無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
息子と二人で~平成22年夏、北海道遠征編その9~ (ナッチャンWorldを眺めながら、出航前の一時を過ごしました。)
施設外観です。
裏側の外観です。
建物入口です。
黒板案内です。
黒板メニューです。
店内の様子です。
料理の受け渡しコーナーです。
飲料水、調味料などです。
客席の様子その1です。
客席の様子その2です。
客席の様子その3です。
店内から見たナッチャンWorldです。
メニューその1です。
メニューその2です。
青森りんごジュースです。
横から見たところです。
ナッチャンWorldその1です。
ナッチャンWorldその2です。
ナッチャンWorldその3です。
ナッチャンWorldその4です。
ナッチャンWorldその5です。
口コミが参考になったらフォローしよう
nyanyap
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
nyanyapさんの他のお店の口コミ
ウフ(多磨、新小金井 / カフェ)
菊松屋(高松、立川北、立川 / 居酒屋、おでん、日本料理)
荒磯料理 くまのや(斜里町その他 / 海鮮、ラーメン、居酒屋)
富士川サービスエリア(下り) フードコート(柚木(JR)、富士川 / 食堂、ジェラート・アイスクリーム)
土山サービスエリア デザートコーナー(甲賀市その他 / ジェラート・アイスクリーム)
デリ&カフェ「満点星」(大津 / カフェ、ジェラート・アイスクリーム)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
閉店
ハーバーキッチン
|
---|---|
ジャンル | 食堂、カフェ、洋菓子 |
住所 | |
交通手段 |
JR青森駅西口から車で10分 青森駅から2,453m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
席数 |
50席 |
---|---|
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | バリアフリー |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 海が見える |
サービス | テイクアウト |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
青森県観光物産館アスパムを、後に致しますと、約3分で、青森港フェリーターミナルに、到着致しました。
15時45分発の、夏季限定運行中でした、高速フェリー、ナッチャンWorldで、函館に、渡りますことにしておりまして、チケットも、インターネットで購入済みでした。
3年前、高速双胴船フェリー、ナッチャンReraが就航致しました際、就航の2週間後に、初めて、車で北海道を渡ります機会に、乗船させて頂きまして、航行速度や船内施設など、驚きの連続でして、とても、満足致しました。
その旅では、当初、北海道からの帰路につきましては、普通のフェリーに、乗船致します予定でしたが、息子や妻の、たっての希望で、急遽、ナッチャンReraの切符を、手配致しまして、再度、乗船致しました(http://u.tabelog.com/00051362/r/rvwdtl/352672/)。
素晴らしいフェリーが、就航致しましたことに、とても嬉しく思いましたが、高速航行に伴います、漁業に与えます影響や、客足が、伸びませんでしたことも御座いまして、僅か、1年2箇月で、運行休止に、追い込まれてしまいました(http://u.tabelog.com/00051362/diarydtl/10568/)。
運航休止半年前には、2隻目の高速フェリー、ナッチャンWorldも、就航しておりましたが、同時に、運航休止してしまいました。
その後、ナッチャンWorldにつきましては、昨年春、横浜で展示されますなど、致しました後、昨年夏、夏季限定で復活致しました。
北海道に、車で旅致します際には、必ず、フェリーに、乗船しなければなりません。
今回の旅を、計画致しますに、当たりまして、どのフェリーに、乗船致しますか、運賃と、燃費等を比較致しまして、かなり、悩みました。
しかし、今年の夏も、ナッチャンWorldが、就航しておりますことを、確認致しますと、少なくとも、往路は、利用致しますことに、決定致しました。
是非、また、乗船致したく、思っておりましたのです。
そのような経緯も、御座いまして、3年振りに、青森港フェリーターミナルを、訪れますと、3年前とは、全く、様相が、異なっておりました。
ゲートには、スマートチェックインという、無人受付機が御座いまして、予め、用意しておりました、予約完了のメールを、印刷致しました紙の、2次元バーコードをかざしますと、それで、手続きが完了致しまして、乗船券が、発行されました。
あまりの進歩に、愕然と致しましながら、順番待ちの車列に、車を停めました。
フェリーターミナルも、2年前に、ナッチャンWorldが、就航致しました際に、新設されました、綺麗な建物でして、当然、3年前には、存在しておりませんでしたので、こちらも、驚きでした。
既に、ナッチャンWorldは、入港しておりましたが、出航まで、まだ、2時間近く、御座いました。
そこで、広い駐車場で、息子に、キックボードで遊ばせておりましたが、真夏の炎天下、すぐに、疲れてしまいました。
そこで、フェリーターミナルの建物に、入りますことに致しました。
建物入口に、黒板の案内が、御座いましたので、中に、お店が御座いますことは、分かりました。
ただ、特に、お腹が空いておりました訳では、御座いませんでしたので、見学だけ、致しますつもりでした。
1階は、切符売り場などが御座いまして、お店は、見当たりませんでしたが、2階に、上がりますと、広々と致しました、空間が、広がっておりました。
待合用の、椅子席が、並んでおりましたが、カフェカウンターも、設けられておりまして、その前には、テーブル席も、設けられておりました。
また、フェリーが、見えます窓側には、小さなテーブル席と、カウンター席が、設けられておりました。
ナッチャンWorldを、眺めながら、休憩したく思いまして、カウンター席に、座りますと、テーブルに御座います、案内書きが、目に留まりました。
よく、拝読致しますと、無線LANが、自由に、使えますとのことでした。
旅の最中は、メールの確認も、ままなりませんことは、覚悟しておりましただけに、これは、良い機会と思われましたので、慌てて、車から、パソコンを、持って参りました。
テーブルの御座います、席ですので、カフェを利用致します、お客様専用と思われましたので、流石に、何か、注文致しませんと、不味いように、思われました。
そこで、ジュースを、一つ、頂きますことに、致しました。
メニューを、拝見致しますと、青森ホタテ卵とじ丼や、青森りんごカレーなど、面白そうな、お食事メニューも、御座いまして、最初から、お昼を、ここで頂きましても、良かったようにも、思われました。
しかし、お腹は、空いておりませんでしたので、青森りんごジュース(200円)を、注文致しました。
青森県に、入りましてから、ソフトクリーム、冷やし中華、ジュースと、りんご(風味)尽くしとなりましたが、青森県で、頂いておりますと、何故か、有難く、感じられました。
そういう意味では、私は、典型的な、観光客です。
パソコンを、操作しております時、息子が、お店の方が、ジュースを、パックから注いでいたと、事件でも目撃致しましたかのように、報告に来ました。
恐らく、業務用でしょうが、息子にとりまして、お店で出されますジュースにつきましては、それは、あり得ないことと、思い込んでおりますようでした。
ジュースを、頂き終わりましても、息子と一緒に、ポケモンのHPを、チェック致しますなど、パソコンに、夢中になっておりますと、突然、聞き覚えのあります、車の番号が、館内放送で、流れました。
出航50分前位でしたが、車両の船内持込が、始まっておりました。
慌てて、パソコンを閉じまして、車へと、走りました。
既に、私の前の車は、全て、乗船が、終了しておりました。
車に乗り込みまして、私どもも、船内へと、乗り込みました。
前日までは、台風4号の影響も、御座いまして、北海道に、渡れますかどうか、分かりませんまま、旅に出ましたが、もう、安心です。
念願の、ナッチャンWorld乗船も、叶いました。
そして、約3時間後には、いよいよ、北海道上陸です。
何が、待ち受けておりますか、ワクワク感を抑えつつ、航海を楽しみましょう。