pamdさんの行った(口コミ)お店一覧

pamdのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 342

プレゴプレゴ

新宿三丁目、新宿、新宿西口/イタリアン、パスタ、ヨーロッパ料理

3.51

522

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:4.5

マジ感動した

2019/12訪問

1回

銀座 よし澤

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

銀座 よし澤

銀座一丁目、宝町、京橋/日本料理

3.74

293

¥15,000~¥19,999

¥6,000~¥7,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.5

2019/09訪問

1回

カカオ サンパカ 丸の内本店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

カカオ サンパカ 丸の内本店

二重橋前、有楽町、日比谷/チョコレート、ソフトクリーム

3.76

874

~¥999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.5

2017/02訪問

2回

麺屋 翔 本店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

麺屋 翔 本店

西武新宿、新宿西口、西新宿/ラーメン

3.78

3023

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.5

1回

アステリスク

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

アステリスク

代々木上原、代々木八幡、代々木公園/ケーキ

3.94

1320

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

1回

霞庭 まつばら

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

霞庭 まつばら

六本木、乃木坂、麻布十番/日本料理

3.74

210

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

1回

VIRON 渋谷店

パン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店

VIRON 渋谷店

神泉、渋谷/パン、サンドイッチ、ケーキ

3.91

2679

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

2014/12訪問

1回

とんかつ美よし

経堂、千歳船橋/とんかつ、食堂、かつ丼

3.44

82

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

2022/05訪問

3回

岡半

四ツ谷、麹町、永田町/すき焼き、しゃぶしゃぶ、日本料理

3.65

135

¥30,000~¥39,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:4.5

ニューオータニで老舗のすき焼き屋

2023/12訪問

3回

日本橋 伊勢重

馬喰横山、小伝馬町、馬喰町/すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ

3.55

228

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.5

肉質・厚さが絶妙

2013/02訪問

1回

タベルナ・バルボーネ

経堂、千歳船橋/イタリアン

3.50

61

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.4

いつもは週の中日に翌週末のお席をご相談して予約してるんだけど、この日はインスタで席の空きありと流れてたので当日お電話して訪問 マカジキの鮮魚とイタリア野菜をマリネしたものは、苦味の強いイタリア野菜に、チーズとアンチョビソース(?)とマカジキの相性が良くとてもおいしかった ホワイトアスパラに卵のソースにチーズを絡めたものも期待通り美味しい いつもはフォッカッチャはお通しで出されたものだけで済むんだけど、マカジキで食べすぎたので追加注文。お通しのはリベイクされてかりかりなんだけど、追加注文したものはリベイクされておらずふかふか。ふかふかなのも良い。初めてかもしれない パスタは春アサリとカラスミのロングパスタで、黄色と緑がお花畑かミモザのようで美しい。 お味もいつも通りまことに美味しい。いつもローマ風の塩味がガッツリ決まった味付けなんだけど、このパスタは塩味控えめに感じた。カラスミとの相性が考えられたからなのかな お肉は子羊。サイドの皮がパリッとしておりお肉はふんわりしており、大変美味 デザートとコーヒーを頂いたんだけど、ドルチェはカタラーナ。バルボーネでカタラーナは初めて。パリパリのカラメルに半解凍のカスタードが美味しかった グラスワインが赤・白でいつも二種類ずつ用意されてるのもとても良い。そして、どちらを選んでもしっかり美味しい いつも安定して美味しいと思う ご馳走様でした ほぼ黒板”Consiglio di oggi”から選択。 洋梨とチーズのカルパッチョはこの季節の定番で、スターターとして好適だと思う。 白子のムニエルは、香ばしく揚がったムニエルにバターソースが美味。この次のパスタも美味しかったけど、この一皿もめっちゃ美味しかった。 白子は天ぷらも美味しいと思うんだけど、このムニエルはほんとに美味しかった。この次のパスタの牡蠣についてもそうなんだけど、火入れがとてもお上手なんだろうと思う。 ちなみに最初に出していただくパンは焼きたてだとカリカリで美味しく、このお皿のバターソースみたいのを拭って食べると美味しい。次のパスタのソースももちろんのこと 今日のベストは牡蠣と黒キャベツのロングパスタ。 麺は平打ち麺(リングイネ)のアルデンテ。麺も翡翠麺とは思わなかった。ほうれん草ならぬキャベツを練り込んでいるのかな? オイルソースとのことだったけど、キャベツのクリームソース的な。多分このソースが大半の役割を果たしてるんだろうけど、この一皿は非常に美味だった。黒板にあったもう一つのマッシュルームソースのロングパスタ(スパゲットーニ)もきっと美味しいんだろう。食べられる腹が残るなら両方選んだんだけど…… 牡蠣は一皿に6粒で旨味が強く、パン粉とキャベツソースと非常によく合っていたと思う。 諸々含めて一皿として非常に美味だった。 ・牡蠣の火入れがお上手なのか、ぷりぷりしていながら生感はなく、旨味がしっかりと乗っている ・これがソース、パン粉、パスタと非常によく調和している ・塩味がガッツリと決まっている。ローマ風のパスタは塩味がしっかり感じられた方が美味しいと思う 子羊のローストは、いつもは両面切られて皮感がないんだけど、この日は片面に皮がパリパリで新感覚で美味しかった。 いつも通り美味しいんだけど、皮に残ってたのか塩味が強く感じられ過ぎるような?皮を残すと脂身が多く残るので、その方が美味しく食べられるのかな? 食後にデザートとコーヒーをいただき、デザートはレモンティラミスをいただく。夏のバリエーションかと思ってたが、今後はティラミスはレモンバージョンが定番になるのかな?これもお口がさっぱりとして美味しい。 ご馳走様でした 一品目の、モルタデッラは北イタリアのソーセージとのこと。これを薄切りにしたものに、南瓜を潰したものとブッラータチーズというモッツァレラのようなややもちっとしたチーズを層状に重ねたもの。 モルタデッラの特徴的な香りと塩味、かぼちゃの甘味、ブッラータのもちっとした食感とミルクっぽい爽やかな風味のチーズ、それに上に振られた香辛料をまとめて口に入れると非常に美味。 普段は「お料理されてない加工肉なんて」って思うのだけど、バルボーネの前菜の加工肉は、プロシュットコットとかサラミとか今回のモルタデッラとかの加工肉に、コンポートとか香辛料とかが添えられていてとても美味しい。 二品目は、トリッパのトマト煮込み。ハチノスをトマトソースで煮込んだものにたっぷりの胡椒とチーズが振られていて、ハチノスの存在感をしっかり感じつつ嫌味なく食べられて非常に美味。チャパタみたいなのに乗せて食べたいかも。 パスタはキタッラというロングパスタでやや四角い断面のロングパスタのことらしい。茹でられるとほぼ丸になるけど、この日にいただいたやつは半生の戻りカツオや夏野菜とケッパーを和えたソースに、茹でた麺をフライパンではなくボールで和えて仕上げてるそうで、バルボーネで今までいただいたパスタと比べてかなり強めのアルデンテ。 バルボーネはみなさんおっしゃる通りローマ風の塩味の強いパスタがどれも激ウマなんだけど、このオイルベースで硬めに仕上げられた一皿も硬めに仕上げられた麺がきちんと主役になっていて、ケッパーのおかげか爽やかな香りが風味よく、激ウマだった。 前回、マッシュルームとトリュフのショートパスタがめちゃうまだったから、今回もポルチーニ茸のロングパスタと非常に迷った。もう一皿食べられるお腹があればいいのに…… お肉は前回羊だったので今回は牛。生っぽいやつは苦手なことが多いんだけど、表面にやや焦げ目をつけて香ばしく、生っぽい嫌なたところもなく、脂味が多すぎて胸焼けするということもなく。しっかりお肉の旨みを感じられてやはり美味。 デザートはイチジクのコンポート添えということでパンナコッタ。ここまででお腹いっぱいなのに、何でかわからないけど、この甘みが強いパンナコッタがコーヒーと一緒にいただけて、やはり非常に美味。 この日は平日夜に伺ったのだけど満席。平日は閉店時刻がやや早いこともあり2ロット目狙いの飛び込みは厳しそう。日によるんでしょうけど数日前までの予約は必須そう。 今日もとってもおいしかった。 ご馳走様でした。 梅雨穴子(http://www.ko-suisan.co.jp/column/anago2.html)のフリット! 水なすとパルメザンチーズは、塩味と水茄子の風味が美味 穴子のフリットは、大ぶりで大ボリュームでアンチョビオイルとカラスミの風味が美味 マッシュルームのクリームパスタは、こちらでは初めて食べるお味だったと思う。ショートパスタ(リガトーニ?)も初めてだけど、きのこのクリームソースもこちらでは初めて食べたけど美味。パスタが美味しいから、もう一皿食べられたらいいのにと思うけど、お腹に入らないのが残念 子羊もいつも通りとても美味しい。牛も美味しいからどちらにするか悩む デザートとコーヒーをいただいたんだけど、ティラミスがレモン風味になってて、夏らしくて良いと思うし、ピスタチオの香ばしさも良かった ご馳走様でした グリーンアスパラはホクホクしててチーズと崩した目玉焼きの黄身に合って美味しい。 プロシュットコットのいちじくジャム添えはペッパーと合わせてお酒が進む。おうちでサラミとかハムを切ってもこうならないのはなんでなんだろう。 今日は生ウニと春アサリのロングパスタがめちゃうまだった。 以前いただいた、あなごのフリットも印象に残っているので、魚介が特に美味しいのかも?他のものも美味しかったので、そうとも言い切れないけれども。 メインでいただいたサーロインステーキは、定番メニューの牛が赤身なのに対して、サシの入ったお肉が入ったのでサーロインステーキにしてみたとのこと。レアすぎるお肉は苦手なんだけれども、これは表面が香ばしく焼かれてて美味しく食べられた。 あと、お肉に敷かれている香草が香り高くて、とても美味しかった。何種類か混ぜられてると思うんだけど、家でもやってみたい。 あまりお酒をたくさん飲めないので、グラスワインが複数種類あるのが嬉しい。赤・白各々に3種類くらい選べてとても嬉しい。 週末は、当日飛び込みは8時過ぎなら入れるのかも。前日予約だと日によるようだけどちょっと厳しそうなものの、翌週末なら無理なく予約できそう。これも日によるんだろうけれども。 ごちそうさまでした。 今日はお誕生日だったのでタベルナバルボーネでディナー。 平日夜は初めてで、週末夜は予約必要だけど、平日夜は20時前後なら飛び込みで入れそう。 今日もどれもとってもおいしかった。 ・鰆とジャガイモに乾燥トマトの一皿が香り良くて今日一番印象深かった。 ・サラミとジャムが定番で好きなんだけど、パンチェッタも美味しい。 ・白子のパスタも濃厚で美味しい。 ・いつも羊をお願いしてるセコンドピアットを牛肉にしてみたんだけど、流石に旨味が美味しい。 ・デザートにティラミスとホットコーヒーを頂いて締め。 良い誕生日ディナーを満喫できて幸せ。 ご馳走様でした 今日は何と言ってもアナゴ。 梅雨は穴子がおいしいとのことで、薄い衣のフリットでほかほかしたのに、ライム・カラスミなんかのソースがとても美味しかった。 今日もどれも美味しかったけど、なにしろ穴子が出色。 ご馳走様でした。 今日も美味しかった 生サラミと季節のフルーツ 季節のフルーツはあんぽ柿にバルサミコ酢 もっちりとした生サラミの塩味と柿の甘さが絶妙 ワカサギのフリット かるくあがったフリットにレモン風味をつけて爽やかなお味であと十匹食べられる 白子のアーリオオーリオのロングパスタ アーリオオーリオの風味と白子がクリーム風味になっててとても美味しい 海鮮の生臭さは全く感じないけど、クリームの重みみたいなのもなくて、本当にただ美味しいと思った 前食べた兎のラグーとはまた全然違うお味で、他のメニューも全部食べたい 仔羊のロースト これ出すお店は結構あるけど、ここのは味付けも柔らかさも香りも申し分なくて、本当に美味しい(語彙が、足らない) 付け合わせのイタリア野菜(プンタレッラ)もとても美味しくて満足感がめっちゃ高い 最後は、ティラミスとコーヒー ティラミス、美味しい。ジェラートも今度試してみたい あと、ホスピタリティが相変わらず素晴らしいし、コスパもめちゃ高いと思う 大変おいしいイタリアン。 https://twitter.com/tavernabarbone https://instagram.com/tavernabarbone タヴェルナ(大衆料理店)と名乗っているけれども、一品ずつ手の込んだ料理で、リストランテのコースに入っててもおかしくないと思った。 でもしっかりしたパスタはコースでは食べられないのでタヴェルナ/トラットリアならではか。 二人で行って、前菜二皿、パスタ二皿、デザートにティラミスで満腹。つぎは、パスタ(primo)を一皿にしてお肉(secondo)をたのんでみたい。 あと、思い返すと料理の美味しさもさることながら、フロアの接客がとても感じが良くて気持ちよく食事できたというのも大きかったと思う。 キャパは小さいので事前に電話予約すべきと思う。大変おいしいので、当日電話して入れるのもあと少しのことかもしれない。

2024/03訪問

10回

リゴレッティーノ

経堂、山下、宮の坂/イタリアン、フレンチ、ヨーロッパ料理

3.33

62

¥8,000~¥9,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

夜の点数:4.3

高級イタリアン。イタリアンの古典的コース構成だけど、各々のお料理はモダンな感じ どのお皿も非常に美味だった 多くの食材を多彩な調理法で組み合わせてお皿ができていて、味も食感も複雑で目にも美しい アンティパストの品数が多く、上記の通り多彩なのが楽しいんだけど、その一品として出されたティラミスの意外感が非常に高かったし美味しかった。牛・フォアグラ・黒トリュフのペーストがティラミスの層になってて、濃厚なトリュフの香りが強烈で、散らされたソースと合わせて実に美味しい プリモピアットはロングパスタとリゾット。 ロングパスタはオーソドックスなトマトソースに魚介で、リゾットはラグーできちんと対称的。 パスタは良い感じのアルデンテでソースも奥行き深く美味しい。 リゾットは牛スジのラグーと和えられていて生米感の残る仕上げられ方で美味しいんだけど、添えられてたセロリラブをマッシュしたものがまた良かった。セロリラブ(セロリアック)はセロリの変種らしいんだけど、根がマッシュされててきちんとセロリの香りがする。美味い セコンドピアットはお魚とお肉。 お魚はスープ仕立てで、湯通しされた白子と、ホタテと鱈のフリットとで、お皿の中でも対称的。あと、添えられたお野菜がスープを吸っていて非常に美味だった お肉はビーツとレンコンの素揚げが添えられていて、二種のソースのお味も楽しいし、食感も楽しい お口をさっぱりさせるためのドルチェは、ジェラート、焼きメレンゲ、コンフィ、エスプーマが重ねられた複雑なものだけど、お味ととしてはとっ散らかってなくてすごい 食後のお茶を楽しむための焼き菓子も、お味と食感のバリエーション豊富なもので素晴らしい お酒はワインのペアリングを頼んだんだけど、特に最後の宮崎産尾崎牛の炭火焼きと共に出していただいたカベルネソービニョンの赤が非常に美味だった このコースで11,700円(ペアリング除くお料理のみの値段)というのは信じられないお安さだと思う お味だけでなく、店内は清潔で快適だし、お皿も美しいし、お料理も美しいし、配膳もスムースで申し分ない素晴らしいお店だと思う ご馳走様でした

2023/12訪問

1回

タンジャイミールス 経堂店

経堂、宮の坂、山下/インドカレー

3.20

30

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

マトンチェチィナードがまことに美味

2024/06訪問

2回

竹ノ下そば

原宿、明治神宮前、北参道/そば

3.72

42

¥20,000~¥29,999

¥5,000~¥5,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

土曜日20時前ですんなり入れた。 店頭にはキャッシュレスのみと書いてあったと思うけど、他のお客さんが現金でお支払いされてたので、現金も受け付けてくれるよう。 前回同様、野菜天ぷらコース。 利休豆腐うまい。 蕎麦の実おひたしは、今週から茨城の新蕎麦とのこと。お出汁が美味しいし、蕎麦の実も大粒でぷりぷりとしていて実に美味。 野菜小鉢は、どれも美味しかったけど、下仁田ネギときのこ味噌が特に美味しかった。 天ぷらはコースだと一品ずつ火の通り加減を変えて揚げたてを運んでくれる。 今日の秋野菜もどれも実に美味。ほんとにどれも美味だったんだけど、特に印象的なのは、春菊、蓮根、くわい、椎茸かな。 いや、どれも実に美味しかった。雪人参はお口直しとして出してくれて、非常に甘くて美味。赤万願寺とうがらしはジューシーでトマトみたいだった。 満足度が非常に高い天ぷらコース。 お蕎麦は、「次は月釜揚げ」と思ってたのに、前回美味しかったためつい今回ももり蕎麦を選択。 蕎麦の実のおひたしと同じく秋の新蕎麦とのこと。 繊細な口当たりに香ばしい香りが強く、やはり実に美味しい。そのまま、お塩、蕎麦つゆとどれで食べても実に美味。お出汁が非常に好みのお出汁なのも大きいと思う。 あとデザートはアイスが三品から選べるんだけど、つぶつぶの実の入った蕎麦アイスが美味しいんだけど、ミントのもすっきりして美味しい。なんにせよほうじ茶と共にさっぱりして終了。 天ぷらが抜群に美味しく、お蕎麦もガチのお蕎麦屋さんの美味しお蕎麦で、非常に満足。 お酒はビール類、焼酎、日本酒、ワインなどがあり、特に日本酒は温度管理されてて、冷酒、ひや、常温と充実している。 天ぷらは野菜が実に素晴らしいので全く物足りなさは感じないないのだけど、海鮮天ぷらコースというのが予約のみ受付であるそうなので、一度は試してみたい。 ご馳走様でした。 原宿駅から竹下通りに入って数分、左に曲がった通りの地下にある。 野菜コースが基本で、それに鴨の焙り、野菜天もり、海老野菜天もり、魚介野菜天もりなどをつけるかどうかでコースのバリエーションがある。単品メニューもいくつかある。 あと日本酒が非常に充実していて温度管理もしっかりとしていそう。 驚くほど満足度高い。店内は20席前後だけどご店主とお二人でやられていて回転はそれほど早くないので、コースベースでお願いしてのんびり待つのが良い。 まず、どのコースにも付く利休豆腐(胡麻豆腐)、蕎麦の実のおひたしが美味しくて期待を高める。 利休豆腐は濃厚な胡麻豆腐に振られたお塩が程よい塩味で食欲をそそる。 蕎麦の実のおひたしは初めて食べたが、お出汁が美味しく、まるでお蕎麦を食べてるような不思議な感覚で美味しい。 野菜小鉢3品は、この日は店内黒板の5品から選ぶ方式で、連れと全品網羅したのだけれども、一品ずつしっかりとした手仕事がされており、蕎麦前としてはこれだけで非常に満足。 野菜天ぷらは一品ずつ出していただき、これが品数も揚げ方もトップレベル。蕎麦屋の天ぷらとしてではなく、天ぷら屋さんの天ぷらとして美味しい。食材ごとに衣の付け方と揚げ方を変えていて、各々が一つずつとても美味しかった。 秋冬になると下味の付いた根菜とか、春になったら山菜とかになるそうなので、季節毎に通いたい。 お蕎麦は初めましてのお店なのでもり蕎麦。 まずお蕎麦だけ、次にお塩、最後にお出汁でいただいたが、どう食べても実に美味しい。ごく細切りで程よい堅さに繊細な香り。ここでしか食べられないと感じる独特なお蕎麦で大変美味。 もり以外に、かけ、冷かけ、釜揚げ、釜揚げに玉子つきが選べるそう。次に行ったら月釜揚げ(釜揚げに玉子つき)をぜひ食べたい。 コースの最後にはアイスが付いてて、頼んだ蕎麦の実味は、最初のおひたし同様、コリコリした蕎麦の実が入っていて美味しかった。 食べ始めは、今日は腹八分目だなと思って食べ始めたんだけど、結果として満腹。美味しいお蕎麦だけでなく、期せずして天ぷら欲まで満たせて非常に満足。 ランチもやってるそうで、お昼は小天丼も食べられるそうなのでそれも食べたい。 今は開店したてで、念のために行く前に席が空いているか聞けば入れそうな感じだけど、すぐに人気店で予約困難店になりそう。 お支払いはキャッシュレスのみ。クレカも使える。 ご馳走様でした

2023/11訪問

2回

後藤醸造

経堂、千歳船橋、宮の坂/ビアバー

3.29

62

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

クラフトビールのお店 醸造所と併設されたお店で、フードも多種用意されている その場で飲めるカップと瓶が数種類ずつ用意されている この日の卒業制作というハーブのビールがべらぼうに美味かった。カップでいただいて帰ったやつを飲んだんだけど、瓶でも同じのを買ったので、開けるのが楽しみ ご馳走様でした

2023/02訪問

1回

スパイスワラ 経堂店

経堂、宮の坂、山下/インド料理、弁当

3.24

33

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

デリバリーの点数:4.0

テイクアウトのスナックと店内の商品購入。 テイクアウトはサモサとタンドリーチキン。 どっちも美味しく満足度高い。学校帰りにあったら帰りに毎日買ってるし、職場の近くにあったらお昼ご飯は毎食これでいいと思うくらい満足した。 店内の商品もインドからの輸入品多く、特にバスマティライスとレトルトが多くて、重宝すると思う。 お菓子のレパートリーはイマイチかな 出前で、ケバブサラダ、マトンビリヤニ、パラックゴーシュ(ほうれん草とマトンのドライ)を注文して、3,390円(税込)。 どれもしっかりスパイス感あって美味しかった。 ケバブサラダは、お肉のパサつきも感じず、味付けも美味しく非常に満足したけど、もうちょい野菜が多かったら嬉しかった。 ビリヤニは、バスマティライスでチャーハンタイプ(マサラとライスが層になってないやつ)。炊き加減もスパイス感もごろごろ肉も非常に満足。あとライタをつけてくれたのも嬉しい。 カレーはドライタイプで、これもまた非常に美味しく満足感高かった。 好み次第だと思うけど、辛口にできるものは辛口にすることをお勧めする

2022/02訪問

2回

しおて

豪徳寺、山下、梅ケ丘/そば、居酒屋

3.54

27

¥3,000~¥3,999

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

日曜日の19:50ごろお電話して、20:30ごろならお席ご用意いただけるということで訪問 席の空きは前日とかにInstagramで報知されているので、前日とか当日の早い時刻とかにお電話すれば早い時刻でも入れそう (参考)https://www.instagram.com/shiote_gotokuji?igsh=NzFiN3EzZHJ6dmtp 今日も全力でお腹いっぱい食べた 一杯目はガージェリーエステラの小から お通しの新生姜のお浸しは初めて。鰹出汁で生姜がきつすぎず美味しい 定番の南蛮漬けは、穴子になっていて、ムチムチした食感が楽しい 水茄子と加賀太きゅうりは箸休めとして良い 稚鮎の天ぷらは、下に蓼の天ぷらが敷かれていて、お塩でいただく 天ぷらは衣の薄い天ぷら屋さんの天ぷらで安定の美味しさ。蓼は茎が硬かったら食べなくても良いよと言われたのだけど全く問題なく美味しい。ほんのり苦味があり、夏の山菜的でまことに美味 セロリとグレープフルーツの酢の物は、まずセロリが美味しく、グレープフルーツにもお出汁を通してセロリの香りが移っていてこれも美味 白和えはさくらんぼとアスパラガスの。今季初のさくらんぼは嬉しいしアスパラも細くて柔らかいやつで美味しい だし巻きの具は桜海老と九条葱。具のないやつも美味しいんだけど、具のあるやつはいつも季節の具材で作ってくれていて、これだけの量をよく巻けるなと。お出汁たっぷりできちんと美味しい お蕎麦は二種盛り 比婆輝(ひばひかり)と常陸秋蕎麦で、比婆輝は常陸秋蕎麦を10年以上かけて広島で改良を続けたものを昨年からブランド化したものなのだと教えてもらう。 (参考)https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20231026/4000024007.html 比婆輝の方が香り高い気もするけど、どっちがどうともはっきりとは分からないけど、どちらのお蕎麦も良いコシ感がありお蕎麦感もしっかりとしていて美味 心残りは、鱧の湯引き。次回訪問時にもあると良いけれども ご馳走様でした 土曜日の夜19:45頃お電話して20:20頃ならということで入れた。数日前に予約お電話するのがお店的には嬉しいのだろうから申し訳ないなと思いつつ訪問できて嬉しい この日はお通しが自家製豆腐で初めてかもしれない。気になってたので食べられて嬉しい。軽く塩が振られてて美味 南蛮漬けが前回の目光から若鮎に変わってたので注文。程よい酸味でどのお魚でも美味 久しぶりのポテトサラダはたくさんの食材が使われていてすごい。味のりで巻いて食べるのも美味 ぬたはホタルイカと浜防風というお野菜で、山菜的な浜防風も、からしを効かせたぬたも美味 お漬物盛り合わせは、右下のお茄子がやはり美味しい 西京焼きは脂が乗っていて美味 お蕎麦は、鴨汁の二種盛りと、素の二種盛りとで迷ったけど、素の二種盛り 一枚目の大野在来の方が香り強くて好みだけど、お出汁と合わせると二枚目の階上早生の方が美味しく感じられた いつもよりお料理を少なめにしたつもりなんだけど、結果としてはお腹いっぱいだし、どのお皿も美味しくて非常に満足 ご馳走様でした 日曜日19:45頃電話で席をご用意いただけるか確認してから訪問。8:20頃到着時は扉に予約で満席との張り紙。 それみて何組か帰られてたので、お電話してから行ってよかった。 この日のお料理もどれも美味しかった。 お蕎麦は2種もりをいただき、一枚目の富山県産トヨムスメが香り高くて印象深かった。 ご馳走様でした 週末20時ごろお電話し、片づければ席を用意できるということで20:30ごろ訪問。まだほぼ全席埋まってたけど、21時過ぎ頃までにはどの席も三々五々に帰り始めていたけど、その後の訪問客はいなかった。事前の電話したにせよ、この日に飛び込みで入れてもらえたのはギリだった模様。 お通しがまぐろと菜花のぬたで、非常に美味。スターターで酸味のあるものは食欲を増すのにすごく良いかも。 今日もあれこれ欲張って頼んでしまったが、どれも非常に満足感が高い。 本鱒の木の芽焼きはサクラマスだそう https://www.instagram.com/p/C3XDeVQvAM_/?igsh=anJreWJ5c2Z5MDh3 肉厚で程よい脂に身がふかっとしていて皮まで美味しい。こんな肉厚なのに芯までふかふかに火が通っていて、脂が多いハラスとかも美味しいけど、これは臭みなく美味。以前にもいただいたことあるなと思って見返したら五月だった。季節によって違うのかな。 季節野菜の天ぷらが期待通りに非常に美味しかった。春は山菜がたくさん食べられて幸せ。いつも珍しい野菜が入ってるんだけど、今日はつぼみ菜というのが入っていてアスパラみたいな食感。五月くらいまでは山菜の種類が変わって楽しめるかな? ホタテと菜花の出汁巻きは、めっちゃ具が多くて驚いた。しっかり火の通った出汁たっぷりで、とても美味しかった。 豆腐の味噌漬けと花わさびも期待通り美味。 締めのお蕎麦はいつも通り二種盛りで、一枚目はあっさりとした風味で喉越しよく食べやすい。二枚目は香り高くよく噛んで食べると香り高い。 好き好きだと思うけど、バカ舌なのでどうしても匂いの強い方に好印象を抱いてしまうけど、一枚目のほんのり上品なお蕎麦も良いなと。 今日も美味しかった。 ご馳走様でした。 百合根とそら豆のかき揚げと迷ったけど、季節野菜の天ぷら盛り合わせ。百合根、独活、タラの芽など山菜が盛り合わされていて満足。まだ一月なのにもう山菜なの早いと思うけど非常に嬉しい。九州の方から来てるのかな? お通しの花わさびは甘酸っぱい出汁に花わさびの辛味もあり非常に美味。単品メニューにもあり、おかわりしようかと思った。 季節のおひたしは、お通しに出ることの多い金時草のおひたしで、安心できるお味。 定番としてはマグロのぬたも、いつも通り美味しい。 お造りに出されてた金目鯛のカブト煮があり注文。煮魚があることは珍しいと思うのだけど、やはり煮魚は美味しい。 お蕎麦は、これもいつも通りに2種盛り。どちらのお蕎麦もおいしかった。北海道のキタミツキの方が優しいお味で好みかな。でも温かいお蕎麦なら二枚目の方がよいかも? 日本酒は相変わらず充実している。 本日いただいた中では仙禽の初槽あらばしりが、とてもフルーティーで爽快感がある飲み口で面白かった。毎年恒例で88本しか作られないのだとか。 (参考)https://www.instagram.com/p/C0S4S3zS6H5/ (参考)https://www.instagram.com/p/C186-cKPIag/ ご馳走様でした。 お通しが蕎麦寿司の天ぷらでとても嬉しい。 くわいの素揚げが美味しかった。先日他のお店で天ぷら食べて美味しかったんだけど素揚げも良いな。いただいたのは姫クワイということでとても小さいけど、スナック感覚でいくらでも食べられる カワハギの肝あえとか、マグロと九条ネギのぬたとか、他のも非常に美味しかった。 お蕎麦はいつも通り2種もりで、風味の違うお蕎麦で満足。この日はぷりぷり感が強く感じられ、これなら温かいお蕎麦も美味しいのではと。ずいぶん前に温かいのをいただいて、こちらのお蕎麦は繊細なんで冷たいお蕎麦の方が美味しいなと思ったんだけど、これなら温かいお蕎麦もまた試してみようかしら ご馳走様でした。 久しぶりの豆腐の味噌漬けはやはりお酒のアテとして美味い。白和え、揚げ出し、南蛮漬けは安定の美味しさ。主役のお魚はゴロゴロ入ってるし、野菜成分が多いのも素晴らしいと思う。 たまに食べるグラタンもクセが強くて美味。ブルーチーズかなと思ったけど塩味が強くないんで酒粕なのかも。何にしても美味。 今日の2種もりは、2枚とも香り高いタイプ。1枚目の方が好きなタイプだったんだけど、2枚目の方がかためで香ばしく感じられて好きなやつだった。 いつも蕎麦湯はどろっとしたタイプなんだけど、片口に盛られてくるのは初めて。他のお店でも見たことなくて新鮮だった。 土曜日の夜の20時過ぎに訪問し満席。 しかも、2ロット目の注文が同じタイミングで集中したのか、めっちゃ忙しそうだった。やっぱ土曜日は混んで大変そうだなという印象。 それでもフロアご担当者の方は冷静に穏やかにサーブされててすごいと思う。 ご馳走様でした 週末土曜日の20時前後に入れるか電話で問い合わせてすんなり入れた。 1ロット目のお客さんがちょうど出たとこだったのかラッキー。だいたい20時過ぎなら入れることが多いけどダメな日もあるので。 今日は季節野菜の焚き合わせが美味だった。蛸柔らか煮もこれごたこかと思うほど柔らかくて美味。 穴子も鰹も新銀杏も満足度高い。 いつも2種もりなんだけど、とても久しぶりに鴨汁蕎麦をいただいた。鴨汁自体が非常に美味。お蕎麦はお味が濃くて鴨汁にもとてもよく合っている。あちあちな鴨汁のお店も多いけど、蕎麦と鴨汁の温度差が少ないのも良いのかもしれない。 あと、黒七味がとても美味しい。蕎麦猪口と蕎麦湯を出してくれたのだけど、鴨汁と蕎麦湯と黒七味が非常に美味しかった。 いつもたくさん頼みすぎて満腹なんだけど、今日も欲張って頼み過ぎた。次回は一品減らそうと決意。 ご馳走様でした。 もりそばを食べに行くお店 日本酒が充実しており、お通し始めそば前の一品料理が非常に充実している 店内清潔で接客も気持ちよく、いつも気持ちよく食事ができる 平日だと夜の1ロット目に飛び込みで入れることもあるが、特に週末はほぼ予約必須の認識(Instagramで予約の入り具合が分かる) 1ロット目が終わり始める20時過ぎなら当日飛び込めるけど、行く前に電話した方が確実(2ロット目でも席が埋まることもある模様なので) 22時ラストオーダーなので、軽い蕎麦前一、ニ品に蕎麦だけとかなら21時過ぎでもご迷惑ではなさそう 本日のお料理は、お通しのかぼちゃがめちゃうま。 前回、「鱧と夏野菜の揚げ出し」の下拵えの分は出せるが、湯引きの分は下拵えした分が逼迫してて一人前に量が足りないとのことで、イサキ炙りとの盛り合わせにしていただいたのを今回、一人前分いただいた「鱧の湯引き」で、今年の鱧欲が満たされた。 その他のお料理も、しおてに期待する通りに満足。 お蕎麦は、どちらも美味しかったが、個人的好みとしては一枚目のキタワセ。 ご馳走様でした 鱧の湯びきと鱧と夏野菜の揚げ出しをいただきに。 湯びきは水っぽく感じるものもあるけど、こちらのはそんなことなくて、しっかり肉厚でふっくらしており、非常に美味。鱧がちょっと足りないからと相盛りにしてもらったいさきは、皮を炙ってあることで香ばしく、身のねっとりと柔らかいのと程よかった。 揚げ出しも、夏野菜の素揚げに鱧がたっぷり。美味しいお出汁で非常に美味。 穴子の南蛮漬けも、梅雨ごろが穴子は旬だそうなんだけど、はもとはまた違った美味しさ。お酢の具合も良い。 もずくとじゅんさいの酢の物、夏は何で酸っぱいのが美味しいのかなと思うけど、特にじゅんさいたっぷりで美味しかった。 締めのお蕎麦も今日も美味しかった。 ご馳走様でした。 2ロット目ですんなり入れた 今日もおいしかった ご馳走様でした この日はお通しが蕎麦寿司で嬉しかった 季節野菜の天ぷらが山菜天ぷらで嬉しい お蕎麦は二色盛りをお願いし、 北海道美瑛のきたわせ 鹿児島県吹上町のさちいずみ ご馳走様でした いつ行っても美味しくて、つい蕎麦前でお腹いっぱいにしてしまう。 今日のお蕎麦は鴨汁せいろで二種盛りを注文。 鴨の火の通し加減がよく美味しく食べられたんだけど、やはりお出汁のせいろが一番満足感高いかも。 ご馳走様でした。 今日の二食もりは、京都と福井だった。 京都の方が香り高く感じられて美味しかっだと思うけど、しおては冷たいお蕎麦が本当に美味しいと思う。 蕎麦前も季節感があって満足。 お通しのそば寿司は、ぬたと白とうもろこしが乗ってて非常に美味だった。 鱧の湯引き、もずくとじゅん菜の酢の物もとても美味しかったし、白とうもろこしのだし巻きも面白くて美味しかった。 あと、酒のあてで頼んだ豆腐の味噌漬けもいつも通り美味しかった。 電車に乗って訪問する価値があるくらいせいろが美味しい。 二種盛りで別のとことのと比べられて、この日は福島産とのことだったけど、デフォのもり(確か福井産)が甘味が強いのに対して、香りが強めで、全然違う風味が味わえて得したと思う。 日本酒の種類豊富で、一品料理も気の利いたものが多いので、蕎麦前も楽しい。 この日いただいた料理では、味噌漬け豆腐と、白魚とネギの入っただし巻き玉子が美味だった。 お料理も満足だが、男性スタッフによるフロアの接客もとても感じが良く、気持ちよく食事ができた。 今はLO22:00とのことだが、20:00過ぎたら飛び込みでも入れそう。それより早い時刻だと予約電話した方がいいと思う。 ただ、非常にハイレベルなお店なので、すぐに予約困難店になりそう。

2024/06訪問

19回

チャッピー

経堂、松原/ケーキ

3.09

15

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

経堂界隈のオーソドックスなケーキでは一番美味しいと思う。 普通のケーキも美味しいけど、パウンドケーキが名物と言って良いと思う。チョコ、ブランデー、いちじく、オレンジ、紅茶など味がいくつかあり、下妻とされたワンピースとホールが選べる。 チョコはねっとりと非常に濃厚で、ブランデーはかなり強くブランデーが香り、大人の味わい。 生ケーキはカットされた状態で売られており、モダンなお店のような凝った装飾は施されてないんだけど、非常に上品で美味しく感じる。 ご高齢のご夫妻で営まれている街のケーキ屋さんなんだけど、味のクオリティが非常に高く、もしかしたら名のある方のセカンドキャリアのお店なのではと思うほど、非常に美味しく感じた。

2021/10訪問

1回

やきとり中山商店

経堂、宮の坂/焼き鳥、居酒屋

3.27

26

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

日曜日の21時前に飛び込みで入れた。このときは割と普通に入れたんだけど、そのあとまたほぼ満席近くに。タイミングだなと お通しは生姜と枝豆のお浸し。ここはいつもお料理したお通しを出してくれてとても嬉しい 今日は軽く一品料理を頼んであとは焼き鳥オンリー 一品料理は数多くどれを頼んでも美味しい 串も数多くどれを頼むか悩むし、どれを頼んでも美味しいけど、せせりが一番満足度高いか 季節の日本酒がいつも六種類くらい用意されているのも嬉しい ご馳走様でした この日は週末20時過ぎに予約なしで入れたが、過去に何度か満席そうで通り過ぎてるので、事前に電話するのが望ましい。外から見て埋まってそうでも二階席もあるようだし お通しも、一品料理も、焼き鳥も、皆美味しかった 焼き鳥が美味しいので、串をたくさん頼むために一品料理は控えめに この日はお通し控えめにした結果、お腹の具合的に締めまで辿り着けて、久しぶりに玉子かけご飯を食べられて満足。 一緒に鶏スープを頼んだところかなり濃厚。これがスープになってラーメンになるんだなと思うと今度はラーメンも頼んでみたい(頼んだことあったかもしれないけども) 頼んだことない一品料理を二、三品と焼き鳥たくさんという形で頼むと、網羅するまでかなりかかりそうなのも楽しみ ご馳走様でした 平日の夜22時過ぎに訪問 遅い時刻まで空けていてくれて嬉しい。23過ぎに入ってくる方もいらした(L.O.0時とのこと) この日はほぼ串のみの注文だったけど、他の一品料理も美味しい ご馳走様でした 先週20時前後に伺ったが席が埋まってそうで諦め、この日は19:40頃にすんなり入れた。周りを見てると20頃なら無理なく入れそう。 先週は世田谷花火大会で人出が多い週末だったのかもしれないのと、二階席があるようなので、外から見て席が埋まってそうでも聞いてみると良いのかもしれない。 串をたくさん食べて満足。 締めに卵かけご飯が食べたかったんだけど満腹なので次の機会にでも。 入るときに「週末なので2時間くらいで」と言われたんだけど、焼き鳥なので冷める前に食べるから、よほど話し込むのでない限り1時間前後あれば十分な時間だと思う。 ご馳走様でした。 ねぎま、せせり、ぼんじり、手羽先、つくね、各種の豚まきなどの串が美味しいのみならず、その他のお通しはじめとする一品料理も、締めも全て美味 日本酒も揃ってるし、オリジナルもハイボールもあり、硬軟共に死角のないハイレベルなお店だと思う ご馳走様でした お通しの、ナスの煮浸しがとても美味しかった ポテトサラダはオススメになっていて、細かく刻んだいぶりがっこが入っててとても美味しい やはりオススメになっている、牛すじ煮込みは石皿にぐつぐつして出てきて、お肉は柔らかく、大根にもよく味が染みていて、やはり美味 串はどれも美味しい。サイズ感・表面の香ばしさ、塩味の具合がとっても美味しいと思うんだけど、鶏にこだわり高温備長炭にこだわりということなので、美味しいのはそのためなのかも この日は締めに卵かけご飯いただいて満腹 ドリンクにも凝っていて、一品料理も選ぶのに困るくらい品数多くでどれも美味しい ご馳走様でした ちょいちょい行ってる焼き鳥屋さん。 「ゲンコツ唐揚げ」みたいな大きい塊の鶏肉が苦手なんだけど、ここの焼き鳥の串は、一塊が小さくて、丁寧に火が通っているので、どれも美味しく食べられる。 少量多品種食べられるのも良いし、串前の一品や、串後の締めも充実してるし、日本酒も焼酎もサワーも多品種揃っていて良い。 今日も美味しかった。 ご馳走様でした。 焼き鳥屋さん。美味しかった。 一品料理の数も多くて選び甲斐があるし、実際、気の利いた品が多くて美味しかった。 串はもちろん絶品と言って良い。 失礼な話だけど、チェーン店なのかな、あんまり期待できないなと思ってたんだけど、全くもって勘違いだった。 今日食べた中ではせせりが一番だったけど、ねぎまも、手羽も、ぼんじりも、ささみに梅しそ載せたのも、皮も、砂肝もみんな美味しかった

2024/06訪問

8回

スリマンガラム

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

閉店スリマンガラム

経堂、宮の坂、山下/インド料理、インドカレー

3.66

184

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

2022/9/20閉店予定とのこと

2022/09訪問

3回

ページの先頭へ