川越市内の美味しい日本酒が揃うお店15選!飲み比べもおすすめ
江戸、明治、大正時代とそれぞれのレトロな街並みが残る川越市。小江戸と呼ばれ、現在では観光地としても人気です。日本酒造りが盛んな埼玉県の中央部にあるため、美味しく飲めるスポットもたくさんあります。ここでは、川越市内で日本酒が揃っているお店をまとめました。飲み比べができるお店もご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる962件の口コミを参考にまとめました。
出典:tabelog.com
各地のブランド日本酒が揃うお店です。割烹料理を中心に、オーナーの出身地である九州料理も提供し、お酒に合うメニュー構成をしているとのこと。
外観・内観共に白木を多用した和の空間。カウンター、半個室を備えており、様々なシーンでの利用が可能です。
出典: Claude_MONETさん
厳選された、こだわりラインナップの日本酒は、日によっては珍しい一杯に出会えるようです。
ガラスのちろりとおちょこが凛とした佇まいですね。高級日本酒を含めた、飲み放題コースも予算に応じて選べます。
出典: Claude_MONETさん
好評の「お造り盛合せ」は、毎日市場から仕入れた鮮魚を使用しているそう。1~2人前から人数分でオーダーできるので、便利ですね。
厚めのカットで食べ応えがあり、新鮮でプリっとした歯ごたえが楽しめたとのこと。
お通しから洒落ており、つまみから一品料理までへえ~と思えるものが多い。日本酒の品ぞろえもまあまあで、呑み比べをしているとつい呑みすぎてしまいそう。長芋の磯辺揚げは絶品で、家でも真似をして作っています。
出典: kazu_321さんの口コミ
・鯛のゴマ茶漬け
しっかりとしたお料理です。締めにいただいた『鯛のゴマ茶漬け』は、食べすすめる間に自然味変で、旨味が増して行きます。とても美味しかったです。
12人
580人
050-5593-7835
出典: 青森にんにくさん
隠れ家の雰囲気が漂う、和の創作料理と日本酒のお店。三尺(54ml)ずつオーダーできるので、日本酒の飲み比べも可能です。
月毎に開催の「竹禄」では、珍しい飲み方を提案しているとのこと。ライブ感のあるカウンターと、しっぽり飲める座敷席があるそう。
出典: parkparkさん
1844年創業で地元埼玉の「佐藤酒造」による「中田屋」シリーズは、特約店でのみ飲めるというブランド日本酒。種類ごとに原料米のブレンドを変え、昔ながらの製法で作られているのが特徴とのこと。
写真の「桃」は、口当たりがよく、飲みやすいそうですよ。
出典: yasu-s1さん
あふれんばかりに雲丹がのせられた「雲丹の牛肉巻き」は、日本酒と相性抜群の贅沢な一品だそう。
口に入れると、軽く炙られた牛肉がとろけて、雲丹の旨味が広がるとのこと。数量限定のため、予約すると良いそうです。
・ドルチェアロマ
お酒のメニューにワイン酵母使った日本酒特集で食後酒に向くという栃木のお酒ドルチェアロマを注文。日本酒と言われて飲まないとホワイトワインと誤解しそうな日本酒とは思えないお酒に仕上がっていてボトルもライスワインという風情で楽しめました。
出典: Bolshoikenさんの口コミ
ここに来ようと思ったきっかけになったこぼれ寿司はもう見た目でテンションあがる╰( º∀º )╯下が巻き寿司になってて上にモリモリ盛られてたんですね!刺身盛り合わせも美味しく、原始焼きは少し時間がかかるようだけどキンキを注文してみたらめっちゃおいしかった♪
出典: moru8さんの口コミ
97人
7126人
050-5595-6013
出典: nonmonさん
野菜、果物、お酒にこだわったお店。日本酒のラインナップも豊富で、全国から個性的な品を集めているそう。
1950年頃に建てられた長屋をリノベーションしているという、古民家スタイル。19席ほどのこぢんまりした店内には、立ち飲みスペースもあるとか。
出典: parkparkさん
「醸し人九平次」は、1647年に創業した名古屋の「萬乗醸造」の手によるもの。原料の山田錦の生産まで行っているそうです。
「うすにごり」は、受注生産の生酒で、飲むタイミングによって表情が変わるとか。
出典: そら☆まめさん
毎朝、農園まで出向いて仕入れるという、鮮度の高い野菜や珍しい野菜を使ったメニューが好評です。
ごろごろ具材と共に、高く盛り付けられた「本日のポテサラ」もそのひとつ。粗くつぶしたじゃがいもの食感が素晴らしかったとのこと。
お酒を選ぼうとメニュー表を見ると、新政が造るお酒で、これまで見た事もないような銘柄が並ぶ。また、秋田にあるカフェのコーヒー豆を使ったコーヒー焼酎のバリエーションも豊か。
出典: 柴犬が好きさんの口コミ
・栃尾油揚げ酒盗チーズ焼
お次は栃尾油揚げ。上にクリームチーズがとろけてる♪あ、チーズの下に酒盗が!なに、この小技。メッチャ旨いじゃん!!!
出典: そら☆まめさんの口コミ
21人
1842人
049-272-7794
出典: にゃんちゅ72さん
川越駅から徒歩1分。ビルの8階にある全席個室の居酒屋です。低温調理の肉刺しと、全国の地酒が楽しめます。
追加料金で食べ放題になる、お通しのおでんがアテにもおすすめとのこと。
出典: 看護師ななちゃんさん
「紀土」を醸造するのは、創業1928年の和歌山にある酒蔵「平和酒造」。地元農家と協力しながら、ロハスの考えを基に商品化していったとか。
口当たりが優しく、フルーティーでリッチな香りが、ふんわり広がるそうです。
出典: ZMA066さん
おすすめだという「肉刺し3種盛り合わせ」。豚ガツ、牛刺し、豚タンそれぞれに塩気が効いていて、お酒のアテにぴったりだそう。
専門業者とのパイプがあり、新鮮で高品質なお肉をリーズナブルに提供できるとのこと。
・黒龍いっちょらい
コップ並々に贅沢に入れて頂きました。ピリッとした心地よい刺激で辛口に誘い、軽やかな余韻に繋げてくれます。
出典: 看護師ななちゃんさんの口コミ
・鮮魚とアボカドのタルタル
一緒に鮮魚とアボカドのタルタルを食べました!これは間違いない組み合わせで、本当に日本酒によく合いましたね!
出典: ハネダマン69さんの口コミ
67人
2485人
050-5595-2779
出典: milan1110さん
和牛料理と厳選地酒を絡めた、豊富な飲み放題付きコースが楽しめる居酒屋です。川越駅から徒歩2分と好アクセスで、2名からの個室も好評。
落ち着いた和の空間で、和やかに飲めるそうですよ。
出典: しぶちゃん(๑´ڡ`๑)さん
川越の「鏡山」と岩手の「南部美人」を飲み比べ。濃厚な味わいと上品な香りが感じられるという「鏡山」と、フルーティーな香りとお米の旨味が感じられるという「南部美人」。
キレやコクなど、細かな違いに感動できるのも、飲み比べの楽しみとのこと。
出典: chocosaraさん
「柔らか牛タンポン酢」は、タンの下部をポン酢と薬味でさっぱり食べるという一品。タンがやわらかく、ほろりと崩れる食感だったそう。
たっぷりの刻み葱に山葵をちょっとのせるのがおすすめとか。
・藁焼き鰹のタタキ
鰹は柔らかく旨味があり、また付けダレも美味。付け合わせの生玉ねぎも臭みがなく、爽やかで鰹とよく合います。すり下ろした生姜とにんにくスライスも提供されるので、それらと合わせても美味しい!日本酒にもバッチリ合いますね〜。
出典: chocosaraさんの口コミ
日本酒2杯のお供に、魚、肉、揚げ物まで食べて、さすがにお腹いっぱい!そして、満足度もかなり高い!!なにより日本酒って普段飲まないから、飲み比べしながら日本酒の美味しさに気付けたが嬉しかった。
88人
3603人
050-5596-2170
出典: koume_さん
川越駅から徒歩2分。埼玉県産を中心とした地酒が飲める焼鳥居酒屋です。食材も埼玉県産にこだわって提供しているそう。
どこか懐かしい雰囲気のお店には43席。串が焼ける音が聞こえるという、カウンター席がおすすめとのこと。
出典: rr_gypsiesさん
常時20種類以上の日本酒を備えているそうで、季節ごとにラインナップが入れ替わるとのこと。小から3サイズあるので、飲み比べにも対応可能。
炭が卓上に置いてあり、お酒に入れると味がやわらかくなるとか。
出典: そら☆まめさん
埼玉地鶏の「たましゃも」を炭火で焼き上げるという焼鳥メニュー。ブレンドした天然塩で焼き、自家製の辛味噌で食べるのがおすすめだそう。
オリジナルメニューの「プチトマトベーコン焼」は、トマトの酸味が効いて美味とのこと。
毎回お通しは変えているみたいなのですが、この前出てきた煮物のお通しが絶品でした。砂肝、レバー、ムネ肉、モモ肉といった鳥のお刺身が豊富でこれまた日本酒とベストマッチ!!こまちゃんに行ったら是非お召し上がりいただきたいです。
出典: 茶トラ白猫0827さんの口コミ
・もつ煮込み
関東風の合わせ味噌仕立てあっさりしてるけど、七味とネギをたっぷり絡めてほおばるのがたまりません‹‹\(´ω` )/››
出典: キャピックマンさんの口コミ
32人
808人
049-242-8108
出典:tabelog.com
鳥取県産の「大山どり」と豊富なドリンクメニューが楽しめる居酒屋です。川越駅から徒歩2分と好アクセス。全席テーブル個室になっているなど、様々なシーンで利用できます。
和モダンの落ち着いた空間で、周りを気にせずに飲めるとのこと。
出典: shikinaさん
日本酒は、時期によって入れ替わり、常時20種類以上。
「而今」の特別純米は、三重県のお酒で、さっぱりした香りと、自然な旨味が特徴とのこと。料理にも合わせやすいそうです。
プレミアム飲み放題なら、「本日の日本酒」のすべてが飲めるとのこと。
出典: 2104to3104さん
低温調理の「新鮮!鶏むねたたき」は、赤みが残るレアな仕上がりだそう。ごま塩油、葱、山葵醤油など、色々な味で食べられるとのこと。
鶏肉の旨味が口いっぱいに広がり、日本酒との相性も良いそうです。
日本酒は「而今」にしました、合わせてお刺身も注文。日本酒はやっぱお刺身に合いますよね。かんぱち、サーモン、赤海老だったかな、エビに感動。トロトロでおいしいっ、築地から直送しているんだそうで、新鮮なお刺身にテンション上がります。
出典: のーぱん刑事さんの口コミ
・焼き鳥3種盛り合わせ
自家製の味噌ダレにつけて、きゅっといただきましたー!お酒にぴったりでレバーの香ばしさも、せせりやハツのコリッコリ感も、最高〜ぅ
出典: ANDROIDさんの口コミ
63人
2336人
050-5571-7420
出典: カルグクスさん
川越駅から徒歩2分。良質な海鮮をリーズナブルに提供する居酒屋だそう。毎日市場から仕入れ、一年を通して牡蠣が食べられるなど、こだわり満載とか。
大きめのテーブル席で、ゆったり日本酒が飲めるそうです。
出典: カルグクスさん
金属製のちろりで提供される「越乃寒梅白ラベル」は、辛口でキレがよく、適度な酸味を感じられるそう。1907年から酒造りをしている新潟県の「石本酒造」が造っています。
地元でも愛されている定番のお酒とのこと。
出典: chi-taro2525さん
おつまみには、刺身メニューが好評です。1人前からでも頼める「お刺身盛り合わせ」。どれも新鮮で美味しかったとのこと。
鮪、鮭、海老など、一皿で多種類が食べられるのも魅力的ですね。
個人店で手作りで、ちゃんと真面目に出してるお料理たち。だって海鮮、すごい新鮮。マグロもとろけるし。カキはぷりぷり。日本酒の種類も多いので、お刺身+日本酒で楽しみたい。特に黒龍の種類が多いことに驚愕。
出典: boweryさんの口コミ
どれも美味しく頂きましたが、特にお刺身とだし巻き卵は絶品。新鮮なお刺身を色々な種類頂けて非常に満足。日本酒にあいました。
29人
1301人
050-5589-3547
出典: とあさん
手作りの肴を豊富な日本酒で手頃に飲める居酒屋だそう。住宅街にひっそり佇んでいるとのこと。
黒基調のシックな建物は、木のぬくもりが感じられ、おしゃれな雰囲気ですね。
出典: motoh698さん
佐賀の「光栄菊」は、1871年に創業した「合瀬酒造」にルーツを持ち、2019年に復活した新ブランド。天然乳酸菌仕込みによる独自の製法が特徴とのこと。
珍しいお酒が置いてあり、0.5合からオーダーできるそうなので、飲み比べにもおすすめとか。
出典: motoh698さん
「名物どて焼き」は、カウンターにドカッと置かれた鍋で、じっくり火入れしているそう。
ゴロっとした牛すじはトロトロで、味がよく染みていたとのこと。お酒でもご飯とでもぴったりの一品だそうですよ。
【射美】は本当に流通量少ないから、なかなか飲めない日本酒です。もちろん私も初めてうわぁぁぁ、うまい!甘さ、香りともに最高。どストライクな日本酒。最後に飲めて本当に幸せでした。
出典: motoh698さんの口コミ
・ハムカツ
こんなハムカツは見たことがありません。外はサクッ!中はジューシーで何も付けずに美味しいです。和からしを少しのせても、柚子胡椒を付けてもちょっと違った風味を感じ、どれもこれも日本酒に合います。
出典: キッジーさんの口コミ
80人
5870人
049-270-6708
出典: すえるじおおりばさん
「ききざけ処 昭和蔵」は、埼玉県内に34か所ある酒蔵の銘柄が一堂に会するというお店です。
立ち呑みスタイルで、気軽に利き酒できるということで、“大人のアミューズメントパーク”と絶賛する口コミも寄せられていました。
出典: chocosaraさん
店内に置かれた「のみくらべマシン」。専用のコインを購入し、1コインでおちょこ1杯が飲めるシステムとのこと。
「天仁・大吟醸生酒」は、美里町のお酒。フルーツを思わせる香りとコクのある味わいが楽しめたそうですよ。
出典: すえるじおおりばさん
日本酒のタイプ別に、おすすめのおつまみも用意されています。「地元川越産大豆のざる豆腐」は、さっぱりした香りの「軽快タイプ」に合うという一品。
鶏節がかけられていて、食べ応えがあったとのこと。
・寒梅(かんばい) 純米吟醸 さけ武蔵
埼玉県独自の酒造好適米「さけ武蔵」による純米吟醸の逸品。芳醇な香りとふくよかな味わい。
出典: chocosaraさんの口コミ
・ワイン酵母仕込み純米酒 ARROZ
この日、特に印象的だったのが、ワインによく似たお味のアロスというお酒。日本料理にもイタリアンやフレンチにも合いそうな、フルーティーなお味でした。とても美味しうございました。
出典: きみじまぴんくさんの口コミ
54人
794人
049-229-6110
出典: カルグクスさん
全国の約70種類もの銘酒が飲み比べできるスタンディングバー。立ち飲みカウンターのみのシンプルな店内には、日本酒瓶がずらりと並んでいるそう。
川越駅の目の前にある「U_PLACE」1階と、好アクセスなのも嬉しいポイントです。
「亜麻猫VIA」は、秋田の「新政酒造」による1本。秋田米を白麹を使って醸造するのが特徴だそう。
個性的な酸味があり、上品な味わいで飲みやすいとのこと。和紙に印刷されたマークもユニークですね。
出典: 黒毛和牛太さん
お酒は60mlから、おつまみも小皿で提供と、ちょっとずつ試しながら味わえるのも同店の魅力。
「きんぴら大根」は、あっさりしていながらも塩が効いていて、程よく食感を残した大根を、サラダ感覚で食べられるとのこと。
ノーマル品種も置いてあり、飲み比べが楽しいかも。ラインナップを見ると前半は華やか系が多いのかな。これは楽しめそう。また来なくては。
25人
769人
049-220-1622
出典: つ・よ・き・ちさん
創業1767年、「はつかり醤油」を醸造する醤油メーカー。同じ敷地内に「鏡山酒造」の蔵があり、日本酒の飲み比べが可能です。
和の雰囲気を感じる明るい店内では、直売もしていますよ。
出典: イチゴ☆さん
「鏡山」がリーズナブルに飲めると好評。秩父山系の伏流水が流れ込む川越は、軟水のまろやかなお酒ができる立地なのだそう。
「斗瓶取り雫酒」は、精米歩合35%の極少量生産とのこと。手作りの味が楽しめるようです。
出典: 蝙蝠男さん
「純米大吟醸無濾過貯蔵酒別誂」は、契約農家から仕入れた「さけ武蔵」で醸造、その後3年かけて熟成させたという数量限定商品。
角の取れた口当たりと、豊かな旨味が堪能できるとのこと。
蔵見学もできるとのことなので、見学時間まで鏡山を試飲しながら待機中。鏡山もこちらの蔵で作っているそうです。すごいなぁ。蔵もとても年季が入ってて素晴らしい!お醤油も日本酒も作り方は似ているんですね〜。勉強になりました♪
出典: イチゴ☆さんの口コミ
見学までの時間に頂いたお酒と漬物、そして、隣接のカフェでゆっくり頂いたご飯、とっても美味しかったです。お酒は、特に、鏡山純米大吟醸が最高。意外と近いことが分かった川越、また行きたいなぁ(・∀・)
27人
628人
049-222-0432
出典: 外食は蕎麦さん
川越駅から徒歩2分、アトレ7階にあるそば店。唎酒師の店主が選んだ、日本酒・地酒が揃っているそう。
カウンターとテーブルで33席。明るく清潔感のある和風の店内で、ゆったりと楽しめるとのこと。
出典:tabelog.com
お店で味わえる越後長岡の「へぎそば」は、海藻の「ふのり」をつなぎに使い、喉越しよく仕立てられているとのこと。
合わせる日本酒も、越後のお酒。季節やメニューに合わせて、幅広いラインナップから選べるそうです。
出典: 外食は蕎麦さん
こんがりと香ばしそうな「そば焼き味噌」が、おつまみにぴったりと好評です。そばの実、鰹節、葱などを合わせて、炙って作るそう。
柑橘系の風味がして、爽やかに感じられたとのこと。
ビール、冷酒、村上・鮭の酒びたし、天ぷら盛り合わせ(大)、へぎそば2人前を注文。鮭の酒びたし、お酒に合います。美味しい!天ぷらサクサク!
まずは、蕎麦焼酎の蕎麦湯割り(飲兵衛)とビールで乾杯!天ぷら盛り合わせ(上)を注文して、サクサク頂きました♡海老さんとお茄子、春菊、かぼちゃ!その後、へぎそば登場!!!どど〜ん!!
出典: asukameshiさんの口コミ
25人
222人
050-5456-3471
出典: 赤と紺の流星さん
1955年に栃木で創業した、川魚店をルーツに持つ鰻店。米店で使われていたという、築130年以上の建物は風情ある佇まいですね。
店内には、お米を運ぶためのトロッコレールが残されているそう。天井が高く、落ち着いて過ごせるとのこと。
出典: 蝙蝠男さん
関東の銘柄を中心に地酒を取り扱っているようです。「大那(純米吟醸)」は、栃木の「菊の里酒造」の1本。お米や水を選び、手作りにこだわって造っているとのこと。
「鰻が焼ける待つ間に、香の物で一杯」といった口コミが見られました。
出典: あるぱかーんさん
表面の照りと焦げが美しいという「うな重」。厳選した中でも、特に脂がのった鰻を使っているとのこと。
タレのまろやかな甘味とコクが、香ばしくふっくらと焼き上がった鰻の旨味を引き立てていたそうです。
鰻が香ばしいほどよく焼かれてて、でも身はふっくらで、ほんとうに美味しく満足でした!あと、香の物!人参も大根もぬか漬けが美味しくて、お酒がすすみそうです。
出典: なすび号さんの口コミ
249人
9250人
050-5868-6062
出典:tabelog.com
旬を取り入れたうどんと地酒のお店。窓が大きくとられたお店は、すっきりとした内装で、誰でも入りやすい雰囲気になっているとのこと。
夜には、本格的な一品メニューも登場するそうですよ。
出典: カルグクスさん
数は少ないながらも、こだわりが感じられるという日本酒のラインナップ。「天狗舞」は、石川県で1823年に創業した「車多酒造」の作。
季節限定の「超辛純米酒」は、辛口で豊かな旨味とシャープな飲み口が特徴とのこと。
出典: kennnyさん
熟成に一晩寝かせるなど、手間暇を惜しまずに作られているという、うどんメニューも好評。
「むさし麦豚肉汁うどん」は、小麦粉飼料で育てられた「むさし麦豚」の汁で食べる一品です。噛むほどに味が出る豚肉と、のど越しの良いうどんが一度に楽しめるそう。
友人と3人でお邪魔しました。趣向を凝らした酒肴に美味しいお酒、締めに頼んだうどんも勿論素晴らしく至福の時間で、川越まで来て良かったなぁと大満足です。
出典: ほろ酔い職人さんの口コミ
93人
4147人
049-214-3394
※本記事は、2022/11/15に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。