福岡で楽しむクラフトビール6選!ビアバーから醸造所併設のレストランまで
福岡県の県庁所在地で福岡市内は、様々なグルメが味わえる飲食店が多数あり観光スポットとしても人気です。今回は、その福岡市内でも最近飲めるお店が増えているクラフトビールに注目。醸造所を併設したレストランからビアバーまで、福岡市博多区内とその他博多市内にわけて、クラフトビールのおすすめ店をまとめました。
出典:ta-ma581さん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる248件の口コミを参考にまとめました。
出典: Secret Worldさん
博多駅から歩いて3分ほど、駅直結の「KITTE博多」10Fにあるビアバーです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。
オープンスペースで開放感がある店内で、のんびりとした雰囲気の中、クラフトビールを楽しめるそうです。
出典: 忖度するキャバ嬢さん
生ビールから瓶ビール、缶ビールまで、さまざまな種類のクラフトビールを楽しめるのがお店の特徴。
地元福岡のクラフトビール「門司港 ヴァイツェン」は、酸味が少なく、バナナの香りがして美味しいという口コミもありました。
出典: 花ちゃんDON!さん
クラフトビールは、20種類以上の銘柄が日替わりで用意され、IPAやホワイトエールも味わえるそう。
IPAの「モダンタイムス」は、ホップの苦味がありつつも、青々とした爽やかな香りが絶妙で口当たりが軽いのだとか。どんどん飲めるという声も。
クラフトビールが飲めるお店。生ビール以外に瓶ビール、缶ビールもあり。ビールの量り売りもしてるし、瓶ビール、缶ビールはお持ち帰りも可能。ビールテイスティングは3種類と5種類で選択可能。おつまみにミックスナッツも付いてくるので最高!!
出典: かっすーさんの口コミ
家族3名で各自好きなタイプのビールを。ちなみに、主人はヴァイツェン系、息子と私はIPA系をいただきました。種類が多いので、好みが違っても楽しめますし、サクッと飲みでも、クラフトビール飲み放題でも、対応してくれます。使い勝手が良いお店です。
出典: 花ちゃんDON!さんの口コミ
出典: レノン & マッカートニーさん
福岡市博多区の「ホテルオークラ福岡」地下1Fにあるビアレストラン。併設された醸造所で造るクラフトビールが美味しいと評判です。
店内には38席が用意され、ビールの樽も眺められるのだそう。
出典: ta-ma581さん
オリジナルのクラフトビール「博多ドラフト」が味わえ、国際的な受賞経験のある種類も用意されています。
写真は「アルス」、「シェーンアルト」、「ダイコク」で、数種類を飲み比べられるメニューもあるのだそう。
出典: mayupapaさん
店内にはピッツァ窯があり、焼きたてのピッツァが食べられるのだとか。生地にビールとビール酵母が入っていて、外側はパリっと、内側はモチっとした食感に焼き上がるそう。
写真は「ベーコンときのこ入りサラダピッツァ」です。
1999年創業。ビール職人さんたちが造り続けて来られたビール。その博多ドラフトを、銅釜の仕込み釜や発酵タンクを見ながらいただけます。ビールにあうフードはイタリアンベース。ピッツァは窯焼き。
出典: akiiさんの口コミ
ここのブルワリー オリジナルビールは4種類。まずは飲み比べをしてみました。面白いもので、妻と好みのビールが完全に別れました。次からは、お互い好みのビールをお代わりしながら、料理をいただきました。ピザも窯で焼いた、焼きたての本格的なナポリ風のピザ。
出典: f1kawhtsさんの口コミ
ビアレストラン オークラブルワリー (中洲川端/ビアホール・ビアレストラン、ピザ、ステーキ)
住所:福岡県 福岡市博多区 下川端町 3-2 ホテルオークラ福岡 B1F
TEL:092-262-1145
出典: いなやまんさん
渡辺通駅から歩いて4分ほど、福岡市中央区の薬院にあるビル3Fのビアバーです。座席は全てカウンター席とのこと。
赤を基調とした店内は、温度やガス圧が調節できるこだわりのビールサーバーがあり、美味しいクラフトビールを楽しめるそうです。
出典: ユッキー@毎日ビール.jpさん
クラフトビールを含む樽生ビールを味わえるお店だそうです。
スコットランド産の「サンタボーズ・スコッチエール」は、コーヒーのようなフレーバーのため飲みやすいそう。同時にどっしりとしたビールの味わいも楽しめるという声も。
出典: natsugouさん
クラフトビールともよく合う、旬の食材を使ったフードメニューも人気だとか。
ナゲットのような見た目の「とうもろこしのビアフリット」は、トウモロコシの強い甘味が絶品だそう。甘辛のスウィートチリソースとの相性もバツグンとのこと。
常時、数種類のクラフトビールがあります。自分のペースで美味しいビールが飲めます。マスターもつかず離れずの心地よい接客。ついついビールがすすみます。
出典: 凛2636さんの口コミ
・イナリ IPA
静岡の反射炉ビアのイナリ IPAが繋がっていたので、そちらを小さいほうで。反射炉ビアは本当においしいビールを作ります。反射炉ビアのビールを見つけたら、ぜひ飲むことをお勧めします。
出典: natsugouさんの口コミ
出典: hakata-annさん
赤坂駅から歩いて5分ほど。福岡市中央区役所の裏手にあるビル1Fの、カレー屋さんです。座席は、カウンター席とテーブル席があるとのこと。
冷蔵庫にベルギービールがずらりと並んだ店内は、落ち着いたオシャレなカフェといった雰囲気だそうです。
出典: natsugouさん
カレーと一緒に、ベルギー産のクラフトビールを楽しめるのがお店の魅力だそうです。
口コミによると、樽生ビールの「シメイレッド」は、青リンゴのような酸味と甘みが特徴で、クセになる美味しさとのこと。
出典: natsugouさん
自家菜園の野菜を使った、薬膳カレーを味わえるお店とのこと。カレーは小麦粉不使用のため、とてもヘルシーだとか。
「黒ごまと大豆もやしのカリー」は優しい味わいで、大豆もやしの食感がいいアクセントになっているという口コミも。
ビールにこだわっているお店には美味しいカレーがある確率が高いのですが、こちらもまさしくそんなお店。クラフトビールはここ数年で一気にブームとなった感がありますが、こちらのお店は1981年創業というのですから老舗です。
・アンビオリクス
白状すると、小生、ビールには疎い。しかしそんな小生をすら楽しませる、ご店主の会話の技量と熱意が素晴らしい。お勧め品を吟味した結果、いただいたのはアンビオリクスという、やや甘めで口当たりの良い、初心者にも飲み易いビール。大変美味しくいただいた。
出典: hikari8707さんの口コミ
出典:tabelog.com
箱崎宮前駅から歩いて3分ほど、筥崎宮の目の前にあり、落ち着いた雰囲気の中、お店名物のおでんをはじめ、クラフトビールにぴったりなメニューが揃っていると評判のガストロパブです。
古民家を改装した店内は、鳩をモチーフにした可愛いグッズが飾られ、とても雰囲気が良いそうです。
出典: hakata-annさん
お店のクラフトビールは12種類と多めで、飲み比べやディナーコースの飲み放題を楽しめるのだとか。
「ベルチンビーバー デフトーンズ ファントム ブライドIPA」は、シトラスやメロン、ハーブのような香りがするそう。個性的な味わいがたまらないという声も。
出典: G‐G-MOMOCHIさん
クラフトビールにもぴったりなお店の名物「鳩太郎ポルチーニおでん」は、和出汁でしっかり煮込んだおでんに、ポルチーニソースを合わせた一品だそう。
トリュフやアーモンドの香りがするソースは、やわらかな甘みがあり、おでんと相性が良いという口コミも。
樽生ビールは全部で12種類。大手のビールを1種類、そして九州のクラフトブルワリーのビールはもちろん、国内外の注目のブルワリーのビールをスタイルも含めバランスよく繋がっています。いろいろな人が楽しめるように、とても考えられたラインナップだと思いました。
出典: natsugouさんの口コミ
・ヒューガルデンホワイト
お店もこの時間は、混みあう事もなくゆっくりと時間が流れる店内で、LIGHT ALLなヒューガルデンホワイトをMサイズでオーダー。ベルギーの白ビールの王道です。フルーティーで飲みやすい一杯です。 こんな昼のみが最高です 。
出典: Tetsuya.yさんの口コミ
出典: Yooh1さん
赤坂駅から歩いて5分ほど、福岡市の昭和通りの北にあるガストロパブです。座席は、カウンター席とテーブル席、テラス席、個室があるとのこと。
窓が広く開放的な店内は、オシャレなアイリッシュパブのような雰囲気で、とても居心地が良いそうです。
出典: ゴクチュウ酒記さん
美味しく飲めるよう、適切に温度管理されたクラフトビールを味わえるのが、お店の特徴だそう。
イギリスのサウスウォルドのクラフトビール「ゴーストシップペールエール」は、香りとコクが絶妙で、クセになる美味しさという口コミもありました。
出典: 髑髏?さん
九州ならではの「ひでじ 森閑のペールエール」は、ほのかにカスケードが香るクラフトビールだそう。キレイに透き通ったブラウンゴールドの色合いがたまらないとか。
香りや苦味が穏やかなペールエールで、白ブドウを思わせる爽やかな余韻を楽しめるとのこと。
・よなよな “リアル” エール
一面がオープンになってて、外でビール呑んでるお客さんもいるし・・、店内もなかなかいい内装。。こんなお店だったんだ。。クラフトビールもたくさん・・ますますいい。よなよなのハーフから・・わざとかな・・すこしぬるめの温度。いい香りだ・・。
出典: ゴクチュウ酒記さんの口コミ
ビールの提供に気を遣ってくれおりビール楽しむために行くべきお店です。ビールの種類ごとに管理された適切な温度、表面に薄く注がれたきめ細やかな泡がワクワクさせてくれます。
※本記事は、2022/04/01に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。