福岡県福岡市で実際に食べてみて美味しかったお店まとめ(ジャンル色々)
福岡県福岡市は魅力的なお店がいっぱい!なので、色々と食べてみた中でオススメなお店をまとめ化してみました!
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる6616件の口コミを参考にまとめました。
出典: 大帝オレさん
地鶏タタキ750円が着皿(一人分に料理を減らしてもらったので実際には700円?)。お肉もネギもたっぷりでうまそうです。
出典: 大帝オレさん
以前、鶏肉のタタキを食べた時に固くて萎えたことがありますが、釜喜利うどんのタタキは程よい食感と旨味がたっぷり! ポン酢も効いてスッキリキリリとした後味も相まって本気でウマイですお!
出典: 大帝オレさん
その後、ごぼ天うどん650円も着皿。
ごぼ天うどんは、透き通ったタレ、たっぷりなうどん、大きめにカットされたごぼ天が入ったうどんメニューです。
出典: 大帝オレさん
スープは透明感満点ながら旨味がたっぷり!魚の旨味が特に濃厚です。
出典: 大帝オレさん
柔らか饂飩麺は出汁の旨味が染みてウマウマ!柔らかな食感ですが、ブヨブヨとしていないのが嬉しいところです。
出典: 大帝オレさん
ごぼ天はカリカリで歯ざわり満点!芳ばしいウマさが楽しめる一品でした。
990人
43266人
050-5868-7940
出典: 大帝オレさん
店内にはバケット、惣菜パン、ブリオッシュなどなんでもござれな多品目展開にびっくり!当然ながら大人気なお店でした。
出典: 大帝オレさん
まずは低温で揚げたと思われるカレーパンから食べてみます。
出典: 大帝オレさん
カレーパンは表面はカリッと生地はふわふわ。中のカレールーは円やかで旨味たっぷり!加えて具の肉がビックでヒュージでまいうーなのが魅力的です。
出典: 大帝オレさん
続いてはクロワッサンを食べてみることに。
出典: 大帝オレさん
クロワッサンは表面カリッと中しっとり。程よい塩気とバターの風味が効いて美味しな一品です。
出典: 大帝オレさん
最後のブリオッシュは、ふんわりとしたスタイルの一品!
出典: 大帝オレさん
柔らかな食感に加えてバターの風味が力強く効いて美味し!店名がブリオッシュと名乗るのに恥じないウマさでした。
346人
16304人
092-751-4628
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、天神エキチカのお寿司の名店「ひょうたん寿司」の回転寿司版、「ひょうたんの回転寿司」です。
出典: 大帝オレさん
まずは、脂が乗って美味しく、適度に身がしまっている浅〆鯖300円をぺろり!
出典: 大帝オレさん
適度なハリ、甘みがあって美味しいアコヤ貝の軍艦140円。
出典: 大帝オレさん
とろけるような食感と脂の美味しさに加え、炙った香りが食欲をそそる炙りイワシ250円。
出典: 大帝オレさん
ホタテのような見た目ながら、ザクザクっとした歯ごたえと甘味が特徴的で、ホタテとは美味しさの性質が異なる、タイラギ貝の貝柱390円。
出典: 大帝オレさん
ムチムチっとした食感と、とろりとした食感と濃厚なウマさが同時に楽しめるカワハギ390円。
出典: 大帝オレさん
九州ならではな生サバ300円は、脂が乗ってとろける美味しさと、ピチピチとした弾力があって絶品!
出典: 大帝オレさん
最後に食べた馬刺し300円は、赤身ならではのさっぱりとした美味しさに加えて、寿司店ならではのシャリのウマさが嬉しい一品。肉寿司店とは違うウマさが楽しめる馬刺し寿司でした。
493人
26295人
092-733-7081
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、昼から博多名物の「とりかわ」が楽しめる、博多とりかわ大臣 KITTE博多串房です。
出典: 大帝オレさん
まずは、お通し代わりのキャベツをぺろり。
出典: 大帝オレさん
その後、博多とりかわタレ109円、博多とりかわ塩109円を各3本ずつ注文しました。
出典: 大帝オレさん
まずはタレ味から食べてみると、弾力に富んだとりかわに旨辛いタレが絡んでウマウマ!
出典: 大帝オレさん
塩味は、とりかわの食感や美味しさがシンプルに感じられ、こちらもナイスなウマさです。
出典: 大帝オレさん
ダルム(豚の腸)99円は、コリコリとした食感に加えて、噛みしめる度にダルムの旨味がたっぷり!さらに玉ねぎが合間に入っているので後味にキレがあります。
出典: 大帝オレさん
豚バラ99円は熱々で塩気も強めで、脂の旨味もたっぷり!こちらも玉ねぎがアクセントになっています。
出典: 大帝オレさん
とり身99円は柔らかく旨味がたっぷり!
出典: 大帝オレさん
とりもつ99円は、ぷりっぷりな食感が心地よく、噛みしめる度にジューシーな旨味がたっぷり!とりかわのお店なので、とりかわが1番美味しいのですが、他の串焼きもしっかりと美味しく楽しめました。
出典: 大帝オレさん
最後は鳥の旨みたっぷりなスープが付いた焼きおにぎり249円を注文。九州ならではの甘みのきいた醤油が掛かった熱々な焼きおにぎりをぺろり。全て美味しく完食しました。
647人
21571人
092-260-6360
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、先日福岡観光を行った時に食べた「博多うどん」の中で一番美味しく感じました、「大地のうどん 博多駅ちかてん」です。
出典: 大帝オレさん
メニューは色々とありましたが、今回はごぼう天うどん480円を注文することに。
出典: 大帝オレさん
ほどなくして、完成したごぼう天うどんはごぼう天がデカくてびっくり!
そんなごぼ天は香ばしく食べごたえ十分!
出典: 大帝オレさん
透明感マックスな出汁は旨味がたっぷり!
出典: 大帝オレさん
透明感のある麺は艶があってグミのような食感でウマウマ!出汁と上手くマッチして至高の一品でした。
1629人
45396人
092-481-1644
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、天神駅チカの天神PARCO地下レストラン街で福岡系餃子が楽しめる、「鉄なべ 天神PARCO店」です。
出典: 大帝オレさん
今回足を運んだ鉄なべ 天神PARCO店は、昭和33年に北九州で生まれた餃子店。鉄板の上に盛られて提供するナポリタンをヒントに考案された餃子です
出典: 大帝オレさん
まずは、スープで炊いた水餃子をオーダー。
下味はしっかりとついているとのことなので、そのままいただきます。
出典: 大帝オレさん
早速水餃子を食べてみると、皮に出汁の旨味が効いてウマウマ!餡も野菜中心でさっぱりとし、ヘルシーな美味しさが楽しめます。
出典: 大帝オレさん
続いて熱々な鉄鍋餃子が着皿。やけどしそうなくらいに熱鍋は熱々です。
出典: 大帝オレさん
まずは、タレにつけると見せかけてタレに付けずに食べてみると、カリカリと焼かれた皮とさっぱりとした餡がしっかりとマッチ!
出典: 大帝オレさん
赤胡椒とタレを混ぜたつけダレにくぐらせることで、赤胡椒の辛さが効いてピリウマ!
158人
3039人
出典: 大帝オレさん
朝は1Fの屋台テーブルしか利用できないようなので、さくっと1F店内へと進みます。
出典: 大帝オレさん
味の濃さ薄味、こってり度こってり、ニンニク一欠片分、ネギ白ネギ青ネギ両方、チャーシューあり。秘伝のタレなし、麺の硬さかためでオーダー。
出典: 大帝オレさん
ほどなくして、純白のラーメンが目の前に運ばれてきました。
今回は秘伝のタレをつけなかったので、純粋にとんこつラーメンとして楽しめます。
出典: 大帝オレさん
まずはスープを啜ってみると、塩気控えめなのにコクと円やかさたっぷりでウマウマ!朝ラーメンにピッタリなウマさです。
出典: 大帝オレさん
まずはスープを啜ってみると、塩気控えめなのにコクと円やかさたっぷりでウマウマ!朝ラーメンにピッタリなウマさです。
出典: 大帝オレさん
固茹でされた麺は腰があってうまうまし。
出典: 大帝オレさん
チャーシューも柔らかく旨味たっぷりで、ハズレ無き美味しさが楽しめました。
出典: 大帝オレさん
惜しむらくはコミュニケーションが少々生まれてしまう席とあり、味集中カウンターを使ったときのように無言の義が行えない点が少々不満であります。
1111人
12619人
050-3733-2600
出典: 大帝オレさん
今回足を運んだ「一蘭 天神西通り店」では、このお店だけでしか味わえない「釜だれとんこつラーメン」が楽しめます。
出典: 大帝オレさん
今回は味薄味、こってり度こってり、ニンニク一欠片分、ネギ白ネギ&青ネギ、チャーシューあり、秘伝のタレ1/2倍、麺の硬さ超かたでオーダーしました。
出典: 大帝オレさん
ほどなくして完成した「釜だれとんこつラーメン」は、蓋付きの器に入ったラーメンです!
出典: 大帝オレさん
フタを開けると、いつもの一蘭のラーメンよりも濃厚そうな予感です。
出典: 大帝オレさん
早速スープを飲んでみると、円やかでコクが強く、ニンニクの風味がガツンと感じられてウマウマ!薄味で注文したのに塩気も濃い目でびっくりなガツン系スープです。
出典: 大帝オレさん
麺は硬く茹でたこともあり、細麺とは思えないほどにしっかりとしたコシが感じられます!
出典: 大帝オレさん
チャーシューの代わりに入った豚のばら肉は、柔らかく煮込まれた上に脂の旨味たっぷり!しっかりと完食しました。
492人
4063人
050-1808-9452
出典: 大帝オレさん
奥の厨房では勢い良くうどんが茹であがる様を見ることが出来ます。
出典: 大帝オレさん
ほどなくして、出汁が入ったやかんを伴って肉ごぼううどんが着丼!
出典: 大帝オレさん
肉ごぼううどんは、ごぼう天、よく煮込まれたお肉ともにインパクト大!ウマウマな予感です。
出典: 大帝オレさん
まずはうどんを食べてみると、ぷよぷよとした食感で出汁が染みきって激アツ!そしてウマウマ。
出典: 大帝オレさん
ごぼう天はカリッとした歯ごたえに加えて、分厚く食べごたえ満点。
出典: 大帝オレさん
黒々と煮込まれた牛肉は旨味と甘味がたっぷりで味濃いめ!
出典: 大帝オレさん
うどんを一掃した後は、ネギをどかっと投入してぺろりと完食。
出典: 大帝オレさん
完食後にやかんの出汁を注いでみると、カツオなどの旨味が濃厚でびっくり!
素の状態ですと、お肉から染み出た甘味に完全に食われてしまっているつゆの味であると実感しました。
133人
1169人
092-608-4143
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、博多駅近くでとりかわが楽しめる「ぐるぐるとりかわ 竹乃屋 デイトス店」です。
出典: 大帝オレさん
まずは、ヒエヒエかつ鋭いレモンの酸味がクセになる「凍結レモンサワー」をゴクリ!
出典: 大帝オレさん
「博多ぐるぐるとりかわ3種食べ比べセット」も程なくして登場!
出典: 大帝オレさん
柚子胡椒が効いたとりかわは、香ばしいとりかわに塩気とゆずの香り、力強い辛味がこだまして味濃いめ!
出典: 大帝オレさん
レッドチリは真っ赤な舌にヒリヒリ来る辛味が、オイリーなとりかわとマッチ!
出典: 大帝オレさん
オリジナルは若干レア気味なとりかわに、甘辛いタレが絡んでウマウマ!
出典: 大帝オレさん
最後は灼熱地獄な熱さの「アンチョビポテトサラダ」で、食事を締めくくることに。
出典: 大帝オレさん
「アンチョビポテトサラダ」は、ホクホクとしたじゃがいもの食感とマヨネーズの酸味、アンチョビの強い塩気と旨味がMIXしたウマさに惚れ惚れしながら完食!ごちそうさまでした!
150人
1397人
092-260-3795
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、博多駅直下にお店を構える「博多屋台ラーメン一幸舎 博多一番街店」です。
出典: 大帝オレさん
注文してから3分ほどで「豚骨ラーメン(麺硬め)」が完成!
出典: 大帝オレさん
スープは旨味が激強ながらも、後味は思いのほかライト!
出典: 大帝オレさん
細めの麺はポキポキと折れるような固めの歯ざわりで、段々と豚骨スープが浸透してウマー!
出典: 大帝オレさん
チャーシューは薄切りながらもお肉の旨味が強強!
出典: 大帝オレさん
と、言う感じで、清々しい青ねぎ、コリコリきくらげまで平らげたら、卓上に置かれた酢漬けにした生姜をプラスオン!
出典: 大帝オレさん
酢漬けにした生姜を加えることで、生姜の辛味、酢の酸味が融合して清々しいウマさに大変身!
260人
2882人
092-292-6877
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、ららぽーと福岡内にお店を構える「うどん大学 ららぽーと福岡店」です。
出典: 大帝オレさん
注文してから7分ほどで「ごぼう天うどん」が登場!
出典: 大帝オレさん
「ごぼう天うどん」は、うどんもごぼう天もガッツリ入っている点が吉!
出典: 大帝オレさん
スープは魚介の旨味、甘味、塩気が入り混じってウマウマ!
出典: 大帝オレさん
うどんはコシはそこそこに、もっちり感とツヤが秀逸!
出典: 大帝オレさん
ごぼう天は太く香ばしさ満点!
出典: 大帝オレさん
サクッと「ごぼう天うどん」を味わったら、付属の薬味をプラスオン!
出典: 大帝オレさん
ネギを入れることで出汁の旨味はそのまままに爽快感UP!
38人
211人
092-586-5663
出典: 大帝オレさん
たまに行くならこんな店は、福岡市民の憩いの場な大濠公園沿いにある、スターバックスコーヒー 福岡大濠公園店です。
出典: 大帝オレさん
スターバックスコーヒー 福岡大濠公園店は、店名のごとく大濠公園内にあります。
出典: 大帝オレさん
大濠公園店は気持ち他のスターバックスコーヒーよりもオシャレでびっくり!
太宰府市にある隈研吾式の店舗とは異なりますが、木々に囲まれた店内は温かみのある雰囲気を感じました。
出典: 大帝オレさん
今回はトールサイズのスターバックスソイラテ420円、アメリカンワッフル250円をオーダー。
店内がオシャレだといつものスタバメニューもひときわオシャレに感じられます。
出典: 大帝オレさん
ソイラテは、毎度のごとく豆のコクが感じられるラテドリンク!
出典: 大帝オレさん
初めて見るアメリカンワッフルは・・・
出典: 大帝オレさん
ミルクの風味が活きたワッフルで、表面カリッと中は柔らか!良い気持ちで軽食を終えてお店を後にしました。
169人
1217人
092-717-2880
※本記事は、2023/02/19に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。