shinn679さんの行った(口コミ)お店一覧

shinn679のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

神奈川県

開く

エリアから探す

すべて 神奈川県

閉じる

ジャンルから探す

ラーメン

開く

ジャンルから探す

すべて ラーメン

閉じる

行ったお店

「神奈川県」「ラーメン」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 22

ラーメン 杉田家 本店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

ラーメン 杉田家 本店

新杉田、杉田、屏風浦/ラーメン

3.76

1781

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

塩っぱい

2024/05訪問

1回

ラーメン二郎 中山駅前店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

ラーメン二郎 中山駅前店

中山/ラーメン、つけ麺

3.74

832

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.8

久しぶりの中山二郎は刺さりました

2024/01訪問

9回

なんつッ亭 秦野本店

渋沢/ラーメン、つけ麺、カレー

3.58

773

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

聖地巡礼

2023/07訪問

1回

ラーメン二郎 生田駅前店

生田/ラーメン

3.63

278

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ライトな二郎でした

2023/07訪問

1回

ラーメン 厚木家

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

ラーメン 厚木家

本厚木、厚木、海老名/ラーメン

3.82

1318

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

家系直系の中でも洗練されてるでしょうか

2023/02訪問

1回

ラーメン ゼンゼン

武蔵新城/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.56

187

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

期待外れ

2021/10訪問

1回

ラーメン二郎 横浜関内店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

ラーメン二郎 横浜関内店

伊勢佐木長者町、関内、日ノ出町/ラーメン

3.76

1473

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:4.0

まさかの早開け

2021/07訪問

4回

家系総本山 ラーメン 吉村家

ラーメン EAST 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2022 選出店

移転家系総本山 ラーメン 吉村家

平沼橋、横浜、戸部/ラーメン

3.78

3320

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

源流の味

2020/09訪問

2回

支那そばや 本店

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

支那そばや 本店

戸塚/ラーメン

3.78

1630

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

レジェンドの味

2020/06訪問

1回

ラーメン二郎 京急川崎店

京急川崎、港町、六郷土手/ラーメン

3.66

720

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

40代後半で今さらラーメン二郎に目覚めてしまった、私のラーメン二郎訪問記になります。 14店舗目になります。 気づけば、週末はほぼラーメン二郎訪問の旅になってしまった私のライフサイクル(笑) 本日は、ジロリアンの友人も同行で川崎まで来ました。 土曜日の10時20分に京急川崎駅に到着。 京急大師線沿いに歩いていくと、409号線にぶつかります。 道路の向こう側の目の前にラーメン二郎の黄色い看板が見えますが、車の通行量があまりにも多くて渡るのは不可能。 仕方なく100メーター位歩いて、信号のあるの横断歩道を渡って戻ります。 10時30分に到着すると既に2人いて、3番目に接続します。 3番目、4番目のポジションになると、お店の室外機と換気扇の真下にヒットしてしまい、せっかくちょっと涼しい土曜日なのに、その暑さでコンディション的には最悪です。 10時50分に、行列は10人に伸びます。 11時04分に開店。開店時は20人位の行列でしょうか。 口コミでは、いつも開店は遅れるような記述があったのでラッキーです。 こちらのお店は、麺のボリュームが他店よりも少ないということで、いつもは、小ラーメンの麺少な目にしますが、今回は小ラーメンのままに挑戦。 また、口コミによると硬めができないらしいので、カウンターにプラ券を置いて何も言わずに座ります。 その後も、誰も、麺固め、麺少な目をコールするかたはおりませんでした。 店内を観察します。 店内背後霊は4人。入口は開けっ放しなので、入口近くの席は暑いかもですね。 優しそうな店員さんが二人です。 カウンターには、割りばし、レンゲ、カネシ、胡椒、七味?と何かがありますね。 11時10分に、ニンニク入れますか?が来ます。 いつもは、野菜少な目をコールしますが、調理台を見ると既に各丼にモヤシが載っているのが見えます。 私はそれを見て、今さら野菜少な目のコールは、手遅れなんだなぁと早とちりし、ニンニク抜きだけコールしました。 すると、私の丼にモヤシをもう一掴み入れました。 こちらのシステムは、ニンニクコール前に、野菜少な目のボリュームまでまずは野菜を盛り、そのあとのコールを経て、ノーマルの人は、野菜をもう一掴み入れるというシステムでした。 それを見た私は、麺少な目にしていないだけではなく、野菜までも少な目にしない初めての挑戦になってしまい、多少びびります(笑) 着丼して丼を見ると、そんなに恐怖感を覚えるほどの盛りでは、ありませんでした。 いつもなら、簡単に野菜と麺の天地返しができますが、さすがに野菜がいつもよりは多いので、慎重に天地返しを行い、スープと麺をよく混ぜて、レンゲでまずはスープを一口。 乳化していないカネシが多少前に立っている感じでしょうか。 亀戸のスープを弱めにした感じで、若干の酸味甘味を感じで私の好きな系統ですね。 麺は確かに他店に比べると細目ですが、美味しいです。 チャーシューは、かなりパサパサ系です。 さあ、戦闘開始。ロット4番目でスタートなので、食べるのが遅い私は、夢中でガンガン麺を食べます。 なんとか、モヤシまで完食しましたが、ロット5番手の方が完食したところで、びりになりタイムオーバーと自己判断しチャーシューをちょっと残したところで、レンゲでチャーシューを隠して、丼をカウンターに返却しました。 麺のボリューム的には、西台駅前店の麺少な目(280グラム)と同じくらいの感じでしょうか。なので問題なく完食できました。 私が、小ラーメンを麺少な目にしないで完食したのは、一之江店、ひばりヶ丘店に続いた3店舗目になります。 11時21分に退店すると、待ちは背後霊も入れて、10名ほどとということで、そんなに長い行列のできるお店ではないかもですね。 私のラーメン二郎の旅ですが、来週は、いよいよワンランク上げて八王子野猿街道店2に駒を進めようと思います。野猿街道は、麺半分にするかなぁ。

2018/09訪問

1回

メン ヤード ファイト

反町、神奈川、東神奈川/ラーメン

3.59

317

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

胃袋よりも顎をやられるお店

2019/11訪問

1回

ラーメン二郎 湘南藤沢店

藤沢、藤沢本町/ラーメン、油そば・まぜそば

3.69

690

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.8

40代後半で今更ジローにはまってしまった私のラーメン二郎訪問記です。 亀戸のつけ麺に完全にはまってしまった私ですが、二郎のつけ麺の旨さに気づくのが遅すぎました。 本日は、亀二郎のご主人様が修行され、実のお兄様のお店である湘南藤沢を訪問。 調べるとつけ麺は8月いっぱいとのことで、湘南藤沢二郎まではるばる遠征する事に。昨年の9月以来、2回目の訪問です。 夜な夜なYouTubeで二郎系を見ては、原子力発電所のように二郎への欲求を無限に燃やし続けている私ですが、ある時中山二郎のつけ麺に釘付けになります。 しかし、どうらや付け汁にマー油が入っているとのこと。 そして、更にYouTubeを検索している湘南藤沢のつけ麺のビジュアルが、私にヒットします。 ドはまりしている亀二郎と親戚関係であり、私の大好きな甘味先行の関内系でもある湘南藤沢のつけ麺が、うまくない訳がないと判断。 本日、はるばる藤沢まで向かうのでした。 浦安駅から1時間半かけて、10時5分にお店に到着。すると待合室の入口が解放してあり、まさかのエアコンなし。てっきり真夏はエアコン効いてると思っていたので、ガックシ来ます。 ■待合室の様子 恐る恐る待合室を覗くと待ち人4人で5番目に接続。 相変わらず、室内に置いてあるバイクのオイル臭さが充満しており、エアコンも切ってあるので最悪です。 ここのエアコンは、使用していないのでしょうか。 更に6番目までの座る場所がこれまたイマイチ。写真参照。 私の知る限り、待合室のある二郎はここだけでしょうか。なのでわがままは言えません。 10時17分に、私の後にやっと1人続きます。 10時25分に店員さんが入ってきてエアコンのスイッチオン❗生き返ります。 10時30分でも待ち人6人。 10時40分いきなり増えて、待ち人11人。 11時45分14人 10時52分に、店員さんが待合室に入ってきて、ボリュームの確認があります。 はてさて、問題はボリュームをどうするかです。 昨年訪れたときは、ラーメン麺少な目で余裕だったので、今回はつけ麺のデフォルトに挑戦したいところ。 しかし、湘南藤沢はボリュームも凄い事で有名であり、びびります。 しかし、私もこの1年の修行の成果と、先日の上福岡の『そら』をあっさり完食できた自信から、今回は麺のボリュームデフォルトで挑むことに。 小のつけ麺でコールします。 その後、その店員さんは、店先に立ち続けて案内係に徹します。 そして11時に開店。 開店時で20人。 券売機でレギュラーラーメン730円、つけ麺50円を購入。ニラキムチを買う予定でしたが、売り切れで諦めます。 ■店内の様子 店員さんは、3人+店先1人。ご主人様は不在の模様。相変わらず体育会ののりで、挨拶はっきりで気持ちいい。 カウンターは、一直線14人。 卓上調味料は、醤油、胡椒、唐辛子、酢、魚粉? 割りばし、レンゲあり 11時13分にまずはラーメンから、ニンニクコール 11時15分に私のニンニクコール。 野菜少な目、ニンニクでコール。 つけ麺も含めて、麺の固めはやってません。 ファーストロットは、8人提供でした。 ■ビジュアル やっぱり豚の小ささに、目がいきます。野菜もかなりの少な目。 ■つけ汁 液体油層が少しある、完全非乳化の付け汁。 一口飲んで見ると、期待したほどの甘味はありません。っていうか亀二郎とほぼ同じつけ汁(笑) ■麺 二郎の中ではやや細目でしょうか。 まあまあ固めの麺です。 そんなにオーションの香りもしないかなぁ。 ■豚 亀戸と比べると明らかに大きさも味も劣りますが、十分なクオリティ。 豚増しと迷っていたのですが、麺のボリュームにびびって、増しにはしなかった事が悔やまれました。 ■感想 まず、麺のボリュームですが、デフォルトで300グラム位でしょうか。 つけ麺だからか、この一年間の修行の成果で私の胃袋が成長したのか、今日の私には楽勝で物足りない位でした。先週行った『そら』の方が、全然ボリューミーだと思います。 そして味ですが、当然と言えば当然ですが、正直亀戸との違いがわからないほどのつけ汁で旨いです。 強いて言えば亀戸の方が、もっと醤油感強めで液体油も強烈で狂暴性があり、パンチが利いてます。一方、湘南藤沢の方がおとなしめに感じました。 それでも私には大満足なつけ麺でした。 40代後半で今さら二郎にはまってしまった私のラーメン二郎訪問記になります。 21店舗目。 先週土曜日の関内店に引き続き、神奈川遠征ロード2店舗目になります。 (途中予定外の千住大橋、桜台を入れてしまいましたが) 3連休最後の月曜日、開店11時の念のため一時間前を目指して浦安を出発。 概ね一時間半の旅です。 しかし相棒は埼玉県の山奥から、二時間半もかけてくるので、甘えたことは言えません。 東京駅から東海道線に乗り50分で藤沢になります。電車の中で流れる車窓を見つめながら、湘南藤沢店への思いを馳せます。 相棒の電車の都合で藤沢駅に9時43分着。初めて降ります(笑) 片道1200円かけて、730円のラーメンを食べに行く。 バカバカしいと思われる方もいらっしゃると思いますが、二郎にはまってしまった私には、満足度200%の休日です。逆にラーメン二郎が無ければ、藤沢駅まで行くことはないでしょう。 駅から歩くこと10分、10時ジャストにお店に到着。 当然ポールポジションっと思ったら既にお二人いました❗ こちらのお店は待合室があるとの事でお店の隣にありますね。 早速入ってみると、口コミにある通り何故かバイクが停めてありオイル臭く、エアコンもあるのですが本日は涼しいためかスイッチ入ってなくて、風通しも悪いので臭くて蒸し暑い。 一時間待つにはつらいコンディションです。 更に先頭グループの座り心地が最悪です。 壁から出っ張った梁の上のようなところで、高さも中途半端に高くて座り心地はかなり厳しいものがありましたね。 待合室の雰囲気ですが、二郎の店内の雰囲気よろしく、ほとんど誰もしゃべらない沈黙の世界。 スマホいじりか、読書です。 行列の成長具合ですが 10時15分で6人 10時30分で10人 10時45分で17人 10時50分、突如店員さんが入って来て、麺のボリュームを聞きに来ました。 先頭の方は大、2番目の方も大、3番目の相棒が思わず、小麺半分と言ってしまいました。 こちらは小ラーメンとは言わず、券売機にはラーメンだったような。 二郎にはまってしまった私に、ラーメンというワードには、かなりの違和感がありましたが、本来はこちらが普通ですね。 藤沢店は、ボリュームが多いとのことで、麺少な目にするか、麺半分にするか、迷いましたが欲に負けて、麺少な目でコールしました。 しかし店員さんが急に来たので、迂闊にも麺固めを言うのを忘れてしまいます。 私の後の人たちも相棒のコールに連られてなのか、小とコールしている人たちがおりました。 それとも、小は全国二郎の共通ワードなのでしょうか。 10時52分に行列は、21人を越えて、待合室から溢れて、私の視界から確認できなくなります。 そして11時ジャストに開店します。店員さんに誘導され、お店の入口に進み 券売機でラーメン730円を購入し水とレンゲを持って、カウンターの一番奥から順番に座ります。 15人座りの一直線のカウンターは、迫力がありますね。 店員さんは3人います。 お一人は、案内に徹しているようです。アシスタントの方は、声が大きくハキハキしてます。体育会のノリです。モヤシの茹でと配膳を担当してます。 店主さんと思われる男性は、白いタオルのネジリハチマキで、渋い感じ。黙々と麺を茹でてます。 一番奥の部屋にエビスの製麺機を発見します。 11時10分、ポールポジションの方に、ニンニクコール無しで大ラーメン到着します。一瞬、野菜ニンニクのコールをミスったと思いましたが、2番手の方には、ニンニクを聞いてました。 ポールポジションの方は、常連さんなのでしょうか。 ちなみに2番目の方は、大ラーメンに野菜マシしてました。凄いです。 11時13分にニンニクいれますか?が元気の良いアシスタントの方から来ましたので、野菜少な目でコール。 こちらのお店にはカウンターに張り紙があって、ニンニク抜きは言わなくて良いように注意書きがありましたので、特に言いません。 他店でもニンニク抜きは、言わなくても良いかも知れませんね。 まず、ビジュアルですが、野菜少な目は、極端に野菜が入りません。 天地返しの必要性を感じないほどの二郎とは思えないビジュアル(笑) 一応、天地返しを行い、スープと麺をよく混ぜます。 まずはスープを一口。 こちらのお店ですが、亀戸店のお兄様でありかつ関内で修行されたとの事。明らかに、亀戸の酸味と関内の甘味を感じます。正に亀戸と関内の中間位の味といったイメージですが、更に醤油感を強くしたような味です。美味しいのですが、塩味、化調の味が共に強くパンチがありますね。 麺は、やけにプルプルしている感触を受けました。 チャーシューは、若干小振りなロール状でやはり醤油の味濃い目のトロトロチャーシューでした。 そのまま落ち着いて食べ進み11時23分にファーストロットトップで退店。 ちなみに、ファーストロットでいきなり10人以上、茹でていたと思います。 麺少な目のボリュームですが、250グラム位でしょうか。 今の私には楽勝でした。 年内でなんとか首都圏の33店舗の制覇を目指しております。 次回は、神奈川遠征ロード3店舗目。いよいよスモジこと相模大野店へ挑戦したいと思います。

2019/08訪問

2回

蓮爾 登戸店

向ケ丘遊園、登戸/ラーメン、つけ麺

3.61

320

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

インパクト

2018/12訪問

1回

麺屋 歩夢

淵野辺、矢部/ラーメン

3.66

336

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

40代後半で今更ジローにはまってしまった私の、ラーメン二郎訪問記になります。 首都圏の二郎直系訪問の旅を6月末から始めてやっと30店舗制覇。 残すは歌舞伎町店と西蒲田店と栃木街道店の3店舗になりました。 しかし栃木街道店は遠いし、かといって歌舞伎町店と西蒲田店は、口コミや大先輩の方々の評判によるとわざわざ貴重な土曜日に行くものもったないレベルとのこと。 年内に首都圏二郎制覇の目処もたったし、せっかくのラーメン日和りなので、尊敬するマイレビ様が絶賛されているこちらのお店を訪問することにしました。 こちらは元住吉にある二郎インスパイアの超有名店『豚星』さん出身とのことです。 今回は、町田に住む友人にも声をかけての訪問です。 土曜日の朝、浦安から1時間40分かけて、10時25分に横浜線淵野辺駅に到着。千葉県人の私は当然初めて降りる駅です。 駅から友人とジロー談義に盛り上がりながら歩いた為、道を一本間違えてしまい、10時45分にお店に到着すると待ち人6人です。意外に少ない。 こちらのお店は、外に券売機があり、どうやら先に食券を買って並ぶようですので、小ラーメン750円に味付け卵100円をトッピングして、並びます。 開店は、10時57分。 口コミによると小ラーメンは300グラムあるとの事なので、カウンターに座る時に、麺少な目、麺固めでお願いします。 店内ですが、L字カウンター(7+3)10人と、4人テーブル×2の合計18人です。 店員さんは、男性2と、女性1人の3人です。 いかにも若い頃はヤンチャしてました的な雰囲気のお二方ですが、接客はかなりソフトです。 卓上調味料は、胡椒、唐辛子、卓上醤油の備え付けあります。 11時4分、麺固めだったのでファーストロットのトップで私にニンニクいれますか?が来ます。 いつもの野菜少な目、ニンニク抜きでコールします。 ちなみにファーストロットは、8人でした。 トッピングを終えて店主さんから、丼をわざわざカウンターに一旦置かずに、手渡しで私に直接丼を渡してきました。私は何か丼へ込められ店主さんの愛情、思いみたいなものを感じてしまいました。 まずスープですが乳化系なので、醤油感バッチリと言うわけではありませんが、塩分高めの化調の存在も感じる、豚の出汁バッチリの濃厚なスープです。私の好きな非乳化系醤二郎に比べると、若干のくどさを感じたでしょうか。 野菜はシャキシャキ系で、少な目でも若干の多さです。 麺は、二郎系の中でも太めでしょうか。こちらの麺固めですが、私の二郎の旅の中で最強の固めでしたね。かなりのゴワゴワ状態で麺固めは、オススメ致しません(笑) 豚は、二郎標準サイズの大きさと厚みの巻き豚が2枚で味が染みていて美味でした。 麺のボリュームですが、小ラーメン麺少な目で、250グラム位かと思います。 豚星に続いて、インスパイア系2店舗目の訪問でしたが、二郎直系と何が違うのかと言われると、なかなかうまく説明できないのですが、何かが違う印象でしたね。 二郎直系の後は、インスパイアをバンバン訪問したいと思います。 ちなみに淵野辺駅までの帰り道の途中、大行列のお店をを見つけました。 『貝ガラ屋』と言うラーメン屋さんで、食べログで調べてみるとかなりの高得点で、気になりましたね。 このあと、お風呂の王さま町田店で汗を流して帰宅しました。

2018/11訪問

1回

ラーメン二郎 相模大野店

相模大野/ラーメン、つけ麺

3.70

546

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

40代後半で、今さら二郎にはまってしまった私のラーメン二郎訪問記になります。 24店舗目になります。 いつも同行している相棒が、先週の川越二郎から体調を崩してしまい、本日は一人で関内、湘南藤沢に続いて横浜遠征ロード3店舗目になります。 二郎の食べ過ぎでしょうか(笑) 実は私の本来の趣味は登山でして、この3連休も南アルプスに2泊3日で登山にいく予定でした。 しかし、台風の影響で悪天候の予報になり諦めます。 8月、9月と今年の週末はことごとく山の天気は悪く、結果私の週末は全てラーメン二郎の旅になりました。 嬉しいやら、悲しいやらです。 食べログには、土曜日の開店時間は11時からと記載されており、お店のホームページには10時半からの開店と書いてあり、直前のTwitterには、10時からの開店と書いてあり、どれを信じていいのかわかりません。 とりあえず開店時の鐘の音を聞きたかったので、お店に10時前の到着狙いで浦安を出発しました。 千葉県人には、縁もゆかりもない相模大野駅に9時48分に到着し早歩きで9時55分にお店に到着します。 先客9名。意外に少ないですね。 そして間もなく9時57分、心を落ち着かせる間もなく、いきなり例の鐘がお店の中から響き渡ります。シャッターが上がって開店しました。 マイレビの大先輩の方々から、こちらのラーメンのボリュームは、デフォでも少な目という事で、ノーマルのラーメン750円の食券を購入。 私のちょうどいいボリュームは、280グラムであり、限界は300グラムです。お店のホームページを見るとラーメン300グラム、少な目ラーメン210グラムとあります。 210グラムは、少なすぎであり、かといって300グラムは、私の守備範囲ギリギリです。 ほんとはラーメンを買って、麺少な目と言いたいところですが、そんなことをしたら、多分店主に返り討ちに合うのだろうと、恐ろしくて当然言えません。 口コミによると、300グラムもないとの記述もあり、信じることに。 また、ザクザクたまごなるものにもひかれましたが、初挑戦という事でデフォルトで。 給水機で水を汲んでティッシュを、2~3枚とって、カウンター席につきプラ券を渡します。麺固めはやらないとの事なので言いません。 店内はカウンターのみで、手前から、4+7+3の14人になり、先頭の方から入口の手前から順番に座って行きます。ここスモジこと相模大野店ですが、二郎の中でも店主が一番怖いという事で、朝から私はビクビクモードでした。しかし順番に座っていくと、途中から嫌な予感はしていたのですが、よりによって、麺を茹でている怖そうなご主人の真ん前に座るこになりました(笑) 蛇に睨まれたカエルの如くジイット待ちます。 卓上調味料は、醤油、一味、胡椒、唐辛子。そしてお箸は、割り箸とプラスチックのお箸の二種類あり、黒いレンゲもあります。 私は、麺を掴みやすい割り箸とレンゲをコップの上に載せて準備完了し、心を沈めてその時を待ちます。 店内は、誰も一切話しません。 物凄い緊張感です。 まさに土俵のようなはりつめた空気が流れます。 10時08分にファーストロットの方たちに提供開始。ファーストロットは7人でした。続いて10時13分にセカンドロットの麺茹で開始。 10時18分にセカンドロットに提供開始。 10時19分、ロット3番で私にニンニク入れますか?が来ましたので、野菜少な目でコールして着丼します。 目の前の店主が恐ろしいので、LINEカメラのサイレントモードで、そそくさと真上、真横、斜めのアングルから一通り撮影を終えます。 まず、ビジュアルですが、野菜の盛りは、少な目なので私にはちょうど良い感じです。 続いて麺と天地返しを行いスープを一口。 乳化系ですが、ひばりヶ丘、桜台ほどの乳化ではない感じです。 麺は、口コミにある通り、二郎のなかでは、細めでしょうか。小麦の風味はしません。 豚は、パサパサ系の塊が二個です。 感想ですが、単刀直入に言うと、スープの味が薄いです。 麺をバキュームして食べても、そんなに麺にスープが絡まないというか、味がしません。 スープだけ飲めば、薄目の醤油の味はするのですが、乳化系という事を差し引いても、醤油の味がボヤけている感じで、パンチがないと言うのが、私の感想です。 ボリュームですが、私の胃袋換算でちょうど300グラムかと思います。 なので私にはかなり苦しく、何とか麺と野菜は完食しましたが、豚はレンゲで隠して、恐る恐る、ご主人の、目の前に返却しました。 10時30分に退店しましたが、行列は二人のみでした。 スモジですが、残念ながら私の好みには合わないお店でした。 残りの首都圏の二郎は、歌舞伎町、池袋東口、中山、仙川、西口蒲田、京成大久保、栃木街道、立川、めじろ台の9店舗になります。先が見えて来ました❗

2018/10訪問

1回

豚星。

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

豚星。

元住吉、日吉/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.74

1220

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

40代後半で今さらラーメン二郎にはまってしまった私のラーメン二郎訪問記。 ジロリアンの方々の口コミを読みあさっているうちに、こちらの店に行き着きました。 二郎インスパイア系は、初めてになりますが、こちらはかなりの高評価です。 事前にTwitterで、本日土曜日11時からの開店を確認して、浦安から電車に乗ること一時間で元住吉駅到着。初めて降ります。 駅から徒歩10分で到着。開店11時の50分前ですが、暑さを物ともしない猛者達4人が、既に並んでおります。 本日は、このお店の盆休み明けの一発目と言うことですが、いつもこのくらいの行列のできかたなのでしょうか。 ポールポジションかなぁと、思っておりましたがさすがです。 神保町二郎では、一時間前に到着して、既に8人並ばれておりましたが、匹敵しますね。 到着した直後は、建物際に多少の日陰があったので、壁にへばりついてなんとか暑さをしのぎましたが、数分でむなしく日陰はなくなり、日照りに照らされます。 本日は多少湿度が下がりカラットしておりますが、それでも直射日光の直撃は暑い。正に修行です。 10時半、行列はどんどん伸びて、20人位になります。 目の前の道路を走る車の中の人たちは、この行列を見てほぼ笑っているのが伺えます。 開店前には、行列は更に伸びて40人位に達していたかと思います。 11時、シャッターが上がります。 券売機で小ラーメン750円を購入。 カウンターに座り、チケットを渡す際に、麺少な目と言ったところ、『後で伺う』と、優しく注意されてしまいました。 机を見ると、レンゲ、お水があります。助かります。 店員さんは、それぞれ個性の異なる3人でやってます。 11時13分、ファーストロットの中で4番目でしたが、私が一番に『ニンニク入れますか?』が、来ました。 他の方は、冷やし中華や、つけそばなどを注文されており、ノーマルラーメンを頼んでいたのは、わたくしだけだったようです。 私はいつもの通り、野菜少な目、ニンニクなしでコール。 すると、『ニンニクを入れない場合は、何も言わなくていいです。』と、優しく注意されます(2回目) ニンニクなしのこーるの仕方、未だにてこずります。 私から5分位ずれて、冷やし中華やらいろいろなメニューが着丼しておりましたが、二郎直営にはないコールの意味が私には全く理解できませんでした。 同じロットの方々に対して、5分位のアドバンテージを頂いたので、ゆっくり食べる事ができました。 まずスープですか、言われているほど乳化しているというよりも、脂の膜がありましたね。 カネシのパンチもそんなに強烈ではなく、マイルドに感じました。 野菜の量ですが少な目でも私には多目。 なんとか天地返しを行い麺をすくいます。二郎直営に比べると艶があり、ツルツルした食感だと思いますが、私はこの麺が、本日一番印象に残りました。美味しいです。 チャーシューが見当たらず、探すと麺のど真ん中の辺りに、大きな塊を一つ見つけました。まぁまぁトロトロな感じです。一枚だけかと安心してたべていたら、更に底からもう一枚、発掘。 結局、15分くらいは食べてる時間があったのでなんとか完食して、ファーストロットの中で一番にお店をあとにしました。ファーストロット提供が、開店13分後、セカンドロット提供が、25分後ということで、二郎直営に比べるとかなりゆっくりでしょうか。

2018/08訪問

1回

らーめん くじら軒 横浜本店

センター北、中川/ラーメン、丼、つけ麺

3.67

645

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

横浜のセンター北駅で夕方から打ち合わせになり、横浜線の中山まで出てラーメン二郎中山店にしようか、迷いましたが、時間も遅いのでこちらのお店を訪問。 1990年代のラーメンブームのときに、一世をふうびしたこちらのお店。私も20年位前に大行列に並んで訪問した記憶があります。 訪れたのが、さすがに月曜日の夜8時半でしたので、待つことなくすんなり入れました。 券売機で薄口醤油チャーシュー麺とパーコー丼を注文。あわせて1450円、コスパは良くないです。 そこから理由もなく、先客もいないのに20分以上待たされました。 店内の雰囲気は、なんと言うか、古くさく当時の大人気の雰囲気が染み付いているというか、ノスタルジックです。 20分以上待って丼着。 ビジュアル、味ともにおそらく昔のまんまだと思います。普通に美味しいでしょうか。 最近、ラーメン二郎にはまってしまった自分にはインパクトにかける味ですが、パーコー丼のほうが印象に残りました。

2018/07訪問

1回

らー麺 みやこ

掲載保留らー麺 みやこ

中央林間、つきみ野/ラーメン

3.21

44

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

1回

龍味

中国料理 EAST 百名店 2021 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2021 選出店

龍味

横浜、神奈川、新高島/中華料理、ラーメン、餃子

3.51

1419

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

1回

ラーメン マキタ

川崎、尻手、京急川崎/ラーメン

3.57

177

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

1回

ページの先頭へ