名古屋駅周辺の紅茶専門店!イートイン・茶葉専門店人気6選

出典:mon♡nagoyaさん

名古屋駅周辺の紅茶専門店!イートイン・茶葉専門店人気6選

ターミナル駅の名古屋駅周辺には、オフィスビルや商業施設などが建ち並んでいます。時間が空いたときや、ひと休みしたいときには香り高い紅茶に癒されるのもおすすめです。今回は日常的に利用しやすい紅茶専門店をはじめ、本格的なハーブティーが飲めるお店などをまとめました。

記事作成日:2023/02/17

303view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる334の口コミを参考にまとめました。

名古屋駅周辺の紅茶専門店!紅茶が飲めるお店

annon tea house 大名古屋ビルヂング店

3.21

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

annon tea house 大名古屋ビルヂング店

名古屋駅より徒歩1分、仕事終わりやお出かけの際にも利用しやすい駅近の紅茶専門店です。

商品が並ぶ棚の奥に、カフェスペースを設けています。ふらっと気軽に立ち寄れる雰囲気です。

最高級紅茶と称されるブランド、「ムレスナティー」を扱っているそうです。

すべてのドリンクメニューが、モアティーフリーとのこと。時期や天候に応じて、数種類のフレーバーティーを用意しています。

annon tea house 大名古屋ビルヂング店 - アイスフルーツティーとアイスティー(レモン入り)

「フルーツアイスティー」は、凍ったフルーツ入りの紅茶です。

紅茶にフルーツの香りが付いており、爽やかな甘味が楽しめるそう。紅茶に合うホットケーキや、紅茶使用のスイーツもいち押しです。

・モアティーフリー
やっぱりムレスナのカフェと言ったら紅茶いろいろ試し飲みしたいですもんね!!紅茶はランダムでいろいろと淹れてくれます。この日は長居してしまって、たくさん頂戴しちゃいました♡

出典: amor-et-psycheさんの口コミ

・ホットストレートティー
モアティーフリーの最初は洋梨のフレーバーティーです。香りはほんのりと洋梨の香りがします。味わいも微かな甘味を感じるような気がしますが、無味なんでしょう。苦味は一切なくとても飲み易い紅茶です。2番目は、いちじくのアールグレイです。洋梨よりも甘い香りが濃くなっています。

出典: さんタローさんの口コミ

アフタヌーンティー・ティールーム 名鉄百貨店本店

3.09

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

アフタヌーンティー・ティールーム 名鉄百貨店本店

名古屋駅より徒歩約1分のカフェです。「名鉄百貨店本店」本館5階にあり、買い物ついでのお客さんもいます。

店内は和やかな雰囲気で居心地がよく、友人とのティータイムにもおすすめとのこと。

スタッフさんが茶葉から淹れて、ティーポットで提供しています。紅茶専門店のように、本格的な紅茶を味わえるお店です。

「アフタヌーンティーブレンド」は飲みやすい口当たりで、食事にも合わせやすい紅茶とのこと。

アフタヌーンティー・ティールーム 名鉄百貨店本店

「クリームティーセット」は、オリジナルスコーンと好みのお茶の組み合わせです。

1つだけ季節のスコーンに変更できるそう。スコーンは、ミルクティーとの相性が良いのだとか。

そして食後のお茶はラ・フランスティー。香りはラ・フランスの甘さですが飲むとスッキリ。食事とも合いますね!ケーキはモンブランチョイス。ボリュームがかなりあります!ケーキ周りのラズベリーソースが美味しい。いろいろ試したいお茶やケーキがあるお店!

出典: ももとみさんの口コミ

オシャレにコップやポット、本などのインテリアが飾られてました。また、女性のお客さんが多く、ちょうどよくガヤガヤとした雰囲気でした。

出典: e_chanさんの口コミ

ジ アレイ 名古屋タカシマヤ ゲートタワーモール店

3.08

夜の金額: ~¥999

昼の金額: -

名古屋駅から徒歩約3分と、アクセスが良い場所にあるティーストア「ジ アレイ 名古屋タカシマヤ ゲートタワーモール店」。タピオカミルクティーで有名なお店で、東京のほか、福岡や京都など他店舗展開している人気店です。

テイクアウトのほか、店内のテーブル席でイートインもできます。

同店にはタピオカドリンクのイメージがありますが、紅茶専門店のような、こだわりのストレートティーも提供しているそうです。

「ロイヤルNo.9 ストレートティー」は、「ジ アレイ」のオリジナルブレンド茶葉とのこと。

写真はタピオカなしの「鉄観音ミルクティー」です。ミルクのまろやかさがありながら、茶葉の風味も感じられて美味しいのだとか。

こちらのお店ではタピオカの有無が選べるので、お茶そのものを味わいたい人からも利用されています。

・ロイヤルNo.9 ストレートティー
アッサムの茶葉をベースにベリーの香りをプラスしたブレンド茶がロイヤル No.9だそうです。良い香りがして少しお砂糖は入っていたけど飲みやすくて美味しかったです。なかなか量もたっぷりなのが◎

出典: さおりーぬさんの口コミ

ミルクティーを注文。甘さ控えめで中々美味しかった(*´ㅈ`*)♡また機会があれば買いに行きたいです。

出典: iolenaさんの口コミ

名古屋駅周辺の紅茶専門店!ハーブティーが飲めるお店

サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリア 名古屋ミッドランドスクエア

3.50

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

名古屋駅から徒歩すぐの「ミッドランドスクエア」3階にあります。同店は紅茶専門店というより、ハーブティーのラインナップが豊富なお店です。

フィレンツェで世界最古の薬局といわれる、「サンタ・マリア・ノヴェッラ」のティーサロンとのこと。

サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリア 名古屋ミッドランドスクエア

さまざまなハーブティーから、体調や好みに合うものを選べるのだとか。本日のおすすめや季節限定のハーブティーも用意しているそう。

スタッフさんの説明も丁寧で、好感が持てるとの声がありました。

ハーブティーを注文すると、ビスコッティやマシュマロなどの菓子盛り合わせが付くそうです。食べ切れない場合は、持ち帰り可能とのこと。

ゆっくりお茶の時間を過ごすことができますね。

・ルビーノ
ハーブティーはポットで提供。カップに3杯分くらいある。透き通った朱色で、ローズヒップが濃いのかなと思いきや、思ったほどローズヒップのキュッとくるような酸味はない。他のハーブとのバランスが非常に良く、気持ちがスーッと落ち着くような感覚。

出典: しゃぼんだまさんの口コミ

ハーブ棚が並ぶ店内はとても良い雰囲気でお店に入る前から良い香りが漂ってきます!空いていたので一番奥の席でゆったりできました♪おすすめブレンドのハーブティーは飲みやすくじんわり体が温まるブレンドでいいですね。

出典: Ж‡菊籬‡Жさんの口コミ

名古屋駅周辺の紅茶専門店!紅茶が買えるお店

ルピシア 名古屋名鉄店

3.03

夜の金額: -

昼の金額: -

ルピシア 名古屋名鉄店

「名鉄百貨店本店」地下1階にある紅茶専門店です。店内にはキュートなデザイン缶や、季節商品も並んでいるそう。

自宅用はもちろん、紅茶好きさんへのプレゼントにもおすすめです。

「フランボワーズショコラ」は、チョコレートやラズベリーがふわっと香る紅茶とのこと。

すっきりした飲み口で、ミルクティーと相性が良いのだとか。リフレッシュしたいときにも、いち押しの紅茶です。

同店では、紅茶や緑茶など200種以上ものお茶を用意しています。

金鯱をイメージした「尾張金箔紅茶」や、アッサム紅茶ベースの「レヴェイユ」は、名古屋限定オリジナルティーです。

お気に入りは可愛いデザインの缶入りのフレーバーティー♪香りも楽しめてオススメです。お菓子などのセットもあるので贈る相手によって組み合わせが楽しめるのもいいと思います。

出典: アリーちゃんさんの口コミ

・イングリッシュキャラメル
味は、キャラメルをそのまま飲んでいるような不思議な紅茶˚✧₊⁎ストレートだとほろ苦いキャラメルで、ミルクと砂糖を入れると甘いキャラメルになって、とっても美味しい(*´꒳`*)

出典: ここの・∀・さんの口コミ

名古屋駅周辺の紅茶専門店!【番外編】伏見駅方面のお店

ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋

3.35

夜の金額: ¥6,000~¥7,999

昼の金額: ¥3,000~¥3,999

ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋

名古屋駅からひと足延ばして、高級紅茶専門店のサロンを利用するのもおすすめです。

店内はゆったり寛げる造り。常連さんやおひとりさまも多いお店です。「ロンネフェルト」は、ドイツで1823年に設立された紅茶メーカーとのこと。

ロンネフェルト・ティ・サロン・名古屋

紅茶は60種類を超えるラインナップです。独特の風味に魅了されるという「ウバハイランド」や、渋みのバランスがいい「ダージリンスーパーファイン」などもあります。

ルイボスティーひとつにしても、数種類を用意しているそうです。

「アフタヌーンティー」は、好きな紅茶を飲み放題で楽しめるメニューです。紅茶に合うフードが揃っています。

お客さんのペースに合わせて一皿ずつ提供したり、サンドウィッチが乾かないように包んだり、工夫を凝らしているとのこと。

お茶はティーカップ三杯分位とたっぷり戴けますし何よりかなりまったり居心地よく温かい店内ですから(床は絨毯)ついつい長居してしまいました❤お茶好きな女性には特にオススメできるティーサロンですね♪

出典: ヒングさんの口コミ

・アフタヌーンティー
紅茶は、とにかく文句なしに美味しいものをいくらでも飲むことができます。選べる紅茶の種類が多いので、全種類を飲む事はまず不可能です。飲みたいものから順に絞って飲んでいく形になります。販売スペースの方で紅茶のサンプルが置いてあるので、その香りをみてセレクトしてもいいと思います。

出典: greeeenteaさんの口コミ

※本記事は、2023/02/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ