岡山駅で名物料理が美味しい居酒屋なら!おすすめ店19選

出典:10n-.-u04さん

岡山駅で名物料理が美味しい居酒屋なら!おすすめ店19選

瀬戸内海に面し、背後に山地を抱えた岡山県は、海の幸、山の幸に恵まれています。多彩で豊かな食材に恵まれた岡山には、安くて美味しい名物料理を提供する居酒屋がたくさんあります。そこで今回は、岡山駅の周辺で仕事帰りに気軽に立ち寄れる居酒屋さんについてまとめました。名物料理が美味しいお店を紹介します。

記事作成日:2021/07/13

10277view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1934の口コミを参考にまとめました。

岡山名物ままかり料理が食べられる居酒屋

創味魚菜 岩手川

創味魚菜 岩手川 - 岩手川 2019年6月

岡山駅から徒歩10分、新鮮な魚介料理が堪能できる居酒屋さん。板長が美味しい魚を仕入れるため、日本全国に自ら足を運ぶとか。

上質な魚介を、こだわりの技術でクオリティーの高い料理に仕上げているそう。岡山の名物料理も各種そろっているようです。

創味魚菜 岩手川 - ままかり

お店では、生を酢漬けにしたものと一度焼いたものを酢漬けにしたもの、2種類のままかりの味をセットで楽しめるそうです。

焼いてから酢漬けにしたままかりは頭ごとガリガリ食べられて、焼いた香ばしさと酢のサッパリ感がちょうどよいバランスだとか。

創味魚菜 岩手川 - ままかりと黄ニラの押し寿司

「ままかりの押し寿司」は、シャリが少しかために炊かれているそう。甘味や酢の加減がほどよくて、さっぱりとした味わいだとか。

お店では、岡山名物「黄ニラ」の寿司も食べられるそう。シャキシャキとした歯ごたえでとても美味しいとか。

・ままかり
最初に岩手川で食べて驚いた。肉厚の食感、風味、噛めば噛むほど深まる甘さと味わいは…ままを借りてこなくてはならないだろう(個人的には酒だけど)。その次に訪れた際に食べた"ままかりの押し寿司"に至っては言葉もない。ただひたすら、いままでの不敬をままかりに詫びるだけである。

出典: blueboyさんの口コミ

・鰆白子焼き
晩春から初夏にかけて,瀬戸内は鰆の産卵時期なので,鰆の白子があったので注文しました。白子は焼くと水分が抜けて,中はトロッと,濃厚な味わいと食感があります。・徳島産岩牡蠣。手のひらよりも大きく,ずしりと重い岩牡蠣。海水を含んだ取れたての旬の養殖岩牡蠣。

出典: 酒野夢蔵さんの口コミ

味いそ料理 庄や

味いそ料理 庄や - カウンター席 2020年12月

岡山駅から徒歩10分、魚介料理が美味しいと評判の居酒屋さん。焼き物、煮物、揚げ物、お造りなど多種多様な料理が用意されているよう。

中でも岡山名物「ままかりの酢漬け」は、絶品と評判です。活気があって雰囲気も良く、美味しいお酒が飲めそうですね。

ままかりは、「まま(ご飯)をかり(借り)に行くほど美味しい」ということから、名付けられたと言われています。

焼いた後、軽く酢洗いしたままかりは香ばしく、さっぱりしていて、とても美味しいそうです。

味いそ料理 庄や - 日生スクモエビの造り

「スクモ海老造り」は、新鮮なので、とても甘味が強いそう。まだ、ビックンビックンと動いている状態で提供されるようです。

食べ終わると頭を塩焼きにしてくれるとか。火を通すことで、香ばしさと甘さが増して美味しいそう。

・ママカリ酢漬け
スタッフの数も多く常に臨戦態勢、すぐに飛んでくる。盛り付けもイイ、美味い!言うことなしです。あえて1軒目で食べていなかった郷土料理ままかり。適度な甘辛さで煮てあり大の好みな味、燗酒がどんどん進んでしまいました。

出典: カルグクスさんの口コミ

・刺身の盛り合わせ
本日のお薦めには瀬戸内海の旨い魚がぎっしり書かれていますので、もうワクワクするだけ。本日の盛り合わせは、平目、真鯛、コチ、ヒラアジ、イカ。真鯛や平目は生簀に泳いでいるものを活締めにしていますので身が締まってますね。

出典: 7070JAZZさんの口コミ

鳥好 駅前本店

岡山駅前という好立地にある居酒屋さん。岡山の名物料理なら、なんでもござれという品書きとなっていて、旅行者にも大人気だそうです。

瀬戸内でとれた新鮮で旬な魚以外に、焼鳥など鶏料理もたくさん用意されているとか。

鳥好 駅前本店 - 岡山と言えばままかりのお寿司。

「ままかり握り」は、鮮度の良いままかりが一匹そのままのっている姿寿司だそう。潮の流れが速い瀬戸内で獲れるままかりは、脂のノリが断然違うとか。

ひとくち頬張ると、スッキリした脂が口いっぱいに広がるそう。

鳥好 駅前本店

「名物 とり酢」は、イチオシメニューとのこと。噛みごたえのあるかしわ肉の下には、たっぷりの春雨が隠れていてボリュームも十分だとか。

酸味の聞いた春雨のチュルチュル食感が小気味よく、暑い季節にもぴったりだとか。

・ままかり(酢の物)
ままかりは酢の加減がよく皮もひたりと柔らかくて美味しく、いいだこやもがい(赤貝の親類)も小味が利いて歯ごたえもいい。穴きゅう酢は目下のところ名古屋の大甚が筆頭だが、それに次ぐ旨さ。

出典: Mr.noone specialさんの口コミ

・サワラ(刺身)
また、お刺身の鮮度もかなりよかったです。特に美味しかったのがさわら。ボテっとした厚切りのお刺身で、食感はもっちもち!!!一切れしかなかったけど、もっと大量に食べたかったです♡

出典: hangover♡さんの口コミ

実際は本当に大衆居酒屋ですが。メニューは黄ニラやままかりなど岡山の名物がたくさんあります。もちろんお魚はどれもこれも瀬戸内の幸です。あと鳥酢や焼鳥みたいな一般的なメニューもたくさん。

出典: ぽちーぬさんの口コミ

おかやまの酒ばあ さかばやし

おかやまの酒ばあ さかばやし - まだ5:30なので誰も居ません!

岡山駅前の商店街にある居酒屋さん。表は立ち飲み、路地から入るお店の奥の方は居酒屋になっているそうです。

希少な限定酒も含め、岡山県内の地酒が常時200種類以上用意されているとか。岡山の名物料理も各種食べられるようです。

おかやまの酒ばあ さかばやし - ままかり酢漬け

「ままかりの酢漬け」は酢の加減が若干強めになっていて、日本酒の当てにはちょうどよいそう。お酒がグイグイ進むとか。

肉厚でボリューミーな「ままかり」が使われていて、食べごたえも十分だそう。

おかやまの酒ばあ さかばやし

「岡山の酒肴3種盛り」は「ままかり」、「シャコ」、「黄ニラ」と、岡山名物料理が一度に3種楽しめる嬉しいメニュー。

岡山県笹岡市でとれる新鮮なシャコは、ぷりっぷりで甘味も強く、噛むほどに旨味があふれてくるそうです。

・岡山の酒肴3種盛り
店員さんのおススメ地酒を順番に楽しみます。こちらの店員さんは学生アルバイトにも関わらず、知識豊富でお酒が大好きなのがヒシヒシと伝わります。辛口甘口はもちろん、好みを伝えればこんなのとこんなのどうです?と2種類から選ばせてくれる接客も嬉しいです。

出典: ℃℃℃さんの口コミ

・サワラ
そしてこの時期の岡山の旬といえばもちろん鰆ですよね。「さかばやし」さんでは、造り、タタキ、焼きなどさまざまな調理法でいただくことができますが、今回は「造り」でいただくことにします。厚めにカットされた鰆は、濃厚な旨みも食べごたえもしっかりとありますね。

出典: しのきちさんの口コミ

もりもと

お酒も料理もリーズナブル、地元でも有名な昔からある居酒屋さんとのこと。調理場の前が楽しいと、カウンター席が人気だそう。

料理も煮物、揚げ物、刺身、焼き物とメニューも豊富。岡山の名物料理が一度に楽しめる郷土料理セットなども用意されているそう。

お店の「ままかりの酢漬け」は、素揚げしたものを、お店オリジナルの特製三杯酢を付けて食べるそうです。

酸みと甘みと生姜の風味が効いた味付けが美味しくて、お酒がどんどん進むとか。

「なめろう」は、小さなまな板の上にのせられて提供されるそう。箸で崩して口に運ぶとシソや梅、ゴマの香りが口の中に広がるとか。

アジの味は失われることなく、みじん切りにされたアジの刺身のよう。「なめろう」の概念を新たにする、衝撃的な逸品だそう。

・ままかり
岡山名物、やはり岡山に来たらこれでしょう。単なる酢漬けではなく、焼いてから酢醤油に漬けたもの。太くて大ぶりのままかりが2匹です。こりゃ旨い!焼いた香ばしさ、酢の感じも柔らかい。これが本場のままかりなんですね。2匹じゃ少ないから、もう一皿追加。

出典: とんちゃんさんの口コミ

・なめろう
楽しそうな客の顔と心地よい喧騒、熟練の家族経営ゆえ女将さんをはじめテキパキした連携プレーに人気のほども伺えます。いつもなめろうを叩いている親父さんをはじめ手際はよく何でもすぐ出てくる。

出典: 呑助さんの口コミ

まんてんの星

まんてんの星 - 人数様に応じて仕切りで半個室空間に。

岡山駅から駅前商店街の中に入って徒歩2分にある居酒屋さん。100席ある店内は、広々としていて落ち着けるそう。

メジャーな焼酎からマイナーな焼酎まで揃えたその数は240種以上だとか。焼酎と相性の良い岡山の名物料理もいろいろ食べられるそうです。

まんてんの星 - ★焼ままかりの酢漬け

「ままかりの酢漬け」は、こんがりとキレイに焼かれていて、ほどよい加減の甘酢に浸してあるそうです。

骨も気にならないので、頭からパクパクと食べられてしまうとか。焼くことによって、鱗のパリパリ感が増して食感が小気味良いそう。

まんてんの星 - 赤鶏の炭焼き(ハーフサイズ)

「森林鶏の炭焼き」は、熱々の鉄板にのって運ばれてくるようです。

岡山名物の森林鶏は、やわらかくジューシーで、肉の旨味も強いそう。鶏の下に敷かれた玉ねぎは、火が通るに連れて甘味が増してくるとか。柚子胡椒やポン酢との相性も抜群だそう。

・ままかりの酢漬け
いちど焼いてから酢漬けにしてある。柔らかくなっているので、頭からかぶりつける。骨は気にならない。捌いて〆てあるままかりより弱く適度な酸味で食べやすい。日本酒にも焼酎にも合うだろう。

出典: シチーさんの口コミ

・まんてんセット
刺身は、鰆、ハマチ、鰹の三種盛。地鶏焼きは、ハーフサイズで。一人でちょっと飲むにはいい感じで(^-^)ビールの次は、焼酎をお湯割で。たくさんある焼酎の中から、山ねこを。地鶏にしては柔らかいお肉と一緒に。地鶏のスモーク感が焼酎に良く合い、美味しかったです(^~^)

出典: 頑張れストマックさんの口コミ

だんだん畑

だんだん畑

岡山駅から徒歩3分、地産地消がモットーの居酒屋さん。瀬戸内海の新鮮な魚介や岡山の地野菜を使って、工夫を凝らしたメニューを考案しているそう。

店内にはカウンター・テーブル・座敷で計55席あり、人数やメンバーによって最適なシートが選べそうですね。

「ままかりの酢漬け」は酢でしめられていて、さっぱりとしているそう。暑い季節にもぴったりだとか。

初夏のままかりは骨や皮もやわらかく、頭からぱくぱくと食べられるよう。脂がのった秋のままかりとは異なる美味しさが味わえるそうですよ。

「サワラと黄ニラのあんかけ」は、岡山名物のサワラと黄ニラを餡に絡めた創作料理。このお店ならではの逸品だとか。

少し盛られたショウガが全体の味を引き締めているそう。あっさりとした味付けが、サワラの風味を引き立てているようです。

・ままかり
岡山市のご当地グルメで有名なものといえば、「ばら寿司」「えびめし」「デミグラスソースカツ丼」などがあって、また、岡山県としてのご当地食材としては「ママカリ」「黄ニラ」「鰆(サワラ)」「シャコ」「タコ」などがありますが、そんな名物を楽しめるお店なのです。

出典: あさぴー1さんの口コミ

・黄ニラの豚肉巻天ぷら
黄ニラを使った料理が食べたくて、何種類かあるうちから、黄ニラの豚肉巻天ぷらを選びました。黄ニラの甘さが感じられ、美味しかったです。鰆のお茶漬けは、鰆のそぼろが入った少し甘いだしのお茶漬けで、しめによかったです!黄ニラや、鰆が食べれるので、岡山に旅行にきた人にお勧めしたいです。

出典: maaaaaacoさんの口コミ

岡山名物サワラ料理が食べられる居酒屋

酒囲屋本店

酒囲屋本店

岡山駅から徒歩10分、「サワラの塩タタキ」が絶品と評判の居酒屋さん。一般的に竜田揚げや西京焼きで食べるサワラを、岡山では刺身やタタキで食べるそう。

岡山近辺の瀬戸内海がサワラの採卵場所になっていて、岡山には新鮮なサワラが集まるからだとか。

酒囲屋本店 - 鰆の塩たたき

「サワラの塩たたき」は、ずいぶん肉厚で身もしっかり弾力があるそう。他の地域で供されるサワラとは、まるで別物のようだとか。

塩味が付いているので、醤油を付けずに、まずはワサビで新鮮な素材の甘味と旨味を堪能する人が多いそうです。

お店では、海の幸が堪能できるコース料理がいくつか用意されているようです。前菜、お椀、焼き物、煮物など8~10品の料理が楽しめるそう。

一番安いコースでもにし貝、カンパチなどの新鮮なお造りが食べられるようです。

料理は牡蠣も旨い、鯛も旨い、宮崎牛の牛タンも旨い、野菜も旨い、おまけにツマも旨い、と言っている間にお約束のラストオーダーの時間。しめに魚の煮汁に蕎麦を入れたものを注文しました。これも蕎麦の味を残しながら最後まで魚を楽しませてくれる逸品でありました。

出典: 甘口辛口さんの口コミ

・サワラの塩たたき
これ、最高。サワラ…こんなに旨かったのか!?身は甘味があり、それを塩が引き立てて、絶妙な塩梅。皮目も、火が入ったことで香ばしさを増している。

出典: Ribotさんの口コミ

季節料理かたやま

岡山駅東口を東に徒歩10分、あるいは路面電車西川緑道公園駅から南に向かって2分くらいの場所にある居酒屋さん。

暖簾をくぐると、品の良い板目調のカウンターが視界に広がるとか。黄ニラやサワラを使った岡山の名物料理が美味しいと評判です。

季節料理かたやま - さわらかぶら蒸し

「サワラのカブラ蒸し」は、サワラをすりおろしたカブラで包んで蒸して、出汁の効いた餡でたっぷりと絡めた料理だそうです。

やわらかく蒸したサワラを、カブラや餡と一緒にワサビや柚子をトッピングして食べるそう。風味豊かな味わいだとか。

サワラのたたきは、ポン酢たれで食べる「たたき」と、シンプルに塩だけで食べる「塩たたき」の2種類用意されていて、ハーフの組み合わせも注文できるよう。

たっぷりのみょうがと万能ねぎがかかっていて、さっぱりとした味わいとのこと。

・サバの味噌煮
『サバの味噌煮は神!!』これまで食べてきたサバのの味噌煮でここのサバの味噌煮がダントツで美味しい!名物として謳ってるだけある!ホンマに美味しい。とろけるサバと味噌がマッチング。いつまでも食べたくなる味噌煮。そしてお酒とも合う。

出典: スロバンカーさんの口コミ

・刺身盛り
県民が愛する鰆の刺身は身厚。近海物と思われるタコはふわシコ。マグロの赤身まで美味い。仕入れがいいね。日本酒は10%薄めて燗酒で。これがまろやかでウルトラうまい。サバ味噌、クリームコロッケ、出汁巻き、やげん唐揚げなど居酒屋チックな料理もここの板さんの手にかかれば三ツ星級だ。

出典: NCEC1965さんの口コミ

黒ひげ

岡山駅から徒歩15分ほどの場所にある海鮮居酒屋さん。計50席ある店内は、いつも賑やかで活気があり、楽しいお酒が飲めそうな雰囲気だとか。

瀬戸内海の美味しい魚や岡山の名物料理が食べられる人気の居酒屋で、地元客からも高評価だそう。

黒ひげ

岡山名物「サワラのタタキ」は、ニンニク、レモン、みょうがなど、各種の薬味がたくさん盛り合わされているようです。

たくさんの薬味によって、サワラの旨味が引き立てられているそう。炙り具合も絶妙だとか。

黒ひげ

「渡り蟹の土佐酢ジュレ掛け」は、びっくりするほどの渡り蟹の身が、甲羅の中に詰まっているそう。高級寿司店で5貫分は優に超えると思われる蟹の身の量だとか。

蟹の上にかかっている土佐酢のジュレとミョウガの相性も抜群だそう。

・サワラの塩たたき
次に頂いたのはサワラの塩タタキ、ものすごい肉厚で塩が利いておりモミジオロシとニンニクで頂くともうたまらない。あ~酒酒!!サワラは関西の方ではあまり食べなが岡山は結構食ってるらしい、そお言われて見れば塩焼き以外知らないな。

出典: ナスのよいちさんの口コミ

・タラ白子の天ぷら
タラの白子がふんわりと揚げられていました。塩とレモンで食べます。カラッとした衣にふわっとした生暖かいタラの白子。口の中でとろけます。焼酎にあいます。最後の〆は魚茶漬けです。刺身と同じお魚が茶漬けになっていました。出汁が美味しく、刺身、ご飯、薬味とのバランスが良いです。

出典: nortebellさんの口コミ

酒・旬処 クロちゃん

酒・旬処 クロちゃん

岡山駅から徒歩10分、おでんと海鮮料理がメインの居酒屋さん。店内は、おでん鍋を囲んだこぢんまりとしたカウンター、奥に掘りごたつ席や座敷席もあるようです。

岡山名物のサワラや黄ニラを使った料理や、手作りの豆腐も美味しいと評判です。

酒・旬処 クロちゃん

「サワラの焼き霜造り」は、サワラ料理の中でも鉄板のメニューだそう。焼き加減が絶妙で、甘味が強いとか。

お店には「サワラの窯焼き」、「サワラ叩きサラダ仕立て」、「鰆の黄ニラオイル焼き」など、岡山名物のサワラを使った料理がたくさんあるそう。

酒・旬処 クロちゃん - ニシ貝、鰆焼き霜作りを軸に刺し盛り

「お造り盛り合わせ」は、ニシ貝、サワラ焼霜造りを軸に9種類程度提供されるそうです。

関西から瀬戸内の名物「のれそれ(穴子の稚魚)酢味噌」も、季節によっては食べられるとか。ツルンとした食感で、暑い季節でも美味しく食べられそうですね。

・お造り盛り合わせ
見た目にも美味しそうですが、ひちつひとつがとても美味い刺し身です。中でも特に美味かったのが「鰆」です。鰆はパサつくイメージがあるのですが、脂がのっていて、ちょっと炙ることで旨みも出て大変美味しい刺身でした。そうそう、鱧もいい味でした!

出典: 又 三 郎さんの口コミ

・おでん三種盛合せ
こちらのおでんはなんといってもお出汁が美味しいのです!タッパーに入れてこっそり持って帰ろうかと真剣に考えました(´ω`)それくらい美味しいです☆こちらの大将さんは人柄も良く、お話上手で、カウンター席だと色々なお話も楽しめると思います(o’∀’o)

出典: 柚子胡椒姫さんの口コミ

たま商店

岡山駅から徒歩3分、前を通る人がふと引き寄せられるように入りたくなる、そんな趣深い門構えの居酒屋だとか。

間接照明の店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりお酒や料理が楽しめそう。岡山の食材を使った名物料理が美味しいと評判です。

お店の「サワラの塩タタキ」は、絶品と評判なのだとか。炙りたてでほんのり温かい状態で運ばれてくるサワラは、とても香ばしいそう。

岡山ならではのサワラの鮮度もあって、他の地区では味わえないレベルの美味しさだとか。 

たま商店 - 刺身盛り合わせ(さわらのたたき、のどくろ炙り、本鮪、うなぎとか)

お店には「たのコース(全8品)」、「まのコース(全9品)」が用意されているようです。

どちらのコースでも、瀬戸内海でとれる新鮮な魚の「刺身盛り合わせ」が食べられるとか。「サワラの塩たたき」や鯛、鮪など、季節や仕入れ状況によって提供されるそう。

・刺身盛り合わせ
分厚くて中はレアなサワラのたたきはしっとり旨い。鰹のたたきよりも鶏のささみ(上等な)に近くて、もちろん魚の旨味もぎゅっと感じます。のどぐろの炙りや鰻も火を通すことで適度な脂とふわふわ感が抜群。タイラギも食感だけでなくこんなに味があったのかと。

出典: 近江太郎さんの口コミ

・白レバーのオイル漬け
お料理のジャンルは、創作料理とのことですが、メニューのそれはどれもセンスのある雰囲気です。一番人気の白レバーのオイル漬け、レバー好きにはたまらん!ねっとりしていて臭みは全くなく、しかも野菜とベストマッチ!

出典: tabeアルレッキーノさんの口コミ

魚のてらさか

岡山駅から徒歩12分、魚屋さんが経営する魚居酒屋。昼は魚屋、夜は居酒屋として営業しているそう。

瀬戸内海の新鮮な魚や岡山の名物料理を、抜群のコスパで提供してくれる人気店だそうです。

魚のてらさか - サワラのお造り

西京焼きや塩焼きの印象が強いサワラですが、鮮度のよいサワラが手に入る岡山では、お造りやたたきが美味しいそう。

お店で提供される「サワラのお造り」は、淡白でしっとりとした味わいとのこと。醤油は溜まりで甘さは控えめ、素材の味を邪魔しないとか。

刺身の「特上盛り合わせ」は、人気ナンバー1料理。その日入った新鮮な魚が提供されるので、盛り合わせの内容は毎日変わるそう。

スズキ(下津井)、シャコ(寄島)など岡山県の鮮魚だけでなく、北海道の甘海老や、長崎のケンサキイカなども食べられるとか。

・サワラのタタキ
突出しはサワラのタタキ。さすが岡山!サワラ絶品。ポン酢も強すぎない優しい味で、口の中でサワラと共に華を咲かせます。うまい!アナゴの天ぷらも衣はサクッとして身はホロホロと口の中でとけます。特刺身盛りも産地を一品ずつ紹介してくださり丁寧です。

出典: nyohiさんの口コミ

・特上盛り合わせ
お刺身の産地は、若大将が丁寧に教えてくれます。2人前で6種類のお刺身が3切れずつ盛り合わせて1580円。4人前は単純に倍なのかというとそうではなく、各種3切れから5切れに増量して何百円かアップといった具合。すばらしいコスパだと思います。お刺身以外の料理も美味しいものばかり。

出典: sino503さんの口コミ

おばんざい 日和り

おばんざい 日和り

岡山の繁華街にある雑居ビルの1階に佇む居酒屋。岡山の名物料理や京風おばんざいが美味しいと評判です。

リピーター続出の理由は美味しさとコスパだけではなく、雰囲気が良く安らげるからだそう。料理の一品一品に、お店の誠意と温もりが感じられるとか。

おばんざい 日和り

「お造りの盛り合わせ」はサワラやカンパチなど、瀬戸内海でとれる旬の魚の刺身が味わえるそう。

季節や仕入れによって、盛り合わせの内容は変わるようです。旬の魚は甘味も旨味も強く、しっかりとした歯ごたえが楽しめて、とても美味しいのだとか。

定番料理「天むす」は、一人前、6個で提供されます。ふわっと握られていて、塩加減もちょうどよいとか。

〆の一品に最適だそう。お土産にもぴったりで、テイクアウトする常連さんも多いとか。

・サワラのお握り
どの料理も安くて美味しいです。丁寧に造られているのがよくわかります。オススメはなんと鰆(サワラ)のおにぎりです。さわらといえば岡山名物。これが、めっちゃ美味しかったです・・・。これで2個300円とは、コンビニのおにぎりより安いじゃないですか!

出典: KOO-Glocalさんの口コミ

・海老の唐揚げ
入ってまず印象的なのはスタッフさんの素敵な笑顔と気持ちのいいあいさつです。カウンターの上にはきれいなおばんざい、がらえびのから揚げが輝いてます。いい香りの店内、おなかがすきます。岡山のおいしいお酒やこだわりのおいしいお酒がたくさん並びます。

出典: cherinaさんの口コミ

岡山名物ばら寿司が食べられる居酒屋

一吉

一吉

岡山駅から徒歩15分ほどの場所にある海鮮居酒屋。おしゃれな暖簾をくぐると、店内は70席で広びととした賑やかな空間が広がっているとか。

ままかり、サワラ、シャコなど岡山の食材を活かした名物料理が堪能できると、人気のお店です。

一吉

岡山名物「ばら寿司」には、シャコやままかりの酢漬けなど、瀬戸内の海の幸がどっさりとのっています。

錦糸卵やしいたけ、シソなどもトッピングされていて、彩り良く美しい盛り付けとのこと。

一吉

お店では、岡山では定番の「ままかり酢漬け」以外に、「ままかり焼き浸し」が食べられるそうです。

ちょうどよい加減に焼かれたままかりは、香ばしくて美味しいそう。皮はパリッと焼かれているのに、内側の身の部分は瑞々しくてジューシーだとか。

・ばら寿司
さて、お待ちかねばら寿司ままかり、しゃこ、エビ、タコ、貝厚焼き卵、煮含めたしいたけ等々豪華で盛り沢山で大満足。お肉っぽいのもちょっと食べたくなって、名物シソ揚げ。味付けした豚ひき肉等入ってるようですがシソであっさり美味し。どのメニュも大大大満足でした⭕️

出典: maxbeeさんの口コミ

・飲み放題コース
鰆?の西京焼きが美味しかったのと御飯物でお茶碗に入ったばら寿司と黄ニラのお味噌汁が出て来て感動しました。県外の友達が参加していたので岡山の味を楽しむことができたと思います。最後のデザートでフレッシュフルーツも出てきたのも良かったです。カルピス酎ハイが美味しかったです。

出典: なおみたんたんさんの口コミ

酒喜喰楽 丸屋

酒喜喰楽 丸屋 - 内観

岡山駅からほど近い場所にある居酒屋さん。2階には半個室もあって落ち着けるそう。魚介は、下津井の漁師さんから直接仕入れているようです。

地元岡山の厳選された魚、肉、有機野菜を使った名物料理がいろいろと楽しめるとか。

酒喜喰楽 丸屋 - 「丸屋のバラ寿司」1200円

岡山名物「丸屋のバラ寿司」は、ままかり、サワラ、ブリなど岡山近海でとれる旬の魚がのっているそう。

彩りよく盛られた飾りレンコンや、錦糸卵、シソなども華やかで食欲をそそります。少しかために炊かれたシャリは、一粒ずつの食感が伝わるとか。

酒喜喰楽 丸屋

「丸鶏煮込み」は、鶏ガラ白湯スープに、魚介系スープを合わせたスープ。じっくり煮込まれた鶏肉は、やわらかくてジューシーだそう。

山芋の入った鶏つくねは、ふわふわのトロトロだとか。〆に提供される雑炊は、出汁が効いていて美味しいそう。

・ままかり酢
酢の〆具合は少しキツメなんだが美味いね~!思わず獺祭焼酎に変更!黄ニラの天婦羅も歯ごたえ香りとも優しい感じで美味いね~!〆にはやはり”備前ばら寿司”気が付いたら小分けにされていて綺麗な写真は撮り忘れ(笑)寿司も酢が効いていて少し大人の味!

出典: ナナボウさんの口コミ

・サワラの窯焼き
人生初めての鰆は、トロサーモンのようなお味でした。併せてご当地グルメらしき、ままかりなる小魚の甘酢和え、これは好き嫌いがあるかもなお味でしたが、個人的には好きなお味でしたよ。それからそれから鰆のかま焼きも。表現するならば、癖の無いほっけのよう。

出典: KG&LPさんの口コミ

岡山名物ホルモンうどんが食べられる居酒屋

ザ・居酒屋 どどど

岡山駅から徒歩3分、地下街を抜けて行くこともできるそう。軽トラックが突っ込んだ外観のお店で、気軽に楽しめる居酒屋だとか。

「ままかり」や「ホルモンうどん」など、岡山の名物料理が揃っているよう。鮮度の高い刺身は、美味しくてコスパも抜群だとか。

津山の名物「ホルモン焼きうどん」は、美味しいと評判です。ちょっと平べったい感じのうどんに、さっぱり味のホルモンがたっぷり入っているとか。

醤油味の香ばしい風味が際立っていて、程よい甘味も感じられるそう。

ザ・居酒屋 どどど

「どど漁師盛り」は、コスパ抜群のメニューと大人気。新鮮なウニは甘味が強く、中トロは脂がのっているそう。

刺身はどれも弾力があり、新鮮さが伝わってくるのだとか。刺身だけでなく、かっぱ巻が食べられるのも嬉しいですね。

・焼きままかりの酢の物
焼きママカリの酢の物、本日のカマ塩焼きを。焼きママカリ、4匹も入っていてボリューム十分。厚みもあったし、酢の加減もバランスよくて(酸っぱいのが苦手)美味しかったです。特に美味しかったメニュー:本日のカマ塩焼きは鯛でした。頭の周りのふっくらとした身を十分楽しむことができました。

出典: グルメマップコレクターさんの口コミ

・弱ごし豆腐
盛り系はボリューム満点でCP良しです。ど生も2.5倍なので一回頼めば満足できました。女性にはジョッキ重くて両手持ちです笑。どの料理も安くて早くて美味しいです。弱ごし豆腐が美味しくて気に入りました♡お腹満足で1人3000円程度。CPも満足でした。さくっと入って飲むのにいい感じのお店です。

出典: o322miさんの口コミ

べんがら酒場

べんがら酒場

岡山駅前の商店街の中にある居酒屋さん。赤で統一された外観が印象的なお店だそう。

計180席とかなり広いお店で、1階は立ち飲み、2階はお座敷になっているとか。地元の市場から仕入れる鮮魚を使った岡山の名物料理が堪能できるそうです。

「津山ホルモンうどん」は、もつ鍋用の新鮮で大きなホルモンがたくさん入っているそう。

にんじん、キャベツ、もやしなど具材も豊富で、いろいろな食感が楽しめそう。太めの麺はモッチモチの食感だとか。

べんがら酒場 - 黄ニラの玉子とじ 600円

岡山県は、黄ニラの生産量が全国一位ということもあって、黄ニラを使った美味しい料理がいろいろと楽しめるようです。

お店の名物料理のひとつという「黄ニラの玉子とじ」。シャキシャキとした歯ごたえ、ほんのりとした甘味が食欲をそそるとか。

・ままかりの酢漬け
ビールの後は、ママカリの酢漬けを焼酎でいただきます。焼酎の種類も多くて20種類はあるでしょうか。老舗のクラフトビールの「独歩ビ-ル」や地元の日本酒や梅酒もたくさん揃っています。岡山の代表的B級グルメのホルモンうどんや蒜山焼そばなどの名物料理もいただくことができます。

出典: まるちゃんの飲み歩きさんの口コミ

・刺盛り
東口アーケード商店街を物色して、ここならばと一か八かで入ってみた。結果は正解!刺し盛りは鮮度、盛りともに良く、その他ツマミも手作りなのが嬉しい。酒の種類も豊富、若いスタッフさんたちの対応も良く、時間があればゆっくり飲み食べたかった。大きなおにぎりで旅の最後を締めくくった。

出典: kzsg01さんの口コミ

たいむ とりっぷ

岡山駅から徒歩5分、ビックカメラ裏の商店街にある居酒屋さん。店内は、昭和のグッズやおもちゃなどがディスプレイされていて、タイムトリップしたような非日常空間が広がっているそう。

岡山名物の鶏料理や、ホルモン焼きうどんが美味しいと評判です。

岡山名物「ホルモンうどん」には、大ぶりおホルモンがたっぷりと入っているとか。

新鮮なホルモンはぷりぷりとした食感で、とても美味しいそう。甘味とコクの強いタレの味は、ホルモンにとても合うそうです。

たいむ とりっぷ

「岡山県産親鳥一本焼」は、お店の名物料理のひとつだそう。まるで牛肉のように強い旨味が感じられて、肉を食べている!という満足感が得られるそうです。

ボリューミーで歯ごたえも良く、お酒が進む逸品だとか。

・岡山森林鶏のから揚げ
これもうまかったな!岡山の地鶏で森林酢で育てた鶏らしい!通常の鶏よりも低カロリー低脂肪らしいのでバクバクいっしゃいましたー!濃いめの味付けであげてるのでハイボールにあいますー!トロトロで甘酢っぽいタレにつけてもうましー!

出典: マッハのオススメごはんさんの口コミ

・ホルモンうどん
店内の内装は、昭和の雰囲気が漂っています。岡山の郷土料理のままかり酢漬けをビールの肴にしましたが、生臭さもなく、とても美味しく頂きました。B級グルメのホルモンうどんも頂きましたが、これもまたビールに合い、とても美味しく頂きました。

出典: ホワイトアストロさんの口コミ

※本記事は、2021/07/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ