半世紀以上の歴史ある居酒屋 「地雷也」 : 地雷也

この口コミは、katka(かてぃか)さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

-

¥5,000~¥5,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2015/03訪問1回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥5,000~¥5,9991人

半世紀以上の歴史ある居酒屋 「地雷也」

2015/03再訪問

食通ブロガーFさんが来仙するという
彼が行きたい店は地雷也
老舗高級居酒屋として全国でもファンが多いお店

この日は月曜日
席を予約して伺った
階段を下りてゆく
いつきても変わらないほっとする光景
親方の「いらっしゃい」と言う声で迎えられた

体が大きい二人だからカウンターの角を案内してくれた
真横よりも話がしやすい
ちょっとした気配りが出来ない店が山ほどある現在
こうした配慮が嬉しい

Fさんはいくつかの会社の経営者
彼のブログを読むと食に対する探究心の強さが垣間見れる
そんな彼と食を共にするわけだから緊張しないわけがない

待ち合わせ場所でビールを飲んできたから
早速オリジナル酒「地雷也」を四号瓶で注文した

造り手は「伯楽星」「愛宕の松」で知られたこだわりの蔵元「新澤酒造」

自社ブランド以外では高級時計ブランド「フランクミューラー」の顧客用ノベルティーを
限定ロッドで出荷しただけ
その酒は精米率92%
驚異的な技術力を持つ蔵元

その新澤酒造がが唯一作る飲食店オリジナル酒
それがこの「地雷也」である

宮城県の酒造好適米「蔵の華」を用いた「中取り純米大吟醸」
グラスに口を近づけるとほんのりとフルーツのような吟醸香がほのかに漂い
口に含んだ時ほんの少し固さはあるものの綺麗でほんの少しだけ酸を感じる
喉越しが良く切れ上がりにゆっくりと余韻が残り
吟醸という良質な素性が滲み出てくる

「究極の食中酒」を目指す蔵元らしい食に寄り添うような酒
地味だが燻し銀のような魅力がある

Fさんが頼んだのはキンキの入ったコース
僕は半羽炭火焼コース

Fさんが気にしないで好きなのをと進めてくれる
だが、僕はここの鶏の炭火焼が大好き
迷う事はなかった

来店したのは3月
お通しは旬のとろろめかぶと蛍烏賊のぬた
この時期はわかめなども解禁になり海草がおいしい
蛍烏賊は日本海で取れたものだろう
まだ小さく幼い感じでぬたの酢味噌がよく絡んだ

酢の物は数種類から選べる
Fさんは牡蠣で僕は好物のナマコにする
アカナマコは必要以上の固さがなく歯ざわりが楽しい

お刺身はコースによって内容が違う
僕のは程よい塩梅のしめ鯖等の盛り合わせ

春になると北で取れるイカも痩せがちだが甘みも残っている
話をしながらあっという間に食べ切ってしまった

キンキコースは大きなボタンえび等充実している
食べた後えびのお頭を焼いてカリカリと食べる趣向となっていた

友人たちとブランド鳥雄雌あわせて5羽を調理してもらい
8人で食べたけど結局きりたんぽ鍋ひと鍋あまった事
秋田で見つけた良店の事等食の話は続く

共通の趣味だからいろいろ想像がつくし
彼のブログを普段から呼んでいるので内情が知れて楽しい

焼かれてぷくっと膨らんだ笹かまぼこ
手作りだからちょっと不恰好
厚めでふわっとした食感がやさしい
今では牛タンに取って代わられたが笹かまぼこも立派な仙台名物である

そこに好物の半羽焼きがやってきた
かなり大きく豪快なルックス
女子なら2人で食べるのがやっとだろう

タレの付け焼きで表面はこんがりして色がついているが
ぶつ切りにされた中には白い身が隠れている

一切れFさんにも味わってもらった
「どこの鳥だろう?」自称鶏好きと言う事だけあって想像が膨らんでいるようだ
その答えは僕も知らない

地雷也は昔からそうだった
「きんき」はきんき焼きだし「鳥の半羽焼き」は半羽焼きなのだ
きっとその時々良いもので価格に見合ったものを提供しているのだと思う
ブランド品だけが食材じゃない

大事なのは「産地より素材」
「理屈はいい 旨いものは旨いのだ」
そういわれているような気がした

レモンはキャベツにかけるのが好きだから
何も付けずにむしゃむしゃ食べる

地鶏系の身の締まった固さはないが
皮目のかりっとした加減と身の部分のシュージーさのバランスがいい

手を汚して骨までしゃぶる
グラスをつかんで酒を飲み
また喰らいつく

僕はしばし無言で食べ進めた

牡蠣クリームコロッケが各自ひとつづつ
これまた大きい
しっかり食べてほしい主の趣旨が伺える

たかがコロッケと思うなかれ
ポテサラが酒の肴になるように
このコロッケもここの酒と相性がいい

さくりとあがった衣の中はクリームと牡蠣の煮汁を練りこんだジャガイモのコロッケ
おにぎりの具のように炊かれた牡蠣が真ん中に入っている
ほおばるだけで牡蠣の風味がふんわりと口に広がった

「ほこっ」と「とろっ」の中間くらい
パーラーのクロケットが「銀座 資生堂の味」なら
これは「仙台 地雷也の味」
そんな主張がある

ひな祭りが近いからだろう
蛤と海老の炊き合わせも出た
あまり余計な手を加えていない味付けがまたいい

この頃になるとおなかいっぱいになってきて
おにぎりかデザートの選択となった

二人共おにぎりを持ち帰ることにした
味噌をつけて焼いたおにぎり
この時点で僕の胃袋は満足サインが点灯している

香の物が届く
Fさんはここの漬物を気に入ったようで
「ちゃんと香の物も食べてゆこう」といった

現在の主流と思われるコンセプトと合致しないところもあるだろうけど
見方を変えればそれだってこの店らしいおもてなしの一つ
半世紀以上の歴史が物語っている

ぶれない魅力を発揮してこれからも国分町に大きな提灯を灯し続けてほしい

今回も僕は満足したしFさんにも楽しんでもらえたことが嬉しかった
やっぱり国分町ではずせない時に選ぶ店なのである

P,S,

F氏に対して御礼申し上げます


ちなみに・・・

きんきセットの写真も添付します
現在の仙台名物といえば「牛タン焼き」ですよね(笑)

このお店の名物
表面がかりっと焼かれたきんき
人気があるのも分かります

食べ終わった後はスープにしてもらえます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012/10

仙台は官官接待の批判を受けて、ほとんどの料亭が閉店し老舗が少ない街だと感じている
そんな僕にとって「地雷也」は敷居が高いわけではないけれど、子供の頃からやっているお店で「老舗」というイメージだ

ここに来ると最初にオリジナルの日本酒を注文する
宮城で評判の酒「伯楽星」の蔵元で作る純米大吟醸の中取りがたっぷりと注がれる
宮城の酒らしい綺麗でうまみがあり、ちょっと冷えていても果物の香りが華やかでまずはお酒だけを純粋に楽しむ

今回は一人だからアラカルトで料理を注文した
まずは大好きなくじらで名前は忘れたけど、くじらの尾の身とさえずり(タン)そしてベーコンのセット
宮城は捕鯨基地があったにもかかわらず、くじらのこういった部位を提供する店が少ないからかならず注文する

ベーコンは着色されておらず、お店の人に聞いたらオリジナルとのこと
塩梅もよく、くじらの旨みがかむごとに口に広がる
てろっとした食感の尾の身もおいしいし、さえずりの歯がかりもこたえられない旨みがある

次に注文した日本酒は「萩の鶴」の純米酒
特徴的な麹の香りがほんのりと漂い、僕は密かに肉とあわせるのが好きな酒だ
料理は鳥の半羽焼きを注文

カウンター越しに親方がじっくりと焼いてくれる鳥は、皮はちょりちょりになる手前のかりっと加減で私好み
柔らかいけどしまりのある肉質が気に入って、一人の気楽さからガツガツと食べた

確かに安価とは言わないけれど、一品ごとの量も多いし、酒にしても一杯の量がたっぷりで、きちんと食べた気がするからコスパが悪いとは思わない

  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 -
  • 地雷也 - きんきセット

    きんきセット

  • 地雷也 - きんきセット

    きんきセット

お店からの返信

地雷也

2013/06/03

いつも御利用ありがとうございます!

自家製くじらベーコン、半羽焼きは当店の自慢商品です!
今後とも宜しくお願い致します。

  • {"count_target":".js-result-Review-4597265 .js-count","target":".js-like-button-Review-4597265","content_type":"Review","content_id":4597265,"voted_flag":null,"count":148,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

katka(かてぃか)

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

katka(かてぃか)さんの他のお店の口コミ

katka(かてぃか)さんの口コミ一覧(993件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
地雷也(じらいや)
ジャンル ろばた焼き、海鮮、居酒屋
予約・
お問い合わせ

050-5868-0239

予約可否

予約可

ご来店の際には、2時間程度のご利用時間にご協力をお願いします。

住所

宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15 猪股ビル B1F

交通手段

地下鉄南北線勾当台公園駅徒歩5分/地下鉄南北線広瀬通駅 徒歩5分

JR仙台駅から 徒歩15分 タクシー利用の場合は、国分町と虎横の角とお話下さい。
各ホテルではフロントの方にお尋ね頂くとスムーズです。

勾当台公園駅から386m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土・祝日・祝前日・祝後日

    • 17:30 - 22:30

      L.O. 料理21:30 ドリンク22:00

    • 定休日
  • ■ 定休日
    日曜日(連休の場合 連休の最終日に変更になります)
    不定休有り
予算

¥8,000~¥9,999

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T5370001022142

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

座敷サービス料550円

席・設備

席数

40席

個室

(4人可)

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙

全席禁煙

2020年4月から全面禁煙とさせていただきます。

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、無料Wi-Fiあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる

料理

魚料理にこだわる、英語メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

お子様ご同伴のときには絵本などご用意させて頂いてます。スタッフにお尋ね下さい。

ドレスコード

カジュアル

ホームページ

http://www.jiraiya.com/

公式アカウント
オープン日

1963年12月28日

電話番号

022-261-2164

備考

公式通販サイト https://jiraiyafood.com

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

PriPriGoPriPriGo(425)

お得なクーポン

全部で2枚のクーポンを全て見る

  • ※ クーポンごとに条件が異なりますので、必ず利用条件・提示条件をご確認ください。

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム