新梅田食道街のランチ6選!新しいグルメスポットができても不動の人気!

出典:zuma-sunさん

新梅田食道街のランチ6選!新しいグルメスポットができても不動の人気!

阪急電鉄「梅田駅」すぐ。昭和な雰囲気が残るグルメスポット、新梅田食道街。大阪駅・梅田駅界隈に新しいグルメスポットができても、今も圧倒的な人気を誇るエリアです。今回は、おススメのランチをまとめました!

記事作成日:2020/01/21

6604view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3869の口コミを参考にまとめました。

新梅田食道街には、数々の名店が軒を連ねています。その中でも、実際に訪れて気に入ったお店から、いつも行列の名店までまとめて紹介します!

①お好み焼き Sakura

お好み焼き Sakura

お好み焼き Sakura

新梅田食堂街にあるこのお店、通路を挟んで左右にお店がある大型店。浪速のお好み焼き屋さんの雰囲気がむんむん。いい感じですね。

カウンター席に座り、注文したのは、いつもの通りぶたモダン焼き。目の前の鉄板で焼き上げてくれます。10分程で焼きあがり、カツオと青のりをかけていただきます。

①豚玉(788円)

 とりあえず初めてのお好み焼き屋なので
 ベーシックに豚玉をいただきました。
 キャベツがいっぱい!
 でも特徴としてシャキシャキではなく
 ふわっふわな感じですごく美味しい。
 個人的にはキャベツを感じない方が
 好きなので好みのお好み焼きです。

お好み焼き Sakura - おすすめ トン平焼

大ぶりな豚バラ肉を炒めて、塩コショウ等、半熟卵を2個作り、片一方の目玉焼きの上にカリカリの豚バラ肉ドーン(^^)/
続いて豚肉を真ん中にサンドするように、反転してドーンで出来上がりです。トップはソースとマヨネーズに青のりです。
鉄板の下はキャベツなどの炒め野菜を引いてその上に置かれて出されます。

中フワフワで豚のジューシーかつカリカリ感がソースと一体化して絶品です\(^o^)/

お好み焼き Sakura

・玉子ぶっかけ焼きそば定食

玉子ぶっかけ焼きそばに、ご飯、みそ汁、佃煮がつきます。

焼きそばに、玉子がぶっかけられた、豪快な一品。
ソースにマヨネーズもたっぷりと、かけられております。

甘めのフルーティーなソースがなんとも言えません!
柔らかい焼きそばの麺に、トロトロに絡まって、玉子のおかげでマイルドに。

旨さたたみかけてきます。
ご飯のおかずにもバッチリ。

②木曽路

木曽路

木曽路

今日の惣菜はアジフライ、コロッケ、揚げシューマイ、タケノコと厚揚げの煮物、小松菜の煮びたし、ぜんまいの煮物、小芋の煮物、おから、冷奴です!!
今日も680円で色々と楽しませてくれます♪

私は牛肉やさいいため定食にしました。
1回目のご飯は炊き込みご飯でいただきます!!
全てを食べ終わり、2回戦はカレーライスにし、その上にコロッケ2つをのっけてコロッケカレーライスにしていただきました!!

あぁ〜、お腹がはち切れそうなぐらいいっぱい!!(´Д` )

木曽路 - 間口はいかにも昭和の居酒屋

実は、あまり紹介したくないくらい穴場なお店です。

門構えは古びた酒場、昭和の和がそのまま残った様な飲食店の並びにあるこちらのお店、ランチはこの界隈最強とも言われるお店です。

何につけても安さとボリュームと、そこそこ美味い昭和なオカズの数々。

ご飯とおかずが規定数お代わりできる半バイキングの様な少しルールの難しいシステムですが、モデルケースをご紹介します。

まず入店すると日替わりメニューの「魚」か「肉」か「唐揚げ」など3種類のメインのオカズから1つ選びます。
次にご飯を「白飯」か「かやくご飯」か「カレー」の3種から好きなものを選びます。
そしたら、次にお会計を済ませます。
先払いですね。

木曽路

メインは4種。
焼魚さごし
牛肉塩たれいため
鶏の唐揚げ
天ぷら盛合せ

です。

天ぷらは売り切れ。
焼魚を頂きました。

ご飯は3種。

白米
カレー
たきこみ

です。

たきこみをチョイス。

あと、サラダバーとおかずのバイキング、みそ汁が付いてきます。
野菜好きなので、サラダを大量に盛ってしまいました・・・。

副菜のおかずは、揚げシュウマイ、コロッケ、おから、小松菜の煮びたし、ブロッコリーのサラダ、タケノコの煮物から、好きなだけ入れられます。

副菜のおかずは、まさに家庭の味。バランス良く食べられるのが嬉しいです。

美味しかったのは、さごしの焼魚とたきこみ。

塩がきいたさごしは、ジューシーにカリッと焼き上げられていて、甘みのある白身魚。
それに、優しく炊きあげられたたきこみが、めちゃくちゃ合いました!

③新喜楽 東店

新喜楽 東店

新喜楽 東店

店内は背後が、人ひとりがやっと通れる位のスペースしかない調理場を囲んだこの字型カウンターが25席

客層は老若男女を問わず、多種多様な人々、昼間からビールを嗜む御仁もおります(笑) ←小生は呑んでませんよ!

お品書きはこんな感じ・・・
・天婦羅定食 780円
・きす天婦羅定食 780円
・天婦羅弁当(天婦羅小、炊き合せ) 780円
・天丼(だし又は、ゆかり塩) 780円
・かも鍋定食 780円
・かも鍋うどん定食 780円
・よせ鍋定食 780円
・さば煮付定食(小鉢付) 780円
・お弁当(ミニ造り、炊き合せ) 780円
・雑炊(小鉢付)カニor玉子orえびor鶏 780円
・えび塩天丼 880円
・豚生姜定食(小鉢付) 880円
・お造り定食(小鉢付) 880円
・新喜楽定食(天婦羅、鴨鍋小) 1344円
・うずしお定食(えび塩天丼、鴨鍋小) 1344円
・喜楽弁当(炊き合せ、造り、天婦羅) 1554円

新喜楽 東店

カモ鍋はお豆腐と鴨、ネギをあっさりお出汁で煮込んで
めちゃ旨い山椒も効いてます

天ぷらもカラッと揚がって、特にエビが最高

ごはんもおかわり出来ますが…今日はやめときます

そこそこいい値段ですが近くを通った時はつい寄りたくなる
お店

新喜楽 東店

注文したのは、

・鴨鍋

ご飯と香物が付いています。

鴨鍋は、たっぷりの溶き卵と絹豆腐、ネギ入り。
昆布とカツオでとった、シンプルで優しい出汁。
大ぶりの鴨肉の旨みがしっかりと引き出されております。

鴨肉の脂によって、上品に仕上がっています。
旨みたっぷりの出汁に、アツアツの具材。食べているうちに、どんどん汗が出てきます。

ご飯と出汁を合わせるのも良し。
香物のレベルも高いです。

④おおさかぐりる

おおさかぐりる

おおさかぐりる

こちらは、なんとなく80年代レトロな雰囲気(個人的感想)漂う「おおさかぐりる」さん。客層は意外と年配の方が多いです。

メニューは、ハンバーグ・エビフライ・とんかつ・オムライスなど洋食メニューを組み合わせた定食が基本。

今回、入って右の券売機で選んだのは「サービス定食」1,000円。

大きい平皿に、トンカツとビーフカツが乗っていて、トンカツにはソースなし、ビーフカツにはデミソースがかかっている。
センターに千切りキャベツとマカロニが載っている。
あとはみそ汁ですね。

カウンターにはドレッシングは多分4種類、よく食堂で昔食べた、赤色っぽいフレンチドレッシングがあったので、それを選ぶ。
なるほど、昔食べたキューピーのフレンチドレッシングに似た味で懐かしいw

トンカツにはトンカツソースがあったので、それを多めにかける。

まずはトンカツから。
さっくり揚がっていて、お肉屋さんのトンカツのような香ばしい油の味がする。
やや厚め1cm無いくらいのトンカツは噛み応えもあって美味しい。

ビーフカツは、赤身で肉の味がしっかりしており、デミソースはこってりしすぎていないので、カツに合う。

ご飯の大盛りは、ライス皿にてんこもり。
ご飯のすすむおかずなので、大盛りもさらっといけました。

おおさかぐりる

注文したのは、
・ボルガ

こちらの名物料理です。
オムライスに、豚カツとデミグラスソースをオン。

大盛りは無料。普通よりも2倍のチキンライスです。
キャベツ・マカロニサラダ・味噌汁が付いてきます。

優しい味わいのチキンライスに、濃厚なデミグラスソースがよく合います。

豚カツは柔らかいお肉と、カラリと揚がった衣が特徴。
そこにデミグラスソースがかかって、絶妙すぎるほどの旨みとなっています。

⑤立ち寿し しおや

立ち寿し しおや

立ち寿し しおや  - 左から、中とろ、まぐろ、あわび

立食い鮨というジャンル!
を侮ってはいけない名店
があります。

鮨文化の継承のため!

また、

カウンター鮨デビュー
までの練習のためにも、
回転寿司の次のステップ
として欠かせない存在
です!

そして、この度、大阪
に訪れた時に、
新梅田食堂街をウロウロし、
偶然、見つけた当店に一人で
訪問しました!

立ち寿し しおや

注文したのは、

・十二貫盛り

赤だし付きです。寿司を頂く前に、ちょっと喉を潤します。
うどん屋が系列のためか、出汁がしっかり目。

十二貫盛りは、マグロやタコ、玉子、鉄火巻きと定番のネタから、
漬け物寿司までそろっています。

お気に入りは甘エビ。
舌を心地よくさせる柔らかさと甘さです。

立ち寿し しおや  - 海鮮ユッケ丼 赤だし付

・海鮮ユッケ丼 税込650円
 赤だし付

シャリの上に海苔、カイワレ、アボカド、中央には卵黄。
ぴちぴち新鮮なお刺身が丼の上で踊っています。

特製タレがばりうまい。わずかがらのピリ辛さがアクセントになる、甘みのあるタレが最高に海鮮の旨みを引き立てます。
残り物には福がある……そんな言葉を思い出す逸品でした。

赤だしはダシがきいていて美味しい。なめことワカメが入っていました。

⑥きじ 本店

きじ 本店

お好み焼 きじ 本店 - ☆【きじ 本店】さん…モダン焼き(≧▽≦)/~♡☆

【きじ 本店】さん…お好み焼き百名店の大阪の人気店は強烈な行列がすごいですぅー(#^.^#)
新梅田食道街のど真ん中にあるこちらのお店。こじんまりした店内。
カウンター席に着席に成功致しました。手際よく1番人気のモダン焼きや
豚玉や焼きそばが出来上がっていきます。そちらをパクリ(^u^)と
頂きました。半熟卵を絡めたモダン焼きが秀逸です(●^o^●)

『きじ』さんは1954年にスタンドバーとして創業し

1970年からお好み焼き店として屋号を継いで再創業した

老舗のお好み焼き店で大阪屈指の人気店です。

外はカリッと感がありますが、
中は焼きそばと玉子がオムレツのようで、
思いの外、ソースは薄めに塗られていますが、
卵が生きてます(^○^)
ホクホクしてるお好み焼きでしょうか。

もちろん、鉄板の上で、
コテだけで、ふ〜ふ〜頂ければ、
ビールが欲しくなります。

思ったより軽めにパクパク行けますので、
ペロリと頂きましたよ♪

※本記事は、2020/01/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ