【北アルプス 燕岳】 燕岳山頂近くの大人気な山小屋です。 : 燕山荘

燕山荘

(エンザンソウ)

この口コミは、asakusa777さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.0

¥10,000~¥14,9991人
2015/07訪問1回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0
¥10,000~¥14,9991人

【北アルプス 燕岳】 燕岳山頂近くの大人気な山小屋です。

1年ぶりの北アルプス、1年ぶりの燕岳(つばくろだけ)。
ダイエットのために始めた山歩きで、大した経験も知識も無いのに調子に乗って北アルプスの燕岳〜大天井岳〜常念岳縦走をやって、そのあまりの厳しさに自分の甘さを思い知らされたと同時に、息を呑むほどの美しさで山の素晴らしさを教えてくれた北アルプス。
以降、僕と相方はドップリと登山にハマってしまった。
丹沢や八ヶ岳に通い登山を楽しむと同時に行く度にテーマを決めて山歩きの向上に努めてきたのも今年またこの山に戻って来たかったから。
再びこの山を登った時に納得出来れば、次はいよいよ北アルプスの中心部である岩稜帯の峰々にチャレンジ出来る。
槍や穂高や後立山連峰も夢や憧れだけの山ではなくなる。
そう思って燕岳の合戦尾根から雪が消えるのを待った。
7月に入り夏道の殆どから雪が消えたとの情報を得て、早速相方と友人を引き連れて出掛けた次第だ。
北アルプス3大急登の1つである合戦尾根、登山口の有房温泉から山頂まで標高差1300mを如何に登れて如何に降れるか、凄く楽しみだ。
しかし、季節はまだ梅雨、初日は雨だった。と言っても山は街と違ってずっと降り続けてるわけじゃ無い。強く降ったり弱くなったり止んだり、その繰り返しだ。なので雨など気にしちゃいられない。山頂に着いた時の天気の回復を信じて登るのみだ。
登りのコースタイムは4時間50分、休憩を入れたら6時間ってところだろう。これを去年は9時間かかった。
今回僕達が要した時間は休憩を入れて7時間半だった。登りがニガテな相方にとっては些か残念な結果で、もう少し出来ると思っていたとの事だが、そこはやっぱし北アルプス、そうは甘くない。2時間の道を2時間で登るのと、5時間の道を5時間で登るのとでは訳が違う。去年と比べて1時間半も縮められた大進歩だと思うのだが、相方はとても悔しそうだった。
僕のテーマは下りだ。
山の番組などで取り上げられるのはたいてい登りばかりだが、実は下りの方がずっと難しいし危険だ。事故の8割は下りで起きる。膝や腰を痛めるのも下りが殆ど。
膝は痛いし転ぶのは怖いしで、それまでの僕は恐る恐るそろりそろりと降っていた。
しかし、それは間違っていた。行きつけの山ショップのトレランが得意なお兄ちゃんにアドバイスを貰って、以来、トレランとまではいかなくてもスピード下山を試みてきた。
その甲斐あって、コースタイム3時間15分のこのルートを2時間15分で下る事が出来た。僕としては大満足の結果だった。
燕岳は花崗岩で形成されている。ザラザラギザギザした岩肌なので、雨に濡れても滑りにくい。なので僕的には「下り易い山」だと思った。丹沢や八ヶ岳とそこが大きく違うところだ。

期待した山頂での景色だが、今回は残念ながら殆ど楽しめなかった。
雨は止んだがガスは消えず、見えたのは隣の大天井岳くらいまでだった。
去年来た時は槍や穂高の峰々、虹、雷鳥、ブロッケン現象と全て堪能出来た事を思うと残念だが、まあこれも山、去年があまりにもラッキー過ぎたという事だろう。
山頂に行った時はガスが濃すぎて何も見えなかったが、小屋に戻ってサンルームでワインを楽しんでいた時に一瞬だが雲が切れて槍ヶ岳を見ることが出来た。
相方と友人と3人で燕山荘ワインや生ビールや持ってきたテキーラをやりながら過ごした時間もまた楽しかった。
チーズハンバーグがメインの夕食も美味しかったし、まだそれほど混雑していなかった小屋も快適だった。
やっぱし山は良いな〜。
夜、寝る前に外に出てみた。
星空を期待したがやはりスッポリとガスに覆われていて何も見えなかった。
気温は3度、キリっとした寒さに「俺は北アルプスに来たんだな〜」としみじみ思った。
朝食は5時、アツアツの味噌汁が殊の外旨かった。
次はどの山に行こうか、そんな話題が尽きない僕達だった。


(2014,7月)
さて、合戦小屋を出て、目指すは今夜宿泊予定の山小屋燕山荘です。
登山道入り口から合戦小屋までは見晴らしが全く無い樹林帯の中のキツい登りをひたすら登る、まるでシゴキか筋トレみたいな道ですが、合戦小屋を越えて少し歩くと森林限界を過ぎて見晴らしの良い稜線に出ます。
ここで初めて北アルプスの主である槍ヶ岳が姿を表します。
本来なら初めて見る槍ヶ岳の勇姿にそれまでの疲れを忘れて感動する場面なのですが、ワタシ達の疲労度はぶっちぎり状態でとても感動どころではありません。登りに弱い相方は既にゾンビ状態、かくいうワタシもリービングデッド状態、もはや口もきけません。
で、それから歩く稜線を見上げると、そこに燕山荘が見えました。
「見ろ、あれが燕山荘だよ、やっと見えた、あと少しだから頑張ろう」とワタシ、相方は「プルプルプル〜」とゾンビ語で応えてくれました。
でもね、山小屋って見えてからが長いんだよな〜。
歩いても歩いても全然近づかない。稜線の先の山の頂きに確かに山小屋が見えるんだけど、まるで幻のように全然近づかない。
冬山で遭難したっしてニュース、あと2kmで山小屋なのにって思う記事なんかがありますが、山の2kmって都会の20kmに匹敵する距離ですよ〜。ましてや冬で低体温になったら絶望的な距離です。ホント、山っていろいろと凄いです。
合戦小屋から燕山荘までのコースタイムは90分ですが、ワタシ達はその倍の180分、つまり3時間かけて、まるで彷徨う落ち武者のような状態で燕山荘に到着しました。
確かにキツかったし山歩きに慣れてる人の倍の時間がかかりましたが、これだけゆっくり登って来たので高山病の心配はワタシ達には無しですね。
燕山荘の寝床はカイコ棚式です。敷布団が4つ並べて敷ける大きさのブロックがズラ〜っとありますが、よく見ると定員は8名になってる。つまり、一つの布団に2人寝るのが普通なんですね。知らないオッサンと一つの布団で、、、考えるだけでオゾマシイのですが、掛け布団は封筒型の寝袋なので知らないオッサンに布団の中で手を握られるなんて事はなさそうです。この日はワタシ達の棚にはワタシ達の他にワタシ達より少しご年配のご夫妻が一組、つまり一人一枚の敷布団を使えるのでラッキーでした。
先ずは汗で濡れた服の着替えです。山小屋なのでモチロン風呂は無し、なのでボディーシートで身体中をゴシゴシ拭きます。背中はお互いで拭きっこですね。山小屋って夫婦円満にもってこいですな。
綺麗な服に着替えたら一休みしてテラスに出ます。
そして、今度こそ今までの苦労や疲れが吹き飛ぶ景色を堪能出来ました。
夕方少し前の槍ヶ岳、美しいっ!美しすぎるっ!
そして槍ヶ岳の左右の山々、北アルプスってなんて美しいんだろう。
ワタシ、普段はそんなタイプじゃないのですが、この景色には感動のあまり泣けました。
相方も泣いてます。「だって、あの苦しみがあったからこの景色が見れたんだよね。今までテレビでは見たことあったけど、自分の目で見る槍ヶ岳って凄い。私、景色見て泣くのって初めて」と言って感動してます。
よく北アルプスに来るという人の話しだと「これだけ綺麗に槍ヶ岳が見れるのってそうはないです。初めてでコレはラッキーですよ~」だそうです。
こうなったら乾杯せずにはいられません。燕山荘オリジナルのワインで相方とテラスで盛り上がっていると、「あそこに雷鳥が居ますよ」と誰かが教えてくれました。見ると5羽の子供を連れた雷鳥がいます。さらに、「虹だ~!」と誰かの声。さらにさらに、その虹が見えた方向になんとブロッケン現象まで!
ブロッケン現象とは、雲に自分の影が映るというなんとも神秘的な現象ですが、初めての北アルプスでこれだけ貴重な物が見られたとは、まさに運が良いとしか言えませんね。
槍ヶ岳の荘厳で優美な姿、可愛らしい雷鳥、虹、ブロッケン現象、夕食までの間にテラスで過ごした時間はあまりに贅沢過ぎて、さっきまで辛い登りでヘロヘロになっていたのに「こうなったら次は槍ヶ岳に登ろうか」なんて話しているワタシ達でした。ホント、山の上で過ごした最高の夕暮れでした。
夕食は6時から、メニューは写真の通りのチーズハンバーグ定食です。この山小屋は他の山小屋と比べて料理が旨いとの評判ですが、街の飲食店と比べたらやはりちょっと落ちるかなってレベルです。でも、感心するのは、温かくあるべき料理がちゃんと温かいって事です。冷めた料理を出して平気な顔の温泉旅館が沢山あるというのに山の上でこーゆー事がちゃんと出来るというのは感心ですね。ご飯が夜も朝もグチャっとした感じなのですが、コレは気圧の関係で山の上は沸点が低くいくら沸かしても100度に達しないので仕方ないですね。炊きたてアツアツという事を褒めるべきでしょう。
夕食後は喫茶室に移ってコーヒー&ケーキです。
手作りケーキが4~5種類用意されてます。これらも街の普通のケーキ屋さんと比べて少し落ちるかなってレベルなので、2700mの山の上でと思えば大したモンって事なのでしょうね。
燕山荘オーナーのホルン演奏タイムなんかもあって、いろんな事で利用者を退屈させないという姿勢は
好感が持てますね。
この宿の消灯は9時です。でも、多くの人がその前に寝ちゃいます。ワタシ達も8時頃寝床に入ったのですが、直ぐに寝ちゃいました。
実はこの夜は流星群も見えるって事で、それを見るためにここまで登った人もいるそうなのですが、あいにく夜はガスっちゃいました。その情報をくれたおじさんと盛り上がってた相方は「絶対に見る」と頑張っていたのですが、さすがに合戦尾根はこたえたらしく、横になるなり夢の中でした。
翌朝は日の出を楽しみます。やはり綺麗ですね~。日が昇る直前の雲のグラデーションが凄く綺麗です。やはり、いくらテレビやネットで見ようが本物の迫力と美しさは段違いです。

サテ、今日は燕岳を後にして大天井岳から常念岳まで縦走です。
槍ヶ岳や穂高連峰を見ながらの稜線歩き、とても楽しみです。

  • 燕山荘 - 槍ヶ岳が一瞬だけ姿を見せてくれました。

    槍ヶ岳が一瞬だけ姿を見せてくれました。

  • 燕山荘 - 燕山荘

    燕山荘

  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 - もつ煮込み

    もつ煮込み

  • 燕山荘 - おでん

    おでん

  • 燕山荘 - ソーセージ

    ソーセージ

  • 燕山荘 - 燕山荘ワイン

    燕山荘ワイン

  • 燕山荘 - いちごミルク

    いちごミルク

  • 燕山荘 - 夕食

    夕食

  • 燕山荘 - 朝食

    朝食

  • 燕山荘 - 登山口

    登山口

  • 燕山荘 - こんな道や

    こんな道や

  • 燕山荘 - こんな道が続きます。

    こんな道が続きます。

  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 - コマクサ

    コマクサ

  • 燕山荘 - イルカの岩

    イルカの岩

  • 燕山荘 - ゴリラの岩

    ゴリラの岩

  • 燕山荘 - 大天井岳

    大天井岳

  • 燕山荘 - 燕岳

    燕岳

  • 燕山荘 - 穂高町方面の雲海

    穂高町方面の雲海

  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 - 下山後に立ち寄った有明荘

    下山後に立ち寄った有明荘

  • 燕山荘 - 天然温泉の露天風呂は最高でした。

    天然温泉の露天風呂は最高でした。

  • 燕山荘 - (ここから2014,7月)燕山荘

    (ここから2014,7月)燕山荘

  • 燕山荘 - 燕岳山頂

    燕岳山頂

  • 燕山荘 - 憧れの槍ヶ岳

    憧れの槍ヶ岳

  • 燕山荘 - ワインで乾杯~♪

    ワインで乾杯~♪

  • 燕山荘 - ワインのアテにはこんなのや、、、

    ワインのアテにはこんなのや、、、

  • 燕山荘 - おでんなど

    おでんなど

  • 燕山荘 - 雷鳥なんだけど携帯のカメラではコレが限界

    雷鳥なんだけど携帯のカメラではコレが限界

  • 燕山荘 - 虹

  • 燕山荘 - ブロッケン現象、なんとなくわかるかな~?

    ブロッケン現象、なんとなくわかるかな~?

  • 燕山荘 - カッコいいでしょ?

    カッコいいでしょ?

  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 - 夕食

    夕食

  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 -
  • 燕山荘 - 寝床はこんなカンジ

    寝床はこんなカンジ

  • 燕山荘 - 遠くに富士山も登場!

    遠くに富士山も登場!

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

asakusa777さんの他のお店の口コミ

asakusa777さんの口コミ一覧(959件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
燕山荘(エンザンソウ)
ジャンル 旅館・民宿
予約・
お問い合わせ

090-1420-0008

予約可否

予約可

住所

長野県安曇野市穂高有明中房国有林内

交通手段

中房温泉より登山道を歩いて4時間。

営業時間
    • 11:00 - 14:00
  • ■ 営業時間
    4/25~11/23
    ランチ営業は11:00~14:00、日帰り客も利用可

    ■ 定休日
    11/23~4/25まで雪のため閉鎖。

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

130席

(燕食堂は最大130人食事可能)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、ライブ・生演奏あり

メニュー

ドリンク

ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい、夜景が見える

サービス

ドリンク持込可

ホームページ

http://www.enzanso.co.jp/sansou/index.html

初投稿者

オッターオッター(117)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

090-1420-0008

送る

お店情報をアプリに送りました。

食べログアプリ(iPhone版・Android版)を開き、ログインすると「お知らせ」に表示されます。
※最新版のアプリをご利用ください。

失敗しました。
時間を置いてもう一度お試しください。

周辺のお店ランキング

安曇野×その他のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 燕山荘 - 料理写真:

    燕山荘 (旅館・民宿)

    3.26

  • 3 中房温泉 - 料理写真:

    中房温泉 (旅館・民宿)

    3.20

  • 4 大天荘 - 料理写真:

    大天荘 (旅館・民宿)

    3.20

  • 5 大王わさび農場 - 料理写真:信州そばと本わさび飯。わさびを自分ですりおろし、ガッツリご飯にかけていただく。香りがとにかく良くて美味しかった!でもワサビするので筋肉痛になりそう笑笑

    大王わさび農場 (その他)

    3.18

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

Close

Your browser's preferred language is set to English.

Take advantage of Tabelog's multilingual support for the best user experience.

Switch to English

Continue in Japanese

닫기

브라우저의 기본 언어가 한국어로 설정되어 있습니다.

페이지의 표시 언어를 변경하면 Tabelog를 더 편리하게 이용할 수 있습니다.

한국어로 변경

일본어로 계속하기

关闭

浏览器的首选语言设置为简体中文。

更改页面的显示语言以便帮助您更舒适地使用Tabelog。

切换到简体中文

继续使用日语

關閉

瀏覽器的首選語言設定為繁體中文。

更改頁面的顯示語言可以讓您更舒適地使用Tabelog。

切換到繁體中文

續使用日文