河原町デートで行きたい店8選!地元客も通う人気店を紹介
京都らしい町並みと遊べる繁華街の顔を持つ河原町は、観光地にも人気のエリア。おしゃれな飲食店が多い花見小路、先斗町を始め、京の台所と呼ばれる錦市場など、グルメなデートに最適のスポットです。ここでは、河原町デートで行きたいお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1793件の口コミを参考にまとめました。
出典: tabelog.com
伝統的な京町家をモダンな空間に改装した焼き鳥店。食べログ焼鳥百名店にも選ばれています。
カウンターと個室のみの店内は、落ち着いた雰囲気で、デートにもおすすめとのこと。ネット予約もできますよ。
出典: 喘息男さん
厳選された地鶏を、丁寧な下処理と最小限の味付けで提供するという月替わりの「京都焼き鳥Styleコース」。
炭焼きのパンに春菊、白味噌と鶏肉ソーセージを挟んだホットドッグは、鶏肉とは思えないジューシーさが味わえたとのこと。
出典: 徹子さん
ランチ限定の「石焼親子丼」。京都産の赤玉子を3個使用しているそうで、最後にトッピングされる玉子は好きなタイミングで崩して食べるとか。
トロトロの食感やおこげ、お茶漬けにするなど、色々な楽しみ方ができるとのこと。
建仁寺の近くで美味しいランチをしたい!と考えていたところ、地元の方、お薦めの親子丼のお店があると聞いて行きました。落ち着いた外観のお店で、中へ入るとカウンターのみ。運よく、すぐに座ることが出来ました。
出典: 苺ミルクさんの口コミ
・石焼親子丼
お店の方からの説明もあり、また卓上にも美味しい食べ方の説明書きがあるので、その通りに頂いていきましたが、コレ思った以上に美味しい(^^)
出典: おでんおかずさんの口コミ
812人
65086人
050-5596-8607
出典: beatfeelingさん
創業1949年、地元で人気の和食チェーン。重厚な民芸調で仕上げられ、高級感があるそう。
しゃぶしゃぶの原点となった「牛肉の水炊き」発祥のお店として知られているとか。
出典: りん1025さん
大きな海老が2本のせられた「大海老天丼」。ぷりっぷりの大海老に少し甘めのたれがかけられているそうです。
卓上にある山椒をかけると、キリッと引き締まった味になるとのこと。
出典: ayatanloveさん
綺麗にさしが入った黒毛和牛サーロインが、3枚も食べられる「しゃぶしゃぶ定食」も好評。大きめにスライスされていて、野菜もたっぷり、ボリュームがあったとのこと。
合わせるポン酢が爽やかで美味しかったそうですよ。
・大海老天丼
大きな海老ちゃん2本としし唐2本がご飯の上に(((o(*゚▽゚*)o)))見るだけでテンションが上がります♪
出典: りん1025さんの口コミ
・しゃぶしゃぶ定食
1人様のお鍋で運ばれてきました。大きめにフライスされた黒毛和牛のサーロインが3枚!自家製ごまだれかポン酢を選びます。
出典: ayatanloveさんの口コミ
祇園のど真ん中にありながらも気どり無く、老舗のゆとりを感じる良店だと思いました。
出典: ramynotoraさんの口コミ
162人
12572人
075-561-1655
出典: みんねこさん
町家造りの和食店。素材を吟味し、旬の味を大切にしているそう。
店内は、オープンキッチンでライブ感があるとのこと。予約が可能で個室もあるので、デート利用にもおすすめです。
出典: みんねこさん
京懐石のコースが3種類、内容は季節によって替わるようです。「河豚(てっさ)」は、プリップリの食感と淡白でありながら深みのある味わいが楽しめたとのこと。
皮の部分もコリっとしていて美味しかったそうですよ。
出典: あやちゃるうさん
細かく切れ目が入れられた「鯖寿司」は、コンパクトサイズで食べやすく、脂がのってほわほわのやわらかい食感とのこと。
お酒と合う一品メニューも評判なので、飲みデートにもよさそうです。
・河豚(てっさ)
皮の刺身は、コラーゲンたっぷりです。もう幸せの極み。思わずうっとりとするほどの美味しさに舌鼓させて戴きました。
出典: みんねこさんの口コミ
とりあえず つきだし がいつもお洒落。日本酒も美味しくて、お造りと合うねんな〜お造りが本当に美味しくておすすめ!いつも頼むのは【生麩田楽】すごい食べ応えがあってお腹いっぱい…【あん肝】初めて食べたけど美味しすぎ。
出典: あやちゃるうさんの口コミ
常連である男性に連れて行ってもらいました。オープンキッチンのようなスタイルで大将が目の前で様々な料理を手際よく提供してくれます。旬の食べ物を使った見事な料理は何を食べても美味しく、お酒も進みます。鮒鮨と竹筒の日本酒の組み合わせは絶品でした。
出典: bois0811さんの口コミ
39人
2227人
075-525-3332
出典: tetsu295219さん
創業は江戸中期、という生麩の専門店。1970年代に入り、小売り専門店を出したのが同店とのこと。
できる限り天然素材を使い、ひとつひとつ手作業で作っているそう。錦市場の西端にある、食べ歩きデートにおすすめのお店です。
出典: S.Y Nのグルメ日記さん
人気メニューの「麩饅頭」は、笹の下に生麩で包まれた弾力のある饅頭とのこと。コンパクトで食べやすそうなポーションです。
大納言小豆の甘さと笹の香りが口いっぱいに広がったそうですよ。
オーダー後に専用の金具で香ばしく焼き上げてくれるという「鯛焼き麩」。
1日60個の限定商品だそうで、生麩の生地がもちもちとやわらかく、粒餡がすっきりした味わいとのこと。
本店はスイーツ百名店にも選出されている、麩饅頭が有名な老舗和菓子屋さん。こちらの店舗は錦市場の商店街にあるため、立ち寄りやすいのも魅力です。有名な麩饅頭だけでなく、じゃこや、白味噌、カラスミなど京都らしい日持ちする食材が揃っているのも嬉しいですね。
本当に楽しかった錦市場食べ歩き。最後は、錦市場西端にある「麩嘉(ふうか)」さん。大トリです。結論から言うと、この店が今回のベスト!東から来るなら、この店の為にお腹残しておくことをお勧めします。
出典: momofriedさんの口コミ
・鯛焼き麸
ふかふかの小さい鯛焼き。通常の1/3の大きさ。香ばしくてもちもちの麸の生地の中にスッキリ粒あん。小さくて食べやすく美味い。麸の柔らかさの鯛焼き。
出典: lop9940さんの口コミ
349人
13241人
075-221-4533
出典: curuさん
河原町の中心部にあり、京都の美味しいものが集まる錦市場にあるお店。特殊圧力製法で仕上げた焼き栗「焼ポン」が人気です。
イートインもあるので、食べ歩きデートの合間のひと休みにもおすすめとのこと。
出典: い~ちんさん
専用の機械で行われる特殊圧力製法により、香ばしい風味とホクホクした食感、栗本来の甘味が楽しめるという「焼ポン」。
1粒ずつ切れ目が入っているので剥くのも簡単だそう。熱々でも冷めても美味しいそうなので、お土産にも喜ばれるとか。
出典: moe.grumenさん
国産の黒豆を贅沢に使った「黒豆茶」も好評です。黒豆の風味と香ばしさが感じられ、すっきりした味わいとのこと。
砕いて淹れやすく加工した商品やティーバッグタイプもあるそうですよ。
お店には、イートインスペースもあってゆっくりできるから京都での食べ歩きの休憩とかにも最高すぎ。ほんまに何回も言うけど、めちゃくちゃデカいw大きさって写真でめちゃくちゃ伝わりにくいのが残念やねん。
出典: 大阪グルメ日記❤︎さんの口コミ
・焼ポン
昼ごはんを食べようと錦市場を歩いてると『焼きたてお味見していってくださいね~』と、ちょうど栗が焼けたようで試食させてもらいました( ´∀` )bそしたら大粒の栗がホックリ焼き上がっててめっちゃ旨かったんよな!(๑˃̵ᴗ˂̵)و
出典: い~ちんさんの口コミ
・黒豆茶
黒豆茶って飲む機会が少ないんだけど、こんなに香ばしくて美味しい黒豆茶があるなんて知らなかったです!
出典: moe.grumenさんの口コミ
131人
3487人
050-5570-1195
出典: ☆マリジェンヌ☆さん
京都河原町駅から徒歩3分の先斗町にひっそり佇む割烹居酒屋。京野菜や地元食材を使った、おばんざいが食べられるとのこと。
カウンターメインの仄暗い店内には、地元の常連客が賑わっているそう。隠れ家デート利用にもよさそうですね。
出典: abinekoさん
皮と身の間に脂がしっかりとのった「鯖きずし」が人気の一品。若狭の鯖を〆て作るそう。
トロっとした食感で、旨味があり、酸味が絶妙とのこと。添えられた生姜との相性も抜群とか。
出典: slm-mtuさん
ほんのり赤みが残る「鴨ロース」も好評。身がやわらかくて美味しかったそうです。
ドリンクの種類は少ないそうですが、酒のアテによい品が多く、こだわりが感じられるラインナップなのだとか。
先斗町、花街のこれぞ京都。観光客も感激するが、地元にも愛されている、おばんざい屋さん。おばんざいというか、京都料理。
出典: eghauさんの口コミ
なんだこれは。うまいこと全く言えないけど、キャラメル→生キャラメルでいうところの生しめ鯖っていう感じ。っていうよりも上品だし、酸味とか絶妙だし、なんかもうすんごい美味しいんだけど、うーん、そんな感じ。唯一無二の印象。
出典: トゥルティーヤさんの口コミ
鴨ロースは色合いも良く美味しいもの。京都のおばんざいのお店では定番と言っていい鴨ロースですが、お任せで出てこなくても追加で絶対頼んでいたと思います。
出典: slm-mtuさんの口コミ
106人
16044人
075-221-6816
出典: 珠さん
創業1981年、箸で食べるフランス会席のお店です。伝統的なフランス料理の技法と京焼などの器を融合させた、独自のスタイルを追求しているとのこと。
個室メインで4つのタイプが用意されているとのこと。京都の夏の風物詩、鴨川川床がデートに人気で、風情あふれる開放的な空間で、川の流れを眺めながら、食事が楽しめると評判です。
出典: せいらんこさん
厳選された食材を用いてのコースがメインのメニュー構成、カウンターではアラカルトでも提供されるそうです。
フレンチに和の要素を合わせているということで、あまり食べたことのない新しい味わいに出会えたという声も。
出典: せいらんこさん
人気メニューは、デザートの「トリュフオーショコラ」。ぎっしりとカカオが詰まった濃厚な味わいで、口の中でとろけるような後味のキレが特徴とのこと。
テイクアウトも可能で、テリーヌタイプもあるそうで、バレンタインにも喜ばれるとか。
ぎっしりとカカオの詰まった、口の中でとろけるようなチョコレート。甘すぎず、かといってさっぱりしすぎず、実にバランスのとれたチョコレートです。
出典: グアルデリコさんの口コミ
千年の都、京都にあっては老舗と呼ぶのに相応しくないのかも知れませんが、目まぐるしく新しい店が入れ替わる昨今の先斗町にあっては古株と言えるでしょう。
出典: amemakiraさんの口コミ
フレンチが大好きな私の為に彼が予約してくれたお店禊川さん。特別な雰囲気のお店でした。川床の席をお願いして美味しいフレンチを頂きました。
出典: ぴょん好きさんの口コミ
93人
7059人
075-221-2270
出典: W3 Mercerさん
地元客に評判のこだわりの和食店。2時間もかけて引く出汁や市場から毎朝仕入れる鮮魚など、伝統的な日本の料理が食べられるとのこと。
完全個室があり、予約も可能なので、デートや特別な日の利用にぴったりですね。
出典: 餓神さん
名物の「鴨ロースの石焼」は、熱した石の上で鴨を焼き、九条葱と湯葉で巻いて、出汁で味わうという一品。
石で焼くことで、余分な脂が落ちるそうで、鴨のジューシーな旨味と湯葉の食感が絶妙とのこと。
出典: レールモントフさん
「京都牛のステーキ」は、赤身とサシのバランスにこだわり、サーロインを使っているそう。山葵、塩、特製ポン酢でたべるそうで、やわらかくて美味しかったとのこと。
この他にも、会席コースが複数あり、ドリンクも豊富に揃っています。
・ミニ懐石ランチ雅
もう時期も過ぎてたので諦めてましたが、松茸食べられてラッキーでした(^^)メインとなる京都牛のステーキは柔らかく、わさびで頂きましたが、とても美味しかった。八寸の細かな細工のお料理もテンションを上げてくれますね。
出典: petit827さんの口コミ
・鴨ロースの石焼
とどめは、鴨川のほとりで頂く鴨の石焼き。石の上でじゅうじゅう焼いて刻んだ九条葱と一緒に湯葉に巻いて喰らう。美味しい。良すぎ。楽しい明るい京都の夜ならこちら。
出典: sugurufa2さんの口コミ
仕事で京都を訪れることがあり、京都の友人がこちらのお店に連れて行ってくれた。先斗町にある割烹。当日は雨だったが、店内に入ると白木のカウンターが清々しい。
出典: moiutyaさんの口コミ
101人
7760人
050-5456-6253
※本記事は、2025/06/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。