釧路のグルメを満喫!ぜひ立ち寄りたいお店9選
北海道釧路市は、アイヌ砦跡や釧路湿原、阿寒湖などさまざまな観光名所を有するエリア。国内屈指の観光都市ですが、このエリアならではの美味しいご当地グルメも豊富です。そこで、ここでは釧路で美味しいグルメを堪能できる、おすすめのお店をランチやディナーなど、利用シーン別にまとめました。
記事作成日:2020/06/30
出典:urya-momenさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1953件の口コミを参考にまとめました。
出典: bishinbariさん
釧路市浜町にある「喰い処 鮭番屋」は、季節の海鮮グルメを味わえるお店です。炉端焼きといくら丼が名物だそう。
海産物工場が直営している食堂。広々とした店内には、全80席が用意されています。
営業時間は7時半〜14時まで。ランチで寄るなら、早めの時間のほうが余裕をもって食事できそう。
出典: きゅいそんさん
つやつやのいくらをたっぷりと使った「いくら丼」は、訪れたらぜひオーダーしたい一品だそう。
お店で醤油漬けにした、いくらを使用しています。皮がやわらかく、口の中で旨味がプチンと弾けるのだとか。
出典: ddeiraaさん
併設しているテントでは、魚介を炭火で焼いてもらえます。画像は、サーモンハラスにコマイ、ホタテなど。
どれも鮮度が高く、美味しいと評判。ライスと味噌汁を注文すれば、ランチにもなります。
・サーモンハラス
燻製の風味?に加え、しっかり脂がのった感じでメチャクチャ美味しいです。鮭ってそこまで好きな魚ではないのですが、コレは抜群に美味しかったです。ご飯も進むし、酒が欲しくなりますね?w
出典: eb2002621さんの口コミ
絶妙の炭火の火加減。メチャクチャうまい。スペシャル丼もタマラン。焼いた魚とご飯も最高やね。ここは釧路に来たら絶対に来るべきやと思う。オススメ
出典: グルメタクシーさんの口コミ
出典: ダイアンサスさん
釧路市末広町にある「レストラン泉屋 本店」は、釧路駅から徒歩15分の場所にあるお店。1958年に創業した、歴史ある洋食店です。
店内には、全110席が用意されているため、グループで釧路観光している時のランチにも利用しやすそうですね。
出典: マーサさん
「スパカツ」は、釧路の名物グルメのひとつ。肉は厚みがありますが、やわらかく食べやすいとのこと。
鉄板はアツアツで、肉の下にはたっぷりのスパゲッティが敷かれています。
出典: てっぴんぴんさん
同じくスパゲティーメニューで人気なのが、「泉屋風」。
アツアツの鉄板で提供されるため、部分的にカリカリになっていることも。そこもまた美味しいと評判です。
・泉屋風
あっさりした麺に、炒めやき野菜やソーセージなどがからみ、素朴でよい味です。スパカツもそうですがこちらの特徴は熱々の鉄板の底でいっぱいの油にスパゲッティが炒められていてカリカリになっていること。スパゲッティのこの揚がった部分が実にカリカリしていて美味しいものです。
出典: ぽちーぬさんの口コミ
・スパカツ
熱々の鉄板の上に大量のスパゲティ、更にその上に分厚いカツがON!鉄板でジュージュー音を立てていて食欲がそそる!!カツは肉厚で噛みごたえがあるのに柔らかくて美味しい。
出典: ddeiraaさんの口コミ
出典: グルメタクシーさん
釧路市大楽毛西にある「ぶた福」は、ボリューミーな豚丼で、有名なお店とのことです。
北海道グルメとして知られる「豚丼」を釧路で食べるならココ、という口コミも多数寄せられていました。
店内の壁には、メニューを説明した紙がたくさん貼られているそう。カウンター席もあるため一人でも利用もしやすいお店です。
ランチタイムは、11時〜14時半。
出典: 岩ログさん
見るからにボリューム満点の「バラ豚丼」。豚肉はちょうどよい厚さで、やわらかくジューシーなのだとか。
焦がさないよう、絶妙な火加減で仕上げられているとのこと。付け合わせの漬物は、手作りで優しい味わいだそう。
出典: koya-muchさん
「カレー豚丼」は、カレーライスと豚丼をミックスした、贅沢なメニューです。
豚丼は、ロースとバラ2種類の肉を使用。香ばしい炭火焼風のタレが、うまく全体をまとめてくれているのだとか。
ここのカレー豚丼とミックス豚丼が最高にうまかった。凄い凄い。見た目のインパクトも凄い。味もメッチャいい感じ。甘いタレ。ワサビをつけて食べてもいい。いやあ・・・、ここは名店やね。
出典: グルメタクシーさんの口コミ
・十勝かみこみ豚丼
1日20食限定なんだそうです。かみこみ豚丼はお肉がロースとバラのミックスになっていました。お肉が山盛りになっていて…これは絶対美味しいやつ!!バラの方が脂の甘みが強くてしろこの好み!卓上にはたれが置いてあり…追いたれすることも可能なんです!
出典: アラサー女子しろこさんの口コミ
出典: sapporo18さん
釧路市柏木町にある「竹老園 東家総本店」は、明治7年に創業した歴史あるそば店です。伝統の味を求めて、釧路市内外から多くの人が足を運ぶ名店。
店内は、落ち着いた雰囲気のある和の空間なのだそう。
出典: ☆流れ星さん
「蘭切りそば」は、名物グルメのひとつ。黄色がかったそばは、卵を多く使っているからだとか。
細めのそばで、歯切れがよく独特のよいのど越しを楽しめると評判のメニューです。
出典: 呑み助の日記さん
「そば寿司」は、酢で味付けした茶そばを、海苔で巻いた珍しいメニュー。
巻き寿司のように、醤油をつけて味わいます。このお店でしか味わうことのできない、レアな一品だそう。
・海老天とじ
相変わらず、どんぶりに蓋をかけての提供です。えび天の、衣は、しっかりしてて、美味しいです。ごま油の風味が、美味しいです。
出典: かしわそばさんの口コミ
蕎麦寿司は、しっかりとした海苔に柔らかい酢飯ならぬ酢蕎麦が巻かれている。かなり甘めの酢だけど、これが寿司らしさを感じて私は好きだった。
出典: mie...*さん
釧路市阿寒町阿寒湖温泉にある「パン・デ・パン」は、阿寒湖バスセンターから、徒歩5分の場所にあるお店。名物グルメの雄阿寒シューで有名なお店です。
店内は赤を基調としたインテリアで統一されており、おしゃれな感じだそう。全16席が用意されています。
出典: eb2002621さん
画像は名物グルメの「雄阿寒シュー」です。雄阿寒岳をモチーフにした、人気のオリジナルシュー。
カリっと焼かれた生地の中に、オレンジリキュールで味付けしたカスタードクリームが、たっぷり入っているそう。
出典: eb2002621さん
「みそプリン」は、無塩味噌を使用して、甘さを控えめに仕上げたプリンだそう。
ほんのりとしつこくない甘みがあり、味噌の風味も楽しめると人気の一品。とろりとした食感とのこと。
・雌阿寒シュー
本当にキャラメル味で焦がし風味で香ばしくて美味しい!外側の皮もカリッカリでこちらも美味しい!
出典: えぞむらさきさんの口コミ
出典: eb2002621さん
釧路市阿寒町阿寒湖温泉にある「温泉工房あかん」は、阿寒湖バスセンターから、徒歩5分の場所にあるお店。
足湯を利用しながら、テーブル席でスイーツを味わえるという洋菓子店。タオルは無料でレンタルできるそう。
出典: ciaochizさん
阿寒湖といえばまりもが有名。そんなまりもの形を模したプリンが「まりもプリン」です。
可愛らしい見た目なので、SNS映えも間違いなしの一品。爪楊枝をさすと、ぷるんと出てくるのだとか。
出典: eb2002621さん
「まりもの玉どら」は、ベビーカステラのような生地の中に、まりも羊羹とクリームが入った一品。
オリジナルキャラクターの、まりもくんの形をしたキュートなスイーツです。
・まりもプリン
食べる前にひと手間加えるとおいしく感じられる妙。ちょっと固めの卵の味がするタイプのプリンはトロトロなそれより好きなんです。とくにこのプリンは固めです。添付されているカラメルもほどよくビターでおいしいんです。
出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1005815/dtlrvwlst/B308616755/
・まりもの玉どら
しっとりとしたベビーカステラ風の生地に、確かに羊羹が入っていますね~。基本的に羊羹は好みではないのですが、ネチャっとした食感の羊羹じゃないし、生地と合っていて美味しかったです。購入した三種類の中ではストロベリーが一番好みでした。
出典: eb2002621さんの口コミ
出典: 職人!西島兵庫さん
「炉ばた」は、釧路駅から徒歩15分の場所にあるお店。1953年に創業した、歴史あるろばた焼き店です。
さまざまな海鮮グルメを味わえるお店。店内はカウンター席のみで、20席が用意されています。
出典: hirag333さん
「焼き物 ほっけ」です。オーダーを受けてから、炭火でじっくりと焼き上げるのだそう。
ボリュームもあるため、満足度も高いのだとか。価格は時価なので、そのときどきで変わるとのこと。
出典: スカパラ@神戸さん
刺身の盛り合わせです。釧路ならではの、鮮度の高い海鮮グルメを味わえるのが魅力的。
左からツブ貝、北寄貝、サーモン、帆立、イカ、鯖。ツブ貝はコリコリとした食感も楽しめるとのこと。
おばぁちゃんが作ってくれる焼き物はどれも最高の焼き加減でした。焼いて頂いたほっけ、ししゃも、ホタテ、岩ガキは道東を代表する海産物。産地のものを炭火でいただけます。どれも超ウマ(^ ^)。
出典: hirag333さんの口コミ
いやぁ~どれもめちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪やっぱり「きんき」は脂がのって旨かった!お刺身はめっちゃ新鮮で実に旨し!
出典: うっし~339さんの口コミ
出典: 大阪めんまさん
「鳥松」は、1960年に創業した歴史ある唐揚げ店。釧路の名物グルメ、ザンギ発祥のお店として知られるお店だそう。
店内は、昔ながらの大衆居酒屋のような雰囲気だそう。カウンター席のみで10席が用意されています。
出典: てっぴんぴんさん
名物グルメの「ザンギ」です。外側はパリパリしており、中はとてもジューシーなのだそう。
タレは甘さ控えめだとか。ほかの調味料を使って味わうのも、おすすめだそうです。
出典: もちおとこさん
「もつ煮込」は、醤油ベースの甘い味付けが印象的なメニューだそう。脂も浮いておらず、さっぱりとした味わいなのだとか。
そのまま食べるのはもちろん、お酒のおつまみにもピッタリの一品とのこと。
・ザンギ
熱々のザンギはクリスピーチキンのよう。骨付きの食べづらさはありますが、スパイシーがヤミツキになります。ウスターソースベースのタレを付けるのも美味しいですね。
出典: てっぴんぴんさんの口コミ
・ザンギ
鳥肉は柔らかく衣は薄く、味付けもシンプルです。少し酸味のあるタレをつけて頂きましたが、塩や一味などをかけても美味しいです。シンプルな骨つき唐揚げという感じでした。
出典: bishinbariさんの口コミ
出典: ぶらりたびさん
「オルディネール」は、釧路駅から徒歩10分の場所にあるお店。エゾシカを使った料理など、地元食材を使ったグルメを堪能できると評判の、フレンチレストランです。
店内には、カウンター席を含め全16席。ディナータイムは、23時までと比較的遅めの時間まで営業。
出典: puremonさん
画像は、鹿肉を使ったメニューです。正式にメニューとしてはのっていないものの、コース料理などで提供されるとのこと。
一年を通しエゾシカのグルメな一品を味わえるため、遠方から訪れる人も少なくないのだとか。
出典: まずはビールさん
「自家製のスモークサーモン」です。塩味が強めの味付けらしく、ワインによく合うとのこと。
野菜も、素材本来の味を楽しめるのだとか。全体的に優しい味わいにまとめられたメニューだそうです。
鹿肉のフィレグリルが、かなり気に入りました。お肉は柔らかくて臭みは一切ありません。ジビエ料理がはやっていますが、こんなに美味しい鹿肉を食べれるお店はあまり無いのでは?
出典: まずはビールさんの口コミ
魚介もよいですが、一年中エゾシカがあるのも好印象です。何種類かあるエゾシカ料理はどれも癖がなく食べやすく、それでいて旨みがあり、つい食が進んでしまいます。それでいてお値段は大変お安いので、釧路の方がうらやましく思えます。
出典: snowfieldさんの口コミ
※本記事は、2020/06/30に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。