温かいそば : にのまえ

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

そばEAST百名店2024選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

この口コミは、しめこのうさぎさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2023/12訪問2回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

温かいそば

金砂郷に水汲みに行ったついでに寄ってみた。
赤土の蕎麦はまだ去年の蕎麦だったので、温かい蕎麦のことについて書いてみた。

確かに、蕎麦の味は冷たい蕎麦の方がよくわかる。
しかし、寒い時期は温かいそばもいいもので、美味しければ尚いいものだ。
茹でられた蕎麦が温かいかけ汁の中で生きている時間は極めて短い。
温かな汁の中で、しっかりと弾力を保っているのは数十秒なので、一口啜るくらいでくたっとなってしまう。
二八蕎麦は小麦粉があるのでもう少し息は長いが、いわゆる蕎麦が伸びてしまう状態になってしまう。
だから、冷たいそれ以上に早く食べなくてはいけない。
良いところは、あのもちもち感だ。
十割の粗挽きなどはこの感じが強くて、口の中でいくらか粘る感じはたまらない。
こういった蕎麦が打てる店はなかなか出会わない。
この店は蕎麦の質が良くて上手に打つので完璧に近い。

更に、特筆すべきは汁の美味しさだ。
あまり書きたくないが、この汁を日をまたいで使う蕎麦屋はあるだろう。
日をまたいだものは風味が減少している。
幸いだったのかもしれないが、この店は驚くほど美味しい。
多弁な山の神は美味しさで無言でした。
知人の蕎麦屋で温かい蕎麦を注文すると、今日はやめろと言われるのは、このことがあるからだ。

鴨そばの鴨の乗せ方が綺麗で,絵になる蕎麦でした。

  • にのまえ -
  • にのまえ -
  • にのまえ -
  • {"count_target":".js-result-Review-173946970 .js-count","target":".js-like-button-Review-173946970","content_type":"Review","content_id":173946970,"voted_flag":null,"count":36,"user_status":"","blocked":false}
2023/04訪問1回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

秋そばの最高峰

金砂郷は美味しい蕎麦のとれるところで、金砂郷在来の中から優れた実を選んで品種化したのが常陸秋そばだ。
茨城県の中でも特に赤土町、水府地区の蕎麦が最良とされている。
ちなみに、県の南に位置する地区で栽培される秋そばはそれほどではない。

この店は水戸市内にあり、赤土町の手刈り、天日干しを自家製粉している。
駐車場は店の左にあり、2Fが店舗になっている。
左に蕎麦打ち部屋、小上がり、右がカウンターと調理場になっている。
蕎麦は十割と外一がある。
そばつゆは普通の辛汁とすけもりというつけ汁がある。
山の神共々すけもりで十割を注文した。

蕎麦は水切りよく、エッジが立ち、切りむらや端切れは目立たない。
蕎麦の味と香りは十分すぎるほどあり、唸ってしまう。

薬味はだいこんおろしだ。

つけ汁は黄金色でかつおの風味が効いたもので、これは蕎麦によく合う。

蕎麦湯は釜湯で風味十分だ。

これぞ、秋そばの最高峰といってもいい素晴らしい蕎麦でした。
HPにも書かれていますが、こういった蕎麦を集めるのは電話注文というわけにはいかないのが通例です。
各そば農家を回り、再三再四頭を下げて、顔見知りになって初めて分けてもらえるようです。
こうして、実績を積んで初めてこの店の蕎麦が誕生するのです。
同じことは沼津の「ふく田」でも書きました。

この店には「すけもり」というつけ汁があります。
蕎麦をよりおいしく食べてもらいたくて作ったものです。
私は以前から、醤油が強調される辛汁には疑問を感じていました。
即ち、蕎麦を美味しく食べるためには別の調味料があってもいいのではないかということです。
福井の辛味大根のしぼり汁、長野の味噌味、田舎蕎麦での塩などが良く知られています。
秋蕎麦のように穏やかな、上品な蕎麦にはこういったつけ汁がよく合います。
なんとかの一つ覚えで、辛汁に少しだけ蕎麦をつけて食べる手法は旧態依然として幅を利かせていますが、蕎麦のうまさを引き出せるようになった今日、それに見合うだけの調味料があってもいいように感じます。

山の神 普段はうるさいが、この店では美味しすぎて無言で食べていました。

  • にのまえ -
  • にのまえ -
  • {"count_target":".js-result-Review-159086991 .js-count","target":".js-like-button-Review-159086991","content_type":"Review","content_id":159086991,"voted_flag":null,"count":40,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

しめこのうさぎ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

しめこのうさぎさんの他のお店の口コミ

しめこのうさぎさんの口コミ一覧(2655件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
にのまえ
受賞・選出歴
そば 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

ジャンル そば、中南米料理
予約・
お問い合わせ

029-303-6058

予約可否

予約可

夜のコース料理のご予約をお受けしております

住所

茨城県水戸市末広町3-7-15

交通手段

水戸駅北口7番バス乗り場 茨城交通バス「栄町経由 茨大行」 上水戸入口(かみみといりぐち)下車 バスの進行方向100m先右側

常陸津田駅から3,127m

営業時間
  • 水・木・金・土・日

    • 11:30 - 14:00

      L.O. 13:40

    • 17:00 - 20:00

      L.O. 19:40

  • 月・火

    • 定休日
予算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

15席

(カウンター7席、小上がり4名掛け2卓)

個室

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

店舗向かって左側に5台分(No.1~5)乗り合わせでのご来店をお願いいたします

空間・設備

カウンター席あり、座敷あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

にのまえの蕎麦はたんぱく質の量が特に多く、旨味が強い反面アレルゲンの含有量も高いようです。
そば粉も常時店内を舞っていて、小さな子供や敏感な方はアレルギー反応を起こし、重篤な事態に陥る可能性があります。
そのため5歳未満のお子さんは入店をご遠慮いただきますようお願い申し上げております。
これは責任の所在の問題ではなく、小さなお子さんに苦しい思いをしてもらいたくないことが理由です。

ホームページ

http://ninomae-mito.com

公式アカウント
備考

駐車場は、隣接のNo.1〜5。茨城大学側、タイヤガーデンとの間。

初投稿者

坂東太郎坂東太郎(3)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

水戸×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 にのまえ - 料理写真:

    にのまえ (そば、中南米料理)

    3.77

  • 2 蕎麦処 みかわ - 料理写真:天ぷらとろろ御膳

    蕎麦処 みかわ (そば、うどん、カフェ)

    3.58

  • 3 そば処 長屋門 - 料理写真:

    そば処 長屋門 (そば)

    3.57

  • 4 そば 眞 - 料理写真:

    そば 眞 (そば)

    3.55

  • 5 囲炉裏焼と蕎麦の店 うえ田 - 料理写真:「刺身盛合わせ」@1628

    囲炉裏焼と蕎麦の店 うえ田 (居酒屋、そば)

    3.50

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ