伊勢神宮参拝後に”おはらい町”で食べ歩き♪
「せめて一生に一度は」と言われたお伊勢参り。参拝後には毎日がお祭りのような賑やかな”おはらい町”で飲食をしたいものです。三重の老舗のお味、名産、歴史、風習までが1度に体感できる食べ歩きをご紹介させていただきます。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4458件の口コミを参考にまとめました。
日本人のふるさとと表現される伊勢神宮は随一の
パワースポットでもあります。二つの宮があり
外宮を参拝してから内宮を参拝するのが正しい
ようで片参りは避けた方が良いようです。
出典: てるてる!(^^)!さん
創業1862年兵庫県西宮市に酒蔵がある白鷹は唯一伊勢神宮の御料酒に選ばれて以来1日も欠かすことなく献上を続けて神々に供えられているとのことです。
年期が入った看板には杉玉が5個吊るしてあり白鷹の樽が積んだ風情漂う外観です。
出典: てるてる!(^^)!さん
←神宮御料酒白鷹5勺(岩戸塩付250円)これをチビチビとアテにして
出典: てるてる!(^^)!さん
どこの土地にも地ビールってありますよね。その土地でいただくとこれ又美味しいものです。伊勢の地ビールを提供している伊勢角屋麦酒店です。
ここでは年中、鳥羽、浦村産の牡蠣もいただけます。
出典: てるてる!(^^)!さん
←地ビールの種類は5種類
これは伊勢ピルスナー(550円)
搾り立ては美味しいですねぇ~
出典: てるてる!(^^)!さん
片手にビールを持ってテクテク♪丁度良いタイミングで良いオツマミに出合えました(笑)。松阪牛しぐれ煮が入った肉まん、伊勢豚串焼き、松阪牛コロッケがウリのお伊勢本舗です。
出典: てるてる!(^^)!さん
←松阪牛コロッケ(300円)
あっ、ビールがすすむ~!
出典: てるてる!(^^)!さん
アルコールも飲んでイイ気分になれたけど小腹が空きました。ご飯ものを食していないですね!
趣きある佇まいで目を惹く「すし久」。創業は天保年間。おはらい町の中心部に位置し五十鈴川が最も近づいたロケーションで良い眺め。元はお寿司屋兼料理旅館だったようです。
出典: てるてる!(^^)!さん
その土地に訪れたなら郷土料理を!
←てこね寿司セット(1190円)
伊勢うどんもありましたよ^^
出典: てるてる!(^^)!さん
ここもおはらい町の中心辺りに位置し五十鈴川が眺められ絶好のロケーションの窓際にはカウンター。落ち着いた雰囲気の中でまったりできます。
出典: てるてる!(^^)!さん
←ネルドリップで淹れられたコーヒーと人気のロールケーキ
出典: てるてる!(^^)!さん
伊勢には赤福だけではなく多くのお餅屋さんがあり名も知られていない歴史あるお店もありますがやっぱりココは外せません!
この切妻屋根の建築は明治以来130年余年大切にされてきたようで暖簾を潜ると朱色の竃が目を惹きます(トップ写真がそれ)
出典: てるてる!(^^)!さん
←3個の赤福餅とお番茶付き(290円)
※本記事は、2015/04/21に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。