渋谷でおすすめの日本酒バー!エリア別人気店14選
世界で最も有名な交差点と銘打たれるスクランブル交差点を有する、都内屈指の繁華街、渋谷。そんな渋谷には美味しい日本酒を堪能できる日本酒バーもたくさんあります。代々木、原宿、代官山町にも近く、街散策しても楽しい渋谷。今回は散策がてらでも気軽に立ち寄れる、渋谷の日本酒バーをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる386件の口コミを参考にまとめました。
出典: noritubeさん
多くの人に美味しい日本酒を楽しんでもらいたいという気持ちから、特定名称酒と呼ばれるクオリティの高い厳選日本酒を低価格帯で提供しているという日本酒バー。
和食を中心に、日本酒を美味しく味わうための肴も豊富にあるそうです。
出典: yokoMAMAさん
常時50種類はあるという日本酒。鮮度や風味を保つため、特注の瓶を使って提供しているとのこと。
チェイサーには、悪酔いや二日酔い防止に一番効果があるという、銘酒「麒麟山」の仕込み水などを使用しているそう。日本酒バーらしい心配りで嬉しいですね。
出典: しましまらっきょさん
鮮度抜群だという「お造り5点盛り合わせ」や、浜名湖産の青のりをふんだんに使用した「浜名湖産、濃厚青海苔豆腐」などがあります。
冬に登場する鍋料理もおすすめで、日本酒を入れた「SAKEアレンジ鍋」も楽しめるそうです。
日本酒の種類がこんなにたくさん楽しめるお店ってすごい!ふだんはカクテル系が多い私ですが、今日はせっかくなので、日本酒にトライ。八海山甘酒、勝山などを楽しみました。
今回初めてでしたので、お店の方に色々伺いながらチョイスしたのですが、皆さん日本酒の知識ももちろん豊富で、親切に教えて頂き、日本酒の味わい深さを満喫させていただきました。料理は、日本酒に合わせた味付けと、たっぷりお酒を飲めるよう、量や提供ペースまで計算されているようで、どれも美味しく頂きました。
出典: しましまらっきょさんの口コミ
出典: masumi♪さん
AI判定で自分の日本酒の好みを知ることができるサービスを導入している日本酒バーです。久保田を中心に、アレンジカクテルなども提供している日本酒バー。
場所は渋谷PARCOの地階。「気軽にオシャレにかっこよく日本酒を楽しむ」がコンセプトとのこと。
出典: ピンクサファイア♪さん
10種の日本酒をブラインドテイスティングして、ぴったりの久保田が判定できる「YUMMYSAKE×KUBOTAテイスティングキット」。
様々な日本酒が少量ずつ楽しめる「飲み比べセット」もあります。久保田のフルーツカクテルもおすすめだそう。
出典: ハツさん
どの銘柄とも相性が良いというのが、熱海から取り寄せているという特選干物各種。
食事に合わせた日本酒のペアリングも可能だそう。渋谷店限定のフードメニューも多数揃っているそうです。
おつまみは小さな一品ものがいろいろ。メニューにはどのお酒と相性が良いかも書かれている。いぶりがっこタルタルソースのクラッカー添えは、このタルタルソースがとっても美味。熟成香生ハムはイベリコ豚のような、塩辛さがなくて美味しく、いずみ鶏の熟成柿酢仕立ては照り焼きのようなほのかな甘さがあった。
出典: masumi♪さん
提供する日本酒は、定番から希少な銘柄までズラリ!スパークリング系や熟成酒など、約200種類ほど揃っているそうです。
渋谷・道玄坂の左手にあるビルの地下1階にあり、店内には掘りごたつの座敷とカウンターなどがあるそうです。
出典: okamoooさん
日本酒のメニュー表には、それぞれ産地や飲み口の説明書きがあり選ぶ楽しみも。いろいろな日本酒が楽しめる「地酒飲み放題コース」が人気です。
お店の人に好みを伝えて選んでもらうことも可能とのこと。
出典: ベビーグルートさん
旬の食材で作る料理も絶品なのだとか。土鍋がおすすめだそう。写真は「シャケのハラスとイクラの土鍋ごはん」。
意外な食材の組み合わせで作る、創作料理なども人気です。「レバーとカマンベールチーズの薫製」は、レバーの臭みは一切感じないそう。
・日本酒飲み放題お料理付き
通常販売でグラス1000円以下のお酒はすべて飲み放題ということで飲みも飲んだり。高級酒で有名な、香川の凱陣も飲み放題に!その他新政・田酒・花浴陽などの希少酒もラインナップ。熟成酒のお燗や、濁り酒などあり、ビールも飲み放題に。
食事は名物の土鍋ご飯以外はちょこっとつまむ酒の肴が多いです。普段見かけない素材の組み合わせを楽しむ創作料理もありました。どれも丁寧につくられていて、塩分強めの酒がススム味わいです。
出典: SG Yummyさんの口コミ
出典: chevy2さん
福島の地酒が日替わりで味わえるという、立ち飲み式日本酒バー。日本酒好きが集まるお店として知られているそうです。
食事は創作和食がメインで、一人前の小鍋料理などもあるとのこと。女性も入りやすいスタイリッシュな雰囲気が魅力なのだとか。
出典: rayofさん
名の知れた日本酒から、レアでコアな日本酒まで、さまざまな福島ブランドの日本酒が楽しめるそうです。
日本酒メニューは「一口万」「奈良萬」「天明」「写楽」など、有名ブランドが勢ぞろい。写真は、雑味のない美味しさで人気の「飛露喜」です。
出典: 湘南かずやさん
生産本数限定の希少な純米酒「つるし」も飲めるそうです。日本酒は100ml単位で、いろんな種類を試せるそうですよ。
日本酒のアテに最適な肴も、豊富にラインナップされているとのこと。
・つるし
もろみを入れた酒袋を吊るして滴るしずくを集めて瓶詰したものです。生産本数限定の希少な日本酒なので瓶にはナンバーが記載されています。こちらのお店では3本だけ仕入れられて店主さんのおススメで飲ませて頂きました。とても美味しいお酒です。
出典: 湘南かずやさんの口コミ
出典: 蝶々さん
渋谷で長く続く居酒屋で、日本酒の品揃えが豊富なことから日本酒バーとしても人気があるとのこと。細い路地にあるそうです。
かしこまった感じはなく、カジュアルに日本酒が楽しめるのが魅力とのことで、満席率が高く、相席になることが多いのだとか。毎月10日の「十徳の日」は、指定銘柄が特別価格で楽しめるサービスもあり。
出典: PINKS.リリィ.ジョリーさん
常時80種類あるという日本酒は、純米酒や吟醸を中心に揃えているとのこと。日本各地の地酒が楽しめるそうです。
2種類の日本酒が味わえる「2種飲み比べセット」が人気です。
出典: LANI❤︎さん
日本酒に合う、リーズナブルな板前料理が充実しているそうです。「納豆餃子」など、変わり種の珍しいメニューもあり。
季節替わりで登場する「宴会コース」や、お手軽に楽しめる料理セットなどもあるそう。
お刺身を筆頭に、タラ湯豆腐、お魚を使った料理が美味しい!それと日本酒・・ヤバいデスヨ!!笑(しかも手頃なお値段。)カウンターが数席に 8名位座れるテーブルが4卓程。混み合ってきたら相席必須です。20代と思しきカップルから50代まで?幅広い年齢・様相の方達が訪れていてこれまた。いと楽し。笑
出典: LANI❤︎さんの口コミ
出典: CITYHUNTERさん
渋谷駅から徒歩5分ほど。新しいタイプの日本酒テイスティングバーがコンセプトの日本酒バーです。日本酒100種類を、時間無制限のセルフスタイルで飲み放題しているそう。
カジュアルモダンな雰囲気で、女性にも人気です。
出典: Kyo39331さん
前払い制で、会計後に酒器を3つ選んだら、冷蔵庫にある日本酒を自由に飲めるそうです。
日本酒のほか、ビール、焼酎、ウイスキー、ソフトドリンクなども揃っているとのこと。
出典: moeta_さん
食事メニューは、簡単なおつまみや缶詰、日本酒特製おでん、セルフ味噌汁などが用意されています。持ち込みやデリバリーでの調達も自由とのこと。
電子レンジやカトラリー、調味料などもあるので、家飲み感覚で楽しめるそうですよ。
店内には大きなショーケース。中には、沢山の日本酒のボトル!果実酒などもあります。それぞれに説明のPOPがついているし、ショーケースに「定番」「限定商品」などと、必要な情報が。そこから自分で好きなだけ持っていく、というスタイルです。ビールは店員さんのカウンターにあるので、これは注いでいただきます。
出典: moeta_さんの口コミ
好きなグラス3個貸してくれるので、同時に3種の日本酒飲み比べも出来ます。立席ではなく座りながら飲めるのでゆったりできます。お箸やお皿等もあるので自由です。
全国各地の日本酒100種類飲み比べ時間無制限 KURAND SAKE MARKET (渋谷/居酒屋・ダイニングバー(その他)、ダイニングバー、日本酒バー)
住所:東京都 渋谷区 道玄坂 2-9-10 松本ビル 3F
TEL:03-6455-0277
出典: sakeeeさん
渋谷マークシティ近くの雑居ビル地下1階にある、隠れ家的雰囲気の日本酒バーだそう。
普段日本酒を飲まないという人も、気軽に楽しめるお店だそうです。日本酒バーでも、ビール、焼酎、ワイン、リキュールなど様々なお酒を用意しているとのこと。
出典: セーチンさん
品揃え豊富な日本酒は、脚のないワイングラスで提供されるそうです。おしゃれで香りも存分に楽しめるそう。
提供する30種類ほどの日本酒は、日替わりで登場するのだとか。
出典: セーチンさん
フードメニューは、ジャンルを問わず豊富に一品料理が揃っているそうです。見た目もおしゃれな仕上がりなのだとか。
もちもち食感の生麩田楽や炙りポテトサラダが定番人気だそうです。
いろいろな日本酒が、グラスワイン感覚で色々飲めるのが魅力です。焼酎などもあり、専門店と気負わずにダイニングバー感覚で通えそうです。
出典: ユーキ。さんの口コミ
ナスはしゃりしゃりしてた!生麩田楽は安定のモチモチ感。ポテトサラダは粋なかんじで炙ってあります。フードはオシャレなかんじで仕上がってました!
出典: ちぴろ314さんの口コミ
47都道府県100種類以上の日本酒の、飲み放題メニューが低価格で楽しめるという日本酒バル。
コンセプトは、串天ぷら・日本酒。気軽に立ち寄れる雰囲気で、女子会やデートにもおすすめとのこと。
出典: masumi♪さん
コアなファンから初心者まで、誰でも楽しめるような日本酒が豊富に揃っているそうです。ワイングラスで楽しむそう。
「日本酒500円飲み放題」は、1時間制限のセルフ式で日本酒が試せる人気メニュー。
出典: YamaNe79さん
素材はもちろん、使う塩や衣までこだわっているという串天ぷら。シンプルな物から創作串天ぷらまで幅広く提供しているそう。
「アボガドクリームチーズ天」「鳥ささみ明太チーズ天」「海老生ハム天」「トマトベーコン」など、女性好みのメニューも豊富。
・日本酒500円飲み放題
他にも探せば探すほどお値打ち過ぎる日本酒が沢山クーラーで冷えていてそれを自分でついで飲めます。家の近くにあったら帰り道にひっかけて帰ること間違いない店です。
出典: 佐々木きょういち、さんの口コミ
・穴子のマッシュポテト天ぷら
滑らかな食感と共に、穴子らしい味わいを楽しめました。薄切り穴子に包まれたマッシュポテトが全体を膨よかにするような印象。
出典: YamaNe79さんの口コミ
出典: wakamidoさん
「日本酒を多くの日本人に親しんで欲しい」という思いから誕生したという、立ち呑み日本酒バー。スタイリッシュな空間でカジュアルに日本酒が楽しめると人気。
フードアナリストで利酒師の資格を持つというオーナーは、パパと呼ばれ親しまれているそうです。
出典: よい子さん
日本酒メニューは、営業時間内で時間無制限に楽しめる「飲み比べ放題コース」と、閉店間際の入店者対象の「駆け込み飲みおさめコース」の2種類。
全国各地72種類の地酒のほか、ビールなども飲み放題とのこと。
出典: bailaさん
フードメニューはないため、持ち込み料なしでの持ち込みできるそうです。近隣店からのデリバリーも可能なので、手ぶらで訪れても安心とのこと。
簡単な調理器具やお皿、カトラリーも自由に使えるそうです。
おつまみは置いていないので、自分で作ったものや近くのデパ地下で買ったものを持ち込んだりしています。持ち込みは自由で、持ち込み料はかかりません。出前もとれるそうです。
出典: minako37さんの口コミ
出典: natsugouさん
店主が全国を巡って選んでいるという、種類豊富な日本酒とクラフトビールが楽しめるお店。
日本酒は年間で400から450種類が、クラフトビールは3種類の樽生とボトルビール各種が揃っているそうです。
出典: natsugouさん
選び抜いた日本酒は、グランドメニューのほか季節の限定品を日替わりで提供しているとのこと。
品揃えが豊富なので選ぶのに迷った時は、好みを伝えると日本酒を選んでくれるそうですよ。
出典: ken-ta112さん
和を洋風に、洋を和風に、オリジナルのアレンジを加えた、お酒に合う創作料理が多くあるそうです。
日本酒同様、好みを伝えればピッタリの料理を提供してもらえるとのこと。
20名ほどのキャパでしたが、コンパクトにまとまっていて雰囲気も居心地もよかったですね。それとなんといってもビールと日本酒。良く集めたなって関心するほど、色々な味のものがあります。ビールは4人で20種類くらい頼みましたが、最後は日本酒きめてフィニッシュ!
出典: たにしん0322さんの口コミ
国の地酒が10種類ほど取り揃えてありました。その時々でラインナップは変わるようです。基本的には飲みやすい吟醸系のお酒がメイン。お料理にもかなりこだわっていて、ジビエ系なども充実しています。
出典: rokkakusanさんの口コミ
出典: ぼっちめ氏さん
新鮮な食材で作る九州の郷土料理をメインに、食事に合う様々なお酒が楽しめるというお店。店内は和の雰囲気の、落ち着いた空間だそうです。
渋谷駅から徒歩5分ほど。渋谷警察署からほど近い場所にあります。
出典: tkhrkurosuさん
日本酒は、気軽に楽しめる定番のものから店主厳選の希少銘柄まで、豊富に揃っているそう。
写真は佐賀県の地酒「鍋島」。純米吟醸▪大吟醸▪純米大吟醸など、様々な種類がラインアップされているそうです。
出典: kumabooさん
銘柄地鶏のメニューもたくさんあるそう。毎日仕入れているという、鮮度抜群の刺身もおすすめとのこと。
そのほか、熊本直送の馬刺しなども味わえます。なくなり次第終了とのこと。
鍋島、十四代、空など日本酒のラインナップは抜群。他に東一、能古見などの佐賀の日本酒。店主は佐賀出身ということで、サラダの野菜、焼き鳥の鳥、日本酒等、随所に佐賀産。
出典: tkhrkurosuさんの口コミ
九州のお料理を、渋谷で食べるならこちらですね。久しぶりに訪問してきました。今回の目玉は、クジラとゴマ鯛。これは、明らかに九州の料理ですねえ。何を食べても美味しい。こういうお店は、少ない気がします。
出典: kumabooさんの口コミ
出典: kobatakuさん
渋谷駅東口直結の渋谷ヒカリエ7階。北海道から沖縄まで、全国各地の日本酒が味わえるそう。
大人の隠れ家のような日本酒バーで、店内は木の温もりを感じさせる空間となっているそうです。
出典: ちいたろこさん
日本酒初心者の女性でも楽しめるよう、日本酒のスパークリングやカクテルもあるそうです。
少量からご注文可能な「ちょい飲み」や、三種類の日本酒が試せる「飲み比べ」も人気。
出典: nukeg654さん
最高級の削り節と昆布の出汁がベースの「おでん」と、旬の野菜を堪能できる「ベジ串」が2大看板メニューとのこと。
そのほか、大山鶏や鮮魚など、こだわりの食材で作る盛だくさんの料理が日本酒と楽しめるそうです。
店内には日本酒がズラリと並んでいます。飲み比べもあります。スパークリング日本酒の飲み比べがあるのが嬉しい…お猪口は大きめ〜。おでんは澄みきった出汁、味噌風味の二種類があります。おでんも美味しかったけれどベジ串が絶品でした。
出典: ちいたろこさんの口コミ
関西・東海の飲み比べセット。おでんと創作串、かつおのたたきを頂きました。鰹にはやはり日本酒ですよね~。お料理は何れも優しい味付けで出汁がきいていて美味しかったです。お酒もリーズナブルな価格設定でした。
出典: miyuking33さんの口コミ
出典: JUNPさん
渋谷駅から徒歩3分ほどの場所にある日本酒バー。蔵元から直送される常時40種類以上の純米酒と和食で、贅沢な時間が過ごせるそう。
調味料や水にもこだわっているのだとか。日本酒専門店ならではのおもてなしが堪能できるそうです。
出典: maozakiさん
飲めるのは、米と米麹のみで造られる純米酒のみなのだとか。
食前酒で提供されるオリジナルの「Rice Wine Te-hajime -テハジメ-」は、日本酒初心者にもおすすめだそう。
出典: 10shioさん
プライベートブランドの日本酒が豊富なことで有名な「sakeba」。料理の美味しさも評判で、日本酒と料理のペアリングも楽しめるそう。
メニューでは、日本酒の温度帯など属性を紹介し、属性に合わせた料理の提案を行っているそうです。
食前酒は「てはじめ」、アルコール度数8度でやや酸味のあるフルーティーな日本酒で、これは危険なスタートです(^ ^)
出典: Racco903さんの口コミ
お酒にあうように全体的にしっかり味ついたお料理、日本酒もたくさんあり楽しめること間違いなし。帰る頃には店内いっぱいになったので予約必須かと思います!
出典: yuko888MCさんの口コミ
出典: タキトゥスさん
1970年創業の、厳選した地酒と天然素材で作る和食が味わえるという日本酒処。全国各地から取り揃えた店主厳選の日本酒を、リーズナブルに提供しているとのこと。
渋谷駅から歩いて5分ほどの場所にあります。
出典: 飲んで食べて滑る。さん
日本酒は、「越の寒梅」「雪中梅」「鶴の友」「久保田」など、新潟の地酒を定番酒として提供しているそう。
日替わりで「獺祭」や「飛露喜」、「磯自慢」なども楽しめるそうです。
出典: タキトゥスさん
四季折々の旬の美味しさを、お酒と共に味わえる料理も揃っているそうです。
写真はネギがたっぷり盛られた「米沢牛すじ煮込み」。じっくりとやわらかく煮込んだすじ肉は、ほどける美味しさだそう。
料理は全体的に、上品な味つけだそうです。
渋谷の駅から近場にあり、キレイなビルの中なのだが、なかなか分かりずらい!食友達と行って、日本酒等を頂きました!美味しです!イカのワタが入ってるやつが美味しく日本酒に合います!最後の〆の釜飯!のどぐろの釜飯だったかなぁ!これもおすすめ!
出典: boin.824さんの口コミ
春は山菜、夏は魚介、秋は銀杏・茸、冬は鍋など四季折々のその時期一番美味しいものを、美味しい所から仕入れて食べさせてくれるお店。大将が酒飲みのお店と言っている通り、技巧をとことんまで凝らした料理などは出てこないが、日本各地から仕入れた素材を活かした一手間加えた料理は唸るほどに美味い。
出典: あなわーるさんの口コミ
※本記事は、2020/12/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。