FAQ

二日目の夕食 : Sake To Soba Makino

Official information

This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.

A restaurant where you can enjoy sake, side dishes, and soba

Sake To Soba Makino

(酒と蕎麦 まき野)
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

4.0

¥5,000~¥5,999per head
  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
2024/02Visitation5th
Translated by
WOVN

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 5,000~JPY 5,999per head

Dinner on the second day

Our accommodation on the second day was Hakata. So it was pretty obvious that we would have dinner here, so we made a reservation and visited again this time. First, let's have a drink. My friend ordered a beer and I ordered a Daiginjo from Sentoku, a local sake from Miyazaki. First, the sake came, and then the appetizer. This time's appetizer was cherry tomatoes, candied sweetfish, rape blossoms, and I forget what it was, but I think it was fish-based. Now, I choose a knob, but the menu has changed quite a bit. Unfortunately, the fried Mexicali and tofu dishes that I ordered every time were no longer available. The snacks are an assortment of four types of fresh fish, grilled fugu with milt, salt-steamed fava beans, grilled sea bream scallops, and minke whale with chive soy sauce. First, an assortment of four types of fresh fish arrived. The fish were tuna tuna, engawa, amberjack, and Spanish mackerel. They are all delicious. After that, the salt-steamed fava beans, the grilled sea bream scallops, the minke whale with chive soy sauce, and the grilled fugu pork with milt arrived in that order. They are all delicious. During this time, my friend shifted to sake and was drinking Shichida, Komakura, and Asahigiku. At this point, I moved on to order Matsuyama Fried Soba. It arrived after a while, and it was delicious as always. It's a shame that the menu I liked was no longer available, but everything I tried was delicious, so I thought this was the place to go for a night in Hakata. Apparently it's open during the day as well, so next time I'd like to come and eat as a soba restaurant during the day.

2023/01Visitation4th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 4,000~JPY 4,999per head

2年ぶりのまき野

 二日目の宿泊地は博多。という訳でこちらを予約して訪問しました。去年は運悪くこちらの月一の日曜休みと旅行のタイミングが重なってしまって来れなかったので来るのは2年ぶりです。
 前回訪問時から変わったところとして、テーブル席が個室になり、蕎麦メニューからカレーそばが消えていました。
 まずはドリンクを選択。
 友人はビール、私は福岡の地酒旭菊を注文しました。
 まずはドリンクとお通しが来ました。今回のお通しはゲソの和物です。
 旭菊はやや甘口で芳醇な感じ。ゲソの和物はマヨネーズ和えのようで美味しかったです。
鮮魚四種盛り、メヒカリの天ぷら、牛すじと厚揚げの煮物、タイラギのひもポン酢です。
 まずは鮮魚四種盛りが来ました。
 魚は鮪、しめ鯖、鰆、鰤です。醤油が甘口でしたが中々美味しかったです。
 続いてタイラギのひもポン酢が到着。これは若干ほろ苦く酒のツマミにぴったり。今回一番の当たりでした。
 次にメヒカリの天ぷらが到着。昨日食べた恵のおかげと比べてメヒカリ自体が大きく、身がホクホクして美味しかったです。
 次に牛すじと厚揚げの煮物が来ました。
 これも美味しかったです。
 友人は日本酒に移り古伊万里、残心、五十嵐、勝駒を飲んでいました。
 ここで〆に移り、松山揚げそばを注文。
 しばらく待って来ました。
 蕎麦は今までと同じ。
 具は油揚げの天ぷら、三つ葉で薬味としてネギが添えられていました。
 これも美味しかったです。
 また博多に来たら来ようと思います。

2021/01Visitation3th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 4,000~JPY 4,999per head

旅行2日目の夜は安定のまき野

 旅行2日目の夕食。今回も博多で宿泊し、夕食はこちらに入りました。
 まずはドリンクを注文。友人はいつも通りビール、私は日本酒から福岡の地酒田中六五を選択。
 今回頼んだものは毎回外せないメヒカリの天ぷら、鮮魚4種盛、ふぐの白子昆布焼き、蓮根もちの揚げ出しです。
 まずは酒とお通しが到着。
 今回のお通しは数の子としじみ汁でした。
 田中六五はスッキリして飲みやすかったです。
 お通しも美味しかったです。
 次に鮮魚4種盛が到着。
 内容は鮪、イカ、タコ、しめ鯖、鰆です。(4種盛のはずが5種あります)
 どれも美味しかったです。
 次にメヒカリの天ぷらが到着。
 これも美味しかったです。
 因みに前回訪問まで鮮魚やメヒカリの天ぷらは2人前ずつ出て来たと記憶しているのですが、時節柄が1人前ずつでの提供になっていました。
 次にふぐの白子昆布焼きが到着。これには薬味にかぼすが付いていて絞って食べると美味しかったです。
 次に蓮根もちの揚げ出しが到着。上に刻み海苔と大根おろしがかかっています。これも美味しかったです。
 友人はこの間、日本酒から旭菊、古伊万里、残心、比翼鶴を飲み、ポテトサラダを追加で注文。ポテトサラダも一人分ずつ出て来ました。
 こちらのポテトサラダは胡瓜、ハム、玉ねぎ入り。これも美味しかったです。
 ここで〆に移ります。
 今回も〆には。たぬきそばを注文。
 相変わらず美味しかったです。
 まだ他にも気になるメニューもあるのでまた来ようと思います。

2019/02Visitation2th

4.0

  • Cuisine/Taste4.0
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 4,000~JPY 4,999per head

まき野に再訪

旅行2日目の宿泊先は博多。昨年も訪問したまき野に再訪しました。
 飲み物は私は福岡の地酒残心、友人はビールを選択。
 ツマミは今回もメヒカリの天ぷらと酒の肴ちょこっと盛りは外せず。それと鮮魚三種盛、
 まずは酒とお通しが到着。今回のお通しは菜の花の和え物としじみ汁。
 今回頼んだ残心は芳醇な甘口タイプのようでした。
 お通しはどちらも美味しかったです。
 次に鮮魚三種盛りが到着。
 三種は鮪、鮃の刺身と鰆のタタキでした。
 鰆のタタキはかなり珍しかったです。
次に酒の肴ちょこっと盛りが到着。
 今回の内容はカラスミ大根、ばい貝の旨煮、牛しぐれ煮、ゆば、バリバリ漬け、蒸し鶏、揚げそば、ふきのとう味噌でした。これも美味しかったです。特にふきのとう味噌。実はふきのとうは苦手だったのですが、これは苦手意識を感じずに食べることが出来ました。
次にメヒカリの天ぷらが到着。これも相変わらず美味しかったです。
友人はこの間、日本酒から古伊万里、比翼鶴、光武、房島屋を飲んでいました。
ここで〆に移ります。今回も頼んだのはたぬきそば。
これも相変わらず良かったです。
今回の訪問で酒のリストやお通しと酒の肴ちょこっと盛りの内容が変わることが分かったので次に来ても楽しめそうです。 次回以降も博多での宿泊時はこちらに訪問します。

2018/02Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.0
  • Cost performance3.0
  • Liquor/Drinks3.0
JPY 5,000~JPY 5,999per head

天神南駅近くの蕎麦屋

 二日目の宿泊地は博多。以前は隆勝に行っていたのですが、あそこは別途〆の店を探さないと駄目なので、今回はこちらに予約を入れていました。
 入り組んだ路地の奥にあったので迷いましたが何とか時間までに着きました。
 まずは飲み物を注文。私は福岡の地酒から独楽蔵、友人は比翼鶴を選択。
 ツマミとして頼んだのはメヒカリの天婦羅、酒の肴ちょこっと盛り、豆富の揚げ出し、日向鶏モモ焼きです。
 まずは酒とお通しが来ました。こちらは水も付いて来るシステムのようで、グラスに入った水も提供されました。
 酒についてですが独楽蔵はややスッキリした感じのお酒でした。お通しのカリフラワーのポタージュも美味しかったです。
 次にメヒカリの天婦羅が来ました。関西では中々食べられないもので私も初体験でしたが割としっかりと味がして美味しかったです。
 次に酒の肴ちょこっと盛りが到着。内容はゆば、ハリハリ漬け、炙り明太子、バイ貝、自家製ツナとズッキーニのトマト和え、鰆の柚庵焼きでどれも美味しかったです。
 続いて鶏モモ焼きが到着。 酒の肴になるように塩焼きでした。これも塩が程よく利いていて美味しかったです。
 最後に来たのが豆富の揚げ出し。こちらのはネギ、鰹節、刻み海苔がかかっているところまで普通でしたが通常は生姜の薬味がこちらでは辛子でした。
 これも美味しかったです。
 その間、友人は日本酒の旭菊を頼んでいました。
 そろそろ頃合いなので〆を注文。今回は温かい蕎麦にすることにし、たぬきそばを注文しました。
 しばらく待って到着。
 こちらのたぬきそばは天かすと三葉入りで白ネギが別添えでした。
 所謂関東タイプですが味は出汁が利いて美味しかったです。
 友人がやや飲み過ぎたためか少し高くつきましたが、中々良かったのでまた来たいと思います。

Restaurant information

Details

Restaurant name
Sake To Soba Makino
Categories Soba、Tempura、Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

050-5597-5696

Reservation Availability

Reservations available

Address

福岡県福岡市中央区渡辺通5-12-8 渡辺通5 1F

Transportation

5 minutes walk from Tenjin-minami Station and Watanabe-dori Station on the Nanakuma Subway Line

262 meters from Watanabe Dori.

Opening hours
  • Mon

    • Closed
  • Tue

    • Closed
  • Wed

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Thu

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Fri

    • 11:30 - 14:30

      (L.O. 14:00)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:00)

  • Sat

    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • Sun

    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:30)

  • 土日のみ通し営業。
Budget

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

Budget(Aggregate of reviews)
¥5,000~¥5,999¥1,000~¥1,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Accepted

(JCB、AMEX、Diners、Master、VISA)

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Table money/charge

お席代 550円(小鉢付き)

Seats/facilities

Number of seats

20 Seats

( 10 counter seats, 2 private rooms, 1 room for up to 4 people, 1 room for up to 6 people)

Private dining rooms

OK

For 2 people、For 4 people、For 6 people

If there are less than 3 people, a room fee will be charged.

Private use

not allowed

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

Parking lot

not allowed

Coin parking available nearby

Space/facilities

Stylish space,Comfortable space,Wide seat,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Particular about Japanese sake (Nihonshu),Particular about Japanese spirits (Shochu)

Food

Particular about vegetable,Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

With family/children |Date |Alone

This occasion is recommended by many people.

Location

Secluded restaurant,House restaurant

With children

Kids are welcome

Preschool children are not allowed after 17:30 *Request to customers with children We apologize for the inconvenience, but please be sure to refrain from making a noise. If you cause a disturbance, we will not allow you to visit us with your children in the future.

The opening day

2015.10.21

Phone Number

092-791-2363