口コミ一覧 : 岡女堂本家

口コミ検索

気になるレストランの口コミ・評判を
フォロー中レビュアーごとにご覧いただけます。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

120 件を表示 44

表示件数:

3.3

~¥9991人
2025/04訪問1回目

餅が主役のつきたて豆大福と丸白餅

創業安政二年の老舗和菓子店岡女堂本家さん。こだわりの豆とつきたての餅を使用した豆大福と丸白餅をいただきました〜♪

つきたて豆大福
つきたてもお餅がたっぷりなので、中の粒あんは少なめ。餡は上品な...

もっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.6

~¥9991人
2025/02訪問1回目

つきたて餅の豆大福は格段に美味しいですね!
一つ300円とお手頃なのもありがたいです。

あんこは甘さ控えめで、
豆は大きくて食感を楽しめる大福で
とても美味しかったです!
またお店を見か...

もっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.3

~¥9991人
2025/02訪問1回目

東京の玉川高島屋に出店していました。
もち米の香ばしいにおいが充満し、
通りすがりの人が次々と並んで大行列でした。
つきたての餅に、あんこを入れてその場でつつんで300円でいただけました。
や...

もっと見る

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.0

~¥9991人
2024/08訪問1回目

豆の町の冷やしぜんざい!

国道沿いにあるのですが、入り口は反対側にあるので、お店に行くには一本入るか国道沿いのパーキングに停めて階段を登る必要があります。

おかめのミニ博物館もあります。博物館とか好きなので個人的にはワク...

もっと見る

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

¥1,000~¥1,9991人
2024/07訪問1回目

24年7月に銀座松屋の地下一階の催事場に出店されてました。つきたての大福、豆大福、これはかなり美味しいです。次の日までには食べるようなことを言われましたが、冷凍すれば1ヶ月くらいはいけるようなことはお...

もっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.0

1人
2024/05訪問1回目

限定ソフト

豆の町本別の岡女堂さん。
豆のお菓子がたくさん売られた店内。
地下は展示場になっていましたが、時間がなく見学できずでした。

限定ソフトを購入。
コーヒーのシロップかけで、大人の味でした。
...

もっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.3

~¥9991人
2024/01訪問1回目

店頭でつきたてのお餅!

■つきたて黒豆大福 ¥260
出来立てで手渡された時まだ温かさを感じた。
柔らかく弾力のあるお餅は
一口目にしっかりとした塩味を感じ、
固めに茹でられた黒豆は歯ごたえがあって
最後に甘さ優し...

もっと見る

写真をもっと見る

1人がこの口コミを見て「保存」しています。

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
2023/12訪問1回目

質の良い豆を使用。

本別町の豆菓子工場併設店。店裏手には広い駐車場と観光案内所があるので、休憩などにも便利だ、


⚫︎黒豆茶もなか 238円


袋を開けるとフワッと最中生地の香ばしい香りを感じる。齧ると質...

もっと見る

写真をもっと見る

18人がこの口コミを見て「保存」しています。

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
2023/05訪問1回目

豆です///岡女堂本家

本別町です。
仕事に来ています。
私の会社の出先があるんです。
手先ではありません。

ちょうど20年前はこちらに単身赴任していたんです。
場所は"フラツナイ"です。
と言っても現地の方...

もっと見る

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.4

~¥9991人
2023/05訪問1回目

手軽に食べれる美味しい羊羹

連休に入り札幌圏離れてポケ蓋撮りと同時に十勝方面へ遠征
お昼も食べ早速ポケ蓋撮りに本別町の道の駅へ行きポケ蓋も撮り終えて折角本別まで来たんだしと探せばコチラを発見
見れば手頃で食べやすそうな羊羹を...

もっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.4

1人
2023/04訪問1回目

日本一の豆の町の老舗甘納豆屋さん

創業安政二年(1855年)の甘納豆屋さん。
神戸で創業し、1991年に会社がまるごと日本一の豆の町である北海道本別町へ移転してきたとのこと。
※現在の経営母体は違うようですが、、。

敷地内に...

もっと見る

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.7

~¥9991人
2023/02訪問1回目

つきたてのお餅で作る大福

新宿タカシマヤの催事場で買いました。(23年2月28日まで)ここだけ並びが出来ていたので気になって見たところ、目の前で大福を作っていました。目の前で包むのもそうですが、餅つきからやってる笑

受け...

もっと見る

写真をもっと見る

1人がこの口コミを見て「保存」しています。

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

4.0

1人
2023/02訪問1回目

〇でっぷりした餅が最高!作りたて豆大福

【買ったor食べた場所】
新宿高島屋地下 菓子催事場

【購入時の時間・状況・混雑具合・支払方法】
平日木曜1900頃 

【食べたもの】
★豆大福 250円
実演販売。夕方だし売り切...

もっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

2.9

~¥9991人
2023/01訪問1回目

岡女堂を怒らせたらおっかめぇどぉ〜

2023.1
1月の3連休、後ろに1日有休をくっつけて4連休にしました。
1月2日に働いたんだからコレぐらいはいいだろぉ~って(^^;

有休を取ると考えなきゃならないのは職場へのお土産です。...

もっと見る

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.2

1人
2022/09訪問1回目

きなこ最中

2022年9月の話

相方が購入したのをひとくち
いただきました

コーヒー味だよ珍しいね

きっと好きな人には
たまらない味なのかな

美味しくいただいたけど
これ以上書けない...

もっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
2022/08訪問1回目

美味しい黒豆の素焼き♪

2022年の8月
スタンプ貰いに 道の駅あいおいへ
そこで見つけた 素焼豆

黒豆が大好物で ポリポリ ポリポリ
いくらでも食べられます
が、
黒豆って 意外と お高くて
いつも 少...

もっと見る

写真をもっと見る

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.0

~¥9991人
2021/08訪問1回目

豆の本場・本別町よりこだわりの豆製品を手作りで

ランチの後、地元情報誌で見た商品が気になり、岡女堂本家 に寄りました

ひろ~い店内には、お客さんがポツリ、ポツリ
たまたまなのか、スタッフは、男性1人のみ

・フローズンコーヒー300円
...

もっと見る
2人がこの口コミを見て「保存」しています。

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.4

~¥9991人
2020/10訪問1回目

キレイマメいただきます


岡女堂本家さんに行ってきました!

初訪です

本別町のシンボルは
なんと言っても「豆」ですね〜

その豆の専門店があります

買うのは初めて

キレイマメ
何となく耳にし...

もっと見る

写真をもっと見る

1人がこの口コミを見て「保存」しています。

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.5

~¥9991人
2019/01訪問1回目

本家へ来てまで買う意味が有るのか否か・・・

本別で仕事ですがAMで終わり交通機関で札幌へ戻る予定です…「浮舟」さんで昼ご飯を食べ「岡女堂」さんへ寄り買い物します

ふるさと銀河線が廃線になる前は此処「岡女堂」の駅がありました

この時期...

もっと見る

写真をもっと見る

1人がこの口コミを見て「保存」しています。

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

3.1

1人
2018/08訪問1回目

聖闘士星矢!ペガサスファンタジーがBGMで流れてる(笑)
歴史有るお豆屋さん
ドライブ散歩で発見、フラリと寄ってみました

気温も上がり良い天気になってきたので
ソフトですよ〜

小豆の...

もっと見る

写真をもっと見る

1人がこの口コミを見て「保存」しています。

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
岡女堂本家(おかめどうほんけ)
ジャンル 和菓子、甘味処
お問い合わせ

0156-22-5981

予約可否

予約不可

住所

北海道中川郡本別町共栄18-8

交通手段

道東自動車道の本別インターから車で約2分

営業時間
    • 09:00 - 18:00
  • ■ 営業時間
    [4月~9月] 9:00~18:00
    [10月~3月] 9:00~17:30

    ■定休日
    無休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー可

QRコード決済可

席・設備

席数

20席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

国道側の「ふるさと銀河線」線路跡にも駐車場あり。

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

ホームページ

http://www.okamedou.com/

初投稿者

PASTELPASTEL(14)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

然別湖・糠平湖・足寄周辺のレストラン情報を見る

関連リンク

ランチのお店を探す

0156-22-5981

送る

お店情報をアプリに送りました。

食べログアプリ(iPhone版・Android版)を開き、ログインすると「お知らせ」に表示されます。
※最新版のアプリをご利用ください。

失敗しました。
時間を置いてもう一度お試しください。

周辺のお店ランキング

然別湖・糠平湖・足寄周辺×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 ナイタイ高原牧場ナイタイテラス - 料理写真:

    ナイタイ高原牧場ナイタイテラス (カフェ、ジェラート・アイスクリーム、食堂)

    3.49

  • 2 ドリームドルチェ - 料理写真:

    ドリームドルチェ (ジェラート・アイスクリーム、ケーキ、カフェ)

    3.48

  • 3 ハッピネスデーリィ - 料理写真:

    ハッピネスデーリィ (ケーキ、パスタ、ジェラート・アイスクリーム)

    3.46

  • 4 カントリーホーム 風景 - 料理写真:

    カントリーホーム 風景 (カフェ、洋食、ジェラート・アイスクリーム)

    3.44

  • 5 ウッディーベル - 料理写真:12種類の中から、お好きな2種類が選べて280円

    ウッディーベル (ハンバーガー、ジェラート・アイスクリーム、ピザ)

    3.43

食べログ限定企画

Close

Your browser's preferred language is set to English.

Take advantage of Tabelog's multilingual support for the best user experience.

Switch to English

Continue in Japanese

닫기

브라우저의 기본 언어가 한국어로 설정되어 있습니다.

페이지의 표시 언어를 변경하면 Tabelog를 더 편리하게 이용할 수 있습니다.

한국어로 변경

일본어로 계속하기

关闭

浏览器的首选语言设置为简体中文。

更改页面的显示语言以便帮助您更舒适地使用Tabelog。

切换到简体中文

继续使用日语

關閉

瀏覽器的首選語言設定為繁體中文。

更改頁面的顯示語言可以讓您更舒適地使用Tabelog。

切換到繁體中文

續使用日文