飲んで食ってBMI22さんのマイ★ベストレストラン 2015

毎日好きなだけ食べて、記憶をなくすまで飲んだくれたお店の記録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

西尾さん (新宿三丁目、新宿御苑前、新宿 / 居酒屋、おでん)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/01訪問 2020/04/06

10年越しの悲願@西尾さん

新宿三丁目世界堂の脇道にから地下への階段を下りる居酒屋です。TOP5000が示すように、予約が1か月以上は取れない居酒屋です。このお店のことを知ったのは、2006年です。当時の日向食堂( http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13024026/dtlrvwlst/83045/ )のマスターから裏にある居酒屋が素晴らしくいいですよ、みたいな話を聞いて、同業が良いというのものはよいのでしょうね、と思ってまさに10年経とうとしていたある日の午後5時05分に思い立って階段を下りてみました。

噂通りというか、それ以上に狭い空間で、マスターに予約がないことと一人であることを告げると、7時までならOKとの回答をいただき、デビュー戦に臨むことができました。それにしても5時開店ですでに空いている席の方が少ないくらいの埋まり様です。
最初にほかのお客さんと一緒にお作法を教えてもらいます。この観光地ガイド的一体感がよかったりします。
お作法に従い、付き出しの野菜を冷蔵庫からいただきます。ちなみに7時までということでサービスしていただきました。
次にセルフでしぞーかおでんをいただきます。一品@130円程度とリーズナブルです。
一品は、ジンギストンと牡蠣酢をオーダーします。このお店はマスター一人ですべてをこなしているので時間がかかるものはかかります。それについては、店内の張り紙でエクスキューズを述べていますから、OKです。

飲み物は焼酎をいただくのですが、京都から取り寄せた自慢の昆布入り焼酎をいただきました。最初の一杯@380円ですが、二杯目以降は注ぎ焼酎のセルフサービス@200円になります。これでかなり飲みすぎました。
ジンギストンはボリュームしっかりの鍋でいただき、牡蠣酢はいったいいくつ入ってますの?というボリュームでした。
そして、このお店の名物として君臨しているさつま揚げをいただきます。丸い揚げたての一品は、これまた危険なくらいにお酒が進んでしまう代物でした。
楽しい時間は、早くに過ぎてしまうもので、もう6時半です。片づけの時間もあるでしょうから会計をしてもらいます。その時、マスターは、味噌汁飲むでしょ?みたいなことを言って、〆の味噌汁をサーブしてくれました。この心遣いが人気の秘密なのかもしれません。
ちなみに店内禁煙どころか、たばこを吸って戻ってくるのもダメです。この撤退した嫌煙ぶりにもファンはいるのかもしれません。
お値段もあれだけ珍しいおいしいものをたらふくいただいた満足感からすると、いい線かと思います。
再訪したいお店のトップの一つとして登録しておきます。

  • 牡蠣酢
  • ジンギス豚
  • しぞーかおでん

もっと見る

2位

ふくのや (大江橋、北新地、東梅田 / 日本料理、うなぎ、ふぐ)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2024/01/07

本当においしい@ふくのや

大阪のキタエリア、北新地で和食ランチです。こちらの「うな玉丼」をいただこうと思い、中に入ります。
あぁ~これが新地のお店かと思わせてくれる落ち着いた雰囲気のカウンターです。きちんとした格好の板前さんが3人も4人もいます。もちろん白衣も清潔感溢れるもので一気にテンションが上がります。
で、うな玉丼を注文しようと思ったら、卓上に季節メニューの鱧フライ定食@1100円に目が止まりました。うな玉丼はグランドメニューなので次回でもよいことにして鱧フライをいただくことにします。

注文を聞いてから揚げてくれるので時間がかかります。それがとても楽しい時間になるのですから、お店の実力恐るべしです。
先におかずで出してくれたおからをいただくと、えっ?!と驚くお味です。甘くないのです。これが大阪の味なんだと恐れ入った次第です。
熱々の鱧フライとピカピカのご飯が出てきました。ごはんがおいしいです。鱧フライのサクサク感も堪りません。
タルタルソースの手作り感も素敵すぎるし、大根じゃこおろしでいただく変化球的な食べ方も新鮮でした。
少し遅れて出てきた赤だしですが、大阪の赤だしはこうなるのかという思いです。ただし、熱すぎました。もちろん、熱い汁もの大好きなので問題ありません。
本当に満足したランチです。次回は必ずうな玉丼を食べに来ます。早く大阪に行きたいとすら思えるお店です。

  • 鱧フライ定食
  • メニュー
  • うな玉丼
  • 外観

もっと見る

3位

旬味 泰平 (福井城址大名町、足羽山公園口、福井 / 日本料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2015/02訪問 2020/04/12

ずぼガニ@泰平

JR福井駅観光案内所でお勧めランチどころとして何軒か紹介してもらい、食べログでチェックすると何とこのお店がTOP5000ではありませんか。早速地図を見ながら駅から歩きます。足羽川にかかる橋の手前にある重厚な雰囲気のする外観のお店でした。
中に入ると伝統を感じるお店の雰囲気です。かといって、お高くとまるでもなく見るからに観光客とわかっても接し方が大変丁寧で気分が良かったです。
カウンター席に陣取り、メニューのお勧めを伺います。丁寧に解説をしてくれました。越前そばも食べたかったので、蕎麦付の定食にします。そして、この日のメインイベントは「蟹」です。福井県が誇るズワイガニはランチでいただくには予算的に厳しいのですが、福井県民が密かにいただいている「ずぼガニ」と呼ばれる脱皮したズワイガニはリーズナブルにいただけます。
この日の蟹は、一杯@6000円で刺身と焼きとゆでにしてくれました。
久しぶりにカニ食べて無口になりました。

一方の定食も素敵でした。小鉢のスナップエンドウとほうれん草胡麻和えが素朴な味でお酒がほしくなります。あんかけの湯葉もよろしかったですね。期待の越前蕎麦は期待値が高すぎたのでしょうか、蟹と比べると印象が薄くなってしまいました。
それでも福井でTOP5000の名店に巡り会えたことに感謝したい気分です。

  • ずぼガニ
  • 湯引き
  • 茹でガニ

もっと見る

4位

清水港 みなみ (静岡、新静岡、日吉町 / 海鮮丼、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/12訪問 2020/12/30

鮪三昧@みなみ

JR静岡駅南口を出て、東京駅方面に進んだところの角地にあるビル2階のマグロ丼屋さん。早めのランチタイム11時半過ぎに行くとすでに行列です。2階にお店に続く階段が人であふれて1階階段前から並びます。回転は良い方かもしれませんが、30分弱は待ったと思います。
店内は、テーブル席カウンター席ありますが、広くはないです。ホールに複数いる女性スタッフがまた愛らしいくらいの愛想で迎えてくれます。語尾を「ねぇ~」という喋りは気になりますが、それでも明るさが一番です。
で、お目当ての限定特選本鮪丼はあいにく売り切れでしたので、鮪三昧丼@980円+大盛り(具)@150円をいただきます。本鮪中トロ、キハダ鮪中トロ、漬け、漬け炙りがのっているバージョンです
これで1000円そこそこかと思うと、マグロは静岡だ!と思ってしまいますね。
一切れ一切れ、いちいち味わっていただくことができて、かなり幸せな時間を過ごすことができました。
そして、名脇役と言ってもよいわさびもまた静岡らしさを醸し出してくれます。おいしいわさびを久しぶりにいただいたと思います。
次はもう少し早く来て、違うものにトライしたいと強く思ってしまうお店です。

  • 鮪三昧丼
  • 鮪三昧丼
  • 大盛り
  • メニュー

もっと見る

5位

五條 源兵衛 (大和二見、五条 / 日本料理、野菜料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/02訪問 2020/04/11

血液サラサラ(^^)@源兵衛

奈良県五條市新町通りにあるレストランです。お昼のお弁当コースを予約して、伺いました。まさに観光地と化した感のあるエリアの中の観光地レストランと思うのですが、その実力は食べログのスコア以上かと思います。
門を入って店内エリアに進む途中で、その雰囲気を楽しむことができます。まずは、湯豆腐から始まりますが、ここからしてちょっと高まりを感じます。
そこからは野菜料理のオンパレードです。スタッフの解説も楽しいものでした。合計で30種類以上の野菜がコースには入っているとのことです。いい感じで血が洗われていく感じが素敵すぎます。
最後の3年物の奈良漬ですが、たまにいただくと食えるものですね。
その後、邸内をブラタモリしながら、食後の余韻を楽しむことができました。

  • 店内ディスプレイ
  • 前菜
  • 前菜

もっと見る

6位

秋元屋 (野方、都立家政 / もつ焼き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/02訪問 2020/04/18

5年かかってたどり着いた最高峰@秋元屋

東京もつ焼き界の最高峰の一つとして名高いお店です。東京に住んでから、ずっと行かねばと思いながら、丸5年経ってしまいました。東京で過ごす週末の開店前に並びました。しかし、この立地は何でしょうか…駅前線路横に違いないが、住宅地ですよね。
さて、開店の16時です。順番にカウンターに詰めて座ります。この辺は、先客を見倣います。先に飲み物でホッピーセット。先客は三冷を符牒でオーダーしていました。そして、ホール係りの女性から紙とペンを渡され、オーダーを書くように言われます。
書いた後に提出するもキャベツを書き忘れたので、口頭で厨房のスタッフに告げると難なくサーブしてくれました。あぁ~口頭でもいいのか…紙に書くのは1回だけとか言われたら、とちょっと緊張していたので安心しました。

もつ焼きは半焼きみたいなメニューがあったので、それを中心に攻めます。
それに白ガツが珍しいかったですね。
座ったカウンター席の真ん前が煮込み鍋でしたので、モツ煮込みを食べずにはいれません。
中焼酎を飲み干した後は、梅割りです。こちらはホール係りの女性が注いでくれました。

もつの味はもちろん、この雰囲気や接客も含めて、さすがにTOP5000です。
今回の会計は、1000円台でしたが、次回はがっつりと3000円以上飲み食いしたいと思いました。

  • 煮込み
  • ナンコツ
  • 白ガツ

もっと見る

7位

ふぶき (御徒町、上野御徒町、仲御徒町 / 立ち飲み、居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/06訪問 2018/09/17

驚愕の立ち飲み@ふぶき

御徒町駅北口からアメ横エリアに入って、上野駅方面に進んだところに新しくできていた立ち飲みです。カウンターで奥までドーン方式のお店で中に入ると巨漢マスターがあまり愛想よくもないけど、迎えてくれます。
スタッフにホッピーセットを告げ、店内の短冊メニューを眺めます。魚貝系海鮮系の立ち飲みですね。
まずは、お刺身三種盛りを頼みます。出てきた刺身は三種類ではありません。よっぽど、数の違いを指摘しようと思いましたが、多い分にはこちらに実害はないので、ニコニコしていただきました(笑)
鉄板焼きで玉子焼きを焼いてもらって、揚げ物は白エビのてんぷら、そして本格的ツナサラダと一気にいただきました。
しかも一品300円中心というリーズナブルさですから、たまらない立ち飲みです。
上野&御徒町に来たら、ふぶきで決まりでいいでしょう。

  • 刺身三種盛り
  • 白エビ唐揚げ
  • だし巻き

もっと見る

8位

新宿割烹 中嶋 (新宿三丁目、新宿、新宿西口 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2020/04/26

念願のいわしランチ@中嶋

何年か前からこのお店のランチをいただこうと何度となくトライするも、常に地下への階段を上がりきるくらいの行列で断念していました。今回は、11時50分到着で地下への入り口から7人目につけることができました。さらに開店直後の一巡目が終わるようなタイミングで席が空いたようで正午前には座ることができました。
メニューは、イワシ料理のみで800円均一です。焼き?煮付け?刺身?フライ?柳川鍋(@900円)?と散々迷った挙句「煮付け+刺身ハーフ」をオーダーしました。ハーフ@350円で一品追加できるこのシステムを考えた人は偉い!
清潔感あるカウンター席に順々に食器が並びます。漬物・ご飯・味噌汁、そして刺身の小鉢と煮付けの平皿。見ただけで素敵です。日本人に生まれてよかったとさえ思います。
お味はもちろん期待通りで、ご飯をお替りしました。ご飯のお替りは一杯は無料サービスです。それをスタッフの方がこちらのご飯の減り具合を見ながら、声をかけてくれます。至る所に気遣いを感じる接客です。
満足しました。次回は、柳川鍋とフライをいただきたいですし、夜にも来てみたいとても良いお店かと思います。

  • いわし煮付け+刺身ハーフ
  • 刺身ハーフ
  • いわし煮付け

もっと見る

9位

手造りうどん 楽々 (郡津、村野 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/07訪問 2018/09/24

これがTOP500のうどんか!@楽々

TOP500(5000ではなく500!)のうどん屋さんです。何でこんなところにTOP500の店があるのか、説明できない立地です。私鉄の支線「郡津駅」から歩ける距離ですが、大阪の人間で京阪沿線住民でも聞いたことのない人が多い駅名だと思いますし、そもそも読めない人のほうが多いでしょう。
地方道沿いにあるので駐車場はあります。裏手はスポーツで有名な私立高校です。
休日の遅いランチタイムに行ってみると、店頭に2組並んでいました。やはり人気店には違いないようです。
待っている間も元気で明るい女性スタッフが気遣いを見せてくれますし、TOP500のホスピタリティを感じました。

冷たい温かいどっち?と悩みました。肉?カレー?と悩みました。TOP500の一品となると限りなく悩ましい選択になります。
結局、温かい肉うどん@980円と鶏天@380円&ちくわ天@150円をオーダーします。
肉は薄切りの黒毛和牛で、確かに良い肉だよねと思います。
鶏天はいわゆるげんこつタイプで、でかくて熱い!
肝心のうどんですが、柔らかい印象です。チェーン店の讃岐うどんのこしとか歯ごたえとかと明らかに一線を画すできばえです。
まさに大阪うどんです。
出汁もしっかりと大阪の味です。TOP500となってもよいお店だと思いました。

  • 温かい肉うどん
  • 牛肉うどん

もっと見る

10位

瀬戸内製麺710 (住道 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2017/10訪問 2020/12/12

けつね!@710

【1年10か月ぶりの再訪】
久しぶりにやってきました感があります。やはり、来たかったお店なのですね。
今回は、熱いうどんをいただきます。それと大阪でうどんと言えば、けつねに決まっていますから、さぬきうどんに揚げさんは合うのかどうか試してみます。そして、天ぷらセット(鶏天2個+穴子一尾天)をつけます。
久しぶりの瀬戸内は、やはり旨かったです。うどんもバッチリです。揚げさんも悪くないです。天ぷらのはさすがの出来栄えです。穴子天は、衣が多いと思いましたが、具材が具材ですからしょうがないでしょう。鶏天はジューシーな揚げたてで流石という感じです。
うどんメインなら、もしかして冷やで良いかもしれません。天ぷらを付けるなら熱い出し汁ですね。

最寄り駅は、JR学研都市線住道駅ですが、10分は歩きます。阪奈道路から少し南に入ったところにあり、駐車場もないので行きにくい立地です。それでもTOP1000というのはちょっと驚きです。
休日の遅い時間帯に行っても並びます。ちなみに営業時間が11時から15時の4時間ですから狭き門かもしれません。10分以上待って着席。
肉うどん@980円をメインにオーダー。天ぷらセットのオプションもありましたので、鶏天追加します。

直に着丼。表面が肉と卵とねぎと鰹節としょうがに覆われています。そして、その下から麺を掘り出して口に入れると想定外に柔らかいのです。
そして、あぁ~これがTOP1000のなのか、という妙な納得感がじわじわと腹落ちして来ます。
うどんそのものがこんなに柔らくて旨いという感覚は、讃岐系チェーン店では味わうことのできないものです。確かにTOP1000の別格を感じます。
ただ、時間が経つと肉の脂身が浮いてくるというのは避けがたい運命なのでしょうか、ちょっと後半辛かったです。

  • きつねうどん
  • きつねうどん
  • 鶏天&穴子天

もっと見る

ページの先頭へ