tochi310さんの行った(口コミ)お店一覧

tochi310のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

101120 件を表示 150

油そば 鬼 池袋本店

池袋、東池袋、東池袋四丁目/油そば・まぜそば、ラーメン、つけ麺

3.34

87

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

白鬼油そば 850円 酷暑昼下りの池袋、久々に鬼金棒に向かうも長蛇の列。 どうしようかと思ったところ、その先に油そば屋が。 あんな店会ったけ?鬼? そっと覗くと席は空いており試しに入ってみることに。 狭い店内、先に食券を買う。 色々メニューがあって少々分かりづらい。 ノーマルと辛いのとアゴ出汁あっさり系の三種類がある模様。 クソ暑かったのでここはあっさりの白をチョイス。 席に着き、お冷はセルフ。 なかなかインパクトのあるフェイス。 鬼の絵の書いたのりと極厚チャーシューが目を引きます。 麺は平打の太麺。結構コシがつよく食べごたえあり。 並で340グラムとのことですが、おそらく茹で上がり。ほどほどのボリューム。 白髪ねぎもナイス。 チャーシューは炙ってます。ホロホロ系ですが脂身少ない感じ。 しっかり混ぜて食べると、ほんのり魚介の香りですが、ちと弱いか。 オシャレな入れ物に入ったラー油と酢、ニンニク、生姜、シラス高菜で味変できます。個人的には唐辛子も欲しかったです。 とは言え、結構レベルの高い油そばでした。 今度はノーマルと辛いの食べに来ます。

2022/08訪問

1回

中華そば つけそば 伊蔵八本店

西日暮里、日暮里、田端/ラーメン、つけ麺

3.64

453

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

昼過ぎ、1人外待ち。 雨で寒かったので期間限定の味噌ラーメンをチョイス。 具はネギチャーシューわかめ。焦がしネギが散らしてあります。 相変わらず縮れ麺うまし。 ラードの膜があり、気持ち純連系列っぽさあり。 焦がしネギの風味も生きており美味しかったです。 昼過ぎ訪問並びなしだがほぼ満席。 食券購入、ここはつけそばで。 ビロビロ太麺は祐天寺で自家製麺してるとのこと。 この麺は旨い。 しっかりしたコシにかなり強い小麦の香り。 つけ汁は魚介に椎茸など出汁を取った淡麗系。 滋味深い味わいだがあっさりしており麺の旨さを引き立てる麺を味わうためのつけ汁です。 ウマウマでした。

2022/12訪問

2回

麺やひだまり

千駄木、西日暮里、日暮里/ラーメン、つけ麺

3.62

443

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.3

味玉塩らぁ麺 850円 食券購入し着席。 行列店とのことだが幸いすぐ入れた。 猛暑の中、クーラーの効きが悪くて悲しい。 おすすめの味玉塩らぁ麺をチョイス。 着席してから着丼まで15分ほど。 かなりの待たされ感。 待たされるだけあってかなり丁寧な盛り付け。 美しいフェイスです。 結構塩見強めのパンチの効いたスープ。 鶏と魚介の風味もしっかり出ており、かなりハイレベル。 麺は細麺、胚芽麺か。 強いスープがしっかり絡みます。 チャーシューは薄いのと焦がしの二種類。 焦がしチャーシューうまいです。 味玉はとろっとしない半熟。 完成度の高い塩ラーメンでした。

2022/07訪問

1回

桃天花

三河島、荒川区役所前、新三河島/担々麺、つけ麺、ラーメン

3.53

197

~¥999

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

坦々つけ麺大盛 930円 チャーシュー切落し 100円 これは中々。 珍しい坦々つけ麺。 昔ながらの町中華なお店。 食券を購入し、お店の人に渡し好みの辛さを伝えます。ここは辛口で。 中々旨そうなビジュアル。 麺はちょっと平たい細麺。 つけ汁はドロドロ。かなりの胡麻感。胡麻ペーストにラー油入れた感じでこれまた旨し。 柔らかいチャーシューがゴロゴロ入り、固茹で卵が半分。ほのかに香る八角がいいアクセント。 全然辛くはない。 個人的にはもっと八角強めで少し花椒効かせてナッツなんか入ってると嬉しいかも。 今度は並にして追いご飯したい。

2022/07訪問

1回

麺屋 えん寺

東高円寺、新高円寺、新中野/ラーメン、つけ麺

3.54

332

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

つけ麺 790円 特盛 100円 ベジポタつけ麺の名店。 池袋には何度か行ってるが、こちらでも見かけて入店。 食券購入しカウンターへ。 食券渡す際に麺を選べます。ここは当然の胚芽麺。 いつも中盛り(上げ底あり)で物足りないので、思い切って特盛に。 流石特盛…かなりのボリューム。 ドロドロだが優しい味わいのつけ汁に、香りと味のの強いツルモチ胚芽麺はベストマッチ。 特盛に合わせてか、つけ汁もたっぷりで熱々。 最後まで冷めません。 ちょっと麺の水切りが甘い気がしたが、大変美味しく頂けました。 しかし、特盛だと量多すぎてオジサンにはちとキツかった。 でも、割スープ全部飲み干しちゃった(笑)

2022/07訪問

1回

麺屋 HERO

駒込、田端、本駒込/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.67

296

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ラーメン半分 880円 脂生玉子 60円 にんにく、あぶら 久々の来店。 14時前、閉店前だがギリギリセーフ、二人並び。 食券を購入し、10分ほど待って着席。 麺半分のラーメンと3人に1人が注文するという脂生玉子をチョイス。 コールはにんにく、あぶらで。 てっぺんにのったウズラ卵がかわいいが、無骨な盛り付け。 かなりの乳化スープはかなりしょっぱめ。脳髄が刺激されます。 麺はデロ。(硬さは注文できません。) 脂生玉子は途中すき焼き風に食べ、半分くらいはラーメンに投入しまろやかにいただきました。 味が濃いのでかなりの満足感。晩飯食べれなくなりました。 ラーメン半分830円 ニンニク、アブラ 平日11時過ぎ10人並び着丼まで40分。 店の周りグルリと並んでます。 角のところあたりで自動的に食券買って下さいと貼り紙あり。 割と回転早い印象。 店主と女性店員のツーオペ。 角のところで前の人が食券購入後、戻って来たタイミングで食券買いに行きます。 食券で麺量分けられてるので親切。 普通300,少なめ230,半分150,大盛450とのこと。 ここは半分をチョイス。 店外残り2,3名のところで店主に食券見せるよう声掛けられます。 この時、窓越しにラーメンの食券の記載がはっきり見えるようにしましょう。 店主が麺量を確認するので見せるのはラーメンの食券のみ。食券に麺量記載あるので指やトッピングの食券と重なると見えません。 あと、麺の固さは選べません。 また、入り口越しに見せるのでなく「窓越し」に見せましょう。 この辺がこちらのお店のポイントだと思います(笑)。 店主に呼ばれてから店内で待ち。 席が空いたら指示された席に。 水はセルフ。給水器の下にレンゲとティッシュあります。 着丼前にコール。 ニンニク、アブラで。 ドンと熱々の丼。 モヤシのてっぺんにちょこんと乗ったうずらがキュート。モヤシは割とシャキ。 スープは極乳化。トロミがありかんなり濃厚。 効きます。 麺はやや細めか。程よいワシ感。 しかし…この量…これが半分なのか?! 丼に箸を通した感じでわかる…これは150じゃないと…。 少なくとも250!いやそれ以上か…。 しかし、店主は「半分のお客様〜」と声を掛けてくれていた…。 麺量は目分量とか何かで読んだがそういうことか! さらにどデカいチャーシューが2個。 脂ガッツリ、赤身部分はしっかり歯ごたえ。かなり食い応えあります。 完全に食い過ぎ。オーバー。 何とか食い切れる量だったのでおそらく250くらいはあったのではなかろうか。 旨かったが、しっかり胃もたれしました…。 写真取るの忘れた(泣)

2023/04訪問

2回

東村山肉汁うどん メリケン

久米川、八坂/うどん

3.26

36

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

肉汁うどん並 800円 雨の日なので大盛りサービス 昼前到着 きれいなお店。かなりシャレオツ。 椅子が小学校の椅子(笑) 雨の日は大盛りサービスということで当然のごとく大盛りに。 並が300グラム、大が400グラムとのこと。おそらく茹で上がり量。 麺はかなりコシの強い、the武蔵野うどん。 つけ汁は甘さ控えめで好みです。 肉もまあまあ入ってます。 食後にポットに入った割りスープ持ってきてくれます。 接客も丁寧で好印象。 今回はサービスで大盛りだったので丁度よい量だったが、並だと足りなかったかも。 間違いない良店。

2022/06訪問

1回

無鉄砲 東京中野店

沼袋、野方/ラーメン

3.73

717

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

豚骨ラーメン 880円 数年ぶりの訪問。 相変わらず場所が悪い…。 定番の豚骨ラーメンをチョイス。 食券渡すときに麺の固さ、味の濃さ、ネギの量をきかれます。 ここは、固め、こってり、ネギ多めで。 ここのラーメンは特にスープのドロドロ具合が凄い。都内有数ではなかろうか。 豚骨の臭みはそれほどなく旨味がギュッと濃縮した感じ。 麺は、細麺ちょい縮れで固めにしたせいかボキボキ感あります。 薄いチャーシューと九条ネギといい、天下一品こってりラーメンの豚骨バージョンです。 中毒性あり!

2022/05訪問

1回

野口製麺所

うどん EAST 百名店 2022 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2022 選出店

野口製麺所

東村山、西武園/うどん、天ぷら、カレーうどん

3.61

278

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

東村山地粉羆肉汁うどん大 1480円 昼過ぎに訪問。 何というか里山の中、農家の人が敷地の一角に建てた感じのお店。 お店の裏の敷地が駐車場になっており10台くらいは余裕で停めれる。 店内カウンター、座敷席、店舗真ん中に大きなテーブル席。 店外にもテーブル席あり。 店内テーブル席に案内されるが、何というか一枚板のグニャグニャのテーブルでちと座り辛い。 メニューを見ると独特のラインナップ。 讃岐うどん、東村山地粉うどんをメインに沖縄そばまで色々あり。 セルフサービスでおでんと天ぷら。 おでんは結構美味そうだったが今回は我慢。 サーターアンダギーが並んでおり沖縄出身のスタッフでもいるのだろうか。 統一感のなさが特徴になっていていい味出してます。 とはいえメニュー中、特に目を引くのは東村山地粉うどんのジビエメニューではなかろうか。 おそらくこちらの一番の売りと思われ。 羆と猪、鹿の肉汁うどんは他では中々見たことないです。 せっかくなので羆の中盛をセレクト。ちょい高ですが天ぷらもついてくるとのこと。 麺量は並300グラム、中450、大600で100円づつ追加料金あります。 少々待ち時間の後、着丼。 なかなかのボリューム感、特に天ぷらはかぼちゃ、じゃがいも、えのきと思った以上にたくさん出てきた。もちろん揚げたて。 早速、羆うどん頂きます。 麺は標準的なうどんの太さでコシもそんなに強くなく、いわゆる武蔵野うどんではないのか。 つけ汁はちょっと甘めであっさり系。 そして羆肉。 結構厚みのある大振りカットのものが5、6枚ガッツリ脂が乗ってます。 正直ちょっと苦手な感じ。 結構固めで、臭みはないが野趣溢れる独特の風味。何というか鼻にスンと来ます。 とはいえ、こんなに分厚い熊肉など食べる機会もなく、唯一無二の体験です。 個人的には羆肉を薄目に切って、ちょこっと味付けしてもらって、がっつりコシの強い武蔵野うどんで食べてみたいですね。 早々、訪問できる場所ではないですが、今度は猪、鹿、おでんを食べてみたいです。

2022/05訪問

1回

龍巳うどん

東村山/うどん、カレーうどん

3.30

31

-

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

3Lダブル 850円 武蔵野うどんの有名店きくやの暖簾分けとのこと。 昼過ぎ、空席あり。好きな席にどうぞとのことでカウンターへ。 支払いは後払い。 カレーも食べたかったのでダブルを注文。 男性は3Lか4Lとのアナウンス。 Lで一玉なのだが、一玉がかなり少ないお椀一杯計算なので3玉では少なかった… 後から一玉50円で追加もできるとのこと。 多めに食べる人は5Lくらいからが適正では。 かき揚げはデフォでついてる模様。小ぶりなのが3個。 小さめ肉がいくらか入ったつけ汁は結構薄目。 カレーはちょいトロミのついたいかにもそば屋のカレー。 つけ汁にインパクトがない分、しっかりうどんを味わえる。 武蔵野うどんうめ〜。

2022/04訪問

1回

俺の生きる道 白山

白山、本駒込、東大前/ラーメン

3.58

450

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ラーメン850円 ニンニク、アブラ、麺半分 開店直後、奇跡的に並ばすイン。 食券(プラ札)購入後、食券機横で水を汲み、レンゲと箸、ティッシュを手に着席。 札を出すときに麺量申告。半分とする。 しばし後、着丼。 ここはアブラが別椀で後からそっと置かれる時があるので注意。 野菜は普通だと少なめか。 分厚いデカチャーシューが一枚。これはしっかり歯ごたえ系。肉食ってる感がスゴイ。 甘み強めの微乳化スープにワシワシ麺は最高です。

2022/04訪問

1回

武蔵家 白山店

本駒込、白山、千石/ラーメン

3.42

116

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

白山ラーメン並 800円 昼過ぎ訪問並びなし。 店内は学生さんで賑わってます。 食券購入しカウンターへ、好みを伝えます。 ここは固め後は普通で。 ビューティフルなフェイスです。 中々香りのいい海苔5枚。 鮮やかピンクのチャーシュー2枚。 艷やかな玉子。 緑の映えるほうれん草。 このトッピングでこのお値段は流石学生向けのコスパ。 濃厚な豚骨スープに濃すぎず程よいバランスのカエシ。 間違いなしのラーメンです。 ラーメン並650円 ライス無料食べ放題 固め 現在は鶏油の高騰でアブラ多めはやってない模様。 食券購入後、案内の席へ。 5分ほどで着丼。 家系の良いフェイスです。 スープは濃厚な豚骨に醤油のカエシもしっかり効いていいバランス。 麺は細めかな。 チャーシューは低温調理の肉厚が一枚。 なかなかの肉肉しさ。 ライス無料といい高コスパ、優良店です。

2022/07訪問

2回

らぁめん 生姜は文化。

巣鴨、千石、駒込/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.66

557

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.3

背脂生姜ラーメン(醤油)980円 昼過ぎ訪問も並びなし。 食券手渡し時、塩か醤油を聞かれるので醤油で。 初めて背脂食べたが、クセのない良質な背脂。 しっかり生姜の風味も味わえるが、別に背脂はなくてもいいかも。 とはいえ普通以上に旨いラーメンです。 醤油生姜ラーメン880円 生姜の効いた醤油スープにピロピロ麺。 炙った鶏チャーシューといい満足の逸品。 間違いない。

2022/05訪問

2回

六坊担担面

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/汁なし担々麺

3.67

1004

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

成都式担担面 850円 辛さ4 痺れ4 サービス半ライス 以前日式を食べた時は、ウマいけど普通。 そんな感想であったが、今回、食べた成都式は、コレコレ感が半端なかった。 シンプル・イズ・ベスト。 まさに言葉通り。 挽肉、空芯菜、ラー油、花椒 鮮烈な香りと辛みと痺れ。 ごちそうさまでした。

2022/03訪問

1回

ラーメン鷹の目 北千住店

北千住、千住大橋、牛田/ラーメン

3.47

211

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

まぜそばミニ870円 アブラ、ガリマヨ 11:30過ぎに入店、並びなし。 サクッと食券を購入し、水とレンゲを持って着席。 本日は、鷹の目のまぜそばに挑戦。 こちらは他の二郎系に比べて麺は細め。 魚粉の効いたタレにしっかり麺を混ぜて食べれば昇天。 トッピングのガリマヨがいい味出してます。 ミニラーメン820円 ほぐし豚150円 2回目の訪問 食券購入後、店の道路反対側に並ぶ。並ぶ 並び3人、10分ほどで着席。 ニンニク、アブラトッピング 前に辛玉頼んだが結構辛かったので今回はパス。 微乳化スープにワシワシ麺。 食べやすい二郎インスパイア。 特筆はチャーシューものすごく厚い。 結構しっかり食感で食べごたえあり。 さらにほぐし豚がやばい。(写真撮り忘れ) 大き目のお椀に波々とチャーシューの端切れ。 これはコスパ最高。 脂身少なくかなりの食べごたえ。 ミニにしたのに最後キツかった。

2022/07訪問

2回

ヌードル ボイス

池袋、都電雑司ケ谷、目白/ラーメン、つけ麺

3.69

785

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

濃厚ほたてラーメン中盛 900円 チャーシュー丼 150円 お昼ちょうど頃訪問。 シャレオツなバーみたいな店。 店内は2名でオペレーション、テイクアウトも多いようでてんてこ舞い。回転はちょっと悪いか。 空席はあるが、店内待ち4名程。 食券購入後、待ち列最後尾へ。 ランチタイムは大盛りまで無料。 並200 中250 大300 せっかくなので中を注文。 チャーシュー丼が安かったのでこちらもポチリ。 10分ほどでカウンター席へ。 ラーメンは大振りの丼に一見して波々と麺が…。 ヤバい…これは結構多いかも… 麺は全粒粉の太麺、ホロトロ炙りチャーシュー、濃厚スープと三拍子揃っており不味い訳がないラインナップ。 具はチャーシューの他、柔らか目太めメンマ、ノリ、角切り大根。 スープはしっかりホタテの風味の効いた濃厚スープ、最後まで熱々。クラムチャウダー的。 底に柚子が沈んでたので途中しっかり混ぜればよかった。 チャーシュー丼は小振りの茶碗に炙りチャーシューがゴロゴロ。甘辛いタレの味付けは結構濃い目。これはコスパがよい。 麺量はサービス良すぎで、ホントに250かって量。後半、結構厳しかった。 総じてレベルの高い濃厚魚介ラーメンでした。

2022/02訪問

1回

用心棒 本号

東大前、白山、根津/ラーメン

3.61

438

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

ラーメン780円 ニンニク、アブラ、カラタマ 初訪問。 結構味のある店構え。 厨房丸見えスタイル。 店員は女性と男性。女性の方が仕切ってるのかな。 食券購入し店員さんに渡すときに麺量を伝える。 基本300で100グラムまで50グラム刻みで調整できる模様。少なめ250にしてみる。 また、グラム数を言えばもっと細かく調整してくれるようだ。 厨房を見ると茹でる前に測っているので納得。 厨房丸見えなのもオツなものです。 スープのタレにバサリと白い粉投入は若干引くかが…。 コールはニンニク、ショウガ、アブラ、カラタマ(辛い玉ねぎ)orカラアゲ(辛い揚玉)の中からチョイス。 いつものニンニク、アブラに加え珍しいのでカラタマをコール。 野菜は普通でも結構多め。モヤシはシャキ。 チャーシューはそこそこ厚いのが一枚、ホロホロ。 乳化したマイルドなスープは結構濃いめ。(白粉バサリを見たせいかも)でも、この濃さは好み。 アベレージ以上でした。 隣で食べてた混ぜそばがかなり気になったので今度チャレンジしてみたい。

2022/02訪問

1回

自家製熟成麺 吉岡 田端店

田端、赤土小学校前、尾久/ラーメン

3.61

230

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

ラーメン並850円 ラーメン不毛地帯田端駅前唯一?の食べログ高評価店か。 今日は鶏豚スープの表示あり。 日によって竹岡式とかもある模様。 食券購入後、打ち立て麺と熟成麺の選択を聞かれる。 よくわからないので勢いで打ち立てと回答。 見た目はオーソドックスなラーメン。 大勝軒みたいな感じ。 チャーシュー2枚、メンマ、海苔、ネギ。 ナルトは物価高騰のためやめたとのこと。 食べると麺がプリッと新鮮な感じ。 小麦の香りもいい。 打ち立てと聞いたからか(笑) 自家製麺とのことで流石に旨い麺。 他のお客さんは熟成を頼んでる人が多かったので今度はそっちだな。 大勝軒系の優しい味わいのラーメンでした。 店主さんが店員さんに優しく指導してる様子を見て妙にほっこりするのは、昨今の文春砲事件のせいか…

2022/02訪問

1回

駄目な隣人 新宿店

西武新宿、新宿西口、新宿/ラーメン

3.64

1104

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

ラーメン並 880円 久々に訪問。 いくらご飯がなくなっていてショック。 とりあえずスタンダードなラーメンをチョイス。 食券手渡し時に麺の太さ選べます。ここは太麺で。 大判チャーシューが際立つ、インパクトのあるフェイス。 すっきり生姜の効いた淡麗醤油スープはなかなか。 アブラで蓋をして熱々です。 太麺とは言っても、そんなに太くなく細と中の間くらいか。 小麦感のあるしっかりした麺で、並とは言え結構な量が入ってます。 大判チャーシューは低温調理ですが、熱々スープで程よい感じに。 かなりの食べごたえ。 そして、そのチャーシューのしたにバラ肉3枚ほど、これは小ぶりです。 しっかり完成度の高い一品です。 オリジナルラーメン(太麺)850円、いくらごはん450円 券売機は電子決済のみ。 現金の人はテーブルで前払い。 現金だったので尋ねると、店員さんが優しく案内してくれました。 ラーメンスープは生姜の効いた、まろやか醬油味。尖ったところがなく穏やかで優しい味。 麺は平打ち系。喜多方ラーメンみたいな感じか。 柔らか穂先メンマ、チャーシューはどちらも旨い。 テーブルには卵、のり、ニラ辛子、カツオ、胡椒とトッピングが置いてありご自由にお使いくださいとのこと。 磯の香りの強い海苔と途中ニラ辛子で味変。 いくらごはんは土鍋で炊いた白米の上にたっぷりのいくら。 米がうまくて一気に食べてしまいそうになるが、途中で卵を投入。 店の雰囲気もラーメン屋とは思えないオシャレな感じで接客も良く、また伺いたい。

2022/06訪問

2回

魚力 光が丘IMA店

光が丘/その他

3.06

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

魚力市場丼(並)990円 魚屋に併設された海鮮丼屋 ご飯大盛りは同値段だが、並でも十分ボリュームあり。 付け合せの味噌汁は、あさり入で出汁が効いてうまい。 海鮮丼は真ん中に生しらす、まわりに8種の刺身が一枚ずつ乗っている。 某格安海鮮丼に比べても魚の旨味の乗った美味しい刺身、特に生のマグロがうまい。本マグロか? 米は冷ました酢飯で少し暖かい感じ、醤油にわさびを溶かして回し掛けて食べる。刺し身、米のバランス、量も丁度いい感じ。 刺し身は、切りおきではなく、提供時に切っている様子。 場所がわかりにくく、日曜昼時にもかかわらず人が少なかったが、味も良くコスパも悪くないので、結構おすすめかも。 次回は生本マグロ丼に挑戦してみたい。

2021/01訪問

1回

ページの先頭へ