『魚嫌いの人にこそ食べて欲しい感動の1本』虎鯖棒すし。 : 和食処 魚菜工房 七重

この口コミは、行列のできるさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
2014/03訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

通常利用外口コミ

この口コミは試食会・プレオープン・レセプション利用など、通常とは異なるサービス利用による口コミです。

『魚嫌いの人にこそ食べて欲しい感動の1本』虎鯖棒すし。

柏高島屋で大東北展をやってましたので、買ってきました。

明日までの開催ですので、興味のある方は行ってみてください。

ちょっとチラシを見過ごしてしまったみたいで出遅れてしまいました。高島屋に入ったら会期中であることを知り、物産展好きのワタクシ、あわてて突進した次第でございます。

“食べて応援しよう”のキャッチで開催されていたこの大東北展。もう3回目になるそうで、今回はナマハゲ太鼓ライブもあったようです。(すでに終了してました。)

会場でチラシを受け取り、会場に突入して何が何だか興奮で分からなくなる前に事前の予習を。今回はイートインがなかったんですね。会場でなみえ焼きそばが唯一食べれましたが、残念ながら食べログでは発表の場がありませんでした。

何故なら、出店の浪江町井戸川商店の実体はなく、会場に書かれた会津若松市は会場で焼きそばを焼いていた方の避難先の仮設住宅の住所でした。また会場で売っていた麺も買いましたが、この麺は実際は仙台にある製麺会社に委託して作ってもらっているとのこと。井戸川商店は町おこしのためにこういった物産展で全国を周り、浪江焼きそばの普及に全力を挙げているとか。

有名人とのツーショット写真も数多く展示されていて、せめてお取り寄せの情報でもと思いましたが会場で見つけることはできませんでした。うどんライクの極太麺でソースがうまかったです。B-1グランプリで優勝した麺なんですよね。見つけて応援しましょう。

さて、次に目に留まったのがここ。鯖棒すしには目がありません。それこそ九州から北海道まで日本各地に土地土地で自慢の鯖棒寿司があります。特に鯖街道を通って来た京都の鯖棒寿司が全国区ですが。

店は青森の八戸にあるそうです。家に戻ってHPを見ると、テンション高くこの鯖棒寿司が誕生した“秘話”が語られてました。谷口板長はこの棒寿司を引っ提げて文字通り全国を飛び歩いているそうで、

『こちらにお邪魔する前は、大阪と京都でやらせてもらってそのまま柏にきました。これが終わりましたら、八戸に戻ります。』

と言うくらい東奔西走の方でした。

売場には何種類かの値段の棒鯖があり、それは鯖の大きさによって分けているそうです。
買うのに手ごろなハーフサイズ(1470円)を買いました。一番高かったのは2730円。一度そういうものを食べて旨さの限界値を知りたいというのはあるんですが、他に買いたい弁当もありますから、この辺で。

実食。
間違いなく、旨いです。それはもう絶対にはずしませんね。

脂が乗りきった鯖ですから、口どけもよくご飯とよく混ざってすとんすとん食べられます。寿司屋でもよくしめ鯖を食べますので、それとの比較ですとやはりそれなりの〆かたをしていて、生っぽさはないですね。ただ〆すぎて酸っぱいと言うことは絶対になかったです。保存食としてのぎりぎりの〆かたという印象でした。

パックになっている箱の裏にはまんがでいろいろ書かれていて、興味深いです。何故ここの鯖がうまいかって。

一生を鯖棒寿司にかけたオトコのロマンが熱く語られてますよ。

  • 和食処 魚菜工房 七重 - 虎鯖棒寿司

    虎鯖棒寿司

  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 -
  • 和食処 魚菜工房 七重 - 紹介したかった浪江焼きそば

    紹介したかった浪江焼きそば

  • 和食処 魚菜工房 七重 - 紹介したかった浪江焼きそば

    紹介したかった浪江焼きそば

  • 和食処 魚菜工房 七重 - 紹介したかった浪江焼きそば

    紹介したかった浪江焼きそば

  • 和食処 魚菜工房 七重 - 紹介したかった浪江焼きそば

    紹介したかった浪江焼きそば

  • 和食処 魚菜工房 七重 -

口コミが参考になったらフォローしよう

行列のできる

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

行列のできるさんの他のお店の口コミ

行列のできるさんの口コミ一覧(10701件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
和食処 魚菜工房 七重
ジャンル 日本料理、寿司、郷土料理
予約・
お問い合わせ

0178-46-0311

予約可否

予約可

住所

青森県八戸市売市2-12-21 八戸ニューシティホテル

交通手段

JR長苗代駅から徒歩30分

長苗代駅から1,544m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 18:00 - 21:00
  • 日・祝日

    • 定休日
  • ■ 定休日
    日祝(不定休)要確認

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード可

席・設備

席数

37席

(カウンター7席、テーブル30席)

個室

駐車場

メニュー

ドリンク

日本酒あり

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

ロケーション

ホテルのレストラン

ホームページ

https://hachinohe-torasaba.com/

お店のPR

鯖料理に情熱をかける谷口板長の虎鯖棒寿司

鯖に熱い情熱をかける谷口板長が長年の試行錯誤により完成させた虎鯖棒寿司、日本酒で食べると旨さが引き立ちます。
日本文芸社ラズウエル細木著「酒のほそ道25巻」でこの店の話が出てきます。酒の漫画界の大家ラズウエル細木氏も認めた味。

(by とんとんねこ
初投稿者

constconst(67)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

0178-46-0311

送る

お店情報をアプリに送りました。

食べログアプリ(iPhone版・Android版)を開き、ログインすると「お知らせ」に表示されます。
※最新版のアプリをご利用ください。

失敗しました。
時間を置いてもう一度お試しください。

周辺のお店ランキング

八戸×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 ほむら - 料理写真:

    ほむら (日本料理、郷土料理)

    3.77

  • 2 焚久味 - 内観写真:

    焚久味 (日本料理)

    3.61

  • 3 お料理 七草 - 料理写真:

    お料理 七草 (日本料理、すき焼き、郷土料理)

    3.57

  • 4 海席料理処 小舟渡 - 料理写真:

    海席料理処 小舟渡 (日本料理、海鮮、海鮮丼)

    3.53

  • 5 ぼてじゅう - 料理写真:松花堂弁当

    ぼてじゅう (日本料理、寿司)

    3.53

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

Close

Your browser's preferred language is set to English.

Take advantage of Tabelog's multilingual support for the best user experience.

Switch to English

Continue in Japanese

닫기

브라우저의 기본 언어가 한국어로 설정되어 있습니다.

페이지의 표시 언어를 변경하면 Tabelog를 더 편리하게 이용할 수 있습니다.

한국어로 변경

일본어로 계속하기

关闭

浏览器的首选语言设置为简体中文。

更改页面的显示语言以便帮助您更舒适地使用Tabelog。

切换到简体中文

继续使用日语

關閉

瀏覽器的首選語言設定為繁體中文。

更改頁面的顯示語言可以讓您更舒適地使用Tabelog。

切換到繁體中文

續使用日文