カレーの説明のiPadを見るように言われるお店 : ココペリカレー

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

カレーWEST百名店2023選出店

食べログ カレー WEST 百名店 2023 選出店

この口コミは、サンショウマンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.7

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味3.7
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.7
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.6
2023/01訪問1回目

3.7

  • 料理・味3.7
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.7
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.6
¥2,000~¥2,9991人

カレーの説明のiPadを見るように言われるお店

今日は平日の火曜日、大阪でカレー百名店はすべて廻ったのでどこか新店行ってみようと食べログ検索したら評価の高いお店見つけたので行くことにしました。

場所
JR東西線大阪天満宮駅9番出口徒歩1分のビル2階

■食べログ訪問時点数3.65
お店オープン時間が11時30分

※11時38分お店に到着
カウンター一番奥の席に座るように言われたのでそちらへ

座るとすぐにマスターからカレーの説明のiPadを見るように言われ1分で最初の動画を見て一旦ストップ!(笑)

無料ドリンクを聞かれるのでチャイをオーダー

そして更に続きをiPadを再開!
見終わる少し前に無料ドリンクのチャイが出てきます。

※11時45分説明終わりようやくカレーをオーダーできます。

●3種3TOP盛2000円
内容は鶏、牛きのこ、イカスミとエビ3種

11時52分カレー配膳
シャバシャバ系のスパイスをしっかり使ったこだわりのカレーでとても美味しくいただきました!
結構好みのカレーだった!

癖の強い大将でしたが嫌な感じはありませんでしたよ!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
『いいね』や『フォロー』『お店の保存』していただけたら今後の励みになりますのでよろしくお願いします!

  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • ココペリカレー -
  • {"count_target":".js-result-Review-154597469 .js-count","target":".js-like-button-Review-154597469","content_type":"Review","content_id":154597469,"voted_flag":null,"count":37,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

サンショウマン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

サンショウマンさんの他のお店の口コミ

サンショウマンさんの口コミ一覧(1322件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
ココペリカレー
受賞・選出歴
カレー 百名店 2023 選出店

食べログ カレー WEST 百名店 2023 選出店

ジャンル カレー
予約・
お問い合わせ

070-5053-2161

予約可否

予約可

予約は☎️07050532161
昼11:30〜15:00
夜17:30〜22:00(L.O.21:00)のみ受付
団体様も大歓迎
定員座り10名 立ち16名

住所

大阪府大阪市北区東天満2-6-12 南森町双葉ビル 2F

このお店は「大阪市北区西天満3-14-9」から移転しています。
※移転前の情報は最新のものとは異なります。

移転前の店舗情報を見る

交通手段

大阪天満宮駅 (JR東西線)
南森町駅 (地下鉄・谷町線or堺筋線)
JR東西線の9番出口の
エレベーターを上がってから…
徒歩1分以内のレンガ調のビル2階

大阪天満宮駅から188m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 22:00

      L.O. 21:00

  • 土・日・祝日

    • 11:30 - 15:00
  • ■ 定休日
    不定休
予算

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

・ランチはカレー+ドリンク無料・ディナー営業はワンドリンク+お通し(1100円)

席・設備

席数

9席

(※カウンターのみ立ち16名、座り9名)

最大予約可能人数

着席時 9人、立食時 16人

個室

貸切

(20人以下可)

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

徒歩20秒 圏内にコインパーキング有

空間・設備

カウンター席あり、立ち飲みができる

メニュー

ドリンク

焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

料理

野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト

公式アカウント
オープン日

2016年12月5日

備考

☆ はじめに
『毎日の食事は身体に対する投資』という概念を持ちましょう。

その為には先ず、それぞれの飲食店の料理人の哲学、使用している食材の中身(コンテンツ)を知っておく事が非常に大事です。即ち、料理の中身を知っておけば、大まかな相場が分かりますから、今後 騙されませんし、貧乏くじを引きません。

当たり前の噺しですが、同じ名前の料理でも、使用している食材の原価(コスト)や工程(プロセス)により、その料理の価格帯は大きく変わるのです。一言に「カレー」と云えど、ピンキリなのです。

▶︎ 当店と他店舗様との販売価格の比較

◎ 飲食店の基礎知識と原価率について
経営をした事が無いお客様が多数かと思いますので、飲食店の簡単な基礎知識をお伝えします。

◎ 一般的(良心的)な飲食店の販売価格
『原価×3.5倍』or『原価率30%前後』で販売します。残りの70%前後から賃貸費や光熱費や経費や人件費などを差っ引けば、純利益(給料)。その純利益を確定申告し、納税するのが、個人事業主です。

◎ ココペリカレーの販売価格
2022年8月時点、当店はランチで税込1500円(ドリンク込み)で提供してます。税別1360円程度。

◎ 当店のカレー単体の原価からの比較表
❶ 一般的な飲食店で提供した場合の値段
税込2,000〜2,500円前後。
※原価率30% or 3.5掛け× 消費税(10%)で計算。

❷ フランチャイズ店で提供した場合の値段
税込3,000〜4,000円前後。

❸ レトルト食品で提供した場合の値段
税込4,000〜5,000円前後。

上記の通り、この価格帯のカレーなら、ルーの原価は日本一。もしくは、トップクラスでしょう。

◎ ターゲット層
『胃腸が困憊している40〜50代の中年諸君』です。※青年諸君にも良い。

◎ 中年諸君へ
貴殿達の『食後の疲労感は、良質な油と塩と水、糖質(炭水化物)の摂取量』で解決できます。

初老(40代〜)を迎え、安価なニセモノを口にし続ければ、消化し切れず、身体は気怠く疲れて行きます。中年を迎えたら、ホンモノへ…。

◎ ホンモノとニセモノについて
「安物買いの銭(ゼニ)失い」という諺がありますが、フランチャイズ店の提供している食材やレトルト食品を調べれば調べるほど「我々が病気になるよう、仕向けているのでは?」と疑ってしまいます。

大前提として、『フランチャイズやコンビニは超合理主義の極地。本社管理、工場での大量生産ゆえ、ホンモノは無い』という事を念頭に置きましょう。

三十路を迎え、生活が安定し始めたら、正しい知識をつけ、安さだけに走らず、将来迎える中年に向け、身体に少しずつ本物を投資して行く事をオススメしたい。

諸君、ホンモノはなかなか無いのです。

♦︎︎ クオリティ(品質)について
これから、カレーの食材の品質をお伝えします。長文にならない様、基本的な解説のみとします。
※ あくまで、当店と他店舗様との差別化の為。

① 油(オイル)
ホンモノ→ 当店の油はEXV (Extra Virgin)オリーブオイル。他店舗様と比べ、凡そ3〜4倍する高価な油。
※ EXVオリーブオイルは生の果肉から『非加熱』で果汁を絞って抽油しており、即ち、食後の胸焼け・疲労感が出ません。

ニセモノ→ 90%の飲食店は、キャノーラ・サラダ油を使用。安価なキャノーラ・サラダ油は熱処理(酸化)され、トランス脂肪酸を多く含有しています。結果、食後に胸焼け・疲労感が出ます。価格は3分の1以下。
※ トランス脂肪酸の過度な摂取は病気になります。

◎ 普通のオリーブオイルを使用しない理由
価格は凡そ2分の1で購入できますが、二番搾りの際には、加熱で抽油。三番搾りの際には、化学薬品で抽油。そも、油が酸化しており、使えません。

◎ 油(オイル)の結論
油は『非加熱』で良質なモノを選びましょう。製造工程をキチンと学べば、疲労感が劇的に変わる理由と価格差を十分に理解できます。
※ 30〜35歳頃から、良質な非加熱の油にシフトする事をオススメします。

◎ 筆者の場合
良質な油に変更後、便通や肌質や改善されました。良質な油は、体臭さえも改善します。

◎ ポテトチップスに使用する油による価格差
ホンモノ→ EXVオリーブオイルを使用したポテチ、400〜500円で販売。
ニセモノ→ 植物油を使用したポテチ、100〜150円で販売。
※使用する油の品質で、身体の疲労感も変わるが、食品の販売価格も3〜5倍ほど上下する。

品質の続きは店内で◎

初投稿者

murachan48murachan48(1747)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

天満×カレーのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ