広島県 尾道らーめん(Go To 縁乃助)、フォー(Go To ゴリちゃん in ベトナム)、豚骨麻婆麺、豚骨味噌麻婆麺、鶏ももの燻製と牛すじカレーつけ麺、岡山ラーメン、名古屋コーチンつけ麺・塩ラーメ : 縁乃助商店

この口コミは、tp0519さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.8

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味1.5
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.8
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク3.0

-

1人
2022/10訪問41回目

4.8

  • 料理・味1.5
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.8
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

広島県 尾道らーめん(Go To 縁乃助)、フォー(Go To ゴリちゃん in ベトナム)、豚骨麻婆麺、豚骨味噌麻婆麺、鶏ももの燻製と牛すじカレーつけ麺、岡山ラーメン、名古屋コーチンつけ麺・塩ラーメ

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

●9周年祭土日250食限定 名古屋コーチン塩ラーメン+白ご飯セット小 (2022.10.15)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
10/15(土)・16(日)の2日間は9周年祭りで、周年限定メニューのみの販売になり、これ狙いで初日10/15(土)のお昼に訪問し、「名古屋コーチンつけ麺(醤油)+半熟味玉」を食べた後、夜の部にも再訪しもう1種の周年限定を食べる事に。土日の周年限定なので混むと予想し、昼の部では1時間前に訪問すると先客なく最初の40分程後続もなく少しビビり過ぎだったので、夜の部は開店40分前に訪問するとやはり昼と同じ感じで後続なく余裕でポール入店できました。
9周年祭土日250食限定 名古屋コーチン塩ラーメン+白ご飯セット小をオーダー。
スープは、鶏出汁×塩ダレ。黄金色に澄んだ清湯スープは、鶏の芳醇な香りが立ち鶏感濃厚ながらあっさりすっきりした飲み口の飲み干せるスープ。塩ダレはまろやか。鶏油がコクを出しています。
麺は自家製細ストレート麺。軽くウエーブが掛かっています。固めに茹でられた中加水気味の麺は断面四角で、コシ弾力強めのモチモチ食感。噛み応えがあり小麦の味もしっかり味わえ、麺に力を感じスープに負けない存在感があります。
具材は鶏モモブロックチャーシュー、メンマ、刻み白葱、青葱、糸唐辛子、海苔。鶏ブロックチャーシューは表面を香ばしく炙られ、柔らかく味が濃く弾力があります。メンマの味付け、刻み白葱と長めの青葱のシャキシャキ感も合っています。
卓上には辛子高菜漬、胡椒、ラーメン用スパイス、辛味噌、レモン生姜、ごまニンニクが置かれ、途中で胡椒、ラーメン用スパイス、レモン生姜、ごまニンニクを少し入れると味が締まってパンチが増し美味しく味変。
白ご飯セット小の白ご飯は、辛子高菜漬を載せてラーメンを食べながら食べ進め、麺を食べ終えたスープに少し残したご飯を投入し、〆スープ茶漬け風にして最後まで美味しく完食しました。
この日は昼と夜で「名古屋コーチンつけ麺(醤油)+半熟味玉」「名古屋コーチン塩ラーメン+白ご飯セット小」と2種の絶品メニューを堪能でき大満足でした。
改めて9周年おめでとうございます!

●9周年祭土日250食限定 名古屋コーチンつけ麺(醤油)+半熟味玉 (2022.10.15)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
10/15(土)・16(日)の2日間は9周年祭りで、周年限定メニューのみの販売になり、これ狙いで初日10/15(土)のお昼に訪問。土日の周年限定なので混むと予想し、気合を入れ開店1時間前に訪問すると先客なく最初の40分程後続もなく少しビビり過ぎでしたが、余裕でポール入店できました。
9周年祭土日250食限定 名古屋コーチンつけ麺(醤油)+半熟味玉をオーダー。9周年限定はこれの他に名古屋コーチン塩ラーメンの2種あり、後者は夜の部で食べる事にしこの日2度訪問します。
つけ汁のスープは、鶏出汁×醤油ダレ。着丼時から鶏の香りが立ち鶏感濃厚なスープは、とろみと粘度があるもくどさがなく旨味だけが前に出て、醤油ダレは丸くまろやか。
麺は自家製極太平打ちストレート麺。軽くウエーブが掛かっています。固めに茹でられた中加水気味の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感。噛み応えがあり小麦の味もしっかり味わえ、スープの絡みも良くスープを纏った麺の味は極上で止まらない美味しさ。
具材は鶏モモ・ムネチャーシュー、白髪葱、青葱、糸唐辛子、半熟味玉。鶏のWチャーシューはどちらも柔らかく旨味濃厚でモモは味が濃く弾力があり、ムネはしっとり食感。白髪葱と青葱のシャキシャキ感も合い、半熟味玉はとろとろの半熟で黄身が濃厚まろやかで濃いめのスープに合っています。
卓上には辛子高菜漬、胡椒、ラーメン用スパイス、辛味噌、レモン生姜、ごまニンニクが置かれ、途中で胡椒、ラーメン用スパイス、ごまニンニクを少し入れると味が締まってパンチが増し美味しく味変。
麺を食べ終えるとスープ割りを戴きました。こちらは濃厚なスープがほっこり飲み易いスープになり、感動的な美味しさに昇天。本当はこれに更に白ご飯を入れてご飯割りにしても合っていたと思いますが、夜の部でもう一杯食べる為、カロリーを気にして断念したものの、最後まで美味しく完食しました。
この後夜の部に訪問し、もう1種の周年限定「名古屋コーチン塩ラーメン」を連食します。
改めて9周年おめでとうございます!

●限定 ご当地ラーメンシリーズ 岡山ラーメン+中盛り+味玉+ブタメシ (2022.7.5)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 ご当地ラーメンシリーズ 岡山ラーメン+中盛り+味玉+ブタメシをオーダー。こちらは7/5(火)・6(水)の2日間のみ提供の限定メニューになり、これ狙いで昼の部に訪問。平日ですが気合を入れ開店時間の少し前に訪問し、ポール入店。単品で980円、中盛無料、オススメトッピングとして、味玉+100円、ブタマシ+300円、ブタメシ+300円が用意され、デフォでもウデチャーシュー3枚、バラチャーシュー2枚がたっぷり入っているのでブタマシは多いと思われ、それ以外のオススメの味玉とブタメシをお願いしました。ブタメシも肉が被りますが、わざわざこのメニューのお供に用意され、しかも赤字で書かれていたので頼んでおいた方が良いと思われ付ける事に。
こちらで岡山のご当地ラーメンとしては、去年末12/29(水)に「限定 岡山県 笠岡らーめん」を食べていて、ほぼ同じものかと思っていましたが少し違っていて、同じ岡山のご当地ラーメンでも「岡山ラーメン」と「笠岡ラーメン」は大きくは同じカテゴリなのかも?ですが、今回は笠岡ラーメンとの違いも楽しめました。
スープは、鶏+豚×醤油ダレ。鶏ガラと豚清湯の漆黒のスープは、笠岡が鶏感強めなのに対しこちらは豚感がやや前に出て動物系のコクと旨味濃厚で、醤油ダレは濃い口と薄口をブレンドされ甘味と酸味が前に出てキレがあり、あっさりした飲み口ながらコク深い味わいの飲み干せるスープ。
麺は細ストレート麺。低加水気味の麺はなめらかな麺肌で、細麺ながらコシ弾力強めのモチモチ食感。歯切れ良く噛み応えと味があり、喉越しと啜り心地良く、スープとの相性抜群。
具材はウデチャーシュー3枚、バラチャーシュー2枚、蒲鉾、小田原蒲鉾、焼板蒲鉾、メンマ、もやし、青葱、味玉。ウデチャーシューは適度な歯応えで肉質感良く、バラチャーシューは柔らかく脂が甘くどちらも旨味濃厚。2種の蒲鉾は分厚く魚肉の旨味が合い、チャーシューの下にはたっぷりのもやしがありシャキシャキ食感良く、味玉は半熟かつまろやか。
卓上にはラーメン胡椒、ごまニンニク、レモン生姜、辛味噌、ラーメン用スパイス、辛子高菜等味変グッズがずらりと並び、ラーメン胡椒は白胡椒でたっぷり入れると味が締まって合い、他はスルーしても良さそうですが、途中で試しにごまニンニクのみ少し入れてみるとパンチが増して美味しく味変。
ブタメシは、白ご飯に豚の角切りチャーシューがたっぷり載り、甘辛いタレが掛けられ、マヨネースと一味と青葱が載せられています。角切りチャーシューは余分な脂が抜けしっとり食感で食べ易く、マヨネーズを付けながら食べると絶品。最初はラーメンも肉多めで肉が被って多いかも?と思うも、チャーシューの種類も近いさっぱり食べれる上、マヨネーズを付けながらの味が新食感で、ラーメンとの相性も抜群。いつもならご飯を少し残して最後に一口でもご飯ダイブする事が多く迷いましたが、こちらはマヨネースが付いているのでダイブせずにセパレートで最後まで美味しく完食しました。

PS.ここ最近ツイッターの見逃し等で、目ぼしい限定告知をスルーしてしまい、タイミングが合わないケースが多かったですが、この日は限定告知が前日の午後だった為、限定当日朝のツイッターチェックで上手くキャッチでき、無事にこれを食べる事ができラッキーでした。でもその翌日にも同じものが提供されていましたが、とりあえずこれを食べない訳にはいかなく、年末年始の笠岡との食べ比べも楽しかったです。

●限定 鶏ももの燻製と牛すじカレーつけ麺+大盛り+W載せ(鶏もも燻製増し+燻製味玉)+ライスセット中 (2022.4.28)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 鶏ももの燻製と牛すじカレーつけ麺+大盛り+W載せ(鶏もも燻製増し+燻製味玉)+ライスセット中をオーダー。単品で1000円。並盛200g、大盛280g同料金。ライスセットは中で、ディナータイムにお好きなラーメンに+150円(小は100円)です。こちらは4/21(木)から提供の期間限定メニューになり、これ狙いで4/28(木)の夜の部に訪問。
スープは牛すじ×カレー。牛すじのコクと旨味が溶け込んだカレースープは、スパイシーな香りが立ち塩分濃度やや濃い目で、とろみと粘度があるもくどさがなく、食欲をそそり止まらない美味しさ。
麺は、極太平打ちストレート麺。固めに茹でられた低加水気味の麺は、黄色い半透明のしなやかな麺肌で、強靭なコシ弾力とごわごわした食感が楽しく、噛み応えがあり小麦の味もしっかり味わえます。カレースープの持ち上げ良く、油断するとスープが先になくなりそうなので注意しながら食べ進めます。
具材はスープに牛すじ、玉葱等の野菜、青葱。麺の上に鶏もも燻製、燻製味玉。スープの牛すじと野菜はとろとろに煮込まれコクと旨味と甘味を与え、鶏もも燻製は増しなのでたっぷり載り、スモーキーな風味良く、柔らかく弾力があり旨味濃厚、燻製味玉はとろとろの半熟かつ味が染みて濃厚まろやか。
卓上には、胡椒、ごまニンニク、ラーメン用スパイス、レモン生姜、辛味噌等が置かれ、途中で前者の辛味噌以外をたっぷり投入すると、胡椒は味が締まり、ごまニンニクはコクとパンチを増し、ラーメン用スパイスは心地よい辛味を与え、レモン生姜は酸味と生姜の風味が増し、美味しく味変。
ライスセット中の白ご飯は、ラーメンを食べながら、卓上の辛子高菜載せて、麺を食べ終えたカレースープと具材を載せ、辛子高菜を添えて〆のカレーライスにして最後まで美味しく完食しました。
限定 鶏ももの燻製と牛すじカレーつけ麺+大盛り+W載せ(鶏もも燻製増し+燻製味玉)+ライスセット中は、カレーが好きで、しかも縁乃助商店さんの限定とあらば絶対に食べておきたく、思っていた5倍位の味を出され泣きそうになる程美味しく、鶏モモ燻製が柔らかく燻製味玉も絶品で、最後の〆カレーライスで昇天しました。

●限定 豚骨味噌麻婆麺+4辛+大盛+味玉+ライスセット中+唐揚げ2個 (2022.3.29)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 豚骨味噌麻婆麺+4辛+大盛+味玉+ライスセット中+唐揚げ2個をオーダー。単品で1000円。並盛200g、大盛280g同料金。ライスセットは中で、ディナータイムにお好きなラーメンに+150円(小は100円)です。こちらは3/29(火)のみの一日かつ数量限定メニューになり、これ狙いで3/29(火)の夜の部に訪問。辛さは1辛辣油なし、2辛辣油、3辛激辛辣油、4辛激辛辣油+沖縄産ハバネロ、5辛???との事ですが、前回3辛でもう少し辛い方が良いと思ったので今回4辛に。
スープは豚骨×味噌ダレ+辣油+麻婆餡。コクのある豚骨出汁と甘味と深みのある味噌ダレに、麻婆餡の旨辛な味わいが絶妙に合わさり、激辛辣油のピリ辛オイリーな刺激と沖縄産ハバネロが辛味を増した旨辛なスープ。前回の3辛以上の辛さを期待しましたが、食べてみると前回の方が辛く感じ、これなら5辛で良かったかも?でも普通の人には危険レベルと思われ、自分には心地よい旨辛加減です。
麺は極太平打ち縮れ麺。固めに茹でられた多加水気味で手揉み風の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感。噛み応えがあり小麦の味もしっかり味わえ、スープの絡みが良くわしわし食べれる感じで進み、大盛必須な感じです。
具材は豚モモチャーシュー、具材は麻婆豆腐、もやし、青葱、トッピングの味玉。豚モモチャーシューは分厚くたっぷり載り柔らかくしっとり食感で旨味濃厚で脂が甘く美味。麻婆豆腐はたっぷりの挽肉が旨味を出し、豆腐は木綿を使われ、濃厚な醤系味噌のコクと塩味がたまらなく合い、もやしと葱のシャキシャキ感良く、味玉は半熟で辛目のスープをまろやかに調和します。
ライスセット中の白ご飯は、ラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープと具材を載せて麻婆飯にして完食。
唐揚げ2個は、手仕込みで創業時から秘伝の醤油ダレに漬け込み衣サクサク、身はジューシーで、これの専門店を出せる程の拘り様。
限定 豚骨味噌麻婆麺+4辛+大盛+味玉+ライスセット中+唐揚げ2個は、豚骨出汁・味噌ダレ・麻婆餡・激辛辣油・沖縄産ハバネロと自分好みの美味しい要素が5つも合わさった豪華な旨辛スープに、極太平打ち縮れ麺、厚切りチャーシュー、もやし等全体に二郎系風になっているのも面白く、濃厚ながらくどさや重さがなく旨味だけが前に出て飲み干せ、ペロッと食べ切れてしまう美味しさで、前回の豚骨麻婆麺も衝撃でしたが、今回も予想外のこの形で出された事に脱帽。〆の絶品麻婆飯まで感動的に美味しく完食しました。

●3/22・23限定 豚骨麻婆麺+3辛+大盛+味玉+ライスセット中 (2022.3.22)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
3/22・23限定 豚骨麻婆麺+3辛+大盛+味玉+ライスセット中をオーダー。単品で1000円。並盛200g、大盛250g同料金。ライスセットは小・中同料金で、ランチタイムにお好きなラーメンに+50円です。こちらは3/22(火)・23(水)のみの限定かつ数量限定メニューになり、これ狙いで3/22(火)のお昼に訪問。辛さは1辛で辛めですとの事ですが、以前陳麻婆豆腐で(途中まで)完食者ゼロと言われた地獄陳麻婆豆腐をペロッと完食している事もあり、迷わず3辛で。
スープは豚骨×醤系味噌+辣油+麻婆餡。豚骨出汁はまろやかなライト豚骨系、醤系味噌はコクがあり香り良く濃厚。辣油は心地よいピリ辛加減でオイリー、麻婆餡は挽肉の旨味濃厚でとろみがあります。
麺は太平打ちストレート麺。固めに茹でられた中加水気味の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感で、噛み応えがあり小麦の味が味わえ、スープの絡みが良く相性抜群。わしわし食べれる感じで進み、大盛必須な感じです。
具材は麻婆豆腐、フライドガーリック、白髪葱、糸唐辛子、トッピングの味玉。麻婆豆腐はたっぷりの挽肉が旨味を出し、豆腐は木綿を使われ、濃厚な醤系味噌のコクと塩味がたまらなく合い、フライドガーリックのカリカリ食感、白髪葱のシャキシャキ感が合い、味玉は半熟で辛目のスープをまろやかに調和します。
着丼した器は長方形に近い形で中央に綺麗に整った麺が置かれ、左に豚骨スープ、右に麻婆豆腐が盛られ、一見Wスープパスタのようで、変わった盛り付けでかなりお洒落。見た目も楽しめテンションが上がります。
先ずは左右のスープを別々に味わい、麺のみをダイレクトに食べると味と食感が既に美味しく、左右のスープをそれぞれ少しだけ浸けながら、麺を豪快に混ぜるとラーメンと言うよりまぜそばに近い食感で白髪葱等と合わせて食べ、徐々に左右のスープを混ぜ合わせながら食べ進めます。辛さ加減は最初の一口のみやや辛いと感じたものの、途中から辛さをあまり感じず、心地よくかなりまろやかで控えめな辛さに。この感じならもう少し辛くても良いかも?
麺を食べ終えると、残ったスープにご飯を投入し、麻婆飯に。これは最初の麻婆麺に負けないインパクトがあり絶品で、最後まで美味しく完食、昇天しました。

PS.この日は3連休明けの平日の雨なのであまり混まないと予想し、開店時間に訪問すると余裕のポール入店でき、まったりした店内でゆっくり食事できラッキーでした。しかも麻婆麺で辛目と言えばいかにも自分の好きそうなメニューで、縁乃助商店の限定とあらば食べない訳がなく、ツイッターの告知を見て他の食べたい限定を全て押しのけこちらに訪問しましたが、思った以上の味に感動し、笑顔が止まりませんでした。w
ちなみに、前回訪問時は本日数量限定 フォー+大盛+味玉+ライスセット中(Go To ゴリちゃん in ベトナム)を食べましたが、この限定は何故(Go To ゴリちゃん in 中国)にしなかったのでしょうか?w

●本日数量限定 フォー+大盛+味玉+ライスセット中(Go To ゴリちゃん in ベトナム) (2022.2.28)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
本日数量限定 フォー+大盛+味玉+ライスセット中(Go To ゴリちゃん in ベトナム)をオーダー。単品で850円、大盛+100円、ライスセットは小・中同料金で、ランチタイムにお好きなラーメンに+50円です。こちらは本日2/28(月)のみの一日限定かつ数量限定メニューになり、これ狙いでお昼に訪問。今日も気合を入れポール入店。
こちらやハレノチ晴さん等の系列店では、今までGo To ゴリちゃんシリーズを何度も食べていて、前回までは国内旅行シリーズで日本全国のご当地ラーメンを食べましたが、今回からシーズン2に突入し、ついに世界旅行へ!その第一弾がベトナムの「フォー」で、エスニックもフォーも好きなので期待が膨らみます。
スープは鶏出汁×塩ダレ。鶏ガラベースの旨味に、まろやかな塩ダレが合わされ、鶏油と辣油がコクと辛味を増しています。
麺は太平打ちストレート麺。米粉100%、グルテンフリーの麺は、茹で加減やや柔めで柔らかくツルモチ食感。スープとの相性も抜群。
具材は鶏モモ肉、挽肉、香菜、もやし、水菜、紫玉葱、レモン、トッピングの味玉。鶏モモ肉は柔らかく弾力があり、旨味濃厚。挽肉はスープにコクを与え、香菜は香りが立ち噛むと香りが増してたまらなく合い、もやし・水菜・紫玉葱のシャキシャキ感も合い、途中でレモンを絞るとさっぱり爽やかに、味玉は半熟で味が染みてまろやか。
卓上には、胡椒、レモン生姜、ラーメン用スパイス、ごまニンニク、辛味噌等が置かれ、途中で前者の辛味噌以外をたっぷり投入すると、胡椒は味が締まり、レモン生姜は酸味と生姜の風味が増し、ラーメン用スパイスは心地よい辛味を与え、ごまニンニクはコクとパンチを増し、美味しく味変。
ライスセット中のご飯は、卓上の辛子高菜をたっぷり載せて高菜ご飯にしてラーメンと共に食べ進め、少し残した白ご飯に麺を食べ終えたスープを掛けて、〆スープ雑炊風にして完食。
本日数量限定 フォー+大盛+味玉+ライスセット中(Go To ゴリちゃん in ベトナム)は、鶏塩のあっさりスープに辣油の辛味とミンチのコク等が合わさった旨味濃厚なスープに、米粉100%のツルモチ平打ち麺が合い、柔らかい鶏モモと香菜の香りと野菜のシャキシャキ感の合った、旨味が凝縮し野菜もたっぷりのヘルシーなラーメンで、最後の〆スープ雑炊風まで美味しく完食しました。しかもこれだけ色々追加しボリュームも満点で、合計千円と言うあり得ない安さにもびっくりでした。

●限定 広島県 尾道らーめん+ライスセット中(Go To 縁乃助) (2022.1.16)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 広島県 尾道らーめん+ライスセット中(Go To 縁乃助)をオーダー。並・大盛同料金で850円、ライスセットは小・中同料金で、ランチタイムにお好きなラーメンに+50円です。こちらは1/15(土)~の期間限定メニューになり、限定2日目の1/16(日)にこれ狙いで訪問。
スープは魚介×醤油ダレ。魚介の豊潤な香りが立ち出汁感濃厚で、醤油ダレはキレがあり、やや甘味と酸味もあり濃い目。たっぷりの背脂が甘く、コクを出しています。
麺は中細ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。多加水気味の麺は艶があり、コシ弾力強めのツルツルプリプリ食感。噛み応えがあり、口触りと喉越しよく、スープの絡みも良いです。
具材は豚バラチャーシュー、メンマ、玉葱、青葱、味玉。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれた煮豚風で、あっさりながら肉の旨味濃厚。玉葱の甘味は合い、メンマの味付け良く、青葱は長めに切られシャキシャキ感が良く、味玉はとろとろの半熟でまろやか。
ライスセット中の白ご飯は、ラーメンを食べながら、卓上の高菜漬けを載せて高菜丼にして、スープにご飯ダイブも考えましたが、塩分濃度が高めなので別々に味わいたくセパレートで完食。
限定 広島県 尾道らーめん+ライスセット中(Go To 縁乃助)は、年末年始に1週間で8種中7種制覇したご当地巡りウィークの最後に食べた1/3(月)以来2週間ぶりですが、尾道ラーメンは元々好きだったのでこちらも絶対に食べておきたく、濃い目の魚介醤油スープに、ツルツルストレート麺とあっさり豚バラチャーシュー等が完璧に合った、縁乃助さんらしい良い個性を出された一杯で、最後まで美味しく完食しました。

PS.この日は日曜日でしたが、この限定は何日か置かれるようなので、あまり気合を入れずに開店時間に訪問すると運よくポール入店でき、店内は暫く空いていてゆっくり食事できました。退店時にはお店が混み出したのでいいタイミングで訪問でき、好きな尾道ラーメンの限定を戴けラッキーでした。

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-138133008 .js-count","target":".js-like-button-Review-138133008","content_type":"Review","content_id":138133008,"voted_flag":null,"count":5,"user_status":"","blocked":false}
2022/01訪問27回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.8
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

牛二郎、黒胡麻担々麺、肉と煮干し、8周年卍SP豚豚らぁめん・卍SP豚豚つけ麺、北海道 函館らーめん、富山ブラック、笠岡らーめん、十文字らーめん、燕三条らーめん、勝浦タンメン、酒粕味噌らーめん

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

●限定 宮城県 酒粕味噌らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク) (2021.1.3)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
12/29(水)~1/5(水)は期間限定メニューで、Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク、ご当地巡りキャンペーンとして毎日8種のご当地ラーメンを提供され、その種類は、北海道 函館ラーメン、秋田県 十文字ラーメン、千葉県 勝浦タンメン、富山県 富山ブラック、新潟県 燕三条らーめん、愛知県 台湾らーめん、岡山県 笠岡らーめん、宮城県 酒粕味噌らーめんになり、期間中日替わりではなく本当に毎日8種のラーメンを提供され、しかも定番メニューも置かれると言う夢のような一週間で、限定初日の12/29(水)に4杯食べ、12/31(金)に5杯目、年が明けて1/2(日)に6杯目、1/3(月)に7杯目を食べるべく訪問。
限定 宮城県 酒粕味噌らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)をオーダー。並・中盛同料金で、一律830円(税込)になります。8種中6種を食べ残りの2種もどちらも食べたいですが、台湾らーめんは惜しくも売り切れでこちらに。台湾らーめんは以前こちらで食べた事がありますが、好きなのでまた食べたく、ここまでくれば8種制覇したかったですが、1/2(日)時点でまさかの売り切れ。
スープは鶏ガラ+酒粕×味噌ダレ。鶏ガラのコクと旨味に酒粕の風味とまろやかな甘味が合わさり、味噌ダレはまろやか。にんにくと生姜がを香りとパンチを出しています。
麺は中太ストレート麺。固めに茹でられた多加水気味の麺は、艶がありなめらかな麺肌で、コシ弾力強めのツルモチ食感。スープとの相性も抜群。
具材は豚バラチャーシュー、もやし、なると、フライドガーリック、青髪、トッピングの海苔、味玉。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれた煮豚風で、分厚く肉の旨味濃厚。もやしのシャキシャキ感、フライドガーリックの香り良くパンチを出し、味玉は半熟でまろやか。
ライスセット中の白ご飯は、ラーメンを食べながら卓上の辛子高菜漬けを載せ、更に豚バラチャーシューと味玉を載せて海苔で巻いて完食。
限定 宮城県 酒粕味噌らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)は、初めて食べたご当地ラーメンですが、写真を見ると白いスープで酒粕と白味噌を使われているように思え、甘いスープなら苦手なのでもしやと思いましたが、甘味はほのかにあるも前に出ず、コクと旨味がしっかりありまろやかで優しい味で、寒い今の季節にうってつけの温まるスープで、中太麺と豚バラチャーシュー・もやし等の取り合わせも合った最後の〆にふさわしい最高の一杯で、最後まで美味しく完食しました。

PS.この日は1/3でまだ三が日中なので帰省したり実家で食事をしている人も多いと思われ、さほど混まないだろうと思い、気合を入れずに開店時間を過ぎた18:30に訪問すると予想通り店内は空いていて、まったりした雰囲気の店内で食事できましたが、退店時の19時頃には満席になる人気ぶりで、一歩間違えれば外待ちと言ういつもながら最高のタイミングで訪問できました。また、期間中ずっとでしたがこの日も相変わらず定番を注文している人が多く、店内の半分程は流石に限定を頼んでいると思うのですが、この人達も限定のポップを見落としてはいない筈で、それでもこの期間に限定に目もくれず定番を頼むのは見上げた根性に思え、日々限定ばかりを追いかけている自分よりも縁乃助愛が強いようで、まだまだ自分はラーメン道を極めていないように思えました。

●限定 千葉県 勝浦タンメン+中盛+味玉+ライスセット中+唐揚げ2個(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク) (2021.1.2)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
12/29(水)~1/5(水)は期間限定メニューで、Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク、ご当地巡りキャンペーンとして毎日8種のご当地ラーメンを提供され、その種類は、北海道 函館ラーメン、秋田県 十文字ラーメン、千葉県 勝浦タンメン、富山県 富山ブラック、新潟県 燕三条らーめん、愛知県 台湾らーめん、岡山県 笠岡らーめん、宮城県 酒粕味噌らーめんになり、期間中日替わりではなく本当に毎日8種のラーメンを提供され、しかも定番メニューも置かれると言う夢のような一週間で、限定初日の12/29(水)に4杯食べ、12/31(金)のお昼に5杯目を食べ、年が明けて1/2(日)に6杯目を食べるべく訪問。
限定 千葉県 勝浦タンメン+中盛+味玉+ライスセット中+唐揚げ2個(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)をオーダー。並・中盛同料金で、一律830円(税込)になります。8種中5種を食べ残りの3種も魅力的なメニューですが、台湾らーめんは以前こちらで食べた事があり、宮城県 酒粕味噌らーめんは最後の〆に取っておきたくこちらをチョイス。
スープは、鶏ガラ+魚介×醤油ダレ。鶏ガラの旨味に魚介の節を合わされた風味良くコクのあるスープに、醤油ダレはキレと甘味があり、たっぷりの辣油の香りが立ち、心地よい辛味とコクとパンチを出しています。
麺は中太ストレート麺。固めに茹でられた多加水気味の麺は、艶がありなめらかな麺肌で、コシ弾力強めのツルモチ食感。噛み応えがありスープとの相性も抜群。
具材は豚バラチャーシュー、玉葱、白髪葱、なると、トッピングの味玉。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれた煮豚風で、分厚く肉の旨味濃厚。玉葱は軽く炒められ甘味がスープに溶けコクを増し、白髪葱のシャキシャキ感も良く、味玉は半熟でまろやか。
ライスセット中の白ご飯は、ラーメンを食べながら卓上の辛子高菜漬けと共に、ご飯ダイブはスープの塩味が濃いので完飲しないように、レンゲにご飯を載せてスープを浸しながら完食。
唐揚げ2個は、手仕込みで創業時から秘伝の醤油ダレに漬け込み衣サクサク、身はジューシーで、これの専門店を出せる程の拘り様。
限定 千葉県 勝浦タンメン+中盛+味玉+ライスセット中+唐揚げ2個(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)は、初めて食べたご当地ラーメンですが、写真を見ると辣油の層が厚くくどいと思いましたが、食べてみると辣油の量が多過ぎず少なすぎずこれくらいあって欲しいと言う絶妙な量でコクと辛味がありながらくどさがなく、玉葱の甘味が絶妙に合ったスープで、中太ストレート麺が合い、チャーシューと玉葱・白髪葱の取り合わせも完璧に合い病みつきになる一杯で、唐揚げも絶品で最後まで美味しく完食しました。残り3日あるので後2杯食べて8杯制覇したいと思います。

PS.この日は1/2で三が日の中日なので帰省したり実家で食事をしている人も多いと思われ、あまり気合を入れずに開店時間直前に訪問すると予想通りポール入店でき、まったりした雰囲気の店内で食事できましたが、それでも退店時にはほぼ満席状態になる人気ぶりでした。また、前回もそうでしたがこの日も相変わらず定番を注文している人が多く、一週間と言えど8種あるので今は限定でしょ?と思うもののどちらも同じ位売れている感じで、こちらの定番の根強い人気には驚かされました。

●限定 新潟県 燕三条らーめん+中盛+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク) (2021.12.31)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
12/29(水)~1/5(水)は期間限定メニューで、Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク、ご当地巡りキャンペーンとして毎日8種のご当地ラーメンを提供され、その種類は、北海道 函館ラーメン、秋田県 十文字ラーメン、千葉県 勝浦タンメン、富山県 富山ブラック、新潟県 燕三条らーめん、愛知県 台湾らーめん、岡山県 笠岡らーめん、宮城県 酒粕味噌らーめんになり、期間中日替わりではなく本当に毎日8種のラーメンを提供され、しかも定番メニューも置かれると言う夢のような一週間で、限定初日の12/29(水)に4杯食べ、12/31(金)のお昼に5杯目を食べるべく訪問。
限定 新潟県 燕三条らーめん+中盛+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)をオーダー。並・中盛同料金で、一律830円(税込)になります。8種中半分の4種を食べるも残りの4種も魅力的なメニューばかりでどれを食べるか迷いますが、ツイッターでこちらが一番人気だそうなのでこちらをチョイス。
スープは、鶏+煮干し魚介×醤油ダレ。鶏清湯のコクと旨味に、煮干しと鰹出汁を合わされ、鰹の風味良く煮干し感濃厚なスープに、醤油ダレはキレがあり甘味が前に出ています。たっぷりの背脂がコクを出しています。
麺は極太平打ち縮れ麺。多加水気味の麺は艶がありなめらかな麺肌で、コシ弾力強めのモチモチ食感。茹で加減固めで、噛み応えがありスープに負けない存在感がます。
具材は豚バラチャーシュー、きくらげ、メンマ、なると、青葱、トッピングの味玉。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれた煮豚風で、分厚く肉の旨味濃厚。きくらげのコリコリ食感、メンマの味付けも良く、味玉は半熟でまろやか。
ライスセット中の白ご飯は、卓上の辛子高菜漬けと共にセパレートで完食。
限定 新潟県 燕三条らーめん+中盛+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)は、鰹出汁の風味良く煮干し感濃厚であっさりすっきりした飲み口ながら背脂がコクを出し、絶妙のこってりあっさり加減のスープに、極太平打ち麺の食感が合い、煮豚風の豚バラチャーシューも絶品で最後まで美味しく完食し、2021年最後のラーメンの食べ納めができました。
残り3杯は年明けに改めて食べに行きたいと思います。

PS.この日は限定初日にあまり混まなかった事もあり、あまり気合を入れずに開店10分前くらいに訪問すると予想通りポール入店でき、まったりした雰囲気の店内で食事できましたが、退店時にはほぼ満席状態に。また、前回もそうでしたがこの日も定番を注文している人が多く、かなり遠くの席で限定をオーダーしている声が聞こえた感じなのでその割合は半々くらいなのか、相変わらずこちらの定番の人気は凄いようです。

●限定 秋田県 十文字らーめん+中盛+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク) (2021.12.29)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
12/29(水)~1/5(水)は期間限定メニューで、Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク、ご当地巡りキャンペーンとして毎日8種のご当地ラーメンを提供され、その種類は、北海道 函館ラーメン、秋田県 十文字ラーメン、千葉県 勝浦タンメン、富山県 富山ブラック、新潟県 燕三条らーめん、愛知県 台湾らーめん、岡山県 笠岡らーめん、宮城県 酒粕味噌らーめんになり、期間中日替わりではなく本当に毎日8種のラーメンを提供され、しかも定番メニューも置かれると言う夢のような一週間で、限定初日の12/29(水)の夜の部にこれ狙いで訪問。
昼の部で限定 北海道 函館らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中、限定 富山県 富山ブラック+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)の2杯、夜の部で限定 岡山県 笠岡らーめん+中盛+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)を食べた後、更に限定 秋田県 十文字らーめん+中盛+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)をオーダー。並・中盛同料金で、一律830円(税込)になります。ライスセットはディナーセットでお好きなラーメンに小+100円、中+150円です。本日4杯目なのでこってり系や濃い目のラーメンは避け、あっさりながら個性のあるこちらをチョイス。
スープは、煮干し+カツオ出汁×醤油ダレ。昆布と煮干し出汁にカツオ出汁を合わされたスープは煮干し魚介の香りが立ち出汁感濃厚。醤油ダレは丸くまろやかで、甘味と酸味が前に出ています。あっさりした飲み口ながら辣油がコクと辛味を出し、生姜ニンニク等もほのかに効いてパンチもあります。
麺は中太平打ちストレート麺。やや低加水気味の麺は、なめらかな麺肌で喉越し良く、コシ弾力強めのツルモチ食感。噛み応えと味があり、濃い目のスープが馴染んだ味が絶妙に合っていて、いつまでもすすっていたくなる程。
具材は豚バラチャーシュー、きくらげ、メンマ、なると、白葱。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれた煮豚風で、分厚く肉の旨味濃厚。きくらげのコリコリ食感、メンマの味付けも良く、白葱のシャキシャキ感も合っています。
ライスセット中の白ご飯は豚バラチャーシューと具材を載せて即席煮豚丼にして、ラーメンを食べながら、更に麺を食べ終えたスープを掛けて、最後まで美味しく完食しました。
この日は、昼の部で限定 北海道 函館らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中、限定 富山県 富山ブラック+中盛+海苔+味玉+ライスセット中の2杯を食べた後、夜の部で限定 岡山県 笠岡らーめん+中盛+ライスセット中、限定 秋田県 十文字らーめん+中盛+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)と4杯食べ、一日で8種のうち半分制覇し、4種共大変美味しく完食しました。
翌日も続きを食べたい所ですが、麺と心7の限定が12/29・30で明日までで外せなく、夜は麺や 福はらさんで予約注文した大和肉鶏の鶏鍋セットを食べる予定なので、こちらはまだ猶予があり、12/31(金)大晦日のお昼に続きを食べに行きたいと思います。

PS.この日昼の部は早めの開店40分前に行くも、まさかの開店後暫くしても後続なしのまったりしたスタートで、夜の部は昼に2杯食べていたのでさほどお腹が空かず、敢えての開店時間ジャストに訪問するとギリ1巡目に入店。いっそ外待ちするくらいでも良かったのですが、1巡目最後なので着丼までに時間が掛かったのは逆にラッキーで、退店時には流石に外待ちの行列ができる人気ぶりでした。また、この日は夢のような限定ウィークの初日なので、殆どの人が限定を頼むと思いきや、意外にも定番を頼む人が多く、その割合は半々程だったか、こちらの定番の人気を改めて思い知らされました。また、この日は厨房にゴリさん+店員さんが一人でほぼワンオペ状態でしたが、全てが美味しくその味のレベルも去る事ながら、全国8か所のご当地ラーメンと全ての定番メニューを同時に作られる神掛かった完璧な調理とスピードとその合間にも忙しい素振りも見せない神接客に感動・脱帽でした。

●限定 岡山県 笠岡らーめん+中盛+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク) (2021.12.29)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
12/29(水)~1/5(水)は期間限定メニューで、Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク、ご当地巡りキャンペーンとして毎日8種のご当地ラーメンを提供され、その種類は、北海道 函館ラーメン、秋田県 十文字ラーメン、千葉県 勝浦タンメン、富山県 富山ブラック、新潟県 燕三条らーめん、愛知県 台湾らーめん、岡山県 笠岡らーめん、宮城県 酒粕味噌らーめんになり、期間中日替わりではなく本当に毎日8種のラーメンを提供され、しかも定番メニューも置かれると言う夢のような一週間で、限定初日の12/29(水)の夜の部にこれ狙いで訪問。
昼の部で限定 北海道 函館らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中、限定 富山県 富山ブラック+中盛+海苔+味玉+ライスセット中の2杯を食べた後、夜の部で限定 岡山県 笠岡らーめん+中盛+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)をオーダー。並・中盛同料金で、一律830円(税込)になります。ライスセットはディナーセットでお好きなラーメンに小+100円、中+150円です。本日3杯目なのでこってり系や濃い目のラーメンは避け、あっさりながら個性のあるこちらをチョイス。
スープは、鶏ガラ×醤油ダレ。鶏ガラのコク旨味濃厚なスープに、醤油ダレは濃い口と薄口をブレンドされ、キレがあり、甘味が前に出ています。あっさりした飲み口ながら鶏油がコクを出しています。
麺は極細ストレート麺。低加水気味の麺は、なめらかな麺肌のモチモチ食感。歯切れ良く噛み応えと味があります。
具材は親鶏モモチャーシュー、メンマ、ハス切葱。親鶏モモチャーシューは味が濃く弾力と噛み応えがあり、噛めば噛む程旨味が広がります。メンマの味付け食感、ハス切葱のシャキシャキ感も合っています。
ライスセット中は、3杯目なので最初はラーメンのみを食べていましたが、スープに白ご飯が合いそうなので途中でたまらず追加オーダー。ラーメンを食べながら、途中で親鶏モモチャーシューを半分程載せて即席親鶏チャーシュー丼にして最後まで美味しく完食しました。
この後、秋田県 十文字らーめんを連食します。

●限定 富山県 富山ブラック+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク) (2021.12.29)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
12/29(水)~1/5(水)は期間限定メニューで、Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク、ご当地巡りキャンペーンとして毎日8種のご当地ラーメンを提供され、その種類は、北海道 函館ラーメン、秋田県 十文字ラーメン、千葉県 勝浦タンメン、富山県 富山ブラック、新潟県 燕三条らーめん、愛知県 台湾らーめん、岡山県 笠岡らーめん、宮城県 酒粕味噌らーめんになり、期間中日替わりではなく本当に毎日8種のラーメンを提供され、しかも定番メニューも置かれると言う夢のような一週間で、限定初日の12/29(水)の昼の部にこれ狙いで訪問。
限定 北海道 函館らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中を食べた後、限定 富山県 富山ブラック+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)をオーダー。並・中盛同料金で、一律830円(税込)になります。ライスセットは小・中同料金で、ランチタイムにお好きなラーメンに+50円です。連食なのでこってり系や濃い目のラーメンは避け、あっさりながら個性のあるこちらをチョイス。
スープは、鶏+魚介×醤油ダレ。鶏ガラのコクと昆布や魚介の旨味・出汁感を合わせたスープに、醤油ダレは黒醤油+魚醤を合わせられキレがあり濃い目で、酸味が前に出ています。漆黒のスープは見た目しょっぱそうですが、意外にあっさりすっきりした飲み口で深いコクがあり、もう一口もう一口と後を引き止まらない美味しさで癖になる味。
麺は中太平打ちストレート麺。やや低加水気味の麺は、なめらかな麺肌で喉越し良く、コシ弾力強めのツルモチ食感。噛み応えと味があり、濃い目のスープが馴染んだ味が絶妙に合っていて、いつまでもすすっていたくなる程。
具材は豚バラチャーシュー、メンマ、なると、青葱、トッピングの海苔、味玉。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれた煮豚風で、肉の旨味濃厚。メンマ・なると・青葱等の取り合わせは塩ラーメンにも合いますが、醤油にも合い、味玉は半熟でまろやか。
ライスセット中の白ご飯は海苔を載せ、卓上の辛子高菜漬けと共に。スープが美味しくスープ掛けも考えましたが、スープの塩味が濃いのでセパレートで完食。
富山ブラックラーメン+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)は、鶏魚介のコクと旨味に濃い目の醤油ダレのスープに、中太平打ち麺が合い、具材の取り合わせも良く、癖になる味わいの一杯で最後まで美味しく完食しました。
この後、同日の夜の部で、岡山県 笠岡らーめんを連食します。

PS.この日は豪華8種のご当地巡りウィークの限定初日なので、気合を入れ開店40分前に到着すると先客ゼロ、開店時間まで後続ゼロ、開店後もしばらく貸し切り状態で、その後徐々にお客さんが来て退店時にはようやく満席に。それでも外待ちはなく、年末の平日11時台なので忙しい人が多いのかまったりしたスタートでしたが、お昼に掛けては混んでいたと思われ、ゆっくり食事できラッキーでした。

●限定 北海道 函館らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク) (2021.12.29)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
12/29(水)~1/5(水)は期間限定メニューで、Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク、ご当地巡りキャンペーンとして毎日8種のご当地ラーメンを提供され、その種類は、北海道 函館ラーメン、秋田県 十文字ラーメン、千葉県 勝浦タンメン、富山県 富山ブラック、新潟県 燕三条らーめん、愛知県 台湾らーめん、岡山県 笠岡らーめん、宮城県 酒粕味噌らーめんになり、期間中日替わりではなく本当に毎日8種のラーメンを提供され、しかも定番メニューも置かれると言う夢のような一週間で、限定初日の12/29(水)の昼の部にこれ狙いで訪問。
限定 北海道 函館らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)をオーダー。並・中盛同料金で、一律830円(税込)になります。ライスセットは小・中同料金で、ランチタイムにお好きなラーメンに+50円です。8種もあるとどれを食べるか迷いますが、今一番食べたいこちらをチョイス。
スープは、豚清湯×塩ダレ。豚清湯のコクと旨味濃厚なスープに、塩ダレはまろやかかつすっきりした飲み口。
麺は細縮れ麺。中加水気味の麺は、細麺ながら適度なコシ弾力のツルシコ食感。細麺なので食べ易く、スープの絡みが良く進みます。
具材は豚バラチャーシュー、メンマ、なると、青葱、トッピングの海苔、味玉。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれた煮豚風で、塩ダレで味付けされあっさりながら肉の旨味濃厚。メンマ・なると・青葱等の取り合わせは無駄がなくどれも外せない感じで完璧に合い、味玉は半熟でまろやか。
ライスセット中の白ご飯は海苔を載せ、卓上の辛子高菜漬けと共にセパレートで完食。
北海道 函館らーめん+中盛+海苔+味玉+ライスセット中(Go To 縁乃助 ご当地巡りウィーク)は、あっさりながらコクと深みのあるスープで、細縮れ麺の相性も抜群で、具材の煮豚風の豚バラチャーシューも絶品で具材の取り合わせも完璧な一杯で、豚清湯が好きなので口に合い、最初にこれを食べたのは正解でした。
この後、富山県 富山ブラックラーメンを連食します。

●8周年限定 10/17 卍SP豚豚つけ麺+スープ割り (2021.10.17)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
8周年限定 10/17 卍SP豚豚つけ麺+スープ割りをオーダー。8周年限定は10/16・17に別のメニューを提供され、初日の10/16は卍豚豚らぁめん・ 卍SP豚豚らぁめん、17日は卍豚豚つけ麺・卍SP豚豚つけ麺になります。SPはチャーシュー増し・塩味玉・ノリ3枚が付き、各トッピングで+350円→+200円となるのでかなりお得です。ノーマル900円。SP1,200円です。
スープは豚骨+魚介×醤油+塩ダレ。豚骨の部位毎に頭骨・背ガラ・豚足・ゲン骨を炊き分け、合計26時間炊き上げたスープは、濃厚でとろみがあるもクセや臭みがなく、旨味だけが凝縮したまろやかかつ贅沢な味わい。かえしは白醤油と塩ダレをブレンド。豚骨の香りを消さないように工夫され、キレがあり濃い目。魚介出汁に浸かった麺を浸けて食べていると徐々に豚骨→魚介豚骨スープに変化し、後者の魚介香るスープも極上で味の違いも楽しめます。
麺は自家製極太平打ちストレート麺。軽くウエーブが掛かっています。固めに茹でられた多加水気味の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感で、噛み応えがあり小麦の味もしっかり味わえます。
具材は麺の上に豚バラチャーシュー、なると、海苔、味玉。スープの中にキクラゲ、青葱、柚子皮、鶏節。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれ脂が甘くとろける食感。キクラゲのコリコリ食感も良いです。味玉は豚骨の味を邪魔しないように魚介と5種類の塩を味付けされ、半熟まろやかで味が染みて美味。柚子皮と鶏節はどちらも香り良く柚子皮は爽やかなアクセントに。昨日と同じくライス小にチャーシュー・きくらげ・味玉を載せて海苔で巻いて食べるか迷ったものの、全体の量が多いので、麺にこれらを載せて海苔巻きにして食べると合いました。
途中でスープに卓上の胡椒と生にんにくをたっぷり投入すると、胡椒は味が締まり、生にんにくはコクとパンチが増しました。
麺を食べ終えるとスープ割りを戴き完食。魚介出汁で割ったスープ割は、適度な塩味で飲み易く極上の味わいでそのまま飲むのがもったいない程で、麺を残して〆ラーメンにすれば合っていたと思われ、余裕があればご飯割りでも良いと思います。
8周年限定 10/17 卍SP豚豚つけ麺+スープ割りは、豚骨の部位毎に炊き分けられた拘りの詰まった渾身のスープに、白醤油+塩ダレのWタレが絶妙に合い、豚骨→魚介豚骨への味の変化も楽しめ、モチモチの極太平打ち麺がとの相性も抜群で、豚バラチャーシューは柔らかく美味で、今まで食べた事のない絶品魚介豚骨つけ麺に感動。昨日のラーメンが感動的で、そのつけ麺ver.と思いきや、スープも麺もここま変化を付けて出された2日目のこの形には脱帽でした。
そして、改めて8周年おめでとうございます!

PS.今日は気合を入れて開店30分前に到着すると、少し並びがあるも余裕で1巡目に入店。食べ終わって退店する時には恐ろしい長蛇の列に・・・。早めに行ったのは正解でした。ちなみに、今朝ツイッターをチェックするとJUNK本店で目ぼしい突発限定の告知があり、どちらも外せなく昨日と同じく昼夜で分けて行く事に。どちらを先にするか迷ったものの、JUNK本店は数が十分あるそうなので夜の部に行く事に。

●8周年限定 10/16 卍SP豚豚らぁめん+ライス小+和え玉 (2021.10.16)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
8周年限定 10/16 卍SP豚豚らぁめん+ライス小+和えをオーダー。8周年限定は10/16・17に別のメニューを提供され、初日の10/16は卍豚豚らぁめん・ 卍SP豚豚らぁめんになります。SPはチャーシュー増し・塩味玉・ノリ3枚が付き、各トッピングで+350円→+200円となるのでかなりお得です。ノーマル850円。SP1,050円、和え玉150円です。
スープは豚骨×醤油+塩ダレ。豚骨の部位毎に頭骨・背ガラ・豚足・ゲン骨を炊き分け、合計26時間炊き上げたスープは、濃厚でとろみがあるもクセや臭みがなく、旨味だけが凝縮したまろやかかつ贅沢な味わい。かえしは白醤油と塩ダレをブレンド。豚骨の香りを消さないように工夫され、キレがあり濃い目。
麺は自家製細ストレート麺。固めに茹でられた低加水気味の麺は、強めのコシ感で小麦の味わいがあり、少量の卵白粉を入れ茹で伸びを防いでいます。
具材は豚バラチャーシュー、なると、キクラゲ、青葱、海苔、味玉。豚バラチャーシューは柔らかく煮込まれ脂が甘くとろける食感。キクラゲのコリコリ食感も良いです。味玉は豚骨の味を邪魔しないように魚介と5種類の塩を味付けされ、半熟まろやかで味が染みて美味。
途中で卓上の胡椒と生にんにくをたっぷり投入すると、胡椒は味が締まり、生にんにくはコクトパンチが増しました。
ライス小は、チャーシュー・きくらげ・味玉を載せて海苔で巻いて食べると絶品。スープが濃い目なのと和え玉も頼んだので、セパレートで完食。
和え玉は味付きの替玉で、ラーメンと同じかえしと麺が使われ、具材は豚バラブロックチャーシュー、魚粉、青葱。豚バラブロックチャーシューは柔らかく旨味濃厚でたっぷり載って食べ応えがあり、魚粉もたっぷり掛けられ香ばしく出汁感濃厚。味がしっかり付いているので、半分以上そのまままぜそばとして食べてしまい、残ったスープに替玉として投入し完食。
8周年限定 10/16 卍SP豚豚らぁめん+ライス小+和え玉は、豚骨の部位毎に炊き分けられた拘りの詰まった渾身のスープに、白醤油+塩ダレのWタレが絶妙に合い、自家製の細麺の相性も抜群で、豚バラチャーシューは柔らかく美味で、バランス最高の今まで食べた事のない絶品豚骨ラーメンに感動、和え玉は1人前分のまぜそば位の量がありこれだけで完成された美味しさで150円はあり得ない安さで、最後まで美味しく完食しました。
そして、8周年おめでとうございます!

PS.今日は元々お昼に訪問する予定でしたが、ココカラサキゑさんの朝ラーを最初諦めていた所、急遽お昼にも食べれる事になり、こちらを夜の部に予定変更。で、気合を入れ開店30分以上前に到着するも到着後にスマホを忘れた事に気付き取りに帰り、急いで戻ると開店直前に到着し蛇の列が・・・。スマホを忘れなければポールでしたが、それでも何とか2巡目に入る事ができ、退店時には更なる長蛇の列に・・・。結果的に同じ日に食べたいラーメンを2杯とも食べる事ができ、更に帰宅後に雨が降ってきたので、多少のロスはあるもかなりラッキーな一日でした。

●本日20食限定 肉と煮干し+味玉+ライスセット(中) (2021.10.5)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
本日20食限定 肉と煮干し+味玉+ライスセット(中)をオーダー。こちらは本日のみの限定メニューかつ20食の数量限定メニューになります。今朝ツイッターの告知を見てこれ狙いで訪問。お店の入口に手書きのメニューが貼ってありました。
スープは魚介清湯×塩ダレ。煮干しの香りが強く立ち、がつんと来る出汁感に、塩ダレはキレがあり濃い目。あっさりの清湯スープながら、たっぷりの肉汁と背脂が旨味とコクを出し、絶妙のこってりあっさり加減の飲み干せるスープ。
麺は極細ストレート麺。ややウェーブが掛かっています。低加水のパツパツ細麺は、極細ながらコシがあり、喉越しと口触り、スープの持ち上げ良く、スープとの相性抜群。
具材は豚バラ肉、生玉葱、青葱、背脂、トッピングの味玉。豚バラ肉は分厚い3枚肉が大量に載り、とろとろに煮込まれとろける食感。ラーメンの具材では醤油煮込みが多いですが、塩ダレで煮込まれ、ボリュームがあるもあっさり戴けます。生玉葱と青葱は肉との取り合わせ良く、味玉はやや固めの半熟でまろやか。こちらも塩味濃い目の塩スープと最高に合っていました。
卓上の胡椒を掛けると味が締まり、生にんにくを出して貰いたっぷり投入するとパンチが増します。
ライスセット(中)は、具材の豚バラ肉が大量なので一部をご飯に載せて即席豚バラ丼に。更に残ったスープを掛けて出汁茶漬け風にして完食。
ちなみに、手書きのメニューに和え玉もありましたが、量が多くスルーした所、ツイッターでこれの写真を見るとかなり美味しそうだったので、頼まなかった事を少し後悔。
本日20食限定 肉と煮干し+味玉+ライスセット(中)は、煮干しの香り良く濃い目の塩清湯スープに、パツパツ細麺が合い、たっぷりの豚バラ肉が塩味でとろとろで柔らかく、豚バラ丼と出汁茶漬け風まで美味しく完食でき、大満足のメニューでした。

●限定 黒胡麻担々麺(大)+訳あり味玉+ライスセット(中) (2021.10.2)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 黒胡麻担々麺(大)+訳あり味玉+ライスセット(中)をオーダー。並と大は同一料金で850円です。こちらは今日からの限定メニューで、今朝ツイッターの告知を見て、他店の食べたい限定を全て押しのけ、限定初日の今日訪問。
スープは鶏ガラ×醤油ベースの坦々スープ。鶏ガラのコクに、スープに溶けた大量の擦り胡麻と練り胡麻の香ばしい香りが立ち、濃厚まろやかな味わいが口一杯に広がり、肉味噌の旨味が合わさり、辣油がコクと辛味を出しています。辛さ加減は控えめ。濃厚ながらくどさはなく、サラサラ食感であっさり飲み干せるスープ。
麺は中細ストレート麺。断面丸の中加水気味の麺は、なめらかな麺肌のツルモチ食感。口触りと喉越し、スープとの相性良く進みます。
具材は肉味噌、きくらげ、生玉葱、青葱、白葱、トッピングの訳あり味玉。肉味噌はスープに旨味を出し、きくらげと玉葱の食感が心地よくアクセントに、訳あり味玉は形の崩れた味玉が100円→半額の50円で、とろとろの半熟でまろやか。濃厚なスープに合っています。
ライスセット(中)は、担々麺を食べながら、麺を食べ終えたスープに投入して完食。塩味がやや濃い目なのでご飯が進みます。
今まで胡麻ペーストを使った担々麺は重くて苦手だったのですが、ツイッターの写真でスープがサラサラなのが解り、縁乃助商店さんの限定なら間違いないと確信して食べに行くと思った以上の味に感動。濃厚ながらサラサラで飲み易く、辛さも控えめな優しい味で、今まで食べた担々麺の中でもずば抜けていて、最後まで美味しく完食しました。

●本日限定 牛二郎+麺400g+レアチャーシュー3枚+ライスセット(中) (2021.8.14)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
本日限定 牛二郎+麺400g+レアチャーシュー3枚+ライスセット(中)をオーダー。牛骨ベースの二郎系の限定メニューになります。麺は200g~400gまで無料で同料金。ライスセトは小と中が同一料金で+50円です。ニンニクを入れるか聞かれ、もちろん入りで。
スープは牛骨白湯×醤油ダレ。大量の牛骨を煮出した白湯スープは、香りが立ちコクと旨味濃厚でややとろみがあるも、豚骨に比べ臭みやくどさがなくクリーミーで飲み易い。醤油ダレは丸くまろやか。たっぷりの背脂と鶏皮、ニンニクがコクを増し、おろし生姜の辛味良くどさを和らげます。
麺は太平打ちストレート麺。ややウェーブが掛かっています。多加水気味の麺はコシ弾力強めで、艶がありなめらかな麺肌のツルモチプリプリ食感。スープの持ち上げ良く進みます。
具材は牛ハラミレアチャーシュー、豚レアチャーシュー、もやし、材木メンマ、青葱、背脂、鶏皮、おろしニンニク、おろし生姜。着丼時は麺が見えずチャーシューが2層に盛り付けられ、2種のレアレアチャーシューはどちらも3枚載り、牛ハラミは分厚く肉々しい食感で、豚レアは大判で柔らかく、どちらもレア感良く旨味濃厚。チャーシューの下に大量ももやしがあり、シャキシャキ食感が良いです。更にその下にようやく麺が出現。背脂・鶏皮・ニンニク・生姜はチャーシューの脇にたっぷり載り、前者3種はコクを増し、生姜はさっぱりとした味わいに。
白ご飯はレアチャーシューの一部を載せてレアチャ丼に。このままでは味が薄く卓上の辛子高菜漬けを載せて肉で巻いて食べると合いました。
本日限定 牛二郎+麺400g+レアチャーシュー3枚+ライスセット(中)は、二郎系が苦手な自分が、牛骨は逆に好きなので口に合い、こってり濃厚ながらくどさがなく飲み干せるスープで、ツルモチの太平打ち麺と2種のレアチャーシュー、たっぷりのニンニクと生姜も合っていて、最後まで美味しく完食しました。

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-131931883 .js-count","target":".js-like-button-Review-131931883","content_type":"Review","content_id":131931883,"voted_flag":null,"count":3,"user_status":"","blocked":false}
2021/08訪問20回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.8
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

味玉ポタチキそば、濃厚海老まぜそば、鯛冷やし、鶏プルつけ麺、鶏ボナーラ、鰻白湯ラーメンなだれそば、飛魚白湯ラーメン、冷やし和のひな山形、火のとり、奈良やまと鴨白湯の炙り肉盛りそば、焼鰆と鰆だしの塩中華

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

●限定 沖縄ソーキそば~アグー豚ソーキ(大)+ソーキ増し+ラフテー丼 (2021.8.1)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。今日はかなり気合の入った限定なので開店前に到着すると行列ができ、何とか一巡目に入店。開店時間には外待ちの行列に。
限定 沖縄ソーキそば~アグー豚ソーキ(大)+ソーキ増し+ラフテー丼をオーダー。並と大は同一料金で900円、ソーキ増しは+150円、ラフテー丼は450円です。
こちらは本日のみの限定で、GO TO ゴリちゃん 第11弾 in 沖縄。今回でGO TO ゴリちゃん企画は一旦閉幕し、次回は海外へ行くかも?
スープは豚骨×鰹出汁×醤油ダレ。豚骨のコクと旨味に、鰹出汁は風味良く出汁感濃厚で、醤油ダレは薄口で、たっぷりの背脂がコクを出し、あっさりすっきりした飲み口の飲み干せるスープ。
麺は太平打ちストレート麺(沖縄そば)。脂でコーテイングされた滑らかな麺肌の平打ち麺は、やや固めに茹でられ喉越し良く、ツルモチ食感で味があり、スープとの相性も抜群。
具材はアグー豚ソーキ(スペアリブ)・バラ(三枚肉)・背脂、岩海苔、紅生姜。アグー豚ソーキは2枚載り醤油と黒糖で甘辛く煮込まれ適度な噛み応えと肉質感が良く、濃厚な味わい。バラも2枚載り分厚く立派な3枚肉で、柔らかく脂が甘くとろける食感。背脂はコクと旨味と食感と味わいとがあります。2種の肉とたっぷりの背脂が入るも余分な油が抜けてくどさを全く感じず旨味だけを抽出されています。岩海苔の香りと紅生姜の塩味も合いアクセントに。
ラフテー丼は、ご飯にタレと刻み海苔が掛けられ、その上にこちらも分厚く立派な豚バラの3枚肉が載り、柔らかくとろける食感。ラフテーの縁に酸味のあるマヨネーズソースとザク切の青葱が添えられ、さっぱりした味わいでアクセントに。
ソーキそばの麺を食べ終えると、ラフテー丼のご飯を少し残してスープに投入し完食。
限定 沖縄ソーキそば~アグー豚ソーキ(大)+ソーキ増し+ラフテー丼は、豚骨×鰹出汁のコクがあるもあっさりすっきりした味わいのスープに、モチモチの沖縄そばが合い、アブー豚ソーキとバラが贅沢に4枚載り極上の味わいで、ラフテー丼も立派な3枚肉が贅沢に載り、黒糖醤油と泡盛の甘辛いタレが染みた表面の照りが食欲をそそる極上の丼で、これだけの豚肉と背脂があるもくどさがなくいくらでも食べれる美味しさで、味も去る事ながら食べた後ももたれずすっきりした丁寧な調理にも感動。絶品沖縄限定メニューを最後まで美味しく完食しました。

●夏季期間限定 海老と鶏の冷やし(大)+ライスセット(中) (2021.7.29)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。今日も気合を入れ開店時間に到着。
夏季期間限定 海老と鶏の冷やし(大)+ライスセット(中)をオーダー。並と大は同一料金で800円、ライスセットは小と中が同一料金で+50円です。
スープは魚介+鶏×塩ダレ。黄金色に澄んだ冷たいスープは、海老の香ばしい香りが立ち、海老と鶏の旨味が合わさり、塩ダレはキレがありやや濃い目で絶妙の塩加減。海老油が香りとコクを増し、具材にも桜海老がたっぷり載った海老尽くしの冷やしラーメン。
麺は自家製中細ストレート麺。中加水気味の麺はで冷水で〆られ、強靭なコシ弾力と噛み応えがあり、喉越し良くモチモチ食感。小麦の味も味わえ、スープの馴染みも良いです。
具材は桜海老、豚レアチャーシュー、材木メンマ、きくらげ、生玉葱、味玉。たっぷりの桜海老は香りが立ち海老感が増し、レアチャーシューは柔らかくしっとり食感で旨味濃厚。材木メンマのコリコリ食感、生玉葱のザクザク食感も合い、味玉はやや固茹で気味でまろやか。
ライスセット(中)の白ご飯は、卓上の辛子高菜を掛けて高菜ご飯にして、途中で麺を食べ終えたスープを掛けて冷たいスープ雑炊風にして完食。
夏季期間限定 海老と鶏の冷やし(大)+ライスセット(中)は、あっさりながら海老感濃厚なスープに塩ダレが絶妙で最後の一滴まで堪能し、固めの自家製麺の噛み応えと味がたまらなく、桜海老の食感とレアチャーシューも美味、高菜ご飯と最後のスープ雑炊風まで美味しく完食しました。このメニューも前回の鰹と鯖と鶏の冷やしと並ぶ美味しさで、絶対に食べておくべき一杯で大満足でした。

PS.今日は他店の食べたい限定が多々ある中、ツイッターでハレノチ晴さんが「冷やしが明日で終わりになります。」と書かれ、緑色のスープの写真が載り、メニュー名が知りたくも過去のツイートを辿るもどこにも書かれていなく、電話で聞こうと開店前に何度電話するも出ないので今日は諦めました。その後17:28に「冷やしが売り切れ、明日は通常の鶏節冷やしになります」と書かれ、前回食べた冷やし鶏節そばと違う事が判明するも未だにそのメニュー名が解らないまま終了。で、ハレノチ晴さんの最初のツイートの後、縁乃助商店さんの(こちらの)告知があり、今日からなのでまだまだ猶予はありそうですが、今日はこちらを食べに行く事に。しかし、入店時に店内には前回の限定メニューのポップが貼られ、こちらのメニューがどこにも書かれず、まだ準備できていないのかと一瞬焦りましたが、ツイッターの画面を見せ「これ注文できますか?」と店員さんに聞くと厨房まで聞きに行き、どうにかオーダーできました。どうもメニューのポップが間に合わないだけだったようです。これならツイッターを見ていない人はオーダーできず、手書きでもいいので入口のドアに1枚くらいは貼っておいて欲しかったです。で、前回のメニューが着席後に目の前で剥がされたので、余程忙しかったのでしょうか?本当はハレノチ晴さんの謎の冷やしとこちらの両方食べたかったですが、こちらだけでも食べれたので良かったです。(ちなみにこの2店舗の話をここまで詳しく書いたのは、系列店だからです。w)

●夏季期間限定 鰹と鯖と鶏の冷やし(大)+ライスセット(中)+チキン南蛮ユーリンチー2個 (2021.7.22)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
夏季期間限定 鰹と鯖と鶏の冷やし(大)+ライスセット(中)+チキン南蛮ユーリンチー2個をオーダー。並と大は同一料金で800円、ライスセットは小と中が同一料金で+50円、お好きなセットに+150円で唐揚げ2個追加でき、希望すればチキン南蛮ユーリンチーに変更できます。
スープは魚介+鶏×塩ダレ。黄金色に澄んだ冷たいスープは、鯖と鶏の旨味、鰹と昆布の出汁感濃厚で、キレのある塩ダレはやや濃い目で絶妙の塩加減。ゆず油が香りとコクを増しています。
麺は自家製中太ストレート麺。中加水気味の麺は平打ちに近い形状で冷水で〆られ、強靭なコシ弾力と噛み応えがあり、喉越し良くモチモチ食感。小麦の味も味わえ、スープの馴染みも良いです。
具材は豚レアチャーシュー、材木メンマ、生玉葱、レッドスプラウト、味玉。レアチャーシューは柔らかくしっとり食感で旨味濃厚。材木メンマのコリコリ食感、生玉葱のザクザク食感も合い、味玉はやや固茹で気味でまろやか。
チキン南蛮ユーリンチーは、揚げたてで衣サクサク、鶏モモ肉はジューシー、たっぷりのマヨネーズソースと甘酸っぱいタレが、唐揚げとご飯に合い食欲をそそる味付け。
ライスセット(中)の白ご飯は、卓上の辛子高菜を掛けて高菜ご飯にして、途中で麺を食べ終えたスープを掛けて冷たいスープ雑炊風にして完食。
夏季期間限定 鰹と鯖と鶏の冷やし(大)+ライスセット(中)+チキン南蛮ユーリンチー2個は、あっさりながら旨味と出汁感濃厚なスープに塩ダレが絶妙で最後の一滴まで堪能し、固めの自家製麺の噛み応えと味がたまらなく、レアチャーシューも美味、チキン南蛮ユーリンチーも絶品で、高菜ご飯と最後のスープ雑炊風まで美味しく完食しました。このメニューは泣きそうになる程美味しく、しかもこれだけのセットが1000円(税込)とあり得ない安さでした。

PS.今日は祝日でしたが、開店時間に訪問すると並ばず入店できゆっくり食事できましたが、開店後はひっきりなしにお客さんが入り、あっという間に満席になる人気ぶりでした。今日は連休初日で目ぼしい限定を出されたお店も多く、行く店を迷いましたが(ラーメン好きな方も行く店がバラけたと思われ)、これだけハイレベルなラーメンを並ばず食べたのはラッキーだったかも?

●限定 カレーまぜそば(大)+超ホット+黄色ダイブ (2021.4.19)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 カレーまぜそば(大)+超ホット+黄色ダイブをオーダー。並と大は同一料金で850円です。マイルドorホットを選べ、超ホット(very very hot)の特別オーダーで作って貰い、黄色か白ダイブは+50円で、黄色はターメリックライスになります。この限定はカレーも辛い物もまぜそばも好きな事もあり、他店の食べたい限定を全て押しのけ食べてみる事に。
スープは鶏白湯×カレー(多分)。コクのあるスープに、スパイスの香りが立ち心地よいピリ辛加減のカレーソースが合わせられ、箸が止まらない病みつきになる感じの味わい。麺の底にカレーソース、上からチリパウダー・カレースパイスが掛けられています。
麺は極太平打ちストレート麺。固めに茹でられた低加水の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感で、噛み応えがあり小麦の味が味わえ、カレーソースの絡みが良く相性抜群。この麺はわしわし食べれる感じでかなり美味しく、大盛必須な感じです。
具材は鶏モモ肉、材木メンマ、紫キャベツ、玉葱、九条葱、フライドオニオン、フライドガーリック温玉等。鶏モモ肉は柔らかく旨味濃厚、材木メンマの味付け良く、紫キャベツは彩りが綺麗で、フライドオニオンとガーリックは香ばしく、温玉を崩すとまろやかに。具沢山で彩り・バランス・食感が良いです。
卓上には胡椒、生にんにく、辛味噌等が置かれ(一部はコロナの為その都度出して貰います)、途中で胡椒と生にんにくを入れると味が締まり、コクとパンチが増して更に美味しく味変。
麺を食べ終える少し前に黄色ダイブ(ターメリックライス)を出して貰い、残った具材とソースに投入して混ぜカレー風に。カレーソースが意外にも塩味が濃すぎず、材木メンマが漬物代わりに、途中で卓上の辛子高菜を載せると合い、最後まで美味しく完食しました。
限定 カレーまぜそば(大)+超ホット+黄色ダイブは、ソースも麺も具材も全て美味しく特に麺が際立っていて、今まで食べた限定の中でもかなり口に合ったので、できればもう一度食べに行きたいです。

●限定 海老泡白湯(大)+味玉+白ご飯(中) (2021.4.14)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 海老泡白湯(大)+味玉+白ご飯(中)をオーダー。並と大は同一料金で900円です。
スープは海老清湯+鶏白湯×醤油ダレ。海老の香ばしい香りと出汁感、鶏の旨味濃厚なWスープは濃厚クリーミーな味わいで、醤油ダレは丸くまろやか。スープの表面はたっぷりのエスプーマでメレンゲ状に覆われ、最後までふわふわ食感が保たれます。
麺は中太ストレート麺。中加水気味の麺は平打ちに近い形状で、適度なコシ弾力があり、スープに合わせてかこちらも柔らかく、スポンジのようなふんわりした食感で口辺り良く、スープの馴染みも良いです。
具材は鶏豚モモWレアチャーシュー、桜海老、ジェノバソース?、カイワレ、パプリカ、味玉。Wレアチャーシューは柔らかく鶏はしっとり、豚モモは生ハムのようなレア食感と塩味が良く、桜海老の香ばしい香りとカリカリ食感がアクセントに、ジェノバソース?が掛けられ合っています。味玉はとろとろの半熟でまろやか。
卓上には胡椒、生にんにく、辛味噌等が置かれ(一部はコロナの為その都度出して貰います)、途中で胡椒と生にんにくを入れると味が締まり、コクとパンチが増して美味しくなりました。
白ご飯(中)は卓上の辛子高菜を掛けて高菜ご飯にして、ラーメンを食べながら最後までセパレートで美味しく完食しました。

●3月限定 台湾ラーメン(大)+味玉+白ご飯中 (2021.3.22)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
3月限定 台湾ラーメン(大)+味玉+白ご飯中をオーダー。並と大は同一料金で850円です。
スープは鶏ガラ×醤油ダレ。鶏出汁の旨味に挽肉の肉汁が合わさりコクを増し、辣油と一味唐辛子が心地よい辛味を与え、辣油の層が厚くオイリー。醤油ダレはやや濃いめでマイルド。辛さは控えめで甜麺醤が入っているのか甘味があり、辛い物が苦手な人にも美味しく食べれる優しい味。
麺は中太ストレート麺。中加水気味の麺は適度なコシ弾力のモチモチ食感。口触りと喉越し、スープの馴染みが良く進みます。
具材は挽肉、ニラ、玉葱、溶き玉子、味玉、輪切り・一味唐辛子。挽肉はたっぷり載りスープにコクを与え、溶き玉子のふわふわ食感がよくまろやか。味玉は半熟濃厚で味が染みています。
途中で卓上の胡椒と生ニンニクを入れると味が締まり、コクとパンチが増し、辛味噌を大量投入すると辛味が増して美味しく味変。
白ご飯中はラーメンを食べながら、卓上の辛子高菜漬けを載せて高菜ご飯に。更に麺を食べ終えたスープにご飯ダイブしたくも辣油の層が厚いので断念し、残った具材をご飯に載せると絶品即席〆丼に。この食べ方はかなり美味しくお勧めです。
3月限定 台湾ラーメン(大)+味玉+白ご飯中は、鶏出汁とミンチと辣油のコクと旨味が濃厚で、辛さの中に甘味のある優しいピリ辛加減で、具材もたっぷり載り、最後に具材を載せた即席〆丼まで美味しく完食。縁乃助商店さんにしか出せない良い個性を出された台湾ラーメンで大満足の一杯でした。

●7周年限定ラーメン 京地鶏の白湯塩そば(大)+20食限定 美山育ちの地鶏卵かけごはん (2020.10.16)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
7周年限定ラーメン 京地鶏の白湯塩そば(大)+20食限定 美山育ちの地鶏卵かけごはんをオーダー。並と大は同一料金で850円です。美山育ちの地鶏卵かけごはんは290円→ランチタイムは100円引きで190円でした。
スープは、鶏白湯×醤油ダレ。京都美山の京地鶏の鶏出汁は、旨味濃厚でとろみと粘度があるも、クセ臭みやくどさがなく飲み干せるスープで、クリーミーな食感で上品かつ優しい味わい。醤油ダレは丸くまろやか。
麺は細平打ちストレート麺。多加水の麺は茹で加減柔めで喉越し良く、なめらかな口当たりでツルモチ食感。
具材は豚ロース・鶏モモ・鶏ムネのトリプルレアチャーシュー、椎茸、メンマ、カイワレ、ハス切葱、煮玉子。豚ロースチャーシューは肉の旨味が濃く、鶏モモチャーシューは柔らかく、鶏ムネチャーシューは淡白な味でしっとり食感。味玉は濃厚かつ味がしっかり染みています。
卓上薬味はコロナ対策で店員さんに言うと胡椒・生にんにく・醤油・高菜漬けを出して貰えます。そのままの味が上品かつ完成された味なので、半分程度食べ進め途中で胡椒と生にんにくを投入。胡椒は味が締まり、にんにくはコクとパンチを与え、デフォの味も美味しいけどこれはこれでかなり合っているので、半分食べた時点で投入したのは正解でした。
美山育ちの地鶏卵かけごはんは、丹波の山内青果店が厳選した米使用。美山育ちの地鶏卵とあおさ海苔が掛けられています。地鶏卵は新鮮かつ濃厚まろやかな味で、卓上のTKG専用の醤油を少し掛け、途中で高菜漬けを載せると贅沢な味わいでラーメンとも合います。
7周年限定ラーメン 京地鶏の白湯塩そば(大)+20食限定 美山育ちの地鶏卵かけごはんは、上品かつクリーミーな一味違う鶏白湯に仕上げられ、縁乃助商店さんにしか出せないいい個性を出された一杯で、美山育ちの地鶏卵かけごはんも合っていて、美味しく完食しました。
そして7周年おめでとうございます!

●限定 焼鰆と鰆だしの塩中華そば(大盛)+T.K.G (2019.6.15)
縁乃助商店さんに訪問しました。久々の訪問。大阪市東淀川区にあり、阪急千里線淡路駅が最寄です。
限定 焼鰆と鰆だしの塩中華そば(大盛)+T.K.Gをオーダー。
スープは魚介×塩ダレ。淡路島産の鰆と鯖節をふんだんに使用した優しいスープに今回の限定用に調合した、魚介の旨味を引き立てる特製塩ダレを合わせましたとの事。鰆の香りが強く、塩ダレは甘味があり、カドがなくまろやかな味わい。表面に鰆油の層があり、コクと香りが増しています。
麺は低加水気味の細ストレート麺。茹で加減はやや固めで食べ応えのある麺。
具材は焼鰆、鶏レアチャーシュー、焼白葱、水菜、柚子の皮、海苔。焼鰆は適度に塩が効いて絶品。鶏レアチャーシューも柔らかく食べやすい。焼白葱の食感と柚子の香りがアクセントに。
鰆の香りが引き立った優しい味わいの塩ラーメンで、T.K.Gも合い、美味しく完食しました。

●奈良やまと鴨白湯の炙り肉盛りそば+炙り鴨チャーシュー増し (森ちゃんのラーメンフェスタ2017 第2幕) (2017.11.18)
スープ、麺、トッピングのすべてが秀逸!奈良県御所市葛城山麓で飼育された倭鴨を使用した濃厚鴨スープ!倭鴨は脂と赤味のバランスが良くイヤな臭みがありません!スープを口に入れると芳醇な旨みが広がりますよ!との事。
まず1杯目はこれです。両店好きな店で縁乃助商店は常連なので迷わずここです。
スープは鴨白湯。鴨出汁の白濁した濃厚なスープはコクがありながら飲み口は軽く、絶妙のこってりあっさりスープです。少し脂の層がありパンチを出していますが、甘く美味しい脂でくどさは皆無。
麺は中細ストレートの表記ですが、平打ち中細ストレートです。コシと弾力と艶がしっかりあり、喉越し抜群で小麦の味と香りもあり、美味しい麺。これは進みます。
具剤は炙り倭鴨チャーシュー、倭鴨レアチャーシュー、半熟味玉、紫玉葱、なると、葱。炙り倭鴨チャーシューは炭火で焼かれ、レアチャーシューはしっとりして柔らかく美味。半熟味玉は中まで味が染み込んでました。
スープ、麺、具剤全てがパーフェクトな一杯。これは文句なしに旨過ぎました。

●一日20食限定 鰻白湯ラーメン (2017.10.31)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
一日20食限定 鰻白湯ラーメンをオーダー。10/31(月末)の一日限定かつ昼夜各20食限定メニューになります。
スープは魚介白湯×塩ダレ。10kgの鰻のアラ・ガラで採られたスープは、鰻の香ばしい香りが立ちコクと旨味濃厚で、ややとろみと粘度があるもあっさりした飲み口のライト白湯。塩ダレは丸くまろやか。
麺は中細ストレート麺。断面四角の平打ちに近い形状の低加水の麺は固めに茹でられ、コシ弾力強めで喉越し良く、なめらかな口当たりでツルモチ食感。小麦の味と甘味も味わえます。
具材は鰻蒲焼、出汁巻き玉子、鶏ももたたき、なると、奴葱、糸唐辛子。鰻蒲焼は4切れ載り、柔らかくふわふわ食感。出汁巻き玉子は出汁が染みてジューシー。鶏ももたたきは味が濃くレア食感で、皮が香ばしく極上の味わい。
別皿で山椒と山葵が付き、少し食べた後味変に投入。山椒を掛けると香りが立ち、山葵は粘りがあり強めの辛味とほのかな甘みがあり、どちらも鰻とスープの味が引き立ちます。山葵は希少価値の高い一品。
鰻白湯ラーメンは、鰻出汁濃厚ながら意外にも脂っぽさがなくあっさり飲み干せるライト白湯スープで、鰻蒲焼がたっぷり4切れと出汁巻きと鶏レアたたきが贅沢かつ絶品で、今まで食べた事がない唯一無二の珍しく面白いラーメンに感動、最後まで美味しく完食しました。

●一日限定 鶏ボナーラ+大 (2017.8.6)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
一日限定 鶏ボナーラ+大をオーダー。一日限定かつ食数は少なめ。並と大は同一料金で800円です。
スープは鶏出汁×塩ダレ×クリームソース。鶏白湯スープと自家製クリームソースを絡め混んだスープは鶏の香りが立ち、旨味濃厚でクリーミーな味わい。
麺は中太平打ちストレート麺。コシ弾力強めで、喉越し良くなめらかな口当たりでツルモチ食感。
具材は鶏モモ肉、チーズ、パルメザンチ-ズ、卵黄、奴葱、パセリ粉、ブラックペッパー。鶏モモ肉はジューシーで、香ばしく焼かれベーコンの役目に。チーズとパルメザンチ-ズをソースと混ぜ合わせると更にコクが増し、卵黄を絡めるとまろやかに。奴葱の香りと食感も合っています。
濃厚鶏白湯×クリームソースとチーズを合わせたスープは、濃厚ながらくどさを感じさせずクリーミーで美味しいカルボナーラ風のまぜそばに。濃厚鶏白湯が苦手な自分も美味しく食べれる縁乃助さんのスープが更に食べ易くなり、カルボナーラも好きなので、これは絶対に食べておくべき一杯で、美味しく完食しました。

●限定 鶏プルつけ麺(特)+スープ割り(2杯目) (2017.6.11)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
鶏プルつけ麺(特)+スープ割り(2杯目)をオーダー。前回は大でしたが、今回は特で。小中大が同一の1000円で、特は+100円になります。
つけ汁は鶏出汁×醤油ダレ。京赤鶏、大山がいな鶏、丹波地鶏の鶏ガラ使用、鶏の旨味が濃厚で、醤油ダレはまろやか。仕上げに鶏節で風味と旨味をプラスしています。
麺は全粒粉太平打ち麺。コシ弾力しっかり目で、ツルモチ食感で噛み応えがあり味わえる麺。つけ汁の持ち上げも良いです。
具材は麺の上に焼き鶏炙り、焼き白葱、鶏節、カイワレ、柚子皮、海苔、つけ汁には生玉葱、青葱。焼き鶏炙りは柔らかくジューシー、焼き白葱は甘味があり、生玉葱のざくざく食感も良いです。柚子皮はさっぱりアクセントに。
麺と具材を食べ終えるとスープ割りをお願いしました。濃厚ながら飲みやすく、このスープでラーメンとしても美味しく戴けそう。
鶏ガラ3種の濃厚出汁とジューシーな焼き鳥のコラーゲンたっぷりの鶏プルつけ麺(特)+スープ割りを美味しく完食しました。

●復刻限定 火のとり+大盛+鬼+ライスダイブ (2017.6.9)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
復刻限定 火のとり+大盛+鬼+ライスダイブをオーダー。かつてのレギュラーメニューの復刻限定です。+100円で「鬼」にでき、激辛になります。もちろん鬼でオーダー。
スープは鶏ガラ×醤油ダレ+特製肉味噌+特製ラー油+黒マー油。鶏出汁と肉味噌の旨味が合わさり、これらが渾然一体となった絶妙な辛さの台湾ラーメンになります。辛党の自分にとっては心地よく丁度良い旨辛加減。
麺は自家製中太ストレート麺。コシのあるモチモチ食感の麺がスープに絡んで進みます。
具材は特製肉味噌、生玉葱、白葱、青葱等。特製肉味噌は具材・出汁・ライスダイブ全ての要になります。
麺を食べ終えたスープにライスダイブを投入。濃い目のスープと肉味噌がご飯に合っていて美味しい。
ベースの鶏ガラ醤油スープが美味しく、そこに肉の旨味と味噌の甘みと山椒の痺れと唐辛子の辛味が渾然一体となった辛さの中に深みのある絶品台湾ラーメン、火のとり+大盛+鬼+ライスダイブを最後まで美味しく完食しました。

●限定 冷やし和のひな ver山形+大+ライスダイブ (2017.6.3)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 冷やし和のひな ver山形+大+ライスダイブをオーダー。
山形だしのラーメンで、山形だしは山形県村山地方の郷土料理で細かく刻んだ夏野菜に醤油とろろろ昆布等を合わせ、ごはんや豆腐などにかけて食べるもの。山形の郷土料理にラーメンの麺を合わせた和風創作冷やしラーメン。
タレは醤油ダレ+とろろ昆布。甘味のある醤油ダレにとろろ昆布の香りと粘り、野菜の甘味が合わさりさっぱりした味わい。ラーメンにしてはタレが濃く少なめなので、ラーメンと混ぜそばの丁度中間くらいの感じです。
麺は自家製低加水中細ストレート麺。冷水で〆られ強めのコシ感で、喉越し良くなめらかな舌触り。
具材は鶏ムネ肉、胡瓜、茄子、オクラ、昆布、玉葱、しらす、卵黄、天かす、青じそ、刻み海苔。鶏ムネ肉はしっとり食感、しらすの塩味と卵黄のまろやかな味わいがタレと合い、青じそはさっぱり、天かすはアクセントに。
麺を食べ終えたタレと具材にライスダイブを投入し完食。冷たいお茶漬けのような感覚で、サラサラと食べやすく美味しい。
山形だしをラーメンにした冷やし和のひなは、冷たい醤油ダレに細かく刻んだ具材が載って食べやすく、夏野菜がたっぷりなのも嬉しく、さっぱりとした味わいで清涼感があり、食欲のない時にも元気の出る一杯で美味しく完食しました。

●一日限定 飛魚白湯ラーメン+大 (2017.5.31)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
一日限定 飛魚白湯ラーメン+大をオーダー。一日限定かつ20食限定メニューになります。並と大は同一料金で950円です。
スープは鶏白湯×飛魚出汁×塩ダレ。鶏白湯スープは魚介出汁で割っている為くどさがなく、バランスよく合わせられ、飛魚出汁は丁寧に処理され臭みがなく出汁感濃厚で、飛魚の香り・旨味・甘味があります。塩ダレはまろやか。
麺は中太平打ちストレート麺。コシ弾力強めで、喉越し良くなめらかな口当たりでツルモチ食感。
具材は鶏肉、海老ワンタン、紫玉葱、スプラウト、水菜、揚げ玉、糸唐辛子、海苔、ブラックペッパー。
鶏白湯×飛魚出汁×塩ダレをバランスよく合わせられたスープに具沢山で贅沢な一杯、飛魚白湯ラーメン+大を美味しく完食しました。

●限定 なだれそば+パルメ&チェダーWチーズトッピング+ライスダイブ (2017.5.27)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 なだれそば+パルメ&チェダーWチーズトッピング+ライスダイブをオーダー。
タレは魚介×醤油ダレ。魚介出汁の香りが立ち、醤油ダレは濃い目。チーズとの相性も良いです。
麺は中太平打ち麺。コシ弾力強めで、喉越し良くなめらかな口当たりでツルモチ食感。
具材はベーコン、メンマ、玉葱、青葱、刻み海苔、卵黄、トッピングのパルメ&チェダーWチーズ。別皿で天かすが付きます。
先ずは麺だけ食べても美味しく、麺とタレだけでも美味しく、見た目と味は和風の汁なし混ぜそばですが、具材を混ぜ合わせると洋風寄りに。チーズのコク、ベーコンの食感・塩味、卵黄の濃厚まろやかな味に和の素材が合わさり、和風カルボナーラ風に。天かすの食感はアクセントに。
麺を食べ終え、残ったタレと具材にライスダイブを合わせ〆ご飯に。タレとご飯の相性も良く、残った具材の食感が合っていて美味しい。
魚介出汁の混ぜそばもカルボナーラも好きなので、これは口に合い、最後の〆ご飯まで美味しく堪能しました。

●限定 鶏プルつけ麺(大)+スープ割り (2017.4.9)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 鶏プルつけ麺(大)をオーダー。
つけ汁は鶏出汁×醤油ダレ。京赤鶏、大山がいな鶏、丹波地鶏の鶏ガラ使用、鶏の旨味が濃厚で、醤油ダレはまろやか。
麺は全粒粉太平打ち麺。コシ弾力しっかり目で、ツルモチ食感で噛み応えがあり味わえる麺。つけ汁の持ち上げも良いです。
具材は麺の上に焼き鶏炙り、焼き白葱、鶏節、カイワレ、柚子皮、海苔、つけ汁には生玉葱、青葱。焼き鶏炙りは柔らかくジューシー、焼き白葱は甘味があり、生玉葱のざくざく食感も良いです。柚子皮はさっぱりアクセントに。
麺と具材を食べ終えるとスープ割りをお願いしました。濃厚ながら飲みやすく、このスープでラーメンとしても美味しく戴けそう。
鶏ガラ3種の濃厚出汁とジューシーな焼き鳥のコラーゲンたっぷりの鶏プルつけ麺(大)+スープ割りを美味しく完食しました。

●土日40食限定 「鯛冷やし」~ゆずジュレ+大 (2017.5.14)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
限定 「鯛冷やし」~ゆずジュレ+大をオーダー。並・大が同一料金で950円です。
スープは鯛出汁×塩ダレ。鯛と昆布出汁の旨味が豊潤で、キレのある塩ダレ。
麺は自家製中太平打ちストレート麺。低加水気味の麺は冷水で〆られ、強めのコシ感でなめらかで喉越し良く、噛み応えと小麦の味わいがあります。
具材は鯛刺身、鶏ササミタタキチャーシュー、かぼちゃの天ぷら、椎茸煮付け、海藻ビードロ、青紫蘇、白髪葱、柚子皮、ゆずジュレ等。鯛刺身は鯛出汁の塩スープとの相性良く、鶏ササミタタキチャーシューは超レアで柔らかく、かぼちゃの天ぷらや椎茸煮付け等和風寄りの具材が豪華でボリュームがあります。
ゆずジュレを少しずつ溶かしながら食べると爽やかな風味に変化し柚子皮の香りも合わさり、清涼感のあるさっぱりした味わいに。
鯛と昆布出汁の豊潤で爽やか味わいで豪華な具材の冷やし塩ラーメン、鯛冷やし」~ゆずジュレ+大を美味しく完食しました。

●土日数量限定 濃厚海老まぜそば+大盛+ドライカレー飯 (2017.1.22)
縁乃助商店さんに訪問しました。大阪市東淀川区にあり、各線淡路駅が最寄になります。
土日数量限定 濃厚海老まぜそば+ドライカレー飯をオーダー。
タレは塩ダレ×有頭甘海老のペーストを使用した、濃厚まぜそば。タレは濃い目で和風な味付け。一口目から海老の香りが漂い、最初から最後まで海老感ががつんと来ます。
麺は極太平打ち麺。コシ弾力強めでモチモチ食感。タレの絡みも良いです。
具材は有頭甘海老のペースト、桜海老、龍蝦片(えびせん)、水菜、生玉葱、卵黄等。デフォでブラックペッパーが掛けられています。有頭甘海老のペーストは海老の香りと旨味が濃く甘味もあり、桜海老は香ばしく、龍蝦片(えびせん)の食感がアクセントに。水菜、生玉葱のシャキシャキ食感が合い、卵黄を混ぜるとまろやかに。
ドライカレー飯は甘辛く味付けされたカレー味の挽肉のそぼろと卵黄、青葱が載り、濃い目のそぼろと卵黄の濃厚まろやかな味が合い、まぜそばとの相性も良いです。
香ばしい香りと濃厚な海老の旨味の濃厚海老まぜそば+大盛+ドライカレー飯を美味しく完食しました。

●味玉ポタチキそば+鶏そぼろドライカレー飯 (2016.2.1)
縁乃助商店さんに行ってきました。初訪問です。大阪市東淀川区にあります。最寄り駅は阪急千里線淡路駅からで徒歩1分です。原付で行きましたが、距離は近いものの大通りから淡路駅に行ける道があまりなく、地図で見るもなんとややこしいことか・・・。
ここはラーメンダービー最終日に食べた鴨白湯と鶏白湯のWスープの店が美味しかったことから行ってみようと思ったのですが、そのラーメンは先日行った吹田市の青二犀とここのコラボラーメンだったのです。
スープは鶏白湯で濃厚こってり系ということで、青二犀や香澄 中崎町店とかぶっていて、私は決して好みのジャンルではないものの、ここのは濃いけど飲みやすいとの口コミが多かったことから試してみようと思いました。
ここも平日だというのに結構客が入っていて人気店のようです。事前に食べログを見ると、限定メニューが置いてある日もあるようですが、この日は特になく、濃厚ポタチキスープがデフォということで、味玉ポタチキそば(麺大盛り)と鶏そぼろドライカレー飯をオーダー。
味玉~は麺大盛り無料で800円、鶏そぼろドライカレー飯はランチタイムしかないようで200円とこれで1000円は安いです。どちらも食べる前から美味しそうな名前です。予感がしました。
ラーメンと少し遅れてカレー飯が着丼。スープを飲んでみます。予感的中でした。これは文句なしで旨いです。ずっしりと重いこってりスープでありながら、決してくどくも重くも感じず、何故かひたすら美味しいのです。理屈ぬきでぐいぐい飲みたくなってしまう感じです。
メニューを見るとポタチキスープのところに、鶏と元気野菜の濃厚融合!!炊いて炊いてまた炊いて。濃厚民族さん御用達。ようこそ濃厚ワールドへ。との事。このスープは食感が天下一品によく似ていて、私は天下一品は基本的に濃すぎてくどくてダメなのですが、天下一品総本店のラーメンだけは好きで(チェーン店なのですが、総本店のは何故か特別美味しいです)、時々京都の北白川まで食べに行ってました。
しかし、このポタチキスープは個人的に天一総本店を超えていて、青二犀や香澄をも上回っていると思います。これならこれ系のラーメンが食べたければ、天一の総本店に行かなくても近いここです。
麺は中太のストレート麺。これははまります。この麺はこのスープのための麺と思えるほど合っています。強いコシはないもののしっかりとした弾力があり、プリプリした食感がいいです。大盛りは見た目明らかに多いように見えましたが、満腹でもするすると食べれてしまう箸の止まらない旨さです。
茹で加減は少し柔らかめ。食べている後半、悪く言えば伸びているのかもしれませんが、この麺は優しい味と食感なので、不思議に柔らかめのこの状態が合っているように思えます。
具はレアチャーシュー、味玉、メンマ、カイワレ、ネギ。レアチャーシューは薄く切られていて食感は柔らかく食べやすいです。この状態はラーメンを邪魔しておらず、見事にマッチングしてます。味玉、メンマ、他も文句なし、いい役割をしています。
鶏そぼろカレー飯はこういう味が好きなので頼んでみましたが、この200円は安く、絶対得だと思いました。最初鶏そぼろ+ドライカレーなのかと思ったら少し違って鶏そぼろがドライカレー味に味付けされたものが白ご飯に乗ってます。その上に温玉とカイワレが乗ってます。200円とは思えない芸の細かさ。このそぼろは旨いです。
ラーメン自体がご飯に合うものなので、最初贅沢に鶏そぼろをたっぷりご飯に乗せて、わざとご飯を余らせ、途中からラーメンとこのご飯とのローテーションを堪能しました。
それに嬉しいことに卓上に無料のカクテキが置いてあります。これは無料なのに美味しいのでついついぱくぱく食べてしまいました。卓上にはコショウと何やら唐辛子の入ったふりかけ状のものが置かれていましたが、コショウはかけたものの、この唐辛子のふりかけのようなものは何となく合わないような気がしたのでかけませんでした。
食べ終わったらかなり苦しいです。ここのラーメンは量が多くて美味しいです。普通の人なら普通盛りでも十分かも?
今年はきたはち坦坦のオリエンタルヌードルが衝撃的でしたが、それ以来の感動です。

YUKIの食べ歩きブログ
http://ameblo.jp/technopop-yuki/

  • 縁乃助商店 - 味玉ポタチキそば

    味玉ポタチキそば

  • 縁乃助商店 - 味玉ポタチキそば+鶏そぼろドライカレー飯

    味玉ポタチキそば+鶏そぼろドライカレー飯

  • 縁乃助商店 - 鶏そぼろドライカレー飯

    鶏そぼろドライカレー飯

  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • 縁乃助商店 -
  • {"count_target":".js-result-Review-53335064 .js-count","target":".js-like-button-Review-53335064","content_type":"Review","content_id":53335064,"voted_flag":null,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
ー 訪問(2020/11 更新)13回目

-

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

tp0519さんの他のお店の口コミ

tp0519さんの口コミ一覧(614件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
縁乃助商店
受賞・選出歴
ラーメン 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

ジャンル ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば
お問い合わせ

06-6300-7178

予約可否

予約不可

住所

大阪府大阪市東淀川区淡路4-9-5

交通手段

淡路駅徒歩1分

淡路駅から88m

営業時間
    • 11:00 - 15:00
    • 18:00 - 23:00
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

席・設備

席数

12席

(カウンター8席、テーブル4席)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

公式アカウント
オープン日

2013年10月16日

備考

最も更新頻度の高いSNSはTwitter。

初投稿者

とよつねとよつね(12467)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

東淀川区×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 博多とんこつ 天神旗 - 料理写真:

    博多とんこつ 天神旗 (ラーメン、つけ麺)

    3.72

  • 2 自家製麺 つきよみ - 料理写真:

    自家製麺 つきよみ (つけ麺、ラーメン、餃子)

    3.71

  • 3 NAKAGAWA わず - 料理写真:

    NAKAGAWA わず (ラーメン)

    3.71

  • 4 ラーメン家 あかぎ - 料理写真:

    ラーメン家 あかぎ (ラーメン)

    3.70

  • 5 縁乃助商店 - 料理写真:

    縁乃助商店 (ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

    3.69

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ