福生駅周辺でランチを食べるならココ!おすすめのランチ9選
新宿から電車で約1時間の場所にある東京都・福生市。米軍基地が近くにあることから、国道16号線沿いには異国のような街並みが続き、様々な国の雑貨店・古着屋さんなどが並んでいます。飲食店もたくさんあり、ランチメニューも充実。今回は福生駅周辺で美味しいランチが味わえるお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる560件の口コミを参考にまとめました。
出典: ジェフィー88さん
福生駅から徒歩約3分、大多摩ハム直営店のハム・ソーセージレストラン「シュトゥーベン・オータマ」。オレンジ色の三角屋根が目を引くそう。
季節に合わせた、ヨーロピアンカジュアルの料理が楽しめるそうです。
出典: hikari_gokeさん
福生の名物「福生ドック」は、存在感のあるソーセージが特徴。
東京のブランド豚・東京エックスを使ったソーセージとベーコンを使用しており、絶品なのだとか。テイクアウトもできます。
出典: ジェフィー88さん
東京エックスを使ったハム・ソーセージと、ヒレカツを盛り合わせた「東京エックスランチ」です。
ジューシーなブランド豚の味わいを、たっぷり楽しめるそう。がっつり食べてエネルギー補給したいときにぴったりなのだとか。
トーキョーXという東京で開発管理されているブランド豚ちゃんのお肉を取り扱う福生の福生の有名店です。盛り沢山のランチセットがお得です!※写真なくすみません。ランチセットは何種類かあります。ランチにはメイン以外にスープ、サラダ、ドリンクがついてます。2階は天井高で開放感あり。
出典: たまさぶろうさんの口コミ
東京エックス、さすがに超おいしい♪♪福生ドッグに使われてるウィンナーもベーコンも、もちろん東京エックスで作られてます♪贅沢な気分でいただくことができましたよ。大多摩ハムの東京エックスシリーズ、おすすめです。
出典: パドルグラムさんの口コミ
出典: sarutobisasukeさん
福生駅から歩いて約5分、住宅街にある「ビストロむく」。店内は落ち着いた雰囲気なのだとか。
コストパフォーマンスが高く、常連さんが多いそう。さまざまな西欧料理が楽しめます。
出典: エドワ~ドさん
「豚肩ロースのステーキ黒コショウ焼き」は、ピリッと黒コショウが効いていて、ほんのりとカレーの風味が味わえるそう。
小麦の味が感じられるパンと相性抜群とのこと。ランチにはデザート付きのコースもあり、満足度が高いとのこと。
出典: BouDouDouさん
ピリッとした辛みがクセになるという「ひな鶏のディアブル」。パリッと焼かれた骨付きのもも肉に、パン粉を振ってオーブンで仕上げているそうです。
ジューシーな肉汁と、やわらかなひな鶏の食感がたまらないそう。
・ランチセットC
鶏肉のビネガーソースでCセット(1400円税抜)。Cセットは、スープ・サラダ・パン又はライス・飲み物付きです。スープは、コーンスープか冷たい桃のスープが選べて、桃のスープを選びました。鶏肉は、香ばしくジューシーで良かったです。
出典: ふふpiyoさんの口コミ
・ランチセットB
本日のランチから肩ロースのステーキをチョイス。コースはBで頂きました。いやー、久しぶりに頂きましたが上手い!ステーキは黒コショウが効いて、ほんのりカレー味がいい仕事してます。うー赤ワイン飲みたいよー。むくのパンは小麦の味がバリバリして美味しいのー。毎回思うのですがお持ち帰りしたい!
出典: おゆう^^さんの口コミ
出典: METAL LUNCHBOXさん
「クラウドナインベーカリー」は、JR福生駅東口から徒歩約2分です。「美味しいの感動を伝えたい」という想いでお店を構えているそう。
小麦粉は、店主が石臼でひいたものを使っているそうです。
出典: 神楽坂しげさん
「クラウドナインベーカリー」は、福生名物・福生ドッグを2種類販売しています。
福生ハムを使ったドッグはあっさり、大多摩ハムを使ったドッグはこってりめの味付けだそう。
出典: ベリータルトさん
「プリンセス」という名前の食パンです。トーストせずに食べるのがおすすめだそう。
とてもやわらかく、その噛み心地はまさにプリンセスなのだとか。この食パン目当てで訪れる人が多いそうです。
福生駅を出て数分のところに、なんとも可愛らしい外観のお店がありました。カフェかな?と思って近づくと、ベーカリー&カフェ。中に入るとそこも可愛い系のインテリア。
出典: にゃじろさん
JR福生駅から徒歩5分ほど、福生銀座通りにある食堂「味食道 引田屋」です。
店主は、和食の鉄人・道場六三郎さんのお弟子さんだそうです。絶品の和食が楽しめるとのこと。
出典: ヒゲG部さん
「あじ・いかフライ」定食は770円。アジは厚みがあり、しっかりとした歯ごたえだそう。
おみそ汁もワンランク上の味わいが楽しめるのだとか。和食が食べたいとき、ぴったりだそう。
出典: ショッポ野郎さん
「かつ丼」は、卵はやや半熟で、衣はしっとりとしながらも、サクサク食感も残っているのだとか。
味が濃いので、ご飯との相性が良いそう。食べ応えのあるかつ丼だそうです。
・定食 あじ・いかフライ
アジ、イカフライ、サイズは大きくないけれど、アジは厚みあり、サクッ、ガリッの間くらい、しっかりとした歯ごたえで、確かな腕に裏打ちされた、大衆食堂なんだけど、真面目で媚びてない感じの美味しさです♪
出典: ヒゲG部さんの口コミ
・定食 とんかつ
『定食屋』というジャンルとしたらかなりのレベルだと思います。この日のとんかつ定食850円も美味しかったです。娘にかなりカツを持ってかれましたが。一押しはミックスフライ。
出典: にゃじろさんの口コミ
出典: kfさん
そば店「喜郷」。店主は、八王子・越野の名店「手打ちそば 車屋」で修業したそうです。福生駅より徒歩5分ほど。
新潟と茨城から仕入れたそばを、毎朝石臼で製粉しており、本格的なそばが楽しめるのだとか。
出典: kazu3838さん
冷たいそばは九割、温かいそばは八割そばで、太さはやや太めとのこと。つゆは本枯れ節・鯖節・羅臼昆布を使っているそうです。
お水にもこだわっており、料理・出汁・お茶に使うお水は、全て不純物を取り除いたものを使用しているとのこと。
出典: tonnchann18さん
「喜郷」では、飼料・飼育にこだわった国産鴨を使っています。味に深みがあり、やわらかく、もも肉から出る旨味は絶品とのこと。
その味をご飯と一緒に食べられる「鴨そぼろ丼」です。一度食べてみたいですね。
・そば御膳
まずは何もつけずにそのままいただきます。そばの香りが鼻から抜けていきよい感じです。そばはもちろん、自家製鴨ロース、天然海老天ぷらなどの料理も大変美味おすすめでございます。
出典: ヒゲG部さんの口コミ
色々、お蕎麦を食べてきましたが、ここの蕎麦がおいしいと思います。粉の配合、湯で加減、たまりません。かえしはもう少し甘くて濃い方が好みですが、この蕎麦の味を邪魔しないように作られているのかもしれません。量が少ないのでおかわりしますが、おかわりしたくなるおいしさ。
出典: busuk621さんの口コミ
出典: ぶん さんさん
福生駅から歩いて3分ほどのところにある、ラーメン店「麦天」。
麦にこだわっているそうで、ラーメンはもちろん、クラフトビールも楽しめるのだとか。ビール好きにおすすめのお店とのこと。
出典: マルひさん
麺はモチモチした食感の極太麺とのこと。クラフトビールを作る際に出る絞った麦芽を、乾燥・粉砕させて麺に混ぜ込んでいるので、ほのかに麦芽の香りが感じられるそう。
普通の麺と、麦芽を使った麺を選べるそうです。
出典: 必殺試食人さん
国産小麦・白樺を使った、モチモチでのどごし良い麺を味わうなら、「まぜそば」がおすすめだそう。
チャーシュー・ネギ・魚粉・極太メンマを、マヨネーズと一緒に混ぜれば、至福のひとときが味わえる「まぜそば」の完成とのこと。何度でも食べたくなるそう。
・つけ麺
膳にのった器にはチャーシューと、極太メンマがトッピングされてます。価格からすると十分すぎる内容です。自家製麺は、弾力のかたまりです。歯応えが素晴らしく押し返してきます。そして、喉ごしもよく、いただけます。小麦感半端ない秀逸な極太麺です。
出典: チックくん。さんの口コミ
出典: eggman4416さん
福生駅より徒歩1分のところにお店を構える「中華食堂50」。台湾で修業をした店主が経営しているそうです。
ランチメニューでは、ライス・スープ・お新香が付いたセットと、どんぶりランチが味わえます。
出典: ラブアベックさん
「豚肉と野菜の辛し味噌炒め」は780円とお手頃価格。濃い味付けでご飯が進むそうです。
セットの卵スープはホタテの風味が効いていて、かなり本格的な味わいが楽しめるのだとか。
出典: macha24さん
店名の付いた「50的酢豚」は、ほど良い酸味と甘さが絶品だそう。野菜はシャキシャキしていて、ご飯のお供はもちろん、おつまみにも良いそうです。
ほかにも、たくさんの中華料理が揃っているとのこと。
昔っから福生に在り、地元民に愛されているお店です。店に入ったのは12時過ぎ。店内かなり混み合っていましたが、眺めの良い席が空いていたのでそこに座ります。此方の奥さんはいつも笑顔で接客されていますね。子どもにも優しく素晴らしいと思います。
出典: にゃじろさんの口コミ
・50的酢豚
店名の付いた50酢豚に鶏肉のパリパリ香味揚げは良い酸味と甘さで、思わず旨い!言いました。シェフは日本人で、台湾で修行したそうです。
出典: macha24さんの口コミ
出典: sanadangerさん
「一陽来福」は、JR福生駅東口から徒歩1分ほどの場所にあります。
さっぱりした醤油味の八王子ラーメンが楽しめるそう。ランチはもちろん、お酒を飲んだ後の締めにも良いのだとか。
出典: おむさん
「一陽来福」の麺は、加水率が低めの細麺で、スープはマイルドでシンプルな醤油味とのこと。
白髪ねぎの下には、八王子ラーメンならではの刻み玉ねぎが入っているそう。さっぱりとしたラーメンが食べたいときにぴったりなのだとか。
出典: 健ちゃん会・会長さん
「つけ麺」は、モチモチした太麺が特徴だそう。つけ汁は甘しょっぱい醤油ベースで、バランスの良い味わいとのこと。
「激辛つけ麺」もあり、辛いものが好きな人は試してみてもいいかもしれません。
・激辛つけ麺
つけ汁は甘しょっぱ少し酸っぱ醤油ベースのバランスいい美味しいつけ汁。激辛好きの人は全然辛くない。普通の人なら少し辛い程度。お口が赤ちゃんなら激辛。自分は少し辛い感じだったので美味しく頂けました。
出典: ana-aさんの口コミ
・激辛つけ麺
ここは八王子ラーメンのお店のようです。シャキシャキのタマネギがおいしかった。玉子の黄身がゼリー状でおいしかった。大盛はそれなりにボリューム有ったけど、もうちょっと食べれそう。こういう味は食欲を増してしまうんだな。
出典: いっちゃん2013さんの口コミ
出典: 余脂坊さん
JR福生駅から徒歩約1分、リーズナブルに本格中華が味わえるという「豊楽園」。ランチメニューは700円で、それ以外の料理は300円で楽しめるそう。
毎日市場へ行って仕入れており、食材にこだわっているそうです。
出典: 余脂坊さん
「ランチセット」のCセットは、好きな丼とラーメンが選べるそう。写真は中華丼と担々麺です。
中華丼は野菜がたっぷりですね。担々麺は細麺で、ピリッとした山椒の辛さと白湯スープ風の味わいが楽しめるそう。
出典: trentinoさん
全品300円メニューは、おかずだけでなく、スープやデザートなどもあり、100種類以上あるのだとか。
ランチでちょっと物足りないときや、色々なものをちょっとずつ食べたいときには、こちらのメニューから選ぶと良いそうです。
17時前はドリンクも全品300円、17時過ぎても席料315円が加算されるだけという、太っ腹なお店です 一皿の分量も多目で取り皿をくれるので、いろいろ注文して分けて食べました。お肉も柔らかくて味付けも濃すぎず美味しかったです。
出典: marukocatさんの口コミ
均一系って味がいまいちとか量が少ないとかありますがこちらはそんなことまったくないです。2人で4皿頼んでおなかいっぱい食べれました。
出典: threegaさんの口コミ
※本記事は、2020/08/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。