神保町にわずかに残る老舗の鰻屋でうな重 : Imashou

Imashou

(今荘)
预算:
定期休息日
星期六、星期日、公众假期
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

此处的感想是根据消费者的主观意见及感想而成,并非客观评论餐厅的价值。请把它当作参考即可。此外,此处的感想为消费者当时光临餐厅的情况,内容、金额、餐点等可能会与实际情形有所出入,请在前往餐厅务必以电话或其他方式咨询。更多资讯请往这里
此页面上的文本已使用 Wovn.io 自动翻译。请注意,翻译中可能存在不准确之处。

3.4

JPY 3,000~JPY 3,999每人
  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.3
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
2022/03访问第 1 次

3.4

  • 菜式/风味3.5
  • 服务3.3
  • 气氛3.3
  • 成本效益3.5
  • 酒类/饮料-
JPY 3,000~JPY 3,999每人

神保町にわずかに残る老舗の鰻屋でうな重

大きなビルの側に建つファサードが、以前から気になっていた鰻屋さん。明治30年(1897年)創業、現在の建物は昭和8年(1933年)建築という老舗。

ランチタイムのみの営業、ご家族で切り盛り、メニューはうな重3,500円のみ。ご飯の量を尋ねてくれたので、大盛りでお願いする。

年季の入った店内は、お座敷 2人用×7卓、カウンター4席。18席とお店の大きさの割には席数が少ない。予約の分もあるのか、蒲焼の残数を何度も確認している。

12:10頃には仕込んだ分が終了とのことで、予約なしの来店客を申し訳なさそうにお断りしているから、ギリギリ間に合ったことになる。

順番に蒲焼をしっかり焼き上げるので、20分余り待つことになり、店内を見渡すと、どこの鰻屋にも必ずといっていいほどいる、おひとり様の女性客が二人。鰻の魔力に魅せられ、一人でも鰻を求める鰻女たちが、今日も蒲焼の海に浸ろうとしている。

蒲焼は、タレが甘過ぎず濃過ぎず、まさに好みの味。重箱に対する建ぺい率もまずまずで、ご飯もたっぷりで、蒲焼は重箱の蓋を閉められるギリギリのポジション。

フワッと仕上がった蒲焼は、厚さも程よく、口中でとろける旨さ。鰻って本当に人を幸せにする食べ物だなと思う。

肝吸いもいい感じだったが、惜しむらくはお新香が壺漬けという点。これが胡瓜の浅漬けや奈良漬だったら、百点満点だった。とはいえ、そんなことは気にならないほど、美味しいうな重。繁盛しているのがよくわかる。

土日休業、ランチのみの営業ながら、跡継ぎと思しきご子息が頑張っているご様子。建物もステキなので、これからも是非頑張って頂きたいお店。

  • Imashou - うな重 ご飯大盛り

    うな重 ご飯大盛り

  • Imashou - うな重 ご飯大盛り

    うな重 ご飯大盛り

  • Imashou - うな重 ご飯大盛り

    うな重 ご飯大盛り

  • Imashou - うな重 ご飯大盛り

    うな重 ご飯大盛り

  • Imashou - 肝吸い

    肝吸い

  • Imashou - ファサード

    ファサード

餐厅信息

细节

店名
Imashou(Imashou)
类型 馒鱼

03-3263-3061

预约可/不可

无法预订

地址

東京都千代田区神田神保町3-15-1

交通方式

都営地下鉄新宿線、東京メトロ半蔵門線【神保町駅】徒歩3分
都営地下鉄三田線【神保町駅】徒歩4分
東京メトロ東西線【九段下駅】徒歩6分

距離神保町 242 米

营业时间
  • 星期一

    • 11:30 - 14:00
  • 星期二

    • 11:30 - 14:00
  • 星期三

    • 11:30 - 14:00
  • 星期四

    • 11:30 - 14:00
  • 星期五

    • 11:30 - 14:00
  • 星期六

    • 定期休息日
  • 星期日

    • 定期休息日
  • 公众假期
    • 定期休息日

营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在参观前与餐厅联系。

预算

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

预算(评价总数)
¥3,000~¥3,999

检查支出金额的分配情况

付款方式

无使用卡

无使用电子钱

无使用二維码支付

座位、设备

座位数

24 Seats

个人包厢

不可能

包场

可能的

禁烟・吸烟

严禁吸烟

停车场

不可能

空间、设备

有吧台座位,有日式包厢

特点 - 相关信息

此时建议

一个人 |与朋友/同事

许多人推荐的用途。

位置

家庭式餐厅

备注

創業は明治30年頃
建物は昭和8年の建築