kaoru7さんが投稿したとん太(東京/高田馬場)の口コミ詳細

kaoru7のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、kaoru7さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

とん太高田馬場、学習院下、目白/とんかつ

1

  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.1
      • |サービス 3.4
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2015/04 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.1
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

東京三強とんかつのひとつ。ヴァランスに優れたスタイリシュで優美な味わいが魅惑的。

ふと、、無性に東京スタイルのトンカツ食べたくなりました。
そこで、訪問してみることにしました。
最初成蔵で、とんかつを食べようと思いましたが、運悪く、休業中でありましたので、神の導きか、
こちらの訪問となりました。高田の馬場駅から徒歩10分程度でしょうか。
新目白通りに面して、同店舗は、あります。
やはり、東京を代表する老舗の人気店らしく、行列のできるお店でありました。
予約は一切受け付けないので、並ぶしかありません。
運よく一巡目にて、入店できましたが、
季節や雨天の日によっては辛い日があるかもしれませんね。
おいしいものを食べるためには苦労もあります。
それに報われる日もあれば、そうでない日もあります。
人生とて同じこと。思うようにいかないものであります。
基本的なベースとしては、ロ-スカツとヘレカツ 海老フライの三種類とカツ重がそれぞれにあります。
その他、前者ふたつにはそれぞれに特上 上 並(昼時のみのサ-ビスランチ)にわかれます。
また、魚貝系を含めた色々な組み合わせのカツがあるようです。
その違いはなんで何であるのか。
量の違いなのか肉質の違いなのか、

店主の拘り諮るには、どの料理でもわかると思いますが、ランチタイムにしか味わえないサ-ビスランチのヘレカツ定食を意識的に食べてみることにしました。
1080円でありました。
なぜかって。世界的な一流の演奏家は、ホールを選ばない、
どのホールにおいても、自己の個性を聴衆に印象付けるテクニックを持ち合わせる。
l彼らはホールの特性をよく緻密に研究し、どうすれば、最高の演奏で、感動を生みだせるか。
その特性にあわせてどのような音色を引き出せば美しく響くのか。
名演の裏にはそれを裏付ける調整された技量があります。
当然のことながら、癖の少ない一流のホ-ルでは、残響が素晴らしいので、超絶技巧で演奏しすぎると、響が響きすぎ逆効果になるといいます。
そのため、ホ-ルの特性にあわせて自己の演奏を微調性するそうです、
それと同じごとで素材が素晴らしいのであれば、あまり手を加えず素材の良さを生かすのが、料理人の技といえるでしょう。したがってそれは、技量の一端でありすべてではないでしょう。
また、完結するする物語よりも、未完の物語のほうが、視聴率が高くなる可能性が高いとか。
次への更なる未知なる期待が観ることの動機づけとなるかもしれません。
また、スタンダードの基準を物差しとしてつくることで、自分の好みに合うかどうか見極めることで、店のスタイルを把握しやすくなります。
そのような観点からサ-ビスランチの選択としました。
あっさり系と低温調理では一定の時間がたつと脂身の衣が剥がれやすいという二点の根拠から、ヘレカツとしました。
その内容は、ひとくちヘレカツとたっぶりのキャベツの千切りと豚汁 御飯(大盛り+50円 お代わり+100円) 漬物であります。
それと、カツが揚がるまで、自分で胡麻をせっせと摺ります。
白い衣に包まれたヘレカツはじっくり低温で揚げられ旨みが中心部に充満しており、食べるとしっとりした食感とあっさりした旨みがあいまって内側から軽やかにふくよかに広がります。
肉感的な味わいというよりは、内に秘めた耽美的な味わいというべきでしょうか。
これだけで、十分においしい。
さらりとした透き通るような肉質の美味さが印象的です。
コントワール ミサゴで頂いた豚肉とは、対照的な味わいでありました。
その肉類を引き立てる程度に各野菜が名脇役として独自的にひきたつほどに美味たるあじわい。
ソ-ス類は、余計だとおもいます。
アクセントがほしければ、付け合せのレモンを軽やかにあわせるだけでいい。
御飯も、ふっくらたっており、カツといい相性みせた。
ドレもこれも、店主の美学の中ですでに小宇宙のごとく帰結している。
難ありといえば、店員さんの接客かもしれません。
悪くはないのだが、やや無機質なところが、一般受けしにくいかもしれない。
洗練されたスタイリシュな味わいが、印象に残る。
古典的美意識を純化した近代的美意識に基ずく店主の拘りが好印象。

2015/04/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ