郡上八幡で食べ歩きしよう!スイーツやその他おすすめ9選
自然な囲まれた美しい城下町として知られる、岐阜県の郡上八幡。街中には水路が張り巡らされていて、街歩きが楽しいエリアです。今回は、郡上八幡を散策中に食べ歩きたい絶品グルメを紹介します!スイーツとその他のグルメに分けてまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる250件の口コミを参考にまとめました。
出典: ヒングさん
郡上八幡駅より車で約5分、川沿いにあるテイクアウトカフェの「ここち」。クレープやかき氷、パニーニなど軽食メニューが充実しているとのこと。
営業時間は、9時半から18時まで。
出典: koihimeさん
「ひるがの高原牛乳ソフト」は、濃厚で味わい深いと評判です。濃厚バニラ、宇治抹茶、ミックスの3種類あるとのこと。
こちらは、ミルクと抹茶の両方の味が楽しめる「ミックスソフト」。素材の良さを感じる美味しさなのだそう。
出典: 立花立夏さん
クレープの種類も豊富で、6種類あるとのこと。写真の「小倉抹茶クレープ」は、しっとりしたクレープ生地に、ほろ苦い抹茶と程よい甘さのクリームとあずきが美味しいのだそう。
持ちやすく、食べ歩きにピッタリですね。
秋冬限定のマロンラテとアップルシナモンのクレープにしました。他のお友達もクレープやパニーニなど。味も雰囲気もベリベリグー!☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆んも?う!ランチの落ち鮎以外はノープランで郡上八幡まで来たのはいいけど、かなり見所もあるし、雰囲気も良くて気に入ったわ!
出典: プリンセスシンデレラさんの口コミ
ストロベリー&アイスのクレープをchoice♪っとアイスコーヒー♪長良川のせせらぎを聞きながらまったり雰囲気♪ほどよい甘さのクレープとブラックアイスコーヒーが身体に浸み渡ります(*´ω`*)ロケーションが抜群なココはお気に入りにしたいですね~ごちそうさまでした♪
出典: トンボ1024さんの口コミ
出典: プリンセスシンデレラさん
齋藤美術館の一角にある「カフェ町家さいとう」。コーヒーや和のスイーツメニューが揃うお店です。
郡上八幡駅より車で約5分。駐車場を利用した場合は、駐車場券を提示すると10%オフで食べられるとのこと。
出典: eb2002621さん
新鮮ないちご果汁を凍らせて、ミルクで割った「氷カフェいちご」。ミルクは、地元の郡上乳社製のしぼりたて牛乳を使っているとのこと。
酸味のあるいちごに濃厚ミルクが混ざって、酸味と甘さのバランスが良いのだそう。
出典: みはるさんさん
こちらは、人気メニューだという「わらび餅アイス」。添えてある黒蜜をかけて食べるスタイルです。
わらび餅は、粒あんと抹茶アイスと一緒に食べると最高に美味しいのだそう。
普通のカフェとは違い、事前にチケットを購入して好きな席に座り、注文した商品を待つというスタイル。店員さんは丁寧な感じで好感が持てます。店内はものすごく静かでゆっくりと時が流れていきます。
出典: できりんさんの口コミ
慶応年間に建てられたという重厚な建物で頂く甘味。時間がゆったりと流れる中で、わらび餅やぜんざい、お抹茶をいただきました(^。^)町を流れる側溝には錦鯉がいたりと、古き町並みを堪能♪身も心もすっかり満足なのでした♪
出典: みはるさんさんの口コミ
出典: ike-changさん
「明宝ジェラート」は、郡上八幡駅より車で4分、郡上八幡観光協会の近くにあるお店。
野菜や果物、牛乳などの地元の素材を使った種類豊富なジェラートや、明宝バーガーがあります。
「ふるさとミルクとあまおう苺」は、人気商品なのだそう。濃厚な味わいが美味しいと評判の「ふるさとミルク」は、名前の通り地元の郡上乳社の新鮮な牛乳を使っているとのこと。
「あまおう苺」は、素材そのままの自然な味わいなのだとか。
出典: なおかりさん
カップかワッフルコーンから選べ、最大3種類のフレーバーが選べるとのこと。写真は定番人気だという、「ふるさとミルク、ほうじ茶、塩キャラメル」の3フレーバー。
カップは持ちやすく、食べ歩きに良さそうですね。
焙じ茶の香りが凄い。びっくりするくらい。焙じ茶好きはマストかな。連れが頼んでいたピスタチオもナッツ感が凄くとても良い感じ。次はさっぱりとレモンとかソルベ系も頂きたいかなと思いました。ご馳走でした。
出典: TNJ4389さんの口コミ
出典: ポニタ食堂さん
散策途中に気軽に食べ歩きできると人気のお店、「二代目団子家 」。お店付近には、香ばしい香りが漂っているのだそう。
郡上八幡駅より徒歩10分、吉田川の川沿いにあります。
出典: てるてる!(^^)!さん
定番メニューだという「みたらし団子」は、もちもちした食感がたまらないと評判とのこと。やや小ぶりで食べやすく、食べ歩きに最適なのだとか。
タレも甘すぎず辛すぎず、ちょうどよい塩梅なのだそう。
出典: Tk1S10さん
1本から注文でき、注文してから焼いてくれるというのも人気の理由なのだとか。
焼き立てのみたらし団子は香りがよいそう。表面はカリっと、噛むともっちりとした団子に、甘いタレが絡まり絶妙とのこと。
多くの観光客が足を止めて、みたらし団子を買って食べています。またそれを見た観光客がみたらし団子をもとめて・・・そんな風景が郡上の街にはよく似合います。郡上へお越しの際は是非寄ってみて下さい。
出典: ポニタ食堂さんの口コミ
米粉の団子をこんがり焼いて甘いタレを付けた、いわゆるみたらし団子ですが、屋外を散策しながら温かいやつを戴くと、なんでこんなに美味しいんでしょうね。三代目四代目と続いて欲しいものです。ごちそうさまでした。
出典: 矢切のわたしさんの口コミ
昭和6年創業の「うなぎの魚寅」は、歴史を感じる佇まいの外観。備長炭で地焼きした、国産うなぎが食べられるお店です。
郡上八幡駅より徒歩15分。お店の前には、水路が流れているそうです。
出典: Légumeさん
熱々のうなぎが一本、丼いっぱいにのった「上丼」。炭火焼きの香ばしさと、脂ののったうなぎのジューシーな味わいを堪能できる逸品とのこと。
サクッフワッとした食感が、うなぎ好きにはたまらないのだそう。
出典: smile-usagiさん
「赤白まぶし」は、あっさりした白焼きと、赤のしっかりタレ味の2種類の味を楽しめる人気メニューとのこと。
ひつまぶしなので出汁も付いていて、さらっとした後口で〆られるのだそう。
上丼は、こちらも前回よりも小ぶりながら、あまり焦がさず遠火でしっかり焼いている感じ。皮目はパリッとしているが、身の方はふっくらしている。甘めのタレと硬めのご飯にぴったり合っている。鰻が変われば仕上げも変わるのだろうが、それに合わせた焼きの仕上げもさすが。今年もおいしく頂いた。
出典: Légumeさんの口コミ
うなぎの肝は良い焼き具合で歯応えあって良い感じ。小丼にはお吸い物と漬物が付いてますね(^-^*)/お吸い物が良い味。そしてうな丼、うなぎは皮がパリッと身はふんわり。理想の焼き具合。ご飯に付いているタレもうなぎを先に食べちゃっても良い感じにかかってます。
出典: 中とろファンさんの口コミ
出典: funnycustomさん
「俄」は郡上産100%のそば粉と、郡上の酒蔵で使われている仕込み水を使用した手打ちそばが食べられるお店です。
郡上八幡駅より車で約5分。郡上八幡エリア散策の食べ歩きに人気なのだそう。
出典: zegydさん
平日限定メニューの「古地鶏と合鴨の石焼きセット」。奥美濃古地鶏と合鴨を溶岩プレートで焼き、そばと一緒に食べるこだわりのセットです。
地鶏の濃厚な味わいが堪能できるとのこと。
出典: マコトポンさん
しっかりとしたそばの風味が感じられるという「二八そば」。細めのそばはコシがあり、ツルッと喉越しが良いのだそう。
つゆも辛すぎず甘すぎずよい塩梅なのだとか。そば湯を入れて、最後まで楽しめると好評です。
蕎麦はとても細く、しかしながらしっかりとぷりぷりの歯ごたえがあり、いままでに味わったことがないくらい素直においしいと言える蕎麦で、確実にまた来たいと思いました。石焼の古地鶏、合鴨も溶岩プレートで好みに焼いてそばつゆをつけて食べるといういたってシンプルなものでしたが、とてもおいしくいただきました。
出典: zegydさんの口コミ
えび天ころそばを注文。麺は細めですがしっかり腰があり、噛みごたえがあって美味しい。ツユは少し濃いめです。ふらっと入ったお店でしたが当たりでした。ごちそうさまでした。
出典: みっさ808さんの口コミ
出典: ろびうささん
地元客に長く親しまれているという「丸一精肉店」は、昭和6年創業のお店。郡上八幡の食べ歩きや、お土産を買いに来る人で賑わっているのだそう。
郡上八幡駅から徒歩8分にあります。
出典: ろびうささん
揚げたての甘い香りが食欲をそそるという、「飛騨牛コロッケ」。
甘みがありホクホクしているのだそう。お芋には下味が付いているので、何も付けずにそのまま食べるのがおすすめとのこと。
出典: さかまさん
精肉店ならではの人気メニュー、自家製のフランクフルト「明宝フランク」。かぶりつくとぱりっとした皮に、ジューシーで粗挽きのお肉が美味しいのだそう。
散策途中の食べ歩きや、お酒のアテにおすすめとのこと。
私は醤油フランクを。パリツとした皮と肉汁が広がる味強めのギュッと詰まったフランクだ。醤油の味は濃い目でビールが欲しい!ビールとうまいだろうな~。ただ、一寸コレだけで食べるのは飽きてきたし味が濃かった。酒のつまみとして食べたい。
出典: えんぼうさんの口コミ
・飛騨牛コロッケ
あまくて美味し!不思議な味わい。お芋の甘みと、醤油でしょうか下味も完璧。それにしてもこの甘み、普通のジャガイモではないような。それとも飛騨牛のロースの甘み?よくわからないけど、とにかく味がしっかりしていて、そのままでも十分美味しかったです。
出典: ろびうささんの口コミ
出典: eb2002621さん
店内に大きな囲炉裏がある「小昼処 かにはさくら」。郡上大和駅より徒歩10分、道の駅古今伝授の里「やまと」内にあるお店です。
営業時間は、9時から17時半まで。お土産物も充実しているのだそう。
夏から冬までは大きな囲炉裏の回りで焼き上げるという「鮎の塩焼き」。養殖鮎と天然鮎から選べ、注文してから囲炉裏で4~50分かけて焼くとのこと。
鮮度よく、素材の旨味を楽しめる逸品なのだそう。
出典: もりあおがえるさん
「醤油フランク」は、醤油でしっかりと味付けされたフランクフルト。
程よくスパイスも効いて、ビールが飲みたくなる味わいなのだとか。ジューシーな肉の味も楽しめるとのこと。
薄めの最中種と中のラムレーズンアイスの相性ピッタリ。昔はラムレーズン苦手だったのに、今では大好物です♪この日は気温も高かったので、アイスに癒されました。ごちそうさまでした!
出典: eb2002621さんの口コミ
出典: 島玉夫さん
「おかずや」は、郡上八幡のB級グルメが揃うテイクアウトのお店。
郡上八幡駅より車で約5分。郡上八幡観光協会の近くにあります。散策途中に立ち寄りやすく、食べ歩きを楽しめるメニューが豊富とのこと。
出典: 坂の上のあかりさん
人気メニューだという「天然鮎の塩焼き」。頭からかぶりついて、骨も何もかも食べ尽くせるのだそう。
鮮度がよく、内臓の苦味も全く感じないとのこと。絶妙な塩加減も人気の理由なのだとか。
出典: なおかりさん
こちらは、味噌に練りゴマが入った胡麻味噌ダレの「五平餅」。注文を受けてから、ハケでタレを塗って焼き上げてくれるとのこと。
ゴマとピーナッツ、クルミの風味が豊かで、甘い味わいが美味しいのだそう。
・飛騨牛コロッケ
やはり揚げたてのコロッケは最高です。飛騨牛のうまみがぎっしりつまっており、じゃがいものホクホク感との相性が良い。あちこち食べ歩いてお腹もいっぱいでしたが、とても美味しかったのであっという間に完食してしまいました。
出典: ポニタ食堂さんの口コミ
・五平餅
お米は、キレイに潰されています。タレは味噌に練りゴマ!の胡麻味噌♪練りゴマ風味の五平餅は初めて。美味しかったし癖になりますー♪( ´θ`)ノ外はパリッと、もっちり。
出典: ペンちゃん!さんの口コミ
※本記事は、2020/10/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。