしょうか。ここはギンギンを食べてみないと語れないかもしれませんね。ご馳走さまでした。

2018/11訪問

1回

やまかわ

閉店やまかわ

平塚/ラーメン、中華料理

3.29

39

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

平塚駅西口南側すぐのやまかわ。昔からあるラーメン屋さんです。何故かカレーが食べたくなり思い出したのがやまかわ。いつかは食べようと思っていた日がついに来ました。  カウンターに座りカレーライスとゆで玉子トッピングを注文。カレーの焦げ茶色にゆで玉子の白と黄色が映えます。カレールーはマイルドかつスパイシー、見た目以上にけっこう肉片も入っていました。福神漬けがわりにメンマが添えてあるのはラーメン屋ならではですね。  それにしてもカレーラーメンの味から予想はしていましたが、中々美味しいカレーでした。ご馳走さまです。 平塚駅西口南側すぐのやまかわ。昔からあるラーメン屋さんです。しばらくぶりに立ち寄ってみました。先客はなくカウンターに着席、味噌叉焼麺ゆで玉子。自分的には最も王道と思う組合せでオーダーです。  スポーツ新聞を見る間もなくサッと出来上がり。何気に調理が早いのです。カウンター越しに受け取りまずはスープを一口。馴れたせいか昔ながらの味というよりは、そのままかなり旨い。我ながらあてにならない舌です。おっと厚切り叉焼が今日は4枚も。相変わらず噛み心地よろし。もやしメンマをかき分けて西山ちぢれ麺との相性も間違いなし。やっぱ旨いね。大量の叉焼も味噌と良く合う。実は今時のガッツリニーズにもマッチしてますよね。それでいてしつこ過ぎないのが良いところ。ご馳走さまでした。 平塚駅西口南側すぐのやまかわ。昔からあるラーメン屋さんです。ずーっと気になっていたカレーラーメンを頂きました。もちろんゆで玉子トッピングです。  出てきたラーメンは思いの外、もろカレーラーメン。トロトロのカレースープというかカレーに麺とモヤシが沈んでいます。否応なくカレーがちぢれ麺に絡み、汁が跳ねないように慎重に啜ると、これは旨い。カレーとスープのダシが融合しているのかやたら旨いです。カレーの具だと思いますが肉がけっこう入っていました。やっぱりカレーライスも食べてみたいですね。ご馳走さまでした。 平塚駅西口南側すぐのやまかわ。昔からあるラーメン屋さんです。こんなにリピートするようになるとは思いませんでしたが、また寄ってしまいました。  今回はシンプルに塩叉焼麺にゆで玉子。なかなかうまそうなビジュアルです。背脂感の強い透明な塩スープに厚切り叉焼3枚と半分に切った黄色いゆで玉子が映えます。その影にもやしと歯応えメンマが潜み、西山中太麺と絡めて啜ると、これは旨い。バター無しでもけっこうなコク。ベースのスープがうまいんですかね。これはまだまだいろいろ楽しめそうです。ご馳走さまでした。 平塚駅西口南側すぐのやまかわ。昔からあるラーメン屋さんですが、ニワカの私は最近通い始めたところです。  味噌、醤油と頂いたので今回は塩バター叉焼麺にトッピングはワンタンを。カウンターでぼやっとしているとすぐに出来てきました。外形的なビジュアルや構成は醤油叉焼麺と同じですが、スープはさすがに塩バター、白いです。意外だったのはバターはスープに溶かし込んでの提供のようで、よくある固まりは見当たりませんでした。これが完成形なのでしょう。実際のところあっさり目の塩バタースープですが塩梅良くて飲み干してしまいました。ガッツリ目当ての方には物足りないかも知れませんが、叉焼麺にすると厚切り大判叉焼が攻めて来ますので十分です。一方、ワンタンはすごいフツーのものが6個で大勢に影響なし。トッピングなら玉子のほうが安くてお得感がありますね。  それにしても昔懐かしい味噌ラーメンだけでは語れない店であることが見え隠れしてきているようです。ご馳走さまでした。 平塚駅西口南側すぐのやまかわ。昔からあるラーメン屋さんです。意外と駅近で夜でもサクッと入れるので便利だということに最近気がつきました。飲んだ後の〆に最適というのもわかる気がします。  ということで飲み会後に何となく来てしまいました。カウンターに座ってカレーラーメンにしようか一瞬迷いましたが、ここは醤油叉焼麺を選択。札幌ラーメンの醤油って想像できませんが向こうは基本味噌塩醤油の三味が揃っていると聞いたことがあります。ゆで玉子も忘れず追加です。  スープ以外の構成は味噌と同じようで大量のもやしとコキコキ歯応えの良い細メンマ、西山の中細縮れ麺、叉焼は分厚切り3枚がドーンです。スープは甘めでコクがあります。若干の背脂が浮いていて尾道っぽい味に近いかもしれません。〆にはこちらもいいかも。落ち着いて食べられる味でした。ご馳走さまです。 平塚駅西口南側すぐのやまかわ。昔からあるラーメン屋さんです。何十年も前に大先輩が旨いと勧めていましたが、当時はラーメンブームでもなく食べ歩く文化も身近なことではなかったので、場所柄行く機会もありませんでした。  ふと先日思い出して見に行ったら夜遅い時間でしたが営業している様子。戸を開けると先客はいませんでした。カウンターに座って味噌ラーメンとゆで玉子をお願いしました。店主は若い方のようで、少なくとも昔聞いた頃からは代替わりしているようです。それでも出てきたラーメンは何とも昔懐かしい雰囲気の味噌ラーメン。もやしにメンマと叉焼、追加の玉子は煮玉子ではなく固ゆで玉子。中細ちぢれ麺がしょっぱめの味噌スープにからみます。叉焼は質実剛健タイプ。しっぽりと美味しく頂きました。  こういうラーメンがしみるような年をとったということでしょうか。特別な旨さというわけでもありませんが、たまに寄ってカレーやおにぎりも食べてみたいなと思います。ご馳走さまでした。

2018/10訪問

7回

中華そば寅 藤沢店

藤沢、石上/ラーメン、居酒屋、中華料理

3.03

38

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

藤沢駅南口マタリビル地下の中華そば寅。メインの寅そばは税抜380円で財布に優しいですが、麺もスープも

2018/09訪問

4回

サッポロ軒

茅ケ崎/ラーメン

3.34

58

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

茅ヶ崎駅南口のサッポロ軒。海に向かってまっすぐけっこう歩いて心細くなってきたころ、緩いカーブのところに明かりが見えてきました。初訪問でそっと暖簾をくぐるとワイワイと賑やか。どうやら夜は居酒屋モードのようで若干のアウェイ感。飲むのもいいかなと思いましたがメニューが良くわからず、取り合えず今回は基本の味噌ラーメンで様子見です。  少々お時間かかりますと言うほどには待つこと無くラーメン出来上がり。これは見るからに熱そうです。たくさんの白髪ネギと表面を覆う油膜が凄く、ギラギラしています。スープをすすると熱い濃いしょっぱいと攻めてきますが、出汁が効いてるのかニンニク効果か尖ったしょっぱさではないのでむしろマイルドな印象。やや縮れた細麺にも絡み、所謂癖になる系の旨さです。肉片的な叉焼と堅ゆで玉子半分は何気に私のツボを押さえています。臭いが残るところは要注意。夜や週末がよさそうですね。  ちょっと遠いのですが飲みも含めて色々試して見たいラーメン屋さんでした。ご馳走さまです。

2018/10訪問

1回

くまもとらーめん ブッダガヤ

緑町、小田原/ラーメン

3.62

388

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

小田原駅東口のブッダガヤ。くまもとらーめんのお店です。ちょっと駅から距離があるので来る機会は少ないですが、久しぶりに食べたくなりやって来ました。幸い空いていたのでカウンターに着席、せっかくなのでスタミナラーメンをオーダーです。  店主がバサバサと中太麺をほぐしているのを眺めつつ待っていると次々と客が入ってきました。運が良かったようです。そうこうしているうちにドンブリが目の前のカウンター上に。ラーメンの出来上がりです。  熱々のスープを覆うマー油のインパクトに負けじとチャーシューと角煮がゴロリ。煮玉子半分とモヤシ、高菜、茎ワカメ、紅生姜と具だくさん。生キャベツは謎ですが、脂から胃腸を守っているのかもしれません。  固めの麺はワシワシとした食感で美味しく、強烈な豚骨スープを纏ってクセになる旨さです。ただし食べた後はけっこう豚骨臭が残るので、後の予定如何では要注意ですね。久しぶりのブッダガヤ、堪能しました。ご馳走さまです。

2018/09訪問

1回

麺場 田所商店 小田原店

鴨宮/ラーメン

3.04

49

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

小田原巡礼街道に出来た田所商店。フランチャイズビジネスを展開している味噌ラーメン専門店のようです。  入ると店内は賑わっていて若干のウェイティング状態。然程待たずにラーメン屋には珍しく堀こたつ式の半個室的な座敷エリアに案内頂きました。3人でしたので余裕の広さです。  味噌ラーメンは信州、九州、北海道から選べるようで、九州麦味噌味噌漬け炙りチャーシュー麺を選択。麺飲みができる雰囲気と勝手に解釈して、レモンサワーと信州味噌豚串と北海道味噌唐揚げもオーダーし、一応3種の味噌をカバーです。  まずはサワー到着、でもちょっと寂しい感じ。一方、豚串は大ぶりでビックリ。これだけで何杯か飲めそうです。中々良いですね。唐揚げは柔らかくて苦手なタイプ。豚串だけで十分でした。  さてラーメンも登場。肉味噌もやし野菜と叉焼3枚にさつま揚げが中太縮れ麺の上にトッピング。まろやかな味噌スープで旨いですね。思ったほどには食べるのに体力は使わなさそうです。さつま揚げは九州鹿児島のイメージでしょうがラーメンにはハテサテ。叉焼は旨そうなのですが何故か重いと感じてしまいました。味噌漬けで味噌重ねだからでしょうか。味噌はラーメンだけでいいかも。  どうやらラーメン自体の味は美味しいので、あまり欲張らずにラーメン豚串ビールとかに絞った方が楽しめそうです。ご馳走さまでした。

2018/08訪問

1回

ページの先頭へ